X



■■続・ヤマハTW200.225は最高 【39台目】■■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 03:40:33.99ID:+8aWSdia
ヤマハ・TW(ティーダブリュー)とは、ヤマハ発動機が製造・販売しているオートバイの車種名。
通称はティーダブなど。

なお2008年現在、日本国内仕様車の生産は行われていない。

排気量クラス 軽二輪
メーカー ヤマハ発動機
エンジン 196cc
空冷4ストロークOHC単気筒
内径x行程 / 圧縮比 67mm x 55.7mm / 9.5:1
最高出力 16ps/7,500rpm
最大トルク 1.6kg-m/6,500rpm
車両重量 118kg

前スレ
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【37台目】■■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486319059/l50
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【38台目】■■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515253231/
0009774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 13:34:13.96ID:9sRCz6qm
何時間以内に何レスあれば落ちないのだっけ?
0011774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 20:33:56.05ID:1Pb5CTFd
回避!
0012774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 23:56:23.16ID:9sRCz6qm
あと3レスで前スレが埋まる
0013774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 11:08:12.01ID:GqbXXQtD
◆2JL('87〜'99)
共通:前後ドラムブレーキ ブロックタイヤ 高度補正キャブ
TW200 ビキニカウル付き角目ヘッドライト 角目ウィンカー。(2JL 4CS1〜3 4CS5)
TW200E(前期) 小径丸目ヘッドライト 丸目ウィンカー。(4CS4 4CS6)

◆DG07J('00〜'01)
TW200E(後期) 小径丸目ヘッドライト 丸目ウィンカー フロントブレーキディスク化 亀甲タイヤ デジタル進角CDI オートカムチェーンテンショナー。(5LB1〜2)

◆DG09J('02〜'08)
TW225E 225cc化 20th Anniversary Special Editionの発売を機にスピードメーターが角型から丸型に変更('07?)。(5VC1〜7)

無印とEは、'98の一年間併売されていた。'99からEに一本化された。
無印TW200は輸出専用モデルとして現在も生産中。
TW225は2008/08/31まで製造されたが排ガス規制に対応する予定がなく生産中止

ヤマハパーツリスト
PC版
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
スマホ版
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/sp/

仕様諸元
ttp://motocompopara.ninja-x.jp/tw200e/m/m2/m2.htm
0014774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 11:09:18.87ID:GqbXXQtD
◆FAQ
Q1:自分好みのカスタムがしてある○○万円のTWがあったんですが、買いですか?
A1:自分で不具合を直すスキルがないのなら、やめたほうが無難でしょう。

Q2:調子が悪いんです。どうしたらいいんでしょう?
A2:年式、改造箇所、症状、その症状の出始めた時期などの情報を出してください。
この程度の情報からあなたが特定されることはありませんw
出来るだけ詳しく説明すれば、有益なレスが帰ってくる可能性が高まります。

Q3:〜は(自分で)できますか?
A3:そういう事をこのスレで聞く人には高難易度です。

Q4:タンク7Lしか入らないけどどれくらい走るの?
A4:リザーブ入ってから満タンにすると約5.5Lぐらい入る。平均30km/Lぐらい走る。
航続距離は街中170kmぐらい、ツーリングで200kmぐらい。

Q5:原付スクーターより加速遅い?
A5:都区内の幹線道走行で車の発進加速を引き離すのに十分な加速をする。
セッティング出てないスカの場合はノーマルよりはるかに遅い。
洗浄を怠ったパワフィルは手入れ良いノーマルクリーナーよりも吸気抵抗がデカイ。
洗浄を怠ったブリーザーフィルターはノーマルよりもフリクションを増やす。

Q6:ヘッドライトを明るくする方法ってある?
A6:TW200/225E(丸目'98.8〜)はマツシマのPH-8,12V35/35wに球交換可。
TW200(角目)はマツシマのPH-6E,12V35/35w に交換可。
サンヨーテクニカHIDセット(MTD-2100)+(PW-PH8)の報告あり
0015774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 11:09:39.75ID:GqbXXQtD
Q7:TWのチェーンが良く伸びるのですがどうして?
A7:純正チェーンがノンシールだから。
アクセル操作が下手でエンブレでギクシャクする人は伸びやすい傾向にある。
伸びることでメンテ時期を知らせてくれるともいえる。いきなり切れたら嫌でしょ?

Q8:空冷だけど夏には大丈夫?
A8:レースしない限りは大丈夫。 エンジンぶん回す、又はタンデムを多様する人は
オイルクーラーを付けてもいいが、冬にオーバークールになりやすくなる。

Q9:ブレーキパッドの交換ってどれくらいでするの?
A9:乗り方で大きく変わるから一概に言えない。
Fは約30,000kmで交換したとか、Rは50,000km過ぎてもまだ使えるとかいう人もいる。

Q10:社外マフラー付けたらキャブのセッティングしないと乗れない状態なの?
A10:エンブレ時にマフラーからパンパン音(アフターファイヤー)がしたら早急に対処を。

Q11:キャブとマフラーのみで出力どの程度上がる?
A11:個体差があるがだいたい5馬力ぐらい上がるとの噂。

Q12:もうちょっとパワーが欲しい場合にボアアップなど出来ますか?
A12:かつては、TW200用215ccボアアップキットがモトショップ五郎から出ていた。
モトショップ五郎は代表の吉澤博幸が2015年4月18日に急逝されたことで閉店。
セロー用を流用できる可能性はある。
0016774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 11:10:16.58ID:GqbXXQtD
Q13:タコメーターつけたいんだけど?
A13:DAYTONAの電気式タコメーター(VELONA)が付けられる。
以前はワイズギア製の機械式もあったが、既に生産終了。

Q14:○○のダウンマフラーは擦りますか?
A14:程度の差はあれダウンマフラーは擦ると思って良い。特にss300は擦りやすい

Q15:ロンスイって、ど〜ですか?
A15:このスレでその話題を出すと荒れる素なので、基本的には触れたくありません。
 機能面では疑問があるものの、感性の話なら人それぞれです。

Q16:大きな燃料タンクで付けられる物はありませんか?
A16:ポン付け出来る様な物の情報は現在ありません。
 昔、デザートブルというコンプリート車がホワイトハウスから出たとき、
 XTテネレか何かのタンクを流用していた、という話です。
 
Q17:タンクキャップが固くて回せないんですけど?
A17:パッキンのゴムが古くなると固くなる。ある意味仕様とも言える。
 新品に交換すると一時的にマシになるが、そのうちまた固くなる。
 非常に固いときは、タンクに押し付けるとか引っ張るとかしながら回すと
 なんとか回ったりもする。
 潤滑するならシリコン系グリスを。CRCとかはゴムの劣化を促進する。
 タンクキャップガスケット パーツNo. 48Y-24612-00 (350円ぐらい)
0017774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 14:57:34.53ID:cGwQRoFM
黒tw225でマフラーとステップ社外、タンクに白の手書きでtw225と書いてある。
某所にて投棄?放置?あり。
心当たりある人いるかい?
0018774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 10:17:58.65ID:iM8IyWDO
>>17
せめて都道府県名くらいは書いた方が良くはないかい?
ナンバープレート付きなら最寄り交番へ届けた方が確実ですよ。
盗難車にしても放置車にしても、公権力で調査可能だからね。
0019774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 09:49:05.77ID:+givGM1y
5VC1の純正クラッチケーブルの長さって分かる方いますか?
中古でハンドル交換済みの車体でハンドル交換したいんですけど、今付いてるケーブルが純正なのか分からず
0021774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 14:29:23.28ID:+givGM1y
>>20
ありがとうございます、
880mm twでググったらヒットしますね
自分の検索不足でした...
0022774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 07:50:38.62ID:M7YzHtkn
CVK36にでも変えようかな
0023774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 13:52:41.38ID:KA6rTZqR
俺はpwk28にしてみようかな
コピー品を買いたくなる衝動が...
0024774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 21:14:14.17ID:akmdpO5G
pwkもいいなって思ったけど、扱いづらくなりそうなのが嫌でなぁ
CVK36じゃなくてCVK30だったわw
0025774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 21:23:49.81ID:ymO4352P
純正のフロントカウルとライトが欲しい
丸目ライトもええんやけど
イメチェンしたい
225にも装着可能?
0027774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 23:39:42.38ID:+IWc3Mbc
>>24
ずっと4ミニイジってきたからか分からんけど、負圧キャブってセッティング出しづらい気がするんだよねぇ
モアパワーはそんなにいらないから同じφ28でレスポンス良くなるかなと
誰かpwk28ユーザーいますか?
0028774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 10:01:24.98ID:1ereyNUS
コピー品着けたけど良いよ
特にレスポンスがいいね
0029774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 18:28:43.13ID:Uc9wfYFg
みんなフォークオイル交換してる?1万キロで交換推奨でもう5倍以上走ってる
連休に自分でやる予定
0030774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 20:29:58.59ID:VYd2gOz6
3年前、三万キロ手前で自分で交換したよ
長い鉄棒で分離と締めて塩ビ管加工してシール打ち込んだわ
0031774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 07:26:44.53ID:Uk8U3rbU
俺もフォークオイル交換したい
1度もやった事ないから不安だわ
過走行車は中のバネも変えた方が良いよね?
中古で社外メーターだから距離分からんが
0032774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 17:39:06.22ID:T33oedNu
フォークオイルだけなら分解しなくても交換できるよ
スラッジが多少溜まってる&シールも同時にやった方が良いし分離した方がいいよ オイルは規定より多めに入れたけど変化は分からん
0033774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 21:34:25.78ID:JwZGcbVA
セローのリアサスを加工して
付けている人いますが
セローのリアサスのスプリングだけを
TWのスプリングと交換してる人はいませんか?
どんな感じになるか聞きたいです
0034774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 23:11:21.60ID:1riET8l5
>>32
オイルを極端に増やせば、誰にでもすぐに分かるようになる。

たとえばフォークオイルのオイルレベル標準135ミリのところ、
スプリング入り状態で摺り切り一杯の0ミリまで上げると、
空気バネ効果でアホみたいに硬く突っ張ったサスになる。
0036774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 11:00:27.53ID:/suuSLyt
乗りにくくなっても自分しか乗りこなせないっていう満足感を得られるっていうねw
0037774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 08:50:28.54ID:3CvFUeJL
29だがフォークオイル交換した初めてだったので要領がわからず結構時間かかったがそんな難しい作業ではなかった、
オイルが真っ黒でなんかヘドロみたいに凝固してたりしてやばかったw走りは平地はあんまわからんが段差とかで格段に違いが出て走りやすくなった感じ、オイルレベル調整は灯油ポンプでやったw
0038774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 20:38:18.73ID:aIuTgGdA
タイヤ交換、手作業でやったことある人居ない?
0039774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 22:05:34.25ID:7NOnNc15
>>38
TWのリアは鬼硬くて断念して店に頼んだ
0040774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 22:06:23.50ID:QoURO7SJ
>>39
店に頼んだけど
店は手作業でしてたよ!!
0041774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 22:30:59.53ID:w4mStDpb
ビード落としとかの話なのでは
004238
垢版 |
2019/04/25(木) 22:43:35.86ID:aIuTgGdA
ビード落としから全部ね。原チャなら交換出来るんだけど(エアー入れるの以外)
リアはやっぱり鬼硬いよなー
手動のタイヤチェンジャー欲しくてたまらん
0043774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 23:48:51.97ID:kHlaNQNF
チューブレスじゃないからそれほど難しくないで
0044774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 01:07:08.71ID:ct7CQ7Mj
廃タイヤ敷いて先が拳大の鉄棒で叩き緩むとデカいハンマーで落としてる 空気はホムセンの自転車コーナーの足で踏むやつで入れる スポーク調整も一緒にやってる TWは良いバイクだ
0046774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 10:15:30.25ID:BfxK46D3
ビードはなんとか落とせたがタイヤレバー2本使っても外すことが出来なかったわ、リアタイヤ一人で交換できる人すごい
0047774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 12:37:26.23ID:ct7CQ7Mj
タイヤレバー3本でやったなあ 無ければ代わりの物挟めばいけるよ
0048774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 16:39:20.78ID:BfxK46D3
>>47
片側は外せたんだけどもう片側がどうやってもホイルから外せなかった
ユーチューブでは手で無理やり外してたんだけどTWのタイヤは固くて無理だった
0049774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 19:16:59.42ID:ct7CQ7Mj
そこまで外せたなら外れるよ リムプロテクター付けてレバーでこじてもいいし頑張って
0050774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 19:20:33.05ID:ct7CQ7Mj
ホイールの谷にビートを合わせて 反対側からこじたら簡単だと思う
0051774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 22:06:37.65ID:JG+Jtip4
ゴールデンウィーク十連勤w
走りにいけねえw
0053774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 17:24:16.29ID:E42igr/N
連休なのでステムベアリングを交換した。今までガタガタのまんま乗ってたので、こんなにしなやかになるとは感動した!
0054774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 11:40:32.65ID:dLWAYg1V
TWは良いバイクだけど、乗ってて恥ずかしいバイクなんだよな
ちゃんと整備しているカスタム車両でも恥ずかしい
0057774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 16:51:45.24ID:kZcJEnu5
何が恥ずかしいのか意味不明

恥ずかしいと思ってる奴が一番恥ずかしい
0058774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 20:17:49.99ID:jidsI7Gj
∧_∧      
(´・ω・`)
( つ旦O      
と_)_)
0059774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 00:04:02.56ID:8hm+o4J1
他人の目を気にしてるうちはバイク乗りとしてまだまだ
0060774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 00:07:33.84ID:mAEvBc+M
俺はTWを2台持ってるが全く恥ずかしくない。
0061774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 23:29:38.00ID:EFCr/nD7
スパトラがうるさいからマフラー変えたんだけど燃料が濃いのか加速が悪くなった。
スローをいじっても少ししか改善されないしメインの番手を落とした方がいいよね?
0064774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 08:12:53.55ID:t2Db6MK3
今は亡きモトショップ五郎で製作してもらった俺のTW200Eを先日買い取りに出したよ。
五郎で作ってもらったという思い出話をしたら、買い取り額が3万プラスになった。
合計5万にしかならなかったけど、あの店なら、分かる人がまた買って大切に乗ってくれるだろう。
0066774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 00:13:50.24ID:jepXw1gi
>>65
ヤフオクは入札したことはあるんだけど、出品はしたことないんだ。ここの人なら価値を分かってくれたかもね。売る前にここで相談してみれば良かったかも。
0068774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 11:42:52.47ID:CSDpiRic
モトショップ五郎か…
代表の吉澤博幸氏が亡くなってから、この春で4年になるのだね。
0069774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 15:41:35.73ID:BB4l0VzH
代表1人でもってたような店だったんだろうかね
それとも前々から機会があればたたむのを考えていたか
ブームの時はよかっただろうけど以降はそうでもなかっただろうしね
0070774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 19:05:54.72ID:CSDpiRic
>>69
そりゃあバイクのカスタムショップなんてのは、
代表1人のセンスでやっているところがほとんどでしょ。
だからモトショップ五郎の場合は吉澤氏が急逝された時点で終わり。

TWカスタムの店でいえば、
外環大泉ICの近くにあったYouShop BELLは早くに閉店したねえ。
1998年だったか?は「TW販売で日本一」と言ってたが。
閉店前はビグスクのカスタム店に変わっていたようだったし、
各地でYSPやYouShopの看板を下ろす店が続出した頃だったと思う。

息の長いカブ系カスタムまで広げても、
ずっと長くやっているのは中落合の東京堂目白店くらいじゃないかな?
昔の有名どころの、初台のモト・メビウスも、下石神井のマイ・ウェイも、
今では店舗の痕跡も分からないよね。

現在、マイ・ウェイの大沢氏は無店舗でパーツ製造や出張修理営業をしてるらしい。
モト・メビウスの中島氏とか、YouShop BELLの鈴木氏とかは、全然分からん。
0071774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 19:15:21.09ID:CSDpiRic
まぁ、カスタムショップで昔有名だった各氏の近況など、
分かったところで何がどうなるモンでもないし、(*´・д・)(・д・`*)ネー
0072774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 12:12:42.53ID:UP+r/p/U
ソウルアダムスとか言ってみる
0073774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 18:05:38.65ID:B4YFhWVI
お前らのTWもオイル交換したら鉄粉出て来る?
0074774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 16:19:25.49ID:Vg2iVtmJ
>>73
出て来ないよ、オイルフィルター破れてね?
0075774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 18:22:24.85ID:dSbLykbh
オイルフィルターは破れてないけど鉄粉出てくるってことはどっか削れてるってことだろ?やばくない?
0076774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 12:38:16.55ID:FnaOB+yF
スカチューンのTW買ったんですが、バックファイアーするんですが、キャブですかね?エンジンはかかるんですが、チョーク引いてすぐ止まるんですよね・・かぶっtてる感じなんです・・
0077774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 13:11:57.02ID:Xz9CAp/j
>>76
アフターファイアーな
0078774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 14:20:08.05ID:FiDlw/LG
>>76
取り敢えずキャブ見てみ
バイク屋持ってって金かかるのが嫌ならググりまくってやってみよう
0079774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 16:42:28.15ID:ksjxImhR
>>76
キャブのオーバーホールとメイン、スロージェットの番手あってないのがついてる可能性
0080774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 23:46:25.56ID:1ufwPIBj
アクセルオフした時にパーンくらいなら普通だぞ
チョークは冬なら上手く稼動するかもよ?

まずは簡単なところから、ニードルいじってあるならニードルを落としてみて
0081774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 13:45:20.28ID:uVuJ6vOF
>>80
いや普通じゃないだろ
0082774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 15:14:49.00ID:DYzF2x/I
スパトラつけてると結構パーン言うよな
0083774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 20:38:30.30ID:n6Ewca06
排気漏れでも鳴るから注意
0084774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 08:10:00.31ID:yVe9rUhD
>>80
だな!普通は、
ぱぱぱぱぁぁぁーん、パパンパパンぱぱぁぁぁーん、あんあんああああーん、あぃーんああまぁぃーぃーんぅぃーん
暗いなるよ
0085774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 11:01:25.56ID:TqtaBDrw
アイーン(___´Д`)(´Д`___)アイーン


       パンパーン!!
  ∧_∧ ∩
( ・∀・)彡☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)
0086774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 22:47:01.21ID:dHeErLvx
tw225で片道25キロの通勤通学ってつらい??
0087774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 23:51:06.70ID:GZezmibA
さすがに小一時間毎日っていうのはつらい
毎日なら30分くらいが限界
0088774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 00:04:35.42ID:xZjxokhE
TWだから辛いってのは無いだろ
1時間の通勤が辛いならわかるけど
そりゃ高速走行1時間を750とTWとで比べりゃ辛いだろうが下道なら大して変わらんだろ
0089774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 00:32:38.07ID:YoWKdomv
単純な直線距離だけで考えると25kmって東京だと新宿から立川くらいまで
ぶっちゃけ毎日はきついわ
バイクしか手段がないならともかく電車等の公共交通機関が使えるならそっちの方がいい
009086
垢版 |
2019/05/20(月) 01:04:27.88ID:RZ3/mowL
やっぱりかなりきついですかーご意見ありがとうございます
0091774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 09:26:03.75ID:IBnbCFJb
今の季節なら少々長い道のりでも楽しいもんだが冬や雨の日はバイク自体乗りたくない
0092774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:33:44.99ID:ndUb3dvi
>>77
ありがとうございます。間違えですねw
0093774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:34:02.94ID:ndUb3dvi
>>78
ありがとうございます。キャブですね!勉強します!
0094774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:34:22.21ID:ndUb3dvi
>>79
キャブ、見てみますね!ありがとうございます。
0095774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:34:43.09ID:ndUb3dvi
>>80
ありがとうございます。簡単なところから見てみますねw
0097774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 13:34:48.63ID:kNztzzbX
鳴らないのが普通。
鳴るのが当たり前だと思ってるのは無知なだけ。
0098774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 13:55:43.29ID:GT07+V3T
スカチューンなんてカッコだけでわざわざ性能低下させてるのがほとんどじゃね
0101774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 17:25:17.24ID:IqPEDWgB
>>97
己の無知さをドヤって公表した気分は?
0102774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 20:55:56.95ID:h8y1Oc6Z
片道25kmでも都会と田舎だと全然違うね
都会なら大変だけど田舎なら余裕
0103774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 21:08:46.64ID:Z1IzoQJO
オフロードってか林道用とかで乗ってる人いる?
サス硬すぎない??
0104774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 21:23:20.17ID:koqTpISi
実際のところ、メーカーは異常燃焼させないようにセッティングを出すから、
ノーマルできちんと整備された車体ならほとんど鳴らないでしょうよ。

冬眠明けとか長期放置明けのエンジン始動のときなんかはノーマルでも鳴ることはある。
ノーマルマフラーだと「パーン!」ではなく「ボシュッ!」て感じの詰まった音だね。
0105774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 21:30:08.20ID:koqTpISi
>>103
TWの低圧タイヤはサス性能の一部ですからねー。
舗装路の長距離移動では空気圧を1.8とかまで上げても良いけど、
林道では指定圧の 1.2 まで下げてタイヤを柔らかく使わなきゃねー。
0106774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 21:46:54.72ID:Z1IzoQJO
>>105
林道は0.9〜1.0まで下げて走ってます
それでも硬いな〜って思う
ローダウン用のサスは市販で結構あったのに
調整可能なサスは全然無いですね・・TW
0107774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 00:53:12.76ID:wYMXBEIn
>>101
何に対してのツッコミ?
まさか>>100での0はありえないとかってコメントを踏まえてお前が無知だとか言いたいの?
動画でしっかりとお勉強してTWの板だってことも理解した方が良いよw
0109774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 22:08:04.36ID:LAL0ZRK0
>>98
ちゃんと店で一通りやった車両なら性能引き出せるけど、そんな車両は今じゃ滅多にないね
0112774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 09:39:48.89ID:zQWEJW65
何年かに一度はこんな書き込み機会がある、と。

セッティングとかチューニングとか呼ばれる作業は、
機能や性能のバランスをどの辺に収めるか、というものだ。

TWの元々の素性はセローの兄弟車であって、
砂利舗装などの林道やその脇道を得意とするセローに対して、
さらに泥濘地の走破性を高めている。そのため、
エンジン低回転数領域でもエンストし難い粘る走りをするように、
濃い目セッティングが施されていた。これでドロドロ走るのがTWの真骨頂。

濃い目セッティングの副作用で、市街地では吹け上がりの伸びがあまりない。
標高1000m程度のちょっとした高地でもカブり易くなった。
だから、キャブに高地補正ノブが追加で必要になった。
平地でも真夏に高地補正ノブを引くと、吹け上がりがちょっと軽くなる。
0113774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 09:40:13.80ID:zQWEJW65
スカチューン車は市街地しか走らないから、濃い目セッティングは要らない。

見た目重視で、エアクリボックスを外してパワフィル装着、
ノーマルマフラーを外してダウンマフラーとかスパトラ装着。

吸気側と排気側の抜けを良くした影響で、キャブを触らずとも薄目セッティングになる。
が、TWは元々が濃い目セッティングだから、薄目になっても結果的に「並み」、
という場合もあって、焼き付きなど致命傷を負う確率は低かったのが幸いした。
これが幸か不幸か、見よう見まね改造のTWスカ車が道に溢れた原因にもなった。

店できちんとひと通りやった個体は、この燃調確認もやっている。
スパトラ装着ならキャブのジェット調節だけでなくマフラー背圧も調節できる。
メンテを続けることでセッティングを維持できる。

見よう見まね改造な個体は出たなり燃調でしかなく、良いか悪いかも不明。
適切なメンテをされず乗りっぱなしも多いから、ノーマルよりも走らなくなる。
そして、鉄屑へとまっしぐら。
0114774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 12:19:40.23ID:mvh9cDN6
エンジンオイルすら一度も変えていないようなクソ車両がゴロゴロしてるのがTW
中古買う時はよく見たほうがいいぞ
0115774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 12:35:45.63ID:UEJoR+wJ
俺のなんてオイル入ってなく前オーナーが乗ってたからな
そろそろ225エンジンにしがてら組もうかな
0116774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 00:32:15.29ID:gOkhYfTK
>>111
いや、性能の一言で済ますのはバカっぽいよ
バイク乗りなんてバカばっかでTW乗りはその中でもバカだからいいんだけど
0117774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 11:33:38.93ID:qfHM14N5
しかし、エンジンオイル交換しない奴なんて数人レベルのキチガイだろ
どんなDQNでもオイル交換くらいは知っている
0118774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 11:41:45.86ID:lluqPdQJ
俺の仲間はヤフオクでTW200買って、オイル交換しようとドレンボルト外したら、汚泥みたいのが少し垂れただけだったらしい

配線も捻っただけで絶縁無しだったらしいし、無知がいじって乗ってたTWは恐ろしいな
0119774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 11:57:55.76ID:LARvBBhH
オイル交換を知ってるのとするってのは違う
0120774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 18:20:04.55ID:qfHM14N5
それだけ雰囲気乗りが多かったって事か
見栄で大型乗る奴等と同じだな
0121774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 18:41:42.32ID:CFF4BofH
包丁買って切れなくなったら捨てて
また新しいの買うって人と同じ感覚かもね?
バイク整備もしないで乗り潰すの
0122774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 12:00:17.40ID:Ijco0uS/
そもそも性能とかで買うバイクではないだろうし、当時流行ってるからって買ったファッションバイカーwの中から好きになって乗り続けるってのが実情でない?
かく言う俺は好きになったのと乗り換える金がないってのが理由で25年乗り続けてる。
0123774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 15:05:52.27ID:BOMrwNAe
流れ切りますが
社外マフラーつけるとき、エキパイとエンジンのとこのガスケットに
純正を使うとガスケット自体があまり潰れず
マフラーのフランジがかなり浮いてしまいます

みんなさんこんなもんでしょうか?
0124774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 15:16:15.67ID:s3uXiA92
排気漏れが無ければおk
0125774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 21:14:23.24ID:tU1Gw45n
サイレンサーにエキパイ突っ込むのが甘くて走行中にフランジボルトが2本とも脱落した事がある
もう一回確認してみ
0126774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 11:20:18.19ID:YY1pSb5O
>>100
動画参考になりました。アフターファイヤーあまり気にしなくてもいいですね!
0127774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 11:35:17.24ID:1mUkh2/P
潰れるまで締め付けて隙間をなくすのがガスケットではないのか
0131774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:38:42.46ID:HIjoWYxD
アップマフラーのほうが似合いそう
0132774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 16:37:26.59ID:A2yq7E6I
アルミショートフェンダーにセパハンでも合いそう
0133774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 01:19:55.38ID:NEIM6Sh0
今KNのパワフィル
メイン140
社外マフラー

でマックス115kmくらい出るんだけど、ノーマルのフィルターにしてもキャブ調整で同じくらい速度がでますか?
0134774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 01:43:35.37ID:U/h0FZaA
俺のTWは高速で100`チョイしか出らん
0135774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 08:49:35.01ID:LB3P0N29
どうやって測った速度かにもよるけど。
TWのノーマルメーターは140まで目盛りがある。
TWのタイヤは太い低圧タイヤだから、
空気圧の調節次第でメーター誤差が結構変わる。

高速道路での別の個体で別の日のメーター読み115kmと100kmでは、
じつは同じ実車速で誤差範囲なのかもしれない。
0136774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 17:04:44.15ID:NEIM6Sh0
じゃあ115って出てる方って事?
0137774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 17:27:33.95ID:T9Zc6GSO
ドレインボルトなめちまった・・きついから強引にいったらいってもうた
0138774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 18:22:12.58ID:6S8kbqrh
かっこいいなTW
とてもほしいわ
0139774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 18:57:42.16ID:Q/h8IQ3Q
ドレンは引っ掛かりが悪いんだよな
作業性を捨てて12角じゃなくて6角の方がいいかもしれんわ
0140774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 19:31:09.39ID:7GY57bxT
頭低いもんな
2回ハンマーとタガネで外したわ
0141774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 19:50:59.91ID:yVj63Onc
俺のはフルノーマルの200だが120は普通に出る
危険を感じるのでそれ以上は出そうと思わないが回せばもう少し伸びると思う
0142774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 13:29:13.03ID:N3a0g7/H
フルノーマルほしい
けっこう高いね
0143774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 16:35:49.84ID:cPq3Xpy6
エンジン掛からななくなった。キックしたらスカスカするので圧縮が抜けたんだと思うあーあ
0145774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 16:49:05.32ID:7ke9u5eM
>>142
フルノーマルもいいけどエアクリボックスが邪魔でなんもいじれんよ
状態はいい可能性高いけど
0146774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 17:42:09.50ID:/H/MXRTU
フルノーマルを求める人は改造しないので無問題
見た目そのままで確実に性能改善できるのは電装くらいかな
この場合の「いじる」は各部のオーバーホールが主になる
0147774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 19:26:41.06ID:SQhkDNpS
>>146
なに言っているのか?分かる人いる?
キチガイかのかな?
0148774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 20:05:32.85ID:2ebtBg8V
>>147
フルノーマルを求める人は改造しないので無問題
ノーマル至上主義の人は 改造しないので別にどうでもいい

見た目そのままで確実に性能改善できるのは電装くらいかな
新車時の姿のドノーマル 性能改善は電装(端子の劣化や電圧・バッテリー性能など電気系統)

この場合の「いじる」は各部のオーバーホールが主になる
各部 油脂類 バッテリー交換 内燃機関など内部や各部などをO/H

文盲な老人へはここまで説明しなきゃわからないかな?
0149774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 20:19:12.55ID:9zZQsPN1
最初っからそう書けばw
0151774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:21:56.50ID:SQhkDNpS
書き直しをしても、バカが溢れるな(笑)
0152774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:47:34.58ID:t1rNIc+T
>>149
最初っからそう書けば、今度は「3行でヨロ」って言うだろw
0153774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 19:22:04.22ID:yYdEBwLm
>>152
読解力もggr能力も無い老害ミサイルがいてるスレだぞ?
3行でも1行でもこいつらには苦行だから
0154774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 06:45:36.30ID:e9Z85Glx
まともに日本語が書けるようになってから掲示板デビューしろよw
0155774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 09:45:41.37ID:JB25Nizv
まともな日本語教えてくれよ 
0156774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 01:35:11.44ID:8x+f7UkT
>>155
小学か中学か高校で、
新聞見出しに学ぶ簡潔で明快な文章の書き方、
みたいなモノを教わった覚えがあるが、
アナタは教わらなかったのか?
0157774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 11:01:35.63ID:956BZqvY
マジレスすんなやハゲw
0158774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 19:47:19.70ID:Oc505RdO
ハゲとはなんだ!!ハゲとは!!
0160774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 08:54:47.62ID:sVkAek29
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <誰がハゲやねん!!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     彡⌒ミ-=3 ペシッ
0161774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 09:52:58.51ID:6/IBX/U4
まともに日本語が書けるようになってから掲示板デビューしろよw 
まともに日本語が書けるようになってから掲示板デビューしろよw
まともに日本語が書けるようになってから掲示板デビューしろよw
まともに日本語が書けるようになってから掲示板デビューしろよw
まともに日本語が書けるようになってから掲示板デビューしろよw
まともに日本語が書けるようになってから掲示板デビューしろよw
0162774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 11:59:03.89ID:hM5PbX2O
もう、おせーんだよー!
0163774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 16:45:56.40ID:o2DypENR
Fスプロケ交換する際に、エンジンサイドのカバー外してボルト並べとったのをドヒャーやってしまった。
長いボルト2本、どの位置かわかる達人いないかな?他とゴッチャになってしまって。
助けてください。
0164774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 17:12:09.22ID:52knUFQQ
ヤマハはパーツリストがメーカーサイトで公開されてるからそれを見たほうが早いと思うぞ
0166774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 20:45:41.87ID:gHuqlB39
アプリもあるよ、便利だよ。
0167774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 23:19:57.05ID:s7TzDh6B
ノーマルTW225は直流ですか??
0168774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 08:17:21.77ID:Dh2hPxky
フルノーマルのTW225にスリップオンつけたくらいならセッティング特に必要なし?
0169774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 21:59:48.93ID:LYEQssnc
>>168
最初からフルエキついてたからセッティングはわかんない
0170774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 15:25:02.36ID:B+dpJsG7
元々ノーマルが濃い目だから、排気の抜けが良くなった程度なら大丈夫じゃない?
後は乗ってからフィーリング確かめながらとしか。
0171774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 23:15:43.55ID:KTKa7WZR
2007年
フルノーマル買っちゃった
嬉しい
0174774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 16:45:37.47ID:B52T5rk2
エンジンの始動性が悪いんです。チョーク引くとかかるんですが、すぐ止まります。
何回かそれを繰り返して、チョーク戻して、やっと20回以上キックしないとかからないんですが、キャブがおかしいですかね?
0175774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 19:23:36.54ID:jYuc5ETA
暖まるまでチョークは引きっぱなしが正常
0177774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:50:46.40ID:SJiEEzX5
>>175
ありがとう!みんな苦労してエンジンかけてるんですねー了解です!スクーターはオートチョークだからかかりやすいんですね!
0178774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 09:04:19.62ID:9lrDhS6+
この時期ならチョーク無しでセル一発始動だわ
0179774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 09:07:52.96ID:AdJydiQf
んなこたぁない
俺のは26年前初登録車だが今の時期はキック一発でかかるぞ、チョークはひくけど
TWは素人いじり、ノーメンテも珍しくないので自分で面倒見れないならバイク屋持っていってみ
0180774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 09:10:18.30ID:JeSBWbUk
チョーク引いてキック一発、半戻しでしばらく暖気して全戻ししてGOだな
0181774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 13:21:40.12ID:R0LAC3eg
チョーク半分引きキック始動かな。
0182774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 15:27:03.85ID:6wGtP2lu
俺も、この時期ならセル一発。キックでもチョーク引かずに2〜3発以内にはかかる、キャブ清掃だけで大分良くなると思うよ。
0184774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:23:28.13ID:KXkrw4/G
>>179
バイク屋検討します・・・15000円くらいO/Hとられそうですねw
0188774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 19:48:37.16ID:ppqQsjZA
次の給油の時はハイオク入れてみれば?
洗浄剤入ってるから多少キャブがきれいになるかも
0189774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 00:35:12.04ID:lmPpmFMm
温まるまではチョーク戻してもアイドリングではエンジン止まるし仕方ないんじゃない?
近所迷惑考えて、チョーク開けてエンジンかけて半戻しからのそのまま発信してるわ俺
0190774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 10:00:33.52ID:iPDokOiZ
そこは自作することにも意味があるんじゃね
楽しまないとな
0191774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 10:01:32.92ID:iPDokOiZ
>>190
書き込みするスレ間違い、無視してください
0192774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 09:21:50.47ID:0XsDBTNy
>>146
これ理系は理解出来るけど文系にはハードル高いでしょw
0193774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 13:57:23.92ID:R+ShoWN0
>>189
はい、そうなればいいんですが、チョーク引いてかかるんですが、即座に止まるんですよね。その後はかからなくなるので、何度か蹴る。またチョーク戻したり、引いたり。引いたらかかるけど。即座に止まる。繰り返し
0194774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 14:35:08.76ID:R+ShoWN0
>>188
いいアドバイスありがとうございます。試してみますね!
0195774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 14:36:31.45ID:R+ShoWN0
>>174
> エンジンの始動性が悪いんです。チョーク引くとかかるんですが、すぐ止まります。
> 何回かそれを繰り返して、チョーク戻して、やっと20回以上キックしないとかからないんですが、キャブがおかしいですかね?

ヤマハ(Yamaha) 『ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ スーパーキャブレタークリーナー 泡タイプ 500ml 90793-40073』を購入してみました!
0196774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 15:56:00.27ID:IW8a/eR1
プラグは大丈夫なん?
交換したら?
0197774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 01:28:35.45ID:sWjM7W8g
>>193
チョーク引いてかかるが、即座に止まる
→ その後はかからなくなり、チョーク戻したり、引いたりしながら何度もキック
→ 引いたらかかるが、即座に止まる。以下繰り返し

この症状は意外と、アクセル操作が雑でも発生するよ。
極端な悪い例だと、キックしながらアクセル開け操作したりとか。

始動時のアクセル開け操作が雑でかからない時は、
プラグがカブって止まっていたりする事も多いから、
そうなるとカブりが解消するまでは、何度キックしても無駄。
0198774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 09:47:10.14ID:cE+GoXKu
>>196
ありがとうございます。プラグは新品に交換しました。
0199774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 09:47:56.32ID:cE+GoXKu
>>197
はい、かぶっているような症状なんですよね。アクセルはふかしてないのにですね。
チョーク引いただけでかぶりやすくなるのが不思議なんですよね。
0200774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 14:02:42.52ID:oTgwwJAZ
キャブオーバーホールで変わると思うよ
ガスケットとかMJ.SJ等のパーツ類も新品交換したほうがいい
セットでアマで買えるし自分でやれば安いし
0201774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 10:37:04.87ID:Pc80H7fv
>>200
アドバイスありがとうございます。そうですね!検討いたします!難しそうですが頑張ってみますw。一応サービスマニュアルはゲットしております。
0202774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 10:56:14.79ID:7nyMX7Bm
>>200
同意!
俺もつべこべ言わずセット買ってOHしてみろって言われて、細かいパーツも全て交換、嘘みたいにグズリが無くなった。
0204774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 18:02:40.03ID:ZkE+SAi8
高速とかで5速6000回転くらいからウリャっとアクセル開けると、クラッチが滑る感じで回転が跳ねまくるんだが。
発進とかローギアだと出ない。
クラッチ板周りもう交換せんと駄目かなぁ。
0205774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 22:36:24.40ID:lhsToQVN
クラッチ交換で直るよ
ちょっと感動する
簡単だからやってみ
0206774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 06:40:43.05ID:UX2Tp1A3
>>205
やっぱそーだよね、ありがと。
最近あちこち壊れだして出費が。
でもまだ純正部品がふつーに出るのは年式考えると有難いよなぁ。
0207774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 11:35:02.22ID:shSp7zJh
>>206
俺もクラッチ変えたけど簡単だったよ。
板も社外なら2000円くらいだし。
0208774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 16:35:25.87ID:cgVwPczk
クラッチ交換ついでに6速化するといいよ。
5速の時と違っていいよ。
0209774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 16:44:04.03ID:42JOSEWL
6速化ってそんな簡単にできたっけ?
0210774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 19:50:35.65ID:UOKklC23
ついでにできるほど簡単な作業なわけあるかw
0211774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 20:01:22.05ID:39ncuTjp
クランクケース割らずにミッション交換て出来たっけ?
0212774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 20:02:51.93ID:0TM2gzHX
そうじゃねーよ、シャフトの加工が必要だろ?
0213774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 21:53:44.03ID:8qsuaAcC
TW特有の、3点軸受支持が必要な、超長いカウンターシャフト
0214774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 09:04:55.49ID:36mSinjx
あー、そゆこと。
6速化用のジョイントとか有るのな。
初めて知った。
0215774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 09:14:42.87ID:ZQrpwo/w
今もまだ売ってるのかな?
昔はジョイントあったけど
0216774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 13:02:54.39ID:KBaTBd8K
ハンドルブリッジやFフォーク類、あの辺一式200と225って共通ですか?
0217774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 11:24:18.95ID:X9iMqJJR
リアブレーキディスク化やっと終ったーーーーーー!!!!!
ゴニョゴニョしたり試行錯誤繰り返してやっと公道デビュー
キャリパーとキャリサポは兄弟から流用
2ちゃん時代に教えてくれた方ありがとん

記念パピコ
0219774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 17:59:22.55ID:X9iMqJJR
>>218
ンギモッヂィイイイイイイイイイイイイ
0220774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 13:15:14.48ID:1dENMJpy
>>217
どんな感じか見たい写真うp
0221774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 13:43:53.98ID:FDudKtUF
ライトをH4化したい
金具欲しい〜
0222774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 17:26:13.81ID:363NZEa0
ソケットは売ってるんだから自分で配線すればいい
0223774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 18:59:16.32ID:kXvCjE12
駐車場に寝かせてた225復活させたわ
やっぱ15年前に新車で買ったTWは捨てられなかった
0224774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 23:58:50.64ID:m9dKw2q3
TW200 2JLなのですが、キジマ製のタンデムバーを取り付けてますが、もっと長い物を自作以外で教えて下さい。
ブレーキレバーも前後ドラム用の社外品なども教えて下さい。
0225774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 12:38:28.35ID:xjU5sR2M
タンデムバー よりもっと長いヤツって、
シーシーバーのことかなぁ??
0226774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 11:49:09.18ID:fzOLNH0Y
皆さんはどんなヘルメットかぶってますか?
0228774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 12:50:29.22ID:ae6wMzVz
ジェット
0230774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 15:53:53.67ID:Xn8lxI1h
またメット落とした。パーツ割れた。アライのパーツ何回買っただろうかw
0231774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 22:39:33.92ID:yOW0zUVr
シンプソンのダイアモンドバック
0233774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 18:42:19.54ID:LDpIz7Pp
SIMPSON SUPER BANDIT13
JFORCE IV
族ヘル
0242774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 19:51:23.00ID:bdZ0iu8C
質問です。スカチューンされてる白いTWです。

@ オフロードヘルメット+オフロードスーツ+ブーツ
A オフロードヘルメット+エンデューロジャケット&パンツ+ブーツ
B ジェット+オフロードスーツ+ブーツ
C ジェット+エンデューロジャケット

ロンスイはしてません。街乗りと少しは山道とかオフロードみたいな道を走ってみたいなって思ってます。
来月、念願のTW納車するので先輩方の意見が欲しいです。
こんなセットがいいよとかのアドバイスもお願いします。
0243774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 20:46:08.09ID:waLLErn2
>>242
俺もスカチューンしてるタンク白のアップマフラーTW乗ってるけど、
オフっぽい格好して乗ってないな

ヘルメット→シンプソンのダイアモンドバック
グローブ→FOX
シューズ→ラフロのライディングスニーカー

TWはガッツリ装備でもラフな格好でも変じゃないから好きな格好して乗ったらよいのではないか

個人的にはそのセットだったら@がいいなw
0244774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 21:19:06.70ID:bdZ0iu8C
>>243
ありがとうございます。
早く納車されないかなって思い、興奮して嬉しさが止まりません。

他にも参考にしたいので、いろんな装備や改造などを教えて下さい。
0245774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 23:09:13.59ID:yXyBxAs5
>>242
お約束の
バイク屋乙
0246774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 06:28:03.80ID:vE9rwcS+
ノーヘル 特攻服 特攻ブーツ(ry
ジェットヘルと普段着で十分かな
0247774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 16:11:43.75ID:qibfqDIF
ヤフオクで改造済みのTW200を買った。程度が悪かったが自分で手直ししながら、
乗っている。整備を行き届いたバイクにすれば、多分自分は勉強しなかった。
いまは、バイクを勉強しながら改良しているので、楽しいね。
0248774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 14:22:35.77ID:g+x0oZ9B
メーター10万キロ超えで0に戻った、あと10万キロ乗る
0249774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 11:58:29.48ID:QXH5djM5
225のオイル漏れが始まったー
腰上から漏れてるっぽい
0250774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 20:47:32.72ID:ccBQ7ud5
ベースガスケット前側からとみた
0252774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 16:54:18.10ID:XKt1uNHf
>>250
> ベースガスケット前側からとみた
すげ・・
0253774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 17:33:31.30ID:1XpivvMQ
もしかしてオイル漏れ頻発する箇所?
0254774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 21:45:11.81ID:PF22oMJK
大昔のTWスレで TIPSになってなかったっけ?

以下、うろ覚えだから間違ってたらゴメン。
シリンダーを間に挟んでヘッドとクランクケースを締め付ける貫通ボルト4本に対して、
225はベースガスケットの左前のボルト穴が弱点。

これはボアを大きくして排気量25ccアップした代償だから、
オイル漏れしたら素直に諦めてガスケット交換。
0255774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 22:00:41.36ID:PF22oMJK
ヤマハもホンダもそうなんだけど、
125から225まではクランクケースのベースが基本共通で、
250とは結構違う場合が多いんだよね。

225が排気量の上限になるのは、ボアもストロークも寸法ギリギリ限界だから。
ボアは、シリンダー穴とボルト穴との間の肉厚が。
ストロークは、クランクケース内壁とクランクとの間の隙間が。
0256774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 00:03:55.30ID:oxG92nU+
はえー
めっちゃタメになったわ
冬寒くて乗らないしその間に直すわ
0257774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 01:33:12.92ID:pJkatppo
車のエンジンもバイクのエンジンも、たぶん設計当初に、
実用する排気量の設定幅を決めているんだと思う。
経験的には、1.3倍前後から、最大で1.8倍前後。

原付1種の50ccエンジン → 最大90ccぐらいで原付2種(乙)
原付2種(甲)の125ccエンジン → 最大225ccぐらいの軽二輪
軽二輪の250cc エンジン → 最大400ccぐらいの自動二輪
自動二輪の400cc エンジン → 最大700cc ぐらいの大型二輪
大型二輪の750cc エンジン → 最大1000cc ぐらいの大型二輪
大型二輪の1000cc エンジン → 最大1300cc ぐらいの大型二輪

今では信じられないけど、
1970年代は400と250とは同じベースエンジンとフレームが普通だったそうな。
0258774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 07:24:53.30ID:w6FJBJ9p
>>251
それ持病だよ
吹き出すまで悪化はしないけど、ゆるやかに漏れる
表から液ガス塗っても効果ないからベースガスケット交換して丁寧に組み上げるといい
せっかくだから、エンジン周りの怪しいボルト穴をヘリサート加工してもいいかも
0259774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 08:51:06.75ID:DSj5bKs4
チェーンが伸びている。ジャッキアップは車のジャッキでやるといいそうです。大変かなーw
0260774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 10:51:46.07ID:SBz9CoSL
>>259
tw軽いし簡単だよ
アクスルシャフト抜くような整備の時は、
車のジャッキ+ウマでやってるわ
0261774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 10:56:46.47ID:tH1uO7f2
チェーン張り調整程度なら、後輪を上げなくても出来るぞ。
上げても良いけどね。

車のジャッキを使うときは、
右ステップホルダー下にジャッキを当てて上げるんだけど、
上げれば上げるほどジャッキが傾き易いから、
ジャッキが外れて車体が落ちないように注意な。
0262774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 10:09:19.71ID:bbRzxBDd
>>260
ありがとうございます。頑張ってみる!
0263774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 10:09:42.63ID:bbRzxBDd
>>261
ありがとうございます。安定難しいんですね。アドレス助かります!!
0264774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 11:50:45.81ID:c43/pXDT
ノーマルチェーンは糞だから変えたほうが良いよ
0265774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 14:20:37.14ID:bbRzxBDd
>>264
> ノーマルチェーンは糞だから変えたほうが良いよ
ありがとうございます!そうですよね!チェーンってどこがいいんですか?
0266774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 21:13:46.55ID:0HweLHpc
>>265
初めは整備の練習がてら純正で交換してみ
純正一式ならジェネレータカバーのガスケットとオイル買っても前後スプロケとチェーンで1万ぐらいで揃うしな

よくセットで売ってるいいチェーンセットは2万ぐらいするからもったいない
0268774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 07:46:22.06ID:Lda/NDP2
チェーンカッター買わないと
0269774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 08:19:06.83ID:oRRSdZRI
TW位の排気量ならギリギリクリップでも行けなくもないような
セミプレス、あるいはカシメの方が安心と言えば安心だけど
車体自体は軽いけど特徴と言える極太タイヤはちょっと重い
0270774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 10:04:57.34ID:zaxx7+IG
>>268
ありがとうございます。そうですね。
0271774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 10:05:18.16ID:zaxx7+IG
>>269
アドバイスをありがとうございます。そうですね。
0272774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 10:14:30.21ID:zaxx7+IG
中華チェーンは安いけど、やはり耐久性悪いんですか?
0273774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 10:33:56.94ID:qysG6GII
中華よりDIDのスタンダード428HDあたりなら安くて性能も十分かと。清掃楽なんでノンシール派。
0274774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 11:27:33.06ID:zaxx7+IG
>>273
DID:ダイドースタンダードシリーズチェーン 428HD スチール 安いですね!
0275774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 12:07:16.64ID:zaxx7+IG
>>274
ノンシールチェーンは、シールチェーンのようにグリースがチェーンに注入されていません。価格は安く、重量も軽いメリットがあります。
交換目安は走行距離5,000キロ前後となります。
↑これいいね!
0276242
垢版 |
2019/08/06(火) 14:20:46.80ID:oFmdafhP
5日に納車されましたー
軽いし、楽しいですね
0277774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 14:59:47.26ID:zaxx7+IG
>>276
納車おめでとうございます。そうなんです。軽いので街乗りにいいですね。
0278242
垢版 |
2019/08/06(火) 15:27:05.36ID:oFmdafhP
>>277
ありがとうございます。
街乗りと山道を走ってきました。 砂地も走ってみたけどガンガン進めますね
0279774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 15:45:38.96ID:zaxx7+IG
>>278
私はまだ3カ月程度ですが、街乗りしかしたことですね。すごいですね!
0280774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 15:59:28.39ID:oFmdafhP
>>279 
暦なんて関係無いと思いますよ。何事も経験だと思ってます。
近場でしたら一緒に走りましょう
0282774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 17:49:07.69ID:6Pw0S7Wn
225乗りなんだけど、手持ちの200のタンク塗ってさあつけようと思ったら
タンクキャップの径が違くてわろた
タンクキャップ買わねば
0283774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 19:27:59.90ID:mNk3CfmF
>>282
225に200のタンクは入らんて認識だったけど、そこだけなのね
0287774RR
垢版 |
2019/08/17(土) 09:30:40.04ID:vqqsJmWp
径が合わないというより構造が違う
0288774RR
垢版 |
2019/08/17(土) 12:19:03.63ID:n2vo5s7r
>>285
日本語読めんの?
改造目的の中古品をうpしただけだよ
0289774RR
垢版 |
2019/08/17(土) 21:14:14.68ID:t0awaLhE
ダサいと言ってるのが、
「キャップ互換が無いタンクだと作業後に気付いた」点なのか、
「その塗った色合い」なのかは、
受け取り側次第だぬ
0290774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 00:37:01.39ID:PcW+tCMk
>>289
そいつ
某スレでも暴れてる夏厨だから
何の思想もなく暴れてる
ロボットだよ
0292774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 08:26:21.60ID:7JrE+zle
TWやFTRみたいな使い方を限定されない遊び心のある車種が無くなったのは悲しいね
0293774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 09:04:19.27ID:koD8JBD6
メーカーに余裕がないと遊び心は生まれないから仕方ないね
どのメーカーのラインナップ見ても今は面白くない
0294774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 09:33:52.96ID:duENtV+M
ぶっちゃけセローあればTWなんていらんしな
0295774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 10:19:40.01ID:z8lL+uWj
TWは2気筒の方が似合う気がするのは俺だけ?
GX250のエンジン積みたくて悩んでる
0296774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 14:18:13.33ID:5uQvI158
>>294
セローとTWは元々がXTの派生兄弟車種なのに、なんて冷たい (´・ω・`) ショボーン
0297774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 14:22:22.22ID:5uQvI158
>>295
GX250のエンジンはGX400と基本共通で、
ボア&ストロークを縮めた排気量ダウン版だったと思うから、
TWの車体に積むとオーバーウェイトになりそうに思う。
0298774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 16:19:54.79ID:zkklTkwC
>>297
ま、まあその辺は・・・
他にヤマハで悪くなさそうな2気筒が無いんだもん・・・
0300774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 22:58:05.93ID:JdSrMI1a
TDR 250は、2スト水冷単気筒じゃなかったかい?
0301774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 23:01:12.64ID:Ls1mMXfb
あれ、TZRのエンジンなんだぜ
0302774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 23:17:28.99ID:JdSrMI1a
ヤマハの250の2気筒エンジンって、今はYZF-R250/MT-25のヤツしか無いんだな。
軽くてパワフルそうだけど、TWの車体には積めそうな気がしないな(-。-;

たとえ積めても、高回転までブン回さないと楽しめないロード用エンジンでは、
TWがノーマルよりも楽しくなる気がしないな(-_-;)
0303774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 23:29:47.06ID:JdSrMI1a
>>301
やっぱりそうだったか。
チャンバーやポート位置や、YPVS制御をオフ寄りに変更してあるんだろうけど、
単気筒のDTと比べるとトラクション性能では不利だったんじゃないのかな?
乗り比べたことがないから知らないけど。
0304774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 00:17:40.39ID:Xcg9qM3d
そうじゃない、TWは4st2気筒が合うんじゃないかって話だ
0305774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 01:13:34.33ID:x0gO2Yas
好きにすればいいんだけど、毎日チェーン伸び伸びになるんちゃうw
0306774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 21:20:09.90ID:vdgQV8JR
最近tw200、2000年式ノーマルを購入しました。4スト単気筒は初めて体験です。
1速、2速と、その気で加速すると吹けあがりの高回転域で、エンジンの振動が結構すごくて、
タンクやシートにまでブーンとビリビリきます。振動音や排気音も自分では結構うるさく感じます。
可愛そうなのですぐシフトアップしますが、200cc単気筒いやtwってこんな感じで普通なんですか?
0308774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 22:16:42.10ID:MtCf9h1d
>>306
1速はスーパーロー的な役割もある機種なので
そこらへんは自分で改造しよう
0309774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 09:19:01.88ID:hqqQFOsI
>>307
>>308
そうですか。情報ありがとうございます。twに加速やスピードを求めてるわけでなないですが、
普通に街乗りで車と対等に走ってもこんな感じでエンジンがうなっているので、なんか乗ってて
余裕が感じられないし、あまり楽しくないと感じてしまった。
外見に惚れてたんだけど、車種選定を誤ったかな〜
改造とは、スプロケとか換えるんですか?
0310774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 09:29:20.34ID:KovSA9/K
余裕のあるパワフルな低排気量シングルなんてものがあったらぜひともお目にかかりたい
0311774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 10:32:20.82ID:hqqQFOsI
>>310
現状tw、こんな感じのオートバイであること、わかりました。
ありがとうございます。
0313774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 12:11:53.03ID:hqqQFOsI
>>312
カスタムからのノーマル戻しなのか、純ノーマルなのかは正確には不明です。
しろうとですが、見た感じは純ノーマルに見えました。車体21.5万、乗り出し26万くらいでした。
0314774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 12:13:55.87ID:aEn/m4vR
>>309
スプロケの羽数ですね
CB250Rをお勧めします
0315774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 13:37:34.43ID:1FP6CQ5l
>>313
はい、ノーマルだと高いんですよね・・私はヤフオクの改造済みで
程度悪でしたが、自分で少しずつ直しています。
落札は4.8万程度でしたね。でもパーツとか色々買って3万円くらい
かかったかな・・綺麗なバイクのほうがいいと思いますw
0316774RR
垢版 |
2019/08/24(土) 00:07:19.03ID:PS4e8Ay/
北米のTW、フレームとタンクだけ225仕様でエンジン含めた他の部分が200ccのままなの面白いな
やっぱり信頼性の兼ね合いで200ccのままなのか
0317774RR
垢版 |
2019/08/24(土) 15:42:24.08ID:0G3UP+ZQ
北米仕様のまま国内販売してくれれば、買い直すんだけどなぁ。無理だよなー。
0320774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 23:11:10.62ID:RN3WwqxE
教えて下さい。今度TWを購入するのですが、TWに合うメットってどんなものですかね?
ZENITH のYJ17が欲しいなと思っています。
本当はSHOEI MASH2みたいなジェットが合うのかなぁなんて思ってますが、やはりエアインテークが付いていて蒸れないのが良いなぁなんて思っています。
ダサいですか??

https://i.imgur.com/x36LcgF.jpg
0322774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 01:10:43.39ID:0p8TXwLD
>>321

それは高すぎますよ、、、16万円とか10倍しますから、、、
いくら似合っても買えません、、、
0325774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 19:35:26.42ID:/ItwXJek
ダサいかどうか聞いただけなんだからばかなんて言ってやるなよw
0326774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 22:34:39.85ID:Z5MC22gJ
Ex-zeroは4万ぐらいだよねー、どこを見たんだ?
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/ex-zero/

ZENITH のYJ17ってどこが供給してるのかね?
シールドベースの形はSHOEIみたいだけどSHOEIには同価格帯のモデルが見当たらない。
OGKのは似たのが無さそうだし、HJCとかだと俺にはよく分からん。

ヤマハ大船渡製メットがあった頃はこんな事は迷わなかったが、さすがに大昔過ぎるなw
0329774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 10:35:50.01ID:qyL6zvv5
チェーンスライダーが割れてしまいました。
新品パーツ買って交換となると結構大変ですよね。
なんかいい方法ありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
0330774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 11:11:35.48ID:qyL6zvv5
>>329
MCナイロンや板ゴムでもいいみたいですねw
0331774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 11:50:04.20ID:eCv5wLnf
自演してるんじゃなくて自己レスかw
純正か社外買ってつけるのが一番楽じゃん
何が大変なのかわからん
0332774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 12:14:29.47ID:qyL6zvv5
>>331
はい、自己レスでした。
そうですね。純正買って取り付けますか・・
後輪タイヤとか外したことがないので。
ジャッキアップが必要とは理解はしています。
0333774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 12:52:30.40ID:MFKdnIuA
スイングアームも外さなあかんで!
0334774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 12:56:52.29ID:qyL6zvv5
>>333
ですよね・・結構大変なんですよね・・w
0335774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 00:06:17.74ID:JHJcMk+F
>>332
ジェネレーターカバー外すしついでにスプロケとチェーンとオイルも交換しちゃえw
やってみるとたいした作業じゃないよ
0337774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 08:59:46.29ID:TF2QdthD
チェーンスライダー交換はジェネレーターカバー外さずにいけた気がする
0338774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 09:22:12.77ID:UgniFFPM
>>337
まーじで?明日よく見てみることにする
チェーンスライダーは買ってあるけど交換作業めんどくさくて放置してる
0339774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 10:28:28.11ID:TF2QdthD
>>338
チェーンスライダー交換したけど、その時にジェネレーターカバー外してないんだよね
型式やら年式やらで違ってたらすまん
0340774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 10:31:53.10ID:t9jugdQq
頻繁に換えるものではないのだけれどメンテナンス性に疑問があるような作りがちょこちょこあるね
フロントスプロケ交換はまあ軸受けがカバーの方にもついてる宿命ともいえるけど
0341774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 22:13:16.46ID:yG9uDcLQ
選べるほど銘柄ないけどみんなタイヤ何履いてるの?
シンコー?
0344774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 11:07:00.44ID:tTfAYFPM
リア車のタイヤ入れてる人に聞きたい
やっぱり曲がりにくい?
0345774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 19:44:30.19ID:/bug0llO
インシュレーターが劣化したので、交換予定です。
純正品だと、ホースを繋げるパイプみたいなのが付いていて、社外品にはついてませんでした。どちらを使っても大丈夫でしょうか?
0346774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 20:15:54.61ID:20/zXbPy
ヤマハにインマニはなんかクランクケースのブリーザーのところについてるようなプラグ状の金具がついてるよね
0347774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 20:42:29.45ID:NSVpeOqS
ブローバイ戻すホース?
twそんなもんついてたっけ
0348774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 21:29:36.53ID:cMJT8HJe
インマニチューブはDG07J(5LB1)からの装備。だから2JLには無かった。
負圧キャブと組み合わせるレゾネーター・チャンバーの効果を狙っているらしい。
ヤマハは吸気チャンバーをよく採用してるよね、
一目で分かる成形樹脂タンクの場合と、良く見なきゃ分からんホースの場合がある。

ブローバイを戻すホースは初期型からあるよ、単気筒だからね。
ミッションケース上壁から上向きに生えて、エアクリBOXの前壁に刺さっている。
スカ車の小型ブリーザーフィルターは、まるでキノコみたいに見えたもんだ。
0349774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 18:38:47.00ID:iSTrNCOL
インマニがわの話か
エアクリがわの方かと思ってた
0350774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 22:31:51.34ID:wHACbkFq
インマニ側はキャブレターインシュレーター。略してキャブインシュ。
エアクリ側はキャブレターコネクティングチューブ。略してコンチュー。
0351774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 17:01:50.35ID:6RlfH+KG
345ですが、インシュレーターを外そうとしたら、トルクスネジでした。固くてなかなか取れないです。何かコツがありますか?
0352774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:49:52.16ID:9g0ATnoE
トルクスだと…?
ソケットヘッドボルトじゃなくて?

まさかと思うが、本当にトルクスボルトで、
まさかのステンレスボルトじゃないだろうな (^◇^;)
0353774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 21:23:32.04ID:pM03nOBf
>>351
ヘックスじゃなくてトルクスネジなんですか?
TW好きなだけのSR乗りなんですみません
0354774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 21:28:39.32ID:1BeiWvQe
もしかして、
ヘックスソケットヘッドと
トルクスの区別が付いてない、
とか言うオチ?
0355774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 22:18:30.45ID:pM03nOBf
>>351
ヘックスなら10本くらいがセットになってるL字形状のモノより該当サイズのT字形状のモノの方が力が入れやすいですよ
0356774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 07:18:36.86ID:JX+aysXq
ヘックスではないと思います。
星型のネジ穴ですので、トルクスネジかと。
いじり止め付きです。
0357774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 11:20:26.08ID:OfS4nmKi
TW200、ライト暗いですね。コスパがいいライトを明るくする方法を教えてください!宜しくお願い致します。
0358774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 00:44:06.53ID:vsHzjMRf
中華LED一択
アマで1500円くらいで買った。ポン付けはムリ多少の頑張り必要3年くらい経つが未だ使えてる
0359774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 10:43:12.59ID:RwdWz6C7
>>358
ありがとうございます。安いですね!検討してみますね。電気系統をいじる必要があるんですよね。
0360774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 17:17:42.80ID:PUK57F/E
俺も中華LED明るいし見やすい、ただ前はしるバイクはミラー眩しいみたい
定番のベーツライトにポン付けできた
0361774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 17:33:21.88ID:RwdWz6C7
>>360
ポン付けできるんですね。交流、直流、対応もありますね。検討しますね!!ありがとうございます。
0362774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 20:38:22.13ID:pQe6L7Bv
ベイツのライトにすると配線しまうスペースが少なさそうで躊躇してしまう
実際どんな?
0363774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 22:44:17.58ID:9pXZK/i+
351です。インシュレーター外せましたが、注文したのがセロー用?だったらしく、径が大きくて付きませんでした。ついでに頼んだエアクリーナージョイントも200と225では違うみたいですね。
とても勉強になりました。色々教えていただいてありがとうございました。
0365774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 22:58:11.91ID:yjfbfco3
ヤマハはwebでパーツリスト(>>13)見られるんだからチェックしようぜ
Flashだから移行しないと来年あたり死ぬんだろうけど
0367774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 21:47:01.22ID:LYOwH/H8
すいません。実は私のtwは125で、こちらで聞いた方がいいかと思いましたので。
0368774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:01.24ID:w8JMXHTh
最初から125だと言わないのが釣り乙
0370774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 19:06:19.81ID:wgtnpf1a
シートがアンコないと、お尻みなさん痛くなりませんか?30分くらいでかなり厳しいけど、
みんなツーリングとか大丈夫ですか?
0371774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 20:50:01.55ID:Ohr14ntA
痛いよ
だから長時間ツーリングはしません
0372774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 07:15:21.23ID:N1/8W1ob
最近TWの中古価格上がってるように感じるんだが季節的なもんか?
0373774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 08:21:00.61ID:TBVBNOw/
>>372
絶版車はどれもそうでしょ
プレミア車になることはないけど「こんな値段でtw要らんわ」というところまでは徐々に上がり続けるんじゃない?
0374774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 09:58:48.75ID:rN9v0HGA
>>371
やはりそうだよね・・座布団引くしかないかw
0375774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 20:08:07.33ID:4Q/R5AVx
>>372
最近2週ぐらいまわって新しく感じるから
需要が少し増えたのかもね
0376774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 20:13:09.76ID:q5rQ9biJ
>>370
1000km超の長距離ツーリングをTWでしても、特に尻痛になったりしない。

バイクのシートは鞍であって、椅子ではないのだ。
TWに限らず、バイクのシートは鞍なのにもかかわらず、
ソファーに腰掛けているみたいに全体重を尻にかけたままにしていると、
尻の血の巡りが悪くなって痛くなりやすいのだ。

乗馬では、鐙と鞍で主に馬を御し、時々手綱も使う。
バイクは、ステップとシートで主に操縦し、時々ハンドルも使う。
鐙やステップに体重を掛けたその分だけ尻への体重が抜けるから、
その際に尻の血管に血が通い、尻痛になり難いのだ。

繰り返すが、乗馬もバイクも、尻に体重を預けた間違った乗り方をすると、
尻が痛くなり易いのだ。乗り方を見直すことをお勧めするよ。
0377774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 20:38:44.04ID:Ui2VQwmh
>>376
あんた戦国武将?
馬に乗る方がマイナーな時代になぜ乗馬で例えるのか
0378774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 21:58:12.21ID:jovGjUFT
体重かけようがかけまいがtwのシートは長距離は向いてないでしょ
原付から大型まで乗ってきたけどダントツでお尻痛くなるわ
0379774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 22:25:50.58ID:q5rQ9biJ
>>377
乗りこなし方が基本的に共通なモノが少ないからね。

自転車も一応ちょっと似てはいる。
ペダルを漕ぐ脚に体重が掛かっている時は、サドルに座っていない。
BMXのコースを駆け回る時も、サドルに座っていない。
0380774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 22:37:58.17ID:q5rQ9biJ
>>378
同じ姿勢で体重を掛け続けていたら、どんな最新型バイクでも尻痛になる。
ライポジがキツイ大型車種は、ついでに腰痛にもなるよね。

TWはライポジの自由度が高いから、それが効いて尻痛にも腰痛にもなり難い。
長距離走行中も姿勢を無理なく細かく変えられるから、
左右にはともかく前後には姿勢を変え難いR1やFireBladeよりも、
高速道路巡航するには楽チンだよ俺には。
TWだとメーター読み80キロ巡航するから時間は掛かるけどね。
0381774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 23:29:12.11ID:Ui2VQwmh
>>379
次は自転車
ニーグリップから離れとるやんw
0382774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 08:36:49.29ID:RFP4IQih
ゲル座布団のステマでもやろうとして、
アテが外れたか?
0383774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 09:44:55.50ID:zT/4YluA
どなたか教えて下さい。

社外品のタンデムバーを購入したら取り付けボルトが付いてきませんでした。

ボルトのサイズと長さが分かる方、いらっしゃいましたらご教示願います。<(_ _)>
0384774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 09:47:15.19ID:Ept0XVDk
ノギスとは言わないが定規くらい持ってないのかよ
0385774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 10:07:41.89ID:zT/4YluA
>>384

ありがとうございます。
実は納車1週間前で、手元に実車が無いのです。
あらかじめ揃えておきたいと思い質問させて頂きました。

すいません。m(__)m
0386774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 10:40:23.81ID:D5xgg4qi
>>376
なるほど・・・馬乗りすればいいんだ・・・勉強になりましたw
0387774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 11:00:31.36ID:D5xgg4qi
>>382
ステマなんかするつもりないけど、ゲル座布団はいい手だと思うよ
0388774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 12:22:35.02ID:bqchmv7c
>>387
今日NAPSで見かけたけど良さげだよね
ちょいとカッコ悪いけど
0389774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 13:32:20.94ID:D5xgg4qi
>>388
NAPSいいサイトですね。ありがとうございます。
そうだよね。カッコ悪いけど、あのおしりの痛さは
俺は耐えれないな。無理なので対策したいだけ。
0390774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 15:31:00.94ID:FT2ZHaF4
まぁ見た目とどちらを取るかだよなぁ。
ペタンコのカスタムシート、見た目はバッチリカッコイイんだがいかんせん尻殺し。
遠出躊躇するよなぁ。
0391774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 16:59:57.86ID:D5xgg4qi
>>390
そうなんですよね・・カッコイイんだけど・・ツーリングは厳しいですよね・・
悩んでいますw・・尻痛くて・・・w
0392774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 18:15:29.16ID:+EUvp/Ul
正規品のpwk28買ってみた
セッティングだすの楽しみ
0393774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 21:02:11.20ID:7zyCTbLV
>>392
↑ミクニなのにケーヒンのキャブ買った報告は狙ったのか?
0395774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 22:08:24.74ID:5OBfOyeP
脳内で無意識に
「最近ネットショップに多いケーヒン互換と称するキャブじゃなくて、本物ケーヒン製のPWK28」
と変換して読んでたが、違うのか?
0396774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 22:28:56.59ID:5OBfOyeP
TW225純正の負圧キャブを、直引きキャブのPWK28に交換したいんでしょ?

TW200のスカ改では、強制開閉キャブのFCRに交換するのが一番で流行ってたっけ?
0397774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 00:13:15.89ID:Ii/yRp9e
スレ番が392で3(ミ)9(ク)2(二)それなのに内容が、ってネタじゃ?
0399774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 23:25:39.46ID:2jynGCVH
今日事故って壊しちゃった
グロムに乗るからおさらばです
みんな大事に乗ってくれ
0400774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 23:44:01.83ID:omk3osFJ
>>392
純正キャブが詰まっているので、私もPWK28がよければ変えたいけど、暴れそうだよねw
0401774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 07:36:11.68ID:+OEr5UZi
>>400
昨日物が来たからちゃちゃっとつけてみたけど中々いいかんじだったよ
0403774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 12:15:45.82ID:4yZjq8ZX
キャブ本体とハイスロやら2JLのインマニやらジェットセットやらで全部で2万ぐらいで揃った
正規品買っても思ったより安いね
https://i.imgur.com/MBl5WHE.jpg
0404774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 13:16:49.39ID:4yZjq8ZX
pwk28+パワフィル+スパトラスリップオン皿5枚の仕様なんだけど

何回かジェット類変えてみて
メイン#122
スロー#42
AS1.5戻し
でキック一発始動、上も下も結構いい感じになった

同じような人は参考に
0407774RR
垢版 |
2019/09/25(水) 09:58:41.43ID:S79VhZ1h
2JLでかなり程度が悪いものを乗っています。
もしみなさんで同様の症状あれば教えてください。
マフラーはスパトラで、スカチューンしています。

エンジンが暖まるまでスロットル開けたとき、
カチッという音がして、エンジンが止まりそうになる。
エンジンが暖まっていても、たまになる。
暖まっているときはほとんどなりません。

キャブが詰まっているのかなとは推測はしています。
0409774RR
垢版 |
2019/09/25(水) 15:50:23.48ID:xnHYAimz
カチという音はどこから聞こえるのかな?
0410774RR
垢版 |
2019/09/25(水) 17:03:19.46ID:sk98CkR6
>>407
スカのミニバッテリー仕様かな?
バッテリーレス?
CDIが悪いんじゃない?
0411774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 16:04:54.98ID:LIiT3TtI
>>408
まあそうだね。まずはキャブだね
0412774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 16:05:13.17ID:LIiT3TtI
>>409
それが不明なんですよね・・
0413774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 16:05:50.07ID:LIiT3TtI
>>410
ミニバッテリーです。CDIの故障も多いみたいですね。それかなー
0414774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 16:10:42.91ID:3loncun/
それだけの情報じゃ特定のしようがないけど
2JLだったらCDIな気がするな
0415774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 16:15:56.37ID:LIiT3TtI
>>414
ありがとうございます、そうかもしれないですねw
0416774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:31:54.58ID:GtVCX0ux
同じ2jl乗りスカチューンです。
ウインカーを点灯させると前後左右全部点滅(同時に点滅)してしまうのですが、なにが原因か分かりますか?また後ろ側に関しては光量が弱いです。
0417774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:38:56.89ID:xvjz6rSw
一個一個繋いだりはずしたりして配線確認していくしかないけど

ウインカー系のトラブルは大体アースがいけてない
0418774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:44:10.19ID:bE80fkTV
配線ミスかウィンカーリレー辺り?
0419774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 20:11:46.69ID:JA5gfMZi
配線変更せずにLEDにしたんだろ
0420774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 20:43:06.48ID:yZM8u/f+
今までウインカートラブルなく、今日突発的に発生したので、アースが怪しそうですね。
0421774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 16:42:11.04ID:as1/2P/t
ハンターカブが復刻するんだからヤマハもTW再販すればいいのになー
0423774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 06:54:48.19ID:G+N4HJNK
1番初期のスタイルみたいなゴリゴリのオフ車スタイルが良いな。
0424774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 11:31:46.69ID:Gnfq1m2v
ヘッドライトは今風にLEDにして現代Verで出してー
0426774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 19:40:45.35ID:J4ESMFIT
輸入すると50万ぐらいするからアホらしい気がする
0427774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 22:09:47.77ID:5MpPY4Dx
TWはいいよ!持ってないけど
0428774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 08:38:34.28ID:Wa8mm+bU
いま復刻販売しても50万くらいになりそうなもんだが
0429774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 08:55:53.08ID:vH7Sz/W7
新車で30万切ってた事を考えると50万じゃ買わないよなあ
WRのエンジンでも乗っけてくれればもっと高くても買うけど俺ならw
0430774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 10:58:35.67ID:Wa8mm+bU
50万も出せないなら諦めろ
夢の復刻TWに限らずまともな新車のバイクを買うこと自体無理だよ
0431774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:18:21.10ID:vH7Sz/W7
いやtwに50万じゃかわんでしょ
金があるないの問題ではなく
0432774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:24:33.64ID:byRzmwqh
エンジン、というかFI流用するしかないからなあ
0433774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:41:23.03ID:UqDPgspc
トリッカーくらいの値段で出たら買うかな
0434774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 17:58:49.87ID:eu4Ao+Y2
確かに50万円だと厳しいかなーでも今もし復刻するなら、そのぐらいの定価には
なりそうですね。
0435774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 18:17:24.69ID:ak7dW3ET
トリッカーの価格が50万弱なんだね
エンジン流用で大体同じくらいになるのかな
0436774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 21:07:16.28ID:8u75Y8UE
トリッカーのタイヤを太くすればええんちゃう
0437774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 22:17:53.43ID:wE3S83K5
チェーンラインを外にずらすのが手間な位か
0438774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 20:43:08.75ID:5xYIXmlZ
エンジンが冷えてるときは鳴らないけど10分くらいアイドリングしてエンジンが
暖まってきたらカチッ、カチカチッと音が鳴りだします。それほとバカでかい音ではないけど、
気になります。タペット音でしょうか?。
0439774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 20:59:15.74ID:an4P1ezm
タペット以外に考えられないレベルでドンピシャ症状だな
0440774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 21:14:26.85ID:bvzUhu59
>>438
暖まった時の各部品の膨張率の違いによるズレた時の音じゃねーの?
0441774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 21:21:19.93ID:5xYIXmlZ
やはりそうですか。タペット調整したほうが良いですかね。tw200です。
エンジンの吹け上りや、加速とかは別に普通で調子は良いのです。
エンジン始動も別にぐずらないし、燃費も郊外100kmくらい走って34km/lくらい。
速度も110kmくらい出てます。カチカチ音以外は調子良し。
0442774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 21:25:02.49ID:5xYIXmlZ
↑アンカー付け忘れました。>>439
0443774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 21:35:03.75ID:5xYIXmlZ
>>440
タペット音って、エンジン始動時に鳴って、暖まると消音になるような気がしますが逆なのです。
部品の膨張違いの音ってあるのですか?
症状は、通常のエンジン音にまぎれてそれほど大きな音ではないですが、カチッ、カチっと、不定期リズム、
甲高い金属音ではないです。
0444774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 22:12:21.88ID:o9Dnydy0
>>438
タペットは少し鳴るのが普通だがな
逆に全く聞こえないのは狭すぎ
簡単なんだからゲージでみてみれば?
0445774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 22:14:38.46ID:bvzUhu59
熱膨張率の差はガンガンに走った後にエンジンを止めると「キンキン」とか「カチンカチン」「カンカン」って音がするでしょ?あれ。

これは暖まりきったり冷えきったりすると鳴らなくなるけどね
0446774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 22:34:31.83ID:35dddWiE
タペット音って常にするものじゃないの
0447774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 01:22:38.88ID:ZcardIbk
>>443
タペット音ならば、
鳴り始めたらエンジン回転数に比例して規則的にずっと鳴っている、
と思われ。

暖機後にエンジン回転数に対し不規則にカンカン鳴っているのなら、
ノッキングとかデトネとかプレイグなど異常燃焼の可能性も無くはない。

まずはTWの年式/型式と改造の有無、オーバーホール歴などを晒そうか。
0448774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 08:48:12.43ID:PCL/tCI4
アイドリング下げたりするとタペット音出たりするけどたまに聞こえるカチカチ音は新車の頃からあるような気がする。
0449774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 09:12:58.24ID:UPAV5eVd
438です。皆さん、ご意見ありがとうございます。
2000年式 TW200E ディスクブレーキ,亀甲パターン
BA-DG07J、5LB1
カスタム無し、ノーマル、現状走行距離5100km、乗らずに眠っていたバイクらしい。
某大手バイク店で、整備点検済みの中古を購入。
購入のバイク屋に持ってけよ!!! っていうツッコミはご勘弁。
なかなか暇が無いのと、この板のほうが猛者さんがいっぱいいらっしゃると思ってあげました。
動画もあるのですが、上げ方がわからないです。自前のヤフーBOXとかに上げても良いですか?
>>447
確かに、症状として、鳴りだしたら、回転数とともに規則的かもしれません。
スロットふかすと、エンジン音がうるさくて、カチカチ音はわかりません、でもおそらく鳴ってると思います。
0450774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 09:55:39.40ID:IpBFFaGL
何の問題もないのに、ウザい心配症の他人の善意を利用するガキだったな
0451774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 10:09:25.08ID:3SVgLgKm
その程度なら気にしすぎだな
0452774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 10:20:53.78ID:UPAV5eVd
>>450,451
そうですか、気にしすぎ、大した問題でない。わかりました。
4スト初めてなもんで、お騒がせしました。
0454774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 00:52:32.55ID:6pQ929OJ
コレ買うくらいなら、TWリニューアル(オフ仕様)を59万位で
0456774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 12:28:32.55ID:BCTh7qOe
こんな日だからこそ林道ツーいってくんん
0457774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 16:00:52.66ID:GEFz1A2g
え?行って無いのか?
俺はもう行ってきたぞ。ガレガレとか渡河とか超マディとか楽しかったぞ。
0458774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 11:10:11.53ID:ysOUrO4m
>>457
千曲川付近泥で走行大変みたい。ブロックタイヤでないと走行できないようです
0459774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 11:31:25.93ID:NKaf53Jc
亀甲タイヤじゃダメかな
0460774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 13:45:52.97ID:wrwOGj2g
>>449
遅レスで今更だけどカムチェーンテンショナーの固着見てみ?
オートでも固着してたら意味無いよ。
効いてなくてカムチェーンタルタルでエンジン内で当たってるかもよ。
0461774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 20:44:11.86ID:DvPZ4YiM
あー、マジで北米仕様逆輸入してくれないかなー。
0462774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 21:29:58.88ID:eFDEMYAu
何が駄目なの
排ガス規制?
0463774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 03:06:26.15ID:znD862Rc
だろうね、後は輸送費が上乗せで高くなり過ぎるんじゃないかな?
0464774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 09:05:11.46ID:Y+L87T4u
そこまで欲しいなら輸入すりゃええやん
待ってても日本で再発売なんてありえないよ
0465774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 11:07:01.23ID:AQ2p66jb
言ってるだけだからいいんだよ
スレ落とすよりはマシでしょ
0466774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 11:12:57.58ID:mp3DW1U7
欧州仕様ならユーロ4に対応してるからいけるだろうけど北米仕様はどうだったか
0467774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 21:15:01.19ID:Sz0MabKe
騒音規制も日本はナカナカの厳しさだよね。
タイヤ転がり騒音を低減する必要性に迫られてブロックタイヤも姿を消した。
ドリブンスプロケとチェーンの巻き付き衝突音を低減するためゴム板を貼ったりとか。
クランクケースカバーなどの裏面は、
昔は剛性確保のための補強リブ、今は共鳴騒音を低減するための騒音対策リブ。
現行車種は、もう涙ぐましいほど消音対策の数々。
0468774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 21:21:32.14ID:mp3DW1U7
スパトラも通常仕様はもう側方排気でアウトだしね
0469774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 21:38:15.14ID:vD5op+i2
>>468
側方排気は数年前合法になったよ
0470774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 22:11:55.67ID:mp3DW1U7
おっ本当だ排気管の開口方向規定の撤廃(2017年6月22日)
改正より数年前ににフランジボルトが固着したスパトラ外してもらおうと持っていったら違法だから触れません言われたんだよね
0471774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 09:19:28.71ID:52CIuaSZ
>>470
改正より前は違法だからあたりまえだろ
0472774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 09:38:13.48ID:YXyHlUSI
>>470
合法なんだ!これ知らない人多いだろうねw
0473774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 21:23:47.64ID:LcrLWbxc
今や懐かしいスパトラ狩り
0474774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 00:18:06.94ID:RqMRdxAB
しかし、
竹ヤリマフラーが明確に違法になった・・・
驚いた事に、
つい最近まで所定の規格を満たせば合法だったのだw
0475774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 09:36:42.10ID:8YCiuHSD
でもハス切りもおkになったし族車のマフラーも変わるだけだからなぁ
0477774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 16:39:50.84ID:BmT5y7Oz
バッテリーレスにしてエアクリも竹槍にすれば潜水できるかな?
0478774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 22:54:58.45ID:FRvIyZxf
バッテリーレスでもコンデンサーが…
0479774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 17:08:03.03ID:XvVMEsE2
他にもブリーザーとかエアベントとかあるだよ
0480774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 11:58:32.02ID:lneERs8Q
今までエンジン回転数は感覚で乗っていたけど、デイトナのmax9000表示のタコメーター付けてみました。吸排気ノーマルのtw200です。
今までの感覚でちょっと加速してみると、3速とか4速付近で自分では予想外に9000rpmくらいまで回していた。
そんなに頻繁にエンジンぶん回しているわけではないけど、トレールバイクなのにちょっと回しすぎですよね。
ただ、メーターの回転数が合ってるのか?ってものあります。多少、表示が高めの気もします。
回転数パルスはイグニッションコイルのプラスからとりました。
0481774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 13:13:27.16ID:dsT2eVlh
回転数おかしいよ
9000なんてエンジン全開を超えるレベル
0482774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 21:11:12.42ID:4lqKzdIS
2stと4stの切り替えがあるメーターでは?
0483774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 21:58:34.85ID:+uNG2BH4
似たようなタコ付けてるけど、>>482が多分正解
ノイズを拾ってる可能性もあるね
0484774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 22:07:31.96ID:Ije3blVq
社外マフラーで抜いてキャブ変えたりしてると8000以上回る気がする
俺もデイトナのタコメーター9000近く回るけど設定は間違ってないと思う
0485774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 22:40:43.23ID:EueO/hww
TW200の性能曲線図上は、いちおう9000rpmまで書いてある。
最高出力が出るのは7500rpmで、最大トルクが出るのは6500rpmだから、
9000rpmまで引っ張るとエンジンは回ることは回る。

でもパワー感は無いし、加速もとっくに頭打ちだし、
壊れそうな音はするし、燃費も悪いから、何も良いことが無い。
0486774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 23:18:08.51ID:Ije3blVq

ちなみに俺は225だ
確かに限界まで回してもいいことは無さそうではある
0487774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 08:32:13.92ID:VLCgZryR
俺もデイトナのタコ付けてるけど9000までは回さないまでも普通に走ってても7000〜8000くらいを使っててビックリした。
ノイズ拾ってるとしたらどう対策すれば良いのか教えてください。
0488774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 09:45:54.79ID:N3p3788F
プラグコードにきれいに巻く
機械式に交換する
0489774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 09:51:21.01ID:jrH28w2V
480です。やはり、回転数が変ですかね。
製品は、VELONA 電気式タコメーター(パルスジェネレーター無し)9000rpm ブラックボディ 3色LED です。
点火方式の設定は以下、
@クランク1回転1点火、
Aクランク2回転1点火、
Bクランク1回転2点火
Cクランク1回転30パルス
の4種類選べますが、勝手な推測でデフォ設定は「@クランク1回転1点火」と思われ、確認していませんが、
現在@の設定になっていると思います。他のサイトを見ると、ほとんどの4ストは「クランク1回転1点火」というのを
見たことがあり、これで良いのかな〜と。でもダメですね、次の日曜にちゃんと確認します。
ぶっちゃけ、twは@で良いのでしょうか。
0490774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 10:56:10.33ID:V3OGOzzC
スペック表には最高出力を8000rpmで発生すると書いてるから9000回すくらいなら妥当な範囲だと思う
100キロ出そうと思ったら各ギアで吹けきるまで回すし
0491774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 13:08:25.67ID:Rb7dcQlK
4stは排気上死点でもスパークさせてるからそれで良いと思うけどねー。
0492774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 17:30:58.67ID:2z8WkMHU
>>487
そんな回るんだ・・・タコ欲しくなりましたw
0493774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 19:09:46.15ID:Z615g3jg
このエンジンが9000まで回る事が驚き
0494774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 20:43:37.85ID:jrH28w2V
480です。
信じてもらえないかもしれませんが、また、自慢ネタでもありません、ご了承ください。
メータの針は当然9000回転でとまるんですが、実のところ、エンジンはもうちょっと回ってました。
3速だったか4速だったかわすれましたが。
これも2速だったか3速だったかで流しているところから、加速テストっぽい感じで走行してみたのです。
体感的に加速のパワーピーク過ぎてるのを無理やり回したわけではありません。
いつものエンジン音を聞きながら、加速感、パワー感を適度に使い切る感じで、
いつも右手がおぼえている感覚でシフトアップしたらそうなってました。加速時なのでmax回転も一瞬ですけどね。
自分でも、こりゃ嘘だろ、メータ合ってない、と思ったわけです。
このメータは出したmax回転数が液晶の窓に表示されるのですが、きっかり9000となってます。
峠とかの坂ではなく、完璧な平坦地、標高20mくらい、気温は15°くらい、海岸に近い場所でした。
やはりノイズでも拾ってるのか、表示の回転数が多めに出る誤差があるのかな〜と。または設定まちがいか。
0495774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 20:56:16.63ID:ywDaNsD2
だから9000ぐらいは回る言うてるやんけ
何が言いたいのか謎
0496774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 21:40:44.51ID:jrH28w2V
メーター読みで1万回転くらい回ってしまったけど、これはありえないね、
メーター誤差か設定違いだよね、っていうひとり言でした。
まあ、どうでも良いことですね。スレはこれでやめときます。
0498774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 22:39:40.15ID:VuLML7bd
JNS Engneeringの角目TW用のLEDヘッドライト使ってる人いる?
個人輸入じゃないと買えないと思うけど。

アレ明るくて良さそうだなー
0499774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 23:44:24.68ID:sP4wvM9G
2速や3速や4速で加速中に引っ張り続けたり、5速でも下り坂で全開にし続けたら、
そりゃ壊れるまでエンジン回転は上がり続けてしまうこともあるがな。
だからエンジン制御に回転数リミッターを入れて、
強制的に回転上昇を止めている車種もあるんだ。

タコメーターがノイズ拾ってるかどうか知りたいなら、
一定速走行で走ってみれば良いだけだ。
4速40km/hなら3500rpm前後で、5速60km/hなら4500rpm前後で、
表示がだいたい安定していれば問題ない。
ノイズ拾ってたら表示が安定しない。
0500774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 17:12:14.93ID:/44xgho8
中華の安物タコメーターでもプラグコードに巻きつけたら使えるん?
0501774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 17:15:04.15ID:0Agrx1Gi
>>500
1000円ぐらいのはピクリともしなかった
次は5000円クラスの台湾製試すかと思ったけど
5000円出すなら1万ちょいのデイトナでいいかと思ってデイトナのにしてもうたからなんとも言えんが、
違うバイクに台湾製の付けてみた感覚ではTWでも動きそうな気がする
0502774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 13:27:39.26ID:WShKO3ER
>>499
回転数と速度の情報、ありがとうございます。
499さんの言う回転数と速度、だいたい合ってました。
針がフニャフニャ踊るわけでもなく、安定した表示、エンジンふかしても回転数にあわせて
針は追従してくるし問題ないです。
タコメーター自身のデフォ設定は、やはり@クランク1回転1点火、実際デフォのままです。
アイドリング時に、試しにAクランク2回転1点火、にするとなんとなく実際の約2倍の表示、
Bクランク1回転2点火だと実際の約1/2の表示でした。
以上から、tw200は@クランク1回転1点火設定でOK。
回転数パルスも、イグニッションコイルのプラスから取って問題なく作動しました。
今後は、エンジン回しすぎないよう気を付けます。
0503774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 16:29:43.41ID:/V/8LQbQ
エンジンかかりわるいので、キャブレターO/Hを検討中。
いろんな会社、キースターとか燃調キット出ていますが、
これを買って交換しながらキャブクリーナーで清掃すればいいのかな?
0504774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 17:17:34.96ID:CSRIst3g
>>503
通学や通勤に使ってないならバラして消耗してそうなパーツのみ純正を購入でいいんじゃないかな。98年モデルでパーツリストみたらまだ出るみたいだし。
0505774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 19:20:25.83ID:9f/5ROtg
>>503
キャブは本体も消耗品だから新品のキャブにしてもいいかもよ
たいして高くないしめんどくない
0506774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 20:10:00.92ID:CSRIst3g
>>505
キャブアッシーじゃ出なくなってるでしょ
0507774RR
垢版 |
2019/11/06(水) 08:18:45.38ID:sKrrrPtc
>>506
まじか
キャブってなんか古くても本体はケーヒンとかから出そうだと思ったけど
そんなことないのか
0508774RR
垢版 |
2019/11/06(水) 12:54:25.77ID:s+JPLE5G
いっそFCR28くらいにしたら?
0510774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 09:28:42.29ID:QgzH6rQn
社外だったら結構ネットでもデータ出てるpwk28でいいんじゃないか
0511774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 09:38:35.24ID:XqeQRFRF
>>510
おおーこれなら安いですね〜いいかもしれないですー研究してみますありがとう!!
0512774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 10:29:10.07ID:QgzH6rQn
>>511
コピー品いっぱい出てるけどカワサキ純正のやつ買った方がいいよ
0513774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 10:50:10.81ID:ibm7qjdw
>>512
そうなんだ・・コピーは困るね。情報ありがとうございます。
0514774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 10:55:25.60ID:ibm7qjdw
※スカチューン、WBマフラー装着時の夏場の目安です。
TW200 ’99以前  メインジェット135番 パイロットジェットノーマル
TW200 ’00以降  メインジェット145番 パイロットジェットノーマル
TW225        メインジェット150番 パイロットジェットノーマル

こんな記事みつけた。
0515774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 21:55:15.05ID:9PP/BwHo
>>507
TW200の高地補正ノブ付きキャブは、ミクニ製でもケーヒン製でもなく、
テイケイ気化器製なのだった。

バイク用キャブではケーヒンやミクニほどにはお馴染みではないけど、
ケーヒンよりも昔から存在しているトヨタ系の会社だよ。
0516774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 22:44:18.10ID:YA3CbsGL
フロントディスクローターの固定ボルトを変えたいのですが、
サイズは何を選ぶといいのでしょうか?
純正品番は、90109−065g4 です。
M?の何mmでしょうか?
0517774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 22:49:48.01ID:QgzH6rQn
メガネかけてみりゃいっぱつで分かるでしょ
0520774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 12:05:47.39ID:nOlevSqT
オフロード派?ドロの付き方が良い感じ!

俺のはドロドロになって洗ったけど細かいところが落としきれないんだよねー。
0521774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 09:28:06.36ID:CtkqDsxp
泥付けたままにしてると錆びるぞ
0522774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 14:03:21.26ID:ObdlcO4C
オイル下がりとバルブクリアランスを直して組んだらカムチェーンを数コマずらして掛けたのを気付かず、吸気バルブを叩いて曲げちまったorz

最初に手で回して当たらないのを確認したんだけどキックしたら微妙に当たったみたいだ・・・
ロッカーアームのシャフトを抜くのが面倒くさいんだよなー・・・
0523774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 22:25:21.35ID:lj7FtQ0m
南海製のチェーンカッターとノンシールのDID製のチェーンを
買って、チェーン交換できました!
車に付属のパンタグラフジャッキをつかうと楽でした。
チェーンカットは、ヤスリでかなり削らないとチェーンカッターが
挿入できなかったので苦労しました。
あとはチェ―ンが伸び切ってたので、新しいチェーンを
接合するのに少し苦労しましたが、リアタイアのボルトを
緩めて、うまく調整できました!
色々とアドバイスをいただけたおかげです。ありがとうございました。
0524774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 22:56:08.58ID:dDW52pQ3

チェーンカットはサンダーで飛ばしたらあったら10秒で切れるけどな
0526774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 23:36:43.03ID:zd75QqYc
ホムセンブランドのだと3000円くらいで買えるじゃろ
0527774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 06:57:54.06ID:oNfLSBMz
リサイクルショップでも1000円台からある。
0528774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 09:16:45.35ID:7WuOvkax
>>527
うわーそれ買えばよかったw。それで十分だわw
0529774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 09:18:33.80ID:DgWD0TMq
クラッチプッシュレバーの合わせ位置が後輪側にずれ過ぎていて
プッシュロッドの調整でもどうにもならないのですが
こういう症状の時に確認すべきポイントを知っている人はいませんか?
0530774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 10:18:13.35ID:7WuOvkax
>>527
ありがとう。結構新品でも安いんですね。知ってれば買ってたねw
0531774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 10:33:19.64ID:oNfLSBMz
>>529
クラッチボスの真ん中のネジが揺るんでない?そこを回すと前後に調節できるよ。
0532774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 13:05:59.29ID:DgWD0TMq
>>531
ありがとうございます
クラッチの真ん中のナットを緩めて回すネジのことですか?
そうじゃなかったらすみません
https://ameblo.jp/hide-bikenori/image-12444163303-14365735528.html
(ググって出てきた写真のURL)
あれを回すと若干動きはするのですがとても合わせ位置にまで届かない状況なんです
ラインより5〜8mmくらい後ろの間にしか動かない感じでラインより前には到底行きそうにないんですよね
0533774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 13:45:56.74ID:DgWD0TMq
自己レスであれですが
奥のボールとプッシュロッドの摩耗も疑わないといけないみたいですね
いまクラッチボスを外すには工具が足らないのでまた後日見てみます
0534774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 15:33:09.67ID:oNfLSBMz
>>532
そそ。ナットを緩めて中のマイナスで回すヤツね。
あとはクラッチケーブルのエンジン側とクラッチレバー側の調節ネジで調節するしかないかな。
それでも調節しきれないのはどこかが異常ですね。
0535774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 16:19:26.96ID:DgWD0TMq
>>534
ありがとうございます
ケーブル側で調整で無理やり合わせ位置にもっていくには引っ張ることになりますが
そうすると当然クラッチレバーを離してもクラッチは繋がらないのでダメなんですよね
以前に分解されているようなので組み付けミスがありそうですね
0536774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 21:04:58.69ID:4M9IBAnX
>>535
あー、そりゃ根本的なミスがありそうだね。
原因追及できたらまた報告お願いね。
0537774RR
垢版 |
2019/11/20(水) 14:21:49.03ID:S6e/LCEs
TW200を買って半年、25年ぶりのクラッチ式のバイク。やっと感覚が戻ってきました。
大型免許もとりたいけど、お金かかるから悩んでますw・・・
0538774RR
垢版 |
2019/11/22(金) 11:51:17.21ID:CUkqiBwa
7万あれば取れるやろ。問題は時間だわな。大型取ってもtw乗ってるよ俺
0539774RR
垢版 |
2019/11/22(金) 17:47:21.05ID:tsNPBxCO
>>538
7万なら頑張れば払えるかなー時間か・・・結構かかるのかw
0540774RR
垢版 |
2019/11/22(金) 17:52:14.25ID:bkI0UL8a
取得するまでの時間と言うよりは乗る時間がない
0541774RR
垢版 |
2019/11/22(金) 20:00:01.19ID:DoKOLwnM
大型免許を取る事を否定はしないけど、大型は乗るのに面倒くさくなって楽で小回りの利くTWばっかりになるかもね。

俺の廻りも大型バイクがあるけどほとんど250のオフバイクしか乗らなくなって、売ろうかなー?って言ってる。

まぁ体験するまでよくわからないだろうけどね。
0542774RR
垢版 |
2019/11/22(金) 22:32:06.62ID:tp5nWibe
15年前の高校時代免許とってtw225新車で乗り出して、
そのあとスーパーフォア乗ったり、
大学生になって大型とってCB750F乗ったりしてたけど、twはとりあえず手元に持ってたな。
最近朽ち果ててたtwを暇潰しに修理していじったりして
また乗り出したけどやっぱいいバイクだわ。
0543774RR
垢版 |
2019/11/22(金) 23:16:50.76ID:DoKOLwnM
中古で買った時のタイヤがトレールウィング(オンロード専用)なんだけどこのタイヤって林道でも意外とグリップするのね。滑り出すと重いから止まらねーけど。
いろんなジャンルのバイクを持ってるけどTWが一番面白いわ。
0544774RR
垢版 |
2019/11/23(土) 00:00:09.02ID:LDpMtQdq
今日二輪館に行ったらtw用のタイヤがちゃんと置いてあったな。SR用のは無かったけど(;ω;)
0545774RR
垢版 |
2019/11/23(土) 12:01:19.64ID:negL3y7k
>>541
そうか・・・・結局は乗りやすいバイクに戻るんだね。
確かに大型は取り回しが大変そうだしね。

先日、秋葉原に少しとめただけで駐禁
切られた。10000円払えだと。

ほんと昔と変わりましたね。気安く止めることが
できない。これではバイクは売れませんね。
0546774RR
垢版 |
2019/11/23(土) 12:05:56.38ID:wQprUeuS
秋葉原なんて駅周辺に時間貸しのバイク駐車場が山ほどあるのに
0547774RR
垢版 |
2019/11/23(土) 14:40:05.27ID:L6cTQMtw
秋葉原はバイクでも車でもUDXの地下駐車場が一番楽
0549774RR
垢版 |
2019/11/23(土) 19:17:25.03ID:wQprUeuS
UDXの裏の高架下にもある。昔は万世橋のところが安かったが今はUDXが安いみたい
都内出先で駐車場探すときはここで探したりもする
http://www.s-park.jp/
0550774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 02:48:49.33ID:NgO5KUCS
二輪駐車場の検索はS-PARKも良いけど、
こっちは二輪業界団体な二輪車普及協会(二普協)が運営してるサイト。
https://www.jmpsa.or.jp/society/parking/

ホンダやヤマハが出してるバイク用スマホアプリから駐車場検索すると、
二普協のデータが出て来ると言う話だったはず。
バイク駐車場問題はバイク業界内での共通の困りごとだから、
競争領域にせず業界全体で環境改善しましょうと言う趣旨で。
0551774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 08:46:48.34ID:diFBDn2q
駐車場を積極的に使わないと
設置しても売り上げが悪い→撤退→さらに駐車場が少なくなる
結局自分たちの首を絞めることになるんだよね
0552774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 19:35:35.98ID:E2gGph7Z
そんな、程度で経営が行き詰まるなら遅かれ早かれ消え失せる。
0555774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 14:21:59.23ID:YrKk4RVD
ライトが暗いんだけど、LEDの中華のやつは簡単につくの?
0556774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 14:27:03.17ID:EeA7euW3
多分カプラーが合わないので簡単にとはいかないけどつくはつくんじゃない
0557774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 14:29:13.90ID:Zut6WTlg
>>556
コメントありがとうございます。少し大変なんですね。カプラー合わせだけか・・
0558774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 22:52:49.51ID:MvkyMje9
そうは言ってもハイ、ロー、アースの3本だからたいしたこと無いでしょ。
0560774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 20:26:26.55ID:3OXPQ0eu
カプラーにする必要もないしな
いつだかヘッドライトとテールライトに配線割り込ませてon offスイッチ付けたの思い出したわ
0561774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 22:44:36.91ID:Oa+qwEtG
>>560
電球と同じ消費量の抵抗をかませて電力を消費(熱エネルギーに変換)してあげないと配線をカットだけで消すとレギュレーターに電圧が掛かりすぎて最悪はパンクするよ。
0562774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 23:01:17.67ID:KZRRCotI
>>560
TWも初期型にはヘッドライトスイッチが付いているんだけど、
今ドキのバイクにその改造をすると、保安基準違反になるんだよねー。
0563774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 23:12:19.28ID:KZRRCotI
>>561
昔の原付とかには時々セメント抵抗器が付いていたのがあったっけ。
TWは初期型の単相半波レギュレータから抵抗器無し仕様だったから、
ヘッドライト35Wに対してレギュレーター容量が足りていたんだろうと思う。
0564774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 23:25:42.33ID:3OXPQ0eu
>>561
知ってるけど普通にそのままスイッチつけたw
半年ぐらい使ってるけど特に問題なさげ
パンクしたらしたで交換して対策しようと思ってる

>>562
98年以前の車両だったらスイッチ後付けして消灯して走行してても合法だけどね

なんか知らんが嫌いなんだよね常時点灯
0565774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 23:43:16.49ID:uqqKuEda
好きとか嫌いではなく自分を守るためのものでしょうが
車からみてどれだけバイクが見えづらいのか
0566774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 05:58:41.05ID:cBc6t+kN
エンジンがかかって発電してから点灯させれば良いけどキーを廻して点灯させるとバッテリーに負担がかかるんだよなー。

ライトを常時点灯に法改正して事故は減ったのかね?
0567774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 06:20:42.83ID:fIuPKk+b
>>565
そりゃわかってるけどな
普段は点灯させて走ってるよ
強制されるのが嫌いなんだよw
これは感覚の問題だからしかたないw
0568774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 08:43:55.98ID:TuA4IPUs
>>566
バイクの義務化の後に、
北欧などで車がDRL採用になったから、
効果は国際的に認められていると思う
0569774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 08:51:25.20ID:TuA4IPUs
>>567
ヘルメットの重要性を認めながらも、
ヘルメット法を廃案にする、
アメリカのどこぞの州みたいだな
0570774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 08:56:56.94ID:XTtF9Bfp
>>569
そんな感覚かもしれんw
アメリカは結局自己責任を貫けるという精神が重視されるってことだろうね
0573774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 19:55:22.50ID:zk2Gjd3A
ハーレー用とかでもこういうパッケージライトみたいなのあるけど、球の交換ってできないぽいよね
全交換なの?
0575774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 10:03:37.48ID:5oFEK44w
さて、スカチューンだとバッテリーが弱いのでエンジンがかかりずらい
冬がやってきましたが、みなさん簡単に始動できてますか?
私は、キックの力が不足していたのか、体重を目いっぱいかけて、
勢いよく、蹴る技を取得したら、大分かかりやすくなりました。
キャブが原因なのかなと思っていたら、原因は火花不足だったのかもね。
また、キックを何度もしているとかぶるので、早めに指導しないと、
どんどんかかりずらくなるんですね。
0576774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 10:50:28.81ID:8kLiHYGE
このくらいの排気量なら上死点出ししなくてもかかるがやった方が楽にかかるし余計な力も不要
0577774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 11:28:26.01ID:5oFEK44w
>>576
アドバイスありがとうございます。なるほど、勉強になります!
0580774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 08:49:48.43ID:+iZu5nBD
定番のk&nの円柱パワフィルから小さめのデイトナのパワフィルにしてみたら収まりがよくなったわ
これでサイドからはみ出なくなるから
軽い雨対策にはなる…かもしれん
0583774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 17:58:17.67ID:iOsFfAK6
>>582
写真ありがとうございます。加工は難しいですか?
0584774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 23:58:33.88ID:Ux2fFndQ
>>583
ホースの径を変換かますだけだから物があれば簡単かな
俺は元のパワフィルのジョイント接着剤で固めてホース繋いだ
0585774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 12:56:36.42ID:1xygbaqC
>>584
ありがとうございます。ヒントになりますw
0586774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 09:08:36.17ID:7zfZX40D
最近寒いからTW乗ってあげてない。今日は暖かいからチャンスですねw
0588774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 09:58:28.32ID:fWN4LWd+
最近はスマフォのバッテリーで温める、防寒ベストがAmazonで1700円位で買えますね。
買おうと思いましたが、躊躇しました。
使っている方いましたら教えてください。
0589774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 13:31:28.31ID:xX0sbv7Z
>>588
熱線が切れたり、まさかだが燃えるかもしれないので俺は7000円くらいの買ったわ
コミネでも7000円で買えるじゃん
0591774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 21:24:37.08ID:ayY8+aj5
マキタから充電式電動工具のバッテリーが使える電熱ブルゾンが売ってたな。
12000円くらいだったけどかなり暖かそう。
0593774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 23:32:40.01ID:ayY8+aj5
>>592
それそれ。
マキタはいろいろと拡張してるみたいだからパナソニックの工具持ちの俺、涙目
0594774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 23:59:56.83ID:mp2rGeV3
マキタの電ドラ良いよー
0595774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 11:02:37.25ID:qE41qTIq
TWは買ってよかった。速度は出ないけど街中では十分。走っていて楽しい。
チェーン交換したらかなり扱いやすくなった。
ニュートラルが入り易くなったね。
0596774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 19:40:23.40ID:RNseO377
>>595
チェーン交換したらニュートラが入りやすく?!

できらぁぁぁー!!!
0597774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 06:52:26.63ID:vc9yATd8
チェーンコンバートしたら燃費(35.04)良くなって元は31前後、加速時のギクシャク?感が無くなって乗りやすくなった
またTWちゃん好きになったわ
既出かもだけどぜひTW乗りの人してみて
0598774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 10:07:50.46ID:rFdEXGXC
>>597
燃費も影響あるんですね。確認します!
0599774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 20:25:17.08ID:m3qnJOx4
>>597
チェーンをいくつからいくつにコンバート?
0600774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 01:38:25.03ID:ilMbAt+8
セローも廃盤になるみたいだけど、新規水冷シングルエンジンで色々出すついでにTW250Eもなんてならないかなぁ。
0601774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 12:20:47.84ID:hRcGe1zr
ところでなんで水冷のWRは廃盤になったの?
人気あったのに
0604774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 12:11:25.54ID:q45LK5vE
>>602
それリンク数やん
0605774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 15:03:13.48ID:6lGHtDSQ
中古で買って二年
走行距離6000キロ
オイル交換3回

年末は洗車と錆止めとタッチペンでもすっか
つかすぐ錆びるよね・・・
0606774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 23:31:57.49ID:avWyPGfS
スポークの錆落としたいけど、何かいい方法教えてください!
0607774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 09:54:07.71ID:J0dFm3Dy
15年ぶりバイク乗りたくなってスタイル気に入ってtw200のあちこちカスタムしてあるの買ったけどこんな遅いと思わなかった。まあ町乗りだから問題ないけどとてもじゃないけど高速なんて乗れないな。
0608774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 12:52:06.80ID:kRE7xgnC
スイングアームのサスの付け根の外側の部分ってめっちゃ錆びるよね
水がたまる構造になってるのが原因か
左側はスタンドで傾いてすからたまりにくいけど右はそうじゃないからすごい
0610774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 17:06:40.65ID:s/426Wvv
>>607
それはカスタム・デチューンされているのだと思います。
オーバーホールすればまともになるのかもしれませんし、
ならないのかもしれません。
0611774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 21:49:51.15ID:TsKM0NeE
高速は法定速度で流せるくらいは出来るけど無理なら整備不良レベル
0612774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 22:21:44.21ID:yX6CY+/1
今年は家で朽ち果ててたTW修理していじって復活させたからいい1年だったわ
0613774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 00:45:16.94ID:x0qWQDWq
tw200の純正テールカウルのサイドゼッケン風カウルかっこ良いよかったね。何で225でやめちゃったんだろ。スカ軍団はほっといても、交換するから残しておいて欲しかった。
ゴローのシュラウドとアップフェン、WR-Fカウルでオフ車風にして乗ってました。良い思い出。
0614774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 02:11:37.18ID:GyZ2uTwN
ライトカウルも残して欲しかった、225を200スタイルに戻すの結構大変で挫けたわ。
0615774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 08:19:52.79ID:QZxKhvyP
カスタムデチューンなんてあるのか?ちょっとでも出力上げる為にカスタムするんじゃないの?
0617774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 18:26:07.02ID:MNuvQfee
>>615
やった本人はデチューンしたつもりがなくても、
セッティングをきちんと出さなきゃ金掛けてデチューンしたのと同じ。

カスタム直後にはきちんとセッティングを出したとしても、
ノーマルよりも遙かに高頻度に正しいメンテをし続けないことには、
カスタム直後の性能を維持出来ずにどんどん劣化、やっぱりデチューンしたのと同じ。

と言う事で、世のTWカスタム車の大半はデチューン車になっているのが現実。
0618774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 21:58:14.95ID:CdtjJxMh
>>616
ちな車の鉄粉除去材とかパーマ液と成分ほぼ同じな
0619774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 01:12:03.99ID:G7NE88sX
>>617
なるほど。勉強になった。ありがとう
0620774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 17:29:12.00ID:SF1SvCHM
ノーマルだろうがカスタムだろうがそもそもTWは法規上乗れるってだけで進んで高速使うようなバイクじゃないだろう
0624774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 10:26:21.66ID:+ktoqmPl
やっとセローのタンクとアップフェンダーを取り付けた!
これでなんとかオフ車っぽく見える!
0626774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 12:00:03.21ID:GZ7q+nu4
俺は奮発してアルミタンクとシート交換したわ。かっこ良くなった
0628774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 18:26:21.84ID:CWZXyJLy
あとは、ランツァかWRFのライトカウルですか?
ワクワク
0629774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 18:50:15.21ID:eMWSAspi
トリッカー250をベースにした新型TWを出せば良いのにね。
コンセプト的にもTWが絶版なんて勿体ないなぁ…。
0632774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 00:08:20.38ID:W0Qe1E9e
BW200やAG200もそうだが、TWにしても初期型のカラーリングやシートを今見たら却って新鮮でカッコイイよな。
0633774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 02:21:35.99ID:/sjYahvl
初期ノーマル見ねえなあ
手に入れるのも難しい
0634774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 08:13:15.75ID:4WP6qs1F
ヤマハはナイケンじゃなくてファットタイヤを追究するべき
0635774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 04:32:01.34ID:gnDK8/8M
TWのビッグフット仕様いいよな
0636774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 06:47:17.72ID:GSksVI1N
でもただでさえ非力なのにさらにパワーを喰われるのはキツい
林道だとハンドル取られやすいし。
0637774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 18:04:48.16ID:vH+xgp6N
ついに俺にも持病のシリンダーオイル漏れの症状が...
エンジン降ろすのメンドクセー
良く見る腰下の間からじゃなくてヘッドの間からっぽいが
0638774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 18:12:19.44ID:r7Dm5nFO
腰上のオーバーホールはエンジンおろさなくていいよ
0639774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 16:51:50.91ID:6LhSmij6
やっぱバルーンタイヤじゃ不整地は走れないよね
河原とか走ってみたいんだが
0640774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 19:14:49.47ID:RxB+fZpL
不整地を走る為のバルーンタイヤだと思ってたんだけど
違うの?
0642774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 19:59:42.39ID:XNq2KhwI
空気圧落とせば色んなところ行けるぞ
0643774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:49:43.74ID:BtX6IAKf
2JLのフルノーマル乗ってる人どのくらいいる?
0644774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:58:04.18ID:GHXHdldy
>>639
走れるよ。
俺は林道のアタックツーリングのためにTWにした。
0645774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 10:49:02.85ID:wXKr6jTx
誰かいいLEDヘッドランプの製品教えてください
0646774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 22:16:57.62ID:HMZgaa+q
純正エアクリボックスって外すの難しいですか?
0648774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 15:06:41.25ID:drv/P/wL
アクスルシャフト抜いて後輪外して抜くだけ
慣れてれば1時間で終わる
0649774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 15:26:08.60ID:RAkEQg+R
やはり後輪外さないとダメですか、、
スタンド買ってチャレンジしてみます
0650774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 16:35:27.47ID:1at62hHc
>>649
車のジャッキがあればスタンドはいらないよw
0652774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 15:11:38.26ID:tpwsfGou
>>651
LEDなんかに変えてないからわからんよ
0653774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 14:05:41.47ID:DKG1Z4T7
オイルクーラー付けてる人に聞きたいんだけど
暖気するとコアも暖まるよね?

中古のオイルクーラー付けてみたんだけど1ミリも暖まんなくてオイルが回ってない気がしてならない
0654774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 15:01:45.97ID:d3poxMxk
>>653
コアが暖まらなけりゃオイルは冷えないんだぞ?
0655774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 19:05:26.85ID:DKG1Z4T7
>>654
まあそうだよな
しかたないもう一回バラスか
0656774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 19:14:47.42ID:3FZ6otz5
夏はともかく冬はオーバークールだからなあ
0657774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 19:39:10.89ID:qEzgBENS
>>655
でもその暖機がどれくらいなのかにもよるわな。
0658774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 20:00:34.42ID:SEsvt1Ls
バラスとかの問題?
詰まって無きゃ問題ないわな
駄目ならポンプの問題だし
0659774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 21:40:37.20ID:pgIUgBjS
取り出し口を中華のバッタモン買ってオリフィスが開いてないとか。
0660774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 21:48:27.15ID:D+iwT0wD
>>643
ノーマルに戻す人が多いそうですが、かなり費用がかかるのであまりいないのかもしれませんね。
0661774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 22:41:37.41ID:LcHtwHYD
>>658
いやまさか詰まってはないだろうと思ってあんま確認せずにつけちゃったんだよね
一回ホースとコア外して通ってるか確認してみるわ

取り出し口は武川の新品使ってるから問題ないはず
0662774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 07:01:55.31ID:8mAVeB6/
>>661
ホースやコアはちゃんとしたメーカー品?
取り出し口からホースだけ外してエンジンかけて(プラグを外してセルを回す)オイルが噴出するなら取り出し口以降の問題で、噴出しないならエンジン側の問題
0663sage
垢版 |
2020/01/28(火) 07:16:57.05ID:nJVCntuy
アイドリングは安定してるんですが、アクセルを開けるとエンジンが止まってしまいます。排気音が大きくなった気がします。この症状で原因分かる方いますか?
0664774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 08:37:33.45ID:Ivxoa7V6
>>662
そうねそれからだね
アドバイスサンクス

アールズって書いてあったの買ったけど、コアはどこのやつかわからんなw
本体に何も書いてないし

ホースエンドとかはアールズのついてたけども
0665774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 08:50:10.88ID:FGx5Aarx
俺もオイルクーラー付いてるが良く確認はしてないなぁ。でもどうせ付けても意味なかった気がするからもし不具合あるならそのままファッションとして付けておけばいいw
0666774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 09:07:47.04ID:gaJf5grd
いやいや…
オイルフィルターキャップ内もオイル循環経路だから
オイルクーラーに付け替えてそこが詰まっていたら大変なことだよ
0667774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 09:43:54.58ID:FGx5Aarx
ゴメン。言葉が足りなかった。ノーマルに戻してつながずにオイルクーラーだけ付けとけばって意味
0668sage
垢版 |
2020/01/28(火) 17:48:36.89ID:nJVCntuy
663の者です。
自己解決したので報告を。
パワーフィルターなので雨がエンジンに入ったらしく、ゆっくりアクセルを開けて高回転を5分くらい維持すると水抜けると言うのを見つけて試したら治りました。一応キャブ清掃したけど効果無かったです。
0670774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 22:39:49.46ID:qtAM7NSg
>>668
水か抜けるんじゃなくて吸い込んでるだけです。
0671774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 22:40:34.64ID:qtAM7NSg
>>664
アールズなら問題ないですね。有名メーカー品です。
0673774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 19:54:19.05ID:GKw28Oz3
>>668
水気をエンジンに吸い込ませるのは正直オススメ出来ないが。
詳しくは「エンジン  ウォーターハンマー」でググれば色々出てくる。
0675sage
垢版 |
2020/01/31(金) 03:56:11.95ID:ch37daGL
>>673
663です。
オイル交換くらいしか出来る事無いんですかね。
それでしばらく様子みます。
0676774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 08:25:21.05ID:EghReNll
いきなりウインカーが全部つかなくなったわ。メーター近くのランプは点くんだけど。参ったな
0677774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 11:15:34.24ID:OxvPgEle
>>676
私もブレークランプ修理で接続間違えてフューズ飛ばしたw。これから10Aの買いにいくw
0678653
垢版 |
2020/02/01(土) 12:19:08.18ID:vXoP1KzP
オイルクーラーのホース外してみたら
片方がめっちゃ詰まってたわw
ホース掃除して割れてたフィッティングも新品にしたら無事コアが暖まりだしたよ。
レスくれた人達ありがとう。

それにしても中古はやっぱ確認しないとだめだな…
いつもなら中古パーツ付けるときは確認するんだけど
トラブルが起きるときに限って確認してなかったりするんだよねぇ。
0679774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 15:46:21.32ID:IXeaMKkX
>>678
確認しないからトラブルがおきるのであった
0680653
垢版 |
2020/02/01(土) 19:04:50.27ID:ZiiQqyPt
真理やなw
0681774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 23:42:49.80ID:OxvPgEle
キャブO/Hした。みようみまねで。始動性調子よくなるといいな。
0682774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 08:35:24.84ID:IkKRVpi5
3カ月放置でもキック二発でかかったわ。調子良くなるといいね
0683774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 10:13:01.77ID:1LrHVa4C
>>682
ありがとうございます。原因はやはりキャブでした。
エンジン一発でかかり、チョークも動作するようになりました!!
購入して10カ月。色々とココの助言や、youtube動画を見て勉強しました。
やっとこれで遠方ツーリングもできそうです。
0684774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 18:42:32.88ID:0OkCnh9x
>>683
どんな不調だったのかが判りにくいから賛同もしにくい。
0685774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 19:22:31.44ID:lBkKiQBa
冬のうちにクラッチ交換しよう
twは簡単でいいな
0686774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 20:06:19.54ID:1LrHVa4C
>>684
>>683
>どんな不調だったのかが判りにくいから賛同もしにくい。
チョーク引いてエンジンかかるが、すぐ止まる
すぐチョーク戻せばいいがすぐ止まる
エンジンが何度かキックして温まると
アイドリングになる
夏は何度かこの繰り返しで汗だくで
エンジンかけていた
キャブレターO/Hで治りました〜
0687774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 20:16:14.11ID:1LrHVa4C
キャブレターオーバホールはバイク屋だといくらかかるの?
0688774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 20:37:37.53ID:gQg7Wk/y
TW200 2JLですが、DG09Jのリアホイール ドラムブレーキを2JLとの互換性はありますか?
0690774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 07:22:15.42ID:1f/bc/IK
スパ虎爆音バイクはナップスとか南海出入り禁止ですか?
0691774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 20:10:55.43ID:nZAl5YP8
日本に立ち入り禁止です。
0692774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 23:14:52.82ID:J/5+TWHm
帰宅時、200m前くらいにコックオフにすりゃいいんじゃね。
0693774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 06:53:22.23ID:/PK5Q9wq
>>692
自宅近辺だけじゃなく走ってるところの迷惑も考えろ。
そんなんだからTW乗りはスカ珍って言われるんだよ。
0694774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 10:29:58.82ID:sUZxpcr5
>>693
スパトラ、気持ちいいけどね。迷惑は考えていますよ。あまり人が多い
ところでは控えて運転はしてますよ。
0695774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 15:07:00.74ID:8wRivW+I
VMキャブのジェットニードルの段数変更をしたいのですが、上の蓋を外したのですがそこらか先が分からないです。
どこか解説されてるサイトなど無いでしょうか?

アクセル全開にするとボコつき?ノッキング?みたいな現象が起きて、困ってます。 ハス切りマフラーとK&Nパワフィル
MJ135 PJ42 
この場合は、MJを上げるといいのでしょうか?
それとも、ジェットニードルの段数変更するといいのでしょうか?
0697774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 19:37:06.27ID:sa6Pq0aC
世間一般で言うボコつくのは濃い。
全開付近ならMJでニードルの段数は低速〜中速域
0698774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 18:02:46.41ID:451Ha6fe
フォークからオイルが漏れ始めた
死にたい
0699774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 18:33:07.40ID:5ODzBRyJ
>>698
うわーそれどうやって直すんだろ・・大変そう・・
0700774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 19:25:53.14ID:yeulpupi
>>698
俺そのまんまやで
舗装路なら問題ないよ
0701774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 19:43:30.03ID:B1ydJumE
OHすればいいじゃん
自分でやってもたいした作業じゃないし
0703774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 00:15:15.75ID:cwmK1Ia1
整備とか自分でできる人結構いるのか?すげえな。俺なんかテールランプ変えるだけでも時間かかるのに
0704774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 05:03:39.04ID:5IL6pml9
あやぷーさん病気で引退してたのね
0705774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 06:01:00.33ID:exfzsj/t
>>700
問題ありまくりだろ。
ダンパーが聞かないとボヨンボヨンになってコーナーでギャップを拾うと外側に吹っ飛ばされるぞ。
必要無いものにメーカーが多額のコストを掛けて製造しないぞ。しかもアフターパーツメーカーがわざわざ高性能なのを出す訳ない。

しかもディスクブレーキのパッドなんかにオイルが付着した日にはブレーキが利かなくて死ぬぞ。
0706774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 06:35:28.84ID:aTBNwfC+
>>703
俺は自分でやるよ。乗るより修理が好きなぐらい。わざわざ不動車を買ってきたりゴミ同然を貰ってきて直すのが楽しい。
0708774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 08:48:54.83ID:+H4qw/Kb
>>707
気合があればできるよ、俺もキャブオーバーホールできたし。
色々と今はyoutubeに動画があるので、とても参考になるしね。
ネットの記事も色々参考になるね。
でもそれらはあくまで事前学習なので、
自分でやらないとノウハウは絶対残らないね。
0709774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 10:50:07.51ID:pBRxig4A
サービスマニュアル、工具、バラせるスペースが有れば単気筒バイクは入門に最適
0710774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 11:21:37.08ID:ZXJrizwe
>>709
そんなんだよね
キャブOHも初めてやったけど楽しかった
プロの5倍くらい時間は掛かったけど、これが4つもあったら大変だよね
0711774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 15:57:53.88ID:GbQrzkoE
エンジンばらし以外だったらなんとかなるよ
0712774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 16:37:15.75ID:aTBNwfC+
エンジンでも2サイクルの腰上はめちゃくちゃ簡単。
4サイクルでもカブ系からやれば大同小異だよ。
0713774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 10:30:54.80ID:p/jrZOZh
ノーマルからキジマのパワフィルにしたけど(ミニバッテリー)
チョーク引いても始動しない。。
エアクリにキジマのプラのガードを付けているので燃調はとりあえずノーマルのまま
何からやるのがいいですかね?
0714774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 10:36:13.26ID:p/jrZOZh
ちなみにキックもセルもだめです。
0715774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 10:57:39.93ID:7cqRWkPb
>>713
プラグから火が飛んでいるか確認だな
0716774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 11:20:57.28ID:VOO4Zl8J
>>713
バッテリーの電圧が弱いと、火花がでません。
充電確認するといいかと思いました。
0717774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 11:55:20.48ID:VD4TS+Le
充電済みバッテリーで初期充電せずやってました。
バッテリーレスキットか純正バッテリーでやってみます。
0718774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 12:04:18.37ID:WkzahRT1
>>717
715も言ってるけどまずプラグから火飛んでるか確認しなよ
火飛んでるようなら別の原因
0719774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 12:27:07.97ID:VOO4Zl8J
>>717
>充電済みバッテリーで初期充電せずやってました。
>バッテリーレスキットか純正バッテリーでやってみます。
あー同じ事してますねーそれ充電したらエンジンかかりますよーw
0721774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 14:27:35.37ID:Pkmil5wA
かぶってエンジンかからん。しばらく放置しかないか…
0723774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 14:37:02.28ID:t0QnR0HJ
>>721
本当にかぶってるだけならプラグ抜いて拭うだけだろ
0724774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 14:56:18.75ID:VOO4Zl8J
>>721
最近わかったんだけど、全体重を一気にかけてキックする技術もあると、
エンジンめちゃかかるよ。
疲れるけどねw
0725774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 15:13:12.24ID:CwFBGQiy
>>722
そりゃわかるよ。
不調の原因がわからんのならいったんリセットしてみるのが早い事も多々ある。
0727774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 15:47:08.80ID:fJWHScl5
昔、センパイが思い切りそのまま右側に立ちごけした時は、笑うに笑えず肩が震えた思い出…。
0728774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 21:00:49.91ID:HO3QX6ny
>>726
純正の車載工具が無いなら、自分で相応の工具を持って乗ろうよw
0729774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 05:37:48.33ID:sFuCSahG
てか、チョーク引いても掛からないセッティングなのにミニバッテリーなんて出先で困りなさいって言ってよーなもんじゃね?
0730774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 11:05:46.69ID:Rfv1joZA
皆さんありがとうございます。バッテリー充電したらかかりました。
前回は寒く今日はかなり暖かいのもあったのでしょうか。

チョーク戻してとりあえず家の周り走りましたがほぼノーマルと変わりなしなトルク感。
あとは焼けないようプラグ見ながら調節に挑戦してみます。
0731774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 14:02:46.00ID:u1VBLA7o
>>730
>皆さんありがとうございます。バッテリー充電したらかかりました。
>前回は寒く今日はかなり暖かいのもあったのでしょうか。

>チョーク戻してとりあえず家の周り走りましたがほぼノーマルと変わりなしなトルク感。
>あとは焼けないようプラグ見ながら調節に挑戦してみます。
719で発言したものですー寒いからバッテリーには辛かったんでしょうねーエンジンかかってよかったです!
0732774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 15:10:26.69ID:ZBjdlt0M
自分でチェーン交換のついでにリヤスプロケを45丁から43丁にしてみようかと模索してます。
この場合、428,120チェーンの1コマをカットしないとチェーン長が長くて収まらないのか?、
カットしなくてもアクスルシャフトの引きしろの範囲でうまくちょうど良いテンションで装着できるのか?
ご経験の方いましたら、教えてください。ノーマルスイングアームのtw200です。
0733774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 06:48:25.32ID:PFCdDZaZ
1コマならそのままで大丈夫
0734774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 08:38:58.84ID:s+rpYmFd
フロントフォークohできる猛者いる?オイル漏れ出てきて悩んでる
0735774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 12:23:38.57ID:G8z5DOkP
>>734
作業中に車体をどうするのかが重要では?
0736774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 15:02:20.88ID:zz5SkIkQ
フロントまわり外していってしっかり車体固定できるなら別にたいした作業じゃない
0738774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 21:18:27.61ID:mYrhq4MP
青空整備でできる代物じゃないな
0739774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 22:06:16.09ID:n5PrLJCl
>>734
フォークオイル サンドペーパー

で、検索!
0740774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 23:04:37.53ID:O8TK9ddi
オーバーホールではなくフォークシール交換程度なら、
手順をしっかり覚えて手際良く作業すれば、青空整備でも出来ないことではない。

手順を間違うと外せないのが、トップキャップとアウターチューブ底のボルト。

トップキャップは、手順を間違っても後悔しながら作業を戻ってやり直せば、外せる。
アウターチューブ底のボルトは、正しい工具かネジ締付け工学知識の持ち合わせが無いと、
ビクともせずに外せず時間切れ終了か、ネジ頭を舐めて二度と外せなくなって終了。
0741774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 23:23:06.77ID:O8TK9ddi
>>739
検索ヒットした先には大抵「良い子はマネしないこと」と書いてあるよねw
0742774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 08:37:19.23ID:nDf+7wR4
フォークで相談した者です。意見くれたみんなありがとう。結局自分で出来そうにはなく修理屋に頼むしかないな。高いんだよなぁ
0743774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 08:48:08.93ID:GH/1Lsfr
自分でできない事を頼むんだからしょうがない事だ
道具揃えて手を汚して重い物持ち上げて…俺は自分で全部やるけど人には勧めないな
金が惜しいからじゃなくて好きだから、他人に任せて俺より俺のバイクを丁寧に扱ってもらえると思えないからやってる
0745774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 12:18:37.18ID:iPsOeSKC
俺もバイクいじるのは暇潰しみたいなもんだから全部自分でやっちゃうな
調べながら作業するのも乙なもんだよ
0746774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 14:03:12.76ID:vmliH1oN
自分でメンテや修理するとついでに他の事もできるからなー。

例えばパンク修理ついでにシャフトの錆取りと清掃、ベアリングの古いグリスの洗浄と新しいグリスアップ、周辺の拭き掃除なんかが出来る。
0748774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 18:54:27.94ID:pQ4gsKcK
>>747

>>739 だけど一発で止まらなくても何回かやるとだいたい止まるよ。
今まで15〜16台やったけど止まらなかったのは1台だけ。
0750774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 11:12:48.39ID:r4eC0Tb7
BRAKINGのウェーブディスク付けてみたわ
なかなかいいね
0751774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 23:47:08.52ID:oMhZ55hG
そういえばフォークスプリングをKLX125の物に交換すると良いっていう話を聞いてやってみようと調べたんだけどKLX125の年式によってスプリング2種類あるんだね…
どっちのやつを選べばいいのかそもそも実は長いやつをTW用に切り詰めて使ってるのかわからない…当の本人も買った時から変わってたから分からないそうだし
0752774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 18:06:38.25ID:c4qUe6El
パンダロケットのサス使ったことある人いる?
安いんで気になってるけど
0753774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 22:39:14.02ID:ktLXVMQF
>>751
その「良い」ってのがオフロードで良いのかオンロードで「良い」のかで変わるわな。
オフロードなら良く動くサスが良いし、ロードは踏ん張りの効くサスが良いからなー。125のサスを流用となると車重が重いから「良く動く」サスなんだろーな。
切り詰めるとその分稼働範囲が狭くなるから硬く感じるからロード??
0754774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 01:34:35.58ID:V122fQdz
ヘッドライト暗いけど、みなさん、改造していますか?
0757774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:06:45.01ID:enoHBX2D
高効率バルブに交換
抵抗電線カット
フォグランプ追加
0758774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 10:22:35.89ID:DfzVT8rc
>>757
ありがとう。抵抗電線カットは初めて聞いた。検討してみますね。
0759774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 10:41:57.93ID:8WQ1KlgV
車検ないバイクだからシビアにはならなくていいと思うけど買うならヘッドライト本体ごと純正でH4のLEDバルブ使ってるやつに変えた方が綺麗にカットライン出るからオススメ
H4にしとけば出先での玉切れでもなんとかなるしバルブ自体も安くて沢山バリエーションあるからね
0760774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 12:03:13.09ID:DfzVT8rc
>>759
なるほど、確かに綺麗にできるのはいいですね。コストがあまりかけれないので、
悩みますね。できれば、中華のLEDがいいと思っています。
0761774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 23:44:01.71ID:WuYDw00v
バイクの場合は、カットラインが明瞭なヘッドライトはオススメ出来ないよ。
減速時の車体ピッチングがクルマより大きいせいで、カットラインが瞬間で上下する。
今まで明るく照らしていた方向が急に暗くなるワケだけど、目の調整反応も追いつかない。
林道で日暮れになると、とっても怖い思いをする事に。
0763774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 00:04:32.12ID:27W5A0d7
>>761
ありがとう、ハロゲン45Wマツシマのにする
0765774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 09:52:50.54ID:27W5A0d7
>>764
LEDがいいかな・・ハロゲンも悪くないかと・・
0766774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 11:56:42.41ID:wwGhLy2Y
クランケースカバーボルトがプラスネジなので、六角穴付きボルトに交換しようと思ってるのですが、
検索してると、ステンレスはダメとかスチールがいいとか ステンレスで問題ないとか色々見かけるのですが、
交換されてる方は何を使ってますか?
ホムセンにある1本数十円の安いステンレスの六角穴付きボルト 鉄製の六角穴付きボルトだと 後々弊害でますか?
0767774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:48:56.69ID:I/eOZogm
ステンレスでいいんちゃう
根拠はないけどw

俺なら気にせずステンレスにしちゃう
ダメだったらその時はその時よ
0768774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:20:21.18ID:bRziJx68
後期モデルからは六角ボルトになっているので純正品を買えばいい
ステンレスボルトは論外
0769774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:34:05.63ID:tsgkm2XV
純正同等と同じが無難だぞ
六角ボルトはヤマハで注文できるから調べて頼めばおk
0770774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:43:00.89ID:cfs3eRb1
高熱が発生して冷えるを繰り返すような個所じゃなければステンレスでも問題ないとは思う
パーツリストでは前後ドラムブレーキはプラスネジ、フロントディスクになったDG07から六角になってるように見える
見たところ長さが同じなのでDG07の純正だと安心と言えば安心化
0771774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 15:28:07.68ID:wwGhLy2Y
ありがとうございます。 後期モデル購入してみます。
0772774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 16:51:54.32ID:Eg7PRf30
あんまり話題がないから雑談の意味で

自分のTW225はオフロード使用がメインなんでフロントのライト廻りを軽量且つ壊れにくいプラ製に交換、フェンダーはアップフェンダー、ハンドルをレンサル、ショートレバー、バークバスター、セロータンクにしてる。

他の人達はどんな改造?
0773774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 16:54:42.41ID:K2PNFIia
スカチューンのトラッカーのオレには関係ない話だった・・・
0774774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 17:33:34.14ID:YOu/JiHR
オフも突っ込めるストリート仕様
0775774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 23:50:20.86ID:a2NVANr4
俺もオフロード仕様でランツァ顔とアップフェンダー仕様だわ
ハンドルとハンドガードをジータにしてXT250Tタンクにしてるけどベコベコだからセロー225のタンクにしたいんだよな
0776774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 07:35:39.05ID:rWOmSuhS
ご存じかも知れないけど後部セローのタンクは内側をパンダジャッキで少し拡げてやると着くよ。
あとは定番のタンク後部の取り付けるための突起を切らないと着かないんだよねー。
セローの前期と後期でタンク容量が変わっていて前期なら簡単に入るけど容量が少ない、後部はジャッキで拡げ無いと行けないけど容量が少し多い。
0777774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 15:56:45.11ID:Zy8xNpye
>>776
突起はXTタンクの時にもう切ってるから大丈夫
セローのタンク容量が変わったのは知ってるけど前期が簡単に入るのは知らなかったわありがとう…
200だからタンクキャップ共用じゃないのがネックなんだよね
0778774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 17:48:21.07ID:25lCmOU3
TWの4CS3以降のマイナーチェンジって、どの辺が変わったのでしょうか?
0779774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 18:03:52.65ID:N1aYXxWD
ハンドルがあまり切れなくなった
0780774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 19:18:34.02ID:3tEUfQQh
おっす!今日tw買って来たんだけどキーシリンダーの表面のとこが割れてんだよね。
本来ならYM-8って刻印されてるとこ。

交換したらいいかなって思ってヤフオク探したら結構同じ箇所が割れてるのがいっぱい出てきた。
ここって壊れるとこなん?直しても意味ない?
TWにくわしいおまえらならなんかわかるかと思って聞いて見る。
0781774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 19:35:11.22ID:U1hh8Hkw
>>780
キーシリンダーなんて、取っ払え!スカチューンのキーシリンダーレス仕様を目指すとよろしい
0782774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 19:50:30.46ID:hrSf5jWP
>>780
YM-8の刻印がわからないけどキーシリンダー周りが割れてるものは多い
普通に扱える人なら大丈夫だよ、乗る度に目に付くからキーシリンダー移植オススメ
割れてるやつはいたずらか(経験あり)ズボラな奴が鍵穴も見ずに鍵押し付けてるんだと思う
0783774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 20:33:17.65ID:3tEUfQQh
>>781
>>781
レスありがとう。
そんなに気にするほどのことでもないんだけど、なるべく綺麗に乗りたかったんだ。
もしシリンダーと燃料キャップとホルダーのセットの状態のいいやつ見つけたら交換してみる。
0784774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 20:48:23.17ID:14Zcidxr
自分も割れてるっつーか割られたんだと思う
パーツ盗まれた時だったから
バイク泥パーツ泥は電柱にぶつかって自爆して死ねばいいのに
0785774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 22:57:25.69ID:cn+asnJy
ここにTWのエンジンにセローのミッションを組み込んだ人っている?
スーパーローと6速が欲しいんだが組み込めるのか心配なんでね。
0786774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 23:06:13.94ID:vaR/nF+3
スプロケ側のシャフトの長さが違うよ
組もうと思ってあれこれ調べたけど、せローのミッション使うなら、スプロケのシャフトだけTWを使う必要がある

さらに、TWのシャフトだと6速まで付かないから、1箇所溝を作ってあげないといけない

むかーしはセローでミッションで延長シャフトがあったんだけど廃盤だからなー
ワンオフでなら延長シャフトかオフセットスプロケで対応すればいいだろうけど、そっちの方が手間が増える
0787774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 06:03:01.02ID:97X2GCTA
>>786
その最後のシャフトだけTWのを使えば6速になるのかなー?って思ったけどやっぱりハードルが高いか・・・・

どうも貴重な答えをありがとう!
0788774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 09:31:50.18ID:TJ2Qb5rA
>>785
6速ほしいよね・・・長い距離だと燃費にもいいと思う・・
0789774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 13:03:19.69ID:iyPeB7ZC
>>788

燃費も良い、エンジンにも優しいなんて最高なんだけどねー。
>>786の言ってる「シャフトに溝」てのを業者に頼むといくらくらいかかるんかなー・・・・
1〜2万なら前向きに考えるけどねー。
0790774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 16:04:24.07ID:XBy3iZnI
twに詳しいと定評のあるおまえらにもういっこ聞きたいんだけど
燃料タンクのキャップのパッキンがそうとう摩耗しているんだ。取り替えようと思ってパーツリストみたらキャップアセンブリって単体で買わなきゃいけないことになってたんだが。
パッキンだけ交換できないかな。セローとかの互換部品があったら教えてください。
あとトイレットペーパーがなくなったのでその互換もあったら教えて下さい。
0792774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 16:23:53.88ID:jytbJjIQ
トイレットペーパーは漆の葉っぱで代用すると良いよ
0793774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 18:17:34.88ID:akRZg5F8
TW225のタンクキャップはDTとかセロー225とかRZとかかなり幅広く使われてるけど全部単体でしか載ってないんだよね
パッキン裏側にリブがあるお陰で規格品流用もできないから新品買ってきてキーシリンダーかパッキン移植するしかないかと
0794774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 19:23:14.20ID:368YBVCE
225はパッキング単体で売ってないね
0795774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 19:46:55.00ID:0b+9hp7z
ブリーザーのところにワンウェイバルブ付けたら始動良くなるかな?
やったことあるやついない?
0796774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 10:45:41.76ID:PF8c7pgB
>>795
スカなら、コンデンサーがいいんじゃない。この時期バッテリー低下で
かなりかかり悪くなりますよ。
0797774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 14:36:14.46ID:XT8kszuZ
>>795
ワンウェイバルブは始動性にはあんま影響無いかと。
俺はエンブレ軽減目的で付けたけど、気持ち程度かなぁ。あまり違いがわからん。
キャブ掃除するとすげー良くなるよ。
面倒だったらフューエルワン適量突っ込んで様子見てみたら?
あとTWは点火系弱いよなぁ、皆どーしてます?
0798774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 18:38:56.61ID:yyYrrgjV
やっぱないんだ。
200と255の燃料タンクキャップの大きさって違うの?
違うよなぁ。タンクが違うんだもんなぁw
一か八か買ってみようかなぁ。
0800774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 19:54:34.02ID:XzIoqy/4
>>798
ちょっとまえこのスレで自家塗装した人いたよねそういえば
タンクキャップ違ったからキャップ買ったってレスがあった気がするw
それ以外はポン付けできるらしいね
0801774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 20:31:51.18ID:yyYrrgjV
レスありがとう。違うんだね。
寸法図って自作でもしてみようかなw
それでもだめなら>>793方式でやってみる。
みんなありがと。
0802774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 00:43:42.70ID:JyznyBT0
久々にエンジン掛けようとしたらプラグの火花が飛ばない。。。
0804774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 09:24:18.21ID:JyznyBT0
バッテリーって点火に関係あるの?
0805774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 10:23:12.33ID:sB7ZhSOl
CDIが完全に死んでも火が飛ばなくなる
0806774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 10:44:18.82ID:oq/sAjQr
>>804
私の経験から言っているだけなので・・充電してみ
0807774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 15:06:19.87ID:lJszkFQ9
バッテリー点火は、バッテリーが死ぬとプラグに火花が飛ばなくなるよ。
0808774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 18:44:21.99ID:UDn+v9/0
ぬぅーすんだぶぁーいくを売り飛ばすぅ♪
0809774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 18:50:08.29ID:P6QwRKSE
>>808
これやって最近まで警察とヤクザに追われてた人がいたわw
0810774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 15:55:11.87ID:09j+D2VY
>>808
オレバイク盗まれたことあんだけど、この歌聞くとまじでムカつく。
尾崎がああいう死に方したとき「ざまぁみろw」って思っちゃったのって罪?
0811774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 17:04:00.43ID:F9RykAKl
>>810

ぬぅーすんだぶぁーいくを売り飛ばすぅ♪やぁーふおくでぇー♪めぇーるかりでぇ♪そぉーしてうまい飯を食らうぅぅーいぇぇぇー♪
0814774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 19:45:38.44ID:N/SWoCUN
>>810
俺は親友が盗まれたけど、クソ尾崎死ねって思ってたらホントに死んで大爆笑!
0815774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 12:36:18.41ID:Sz2UJxZ6
スパトラからノーマルマフラーに戻した。アイドリングが恐ろしく静かになった、早く走ってみたい雨やまねえかなぁ
0816774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 13:19:02.44ID:aLrELR9v
>>815
俺はスパトラだけどうるさいの嫌いなのかな・・w
0817774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 09:20:50.11ID:qRl7FJD8
俺も純正マフラーに戻して音量は満足なんだけど
抜けの悪さがねー...
下道は問題無いんだが俺は80km巡行キツいと感じる
エキパイのパンチングメッシュ取ってみたい
0819774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 17:43:13.48ID:qEpQRKMJ
スパトラはあんまりいい音じゃないよね
俺はずっとスパトラつけてるけど

RPMが一番音てきには好きだったけど一年たらずでサイレンサーが吹っ飛んでいってげんなりだったわ
0820774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 18:12:33.78ID:Pa05XAXK
マフラーといえばオレはBWAMSのマフラーで気に入ってるんだけど
それとは別に耐震ゴムがひび割れてきてるんだけどゴムだけ売ってる?
0821774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 19:32:09.96ID:iKxa8O4K
>>820
耐震ゴムのひび割れだけなら汎用品のと入れ替えればいいんじゃない?
デザイン変わっちゃうかもしれないけど
0822774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 21:08:37.82ID:1KwNSL54
うちのスパトラはフランジボルトが固着してる上に六角穴がつぶれてマフラー脱着ができない
プロの腕と機材なら何とかなるのかな
前にやってもらおうと思ったときは側方排気がまだ合法ではなかった時だったから断られたんだよね
0823774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 00:12:58.00ID:zpM3wN37
>>822
ネジザウルスか、インパクトドライバーそれでもだめなら、溶着して回すだろうね。
0824774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 06:33:08.78ID:pyq6tup3
穴が潰れてるんだからインパクトじゃダメでしょ。ネジザウルスよりロッキングプライヤー(バイスプライヤーとも言う)か、バーナーで炙るかだね。
炙れば確実。
バーナーが無ければ頭を飛ばしてマフラーを外し、残ったボルト部にラスペネを毎日何回かぶっ掛けて1週間でロッキングプライヤーかな。
0825774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 07:39:42.60ID:ASTMhsto
俺のTWは VANCE&HINESのマフラー おとなしめの重低音で心地いい音だしてる
0826774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 11:00:18.71ID:zpM3wN37
>>824
そうだね。インパクトドライバーではないねw
0827774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 13:56:48.38ID:DGHrYAt+
初バイクにTWを買おうと思ってるんですが、このバイク特有の持病とかってあります?
パーツ等の心配はないですか?200と225は性能的に体感出来るほど違いがありますか?
質問ばかりですみません。ちなみにノーマルに近い個体を探そうと思ってます。
0828774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 15:13:35.41ID:hBge1INj
ノーマルに近いんなら特に気にするようなとこはない気がする
できれば225にしたほうが気持ち余裕はあるかなって程度かな

基本頑丈だし整備もしやすいし簡単だしいいバイクだとおもうよ
遅いのが気にならないならw
0829774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 15:45:29.87ID:DGHrYAt+
>>828
ありがとう!スピードは求めてないので大丈夫と思います。
0830774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 19:43:39.67ID:oGDW8Xe4
ヤマハのJEEP的な立ち位置だよ
0832774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 00:39:01.08ID:rRSLSKge
タンクキャップがゴムパッキンの劣化で開けるときにくっそ硬くなるのは持病と言えば持病
200なら単体で売ってるけど225は売ってないのがネック
あとは225はオイル漏れがあるとか聞いたよな
街中や郊外をのんびりとコトコ走るにはまあいいバイクだと思う
0833774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 04:39:16.91ID:0Vjjjp/l
シリンダーからのオイル漏れは200も225も持病
直すにはエンジン開けないといけないから面倒臭い
あとセルモーターのパッキンからも漏れるけどここはボルト2本で外してOリング交換だけだから簡単
どちらもダダ漏れにはならないレベルだからそこまで心配しなくても大丈夫かと
0834774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 07:13:40.81ID:ef3RMBzz
オイル漏れは、空冷シングルならしゃーない。
オイルチェックを小まめにね。
0835774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 08:23:44.07ID:EmDqxKJL
225に200の外装って付けれる?
0836774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 08:27:53.16ID:WnMS1K2w
827です。皆さんありがとう!
200のほぼノーマルをネットで見つけたので、次の休みに見に行って、店の人にも色々聞いてきます。
そのまま契約してしまいそうw
0837774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 09:50:36.48ID:ebfZ9AWr
>>836
ほぼノーマルはレアです。結構高いかもしれませんが、予算があるなら
買いですね。
0838774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 12:54:17.77ID:rdVVf59m
ドレンボルト舐めてしもうた…
0839774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 14:20:45.25ID:cMGZmmfk
タガネあててハンマーで殴れば絶対回る
0840774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 14:28:37.14ID:rRSLSKge
頭が低いからかっちり引っ掛かる6角で回さないと舐めやすいね
ドレンもバイクパーツ量販店で売ってるから入手しやすいっちゃしやすいけど
0841774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 07:17:40.74ID:NtZz10W2
>>838
ボルトを舐めたのならまだ救いがあるが、クランクケース側を舐めたならご愁傷様です。
0842774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 09:16:25.06ID:VEbQ9lMb
ドレンボルト固くてどうやっても回せないんだが何かやり方ああるかな?
0843774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 09:44:18.32ID:0rxXB09T
反対側がら見ていて「締める方向」に回してない?

ちゃんと緩める方向ならばただ硬いだけなんだろうからレンチの端をハンマーでどつくと緩む。
0845774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 00:12:45.39ID:RbfEfv0h
ドレンは長めのレンチで緩めな
短いやつでやるとうまく力入んなくてなめるぞ
0846774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 00:41:21.56ID:05mSBD0y
みんなUSB充電器とかつけてるのかな?
0847774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 08:06:54.71ID:fkfS+1w+
付けてるでしょうね
12Vとグランド落とすだけなので語るような事もないけど
0849774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 09:49:57.34ID:DJGS+7h5
俺にはUSBを付ける能力は無いがソーラーチャージャーモバイルバッテリーをタンクに貼り付ける能力がある
0850774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 11:58:20.66ID:zFAISeyX
>>849
エンジンかけずに長時間充電してればバッテリー上がりの原因になるしキャンプ場とかで使うこと考えるとそれはそれで賢い選択
0851774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 18:34:06.38ID:yLmaRIAr
>>850
なんで充電してるのにバッテリー上がりになるんだよww
0854774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 19:54:44.41ID:hFtyp92S
>>850
ボケたつもりで書いたけどアリなんだな
今度やってみよう
0855774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 20:34:39.30ID:ICH7+Put
>>851
たぁーりないオツムでレェースするよー♪すぐするよぉー♪あーほだぁからぁ♪そぉーして皆に赤く染められるぅうぅぅーいぇぇぇー♪
0858774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 15:26:31.94ID:10fklW+2
>>851

あぁーすぺだあーすぺだあすあすぺェーー♪あすぺだよぉー♪あぁーすぺだぞぉー♪あぁーすぺあすあすあすぺぇぇーえーーーぇぇーいぇぇぇー♪
0859774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 20:42:02.83ID:jVAJLvWf
お前らいつまでもしつこい
0861774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 15:12:56.07ID:on5XQAw5
>>851
ぎょぇぇぇぇぇーーーーー!!!
そのバッチリほすぃーーーー!!!
0863774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 21:34:45.44ID:Fbj+61up
今日暖かかったからちょっと走り回ってきたけど、
気温高くなるとオイルクーラーよさげだね

冬はあきらかにオーバークールだが
0866774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 23:17:18.02ID:nSW9adVQ
パワフィルでもスロージェット変えない派が多いのかな?
微妙に上げたいけどキースターのセットだと番手が結構飛ぶ
0867774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 23:20:36.96ID:tVe3ozKP
そんな高いもんじゃないしバラでいくつか買ったらよいのでは
0868774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 23:22:42.46ID:nSW9adVQ
バラ売りしてるんか
ありがとう
0869774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 17:33:05.76ID:BrQaYahi
おまえらマットガードにTHRASHERのステッカー貼ってると思うんだけど、どこで買えんの?教えて。
0871774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 13:10:33.40ID:kgBUvwJJ
やあみんな。元気ですか?
ちょっと前にキーシリンダーの割れとタンクキャップのゴムを交換したいっていってた者なんだけど、なんかいい感じの物をみつけたから買ってみたんだ。
ぽん付けできて問題なさそうだったから同じ悩みがあるひとがいたら参考にしてくれ。
品番5LB8202901
キーシリンダーとタンクキャップとメットホルダーとキー2本のセット。純正品だな。
いまならモノタロウで税別11500円ちょっとお高いけどな。

https://i.imgur.com/xXChSPd.jpg

https://i.imgur.com/CLBfCD6.jpg
0872774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 15:19:47.01ID:VjGDd4OV
>>871
奥の光ってるださいキーボードはなんです?
0873774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:31:59.51ID:H50XLSu0
煽りが幼稚
0874774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 23:57:48.78ID:nPeSYXSz
>>872
別にゲーミングキーボードだけどおかしくいけどね
0875774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 00:28:13.51ID:82yy0Ibj
>>872が持ってる超かっちょいいキーボード貼ってくれるらしいから
心して待て
0876774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 02:10:40.62ID:5dQACM8Y
>>872
ダサイとはなにごとかね。
これはrazer blackwidow xのテンキーレスです。
4、5年前の古いやつですがテンキーが浮いているので掃除がめっちゃ簡単でおすすめです。
こだわりはwasdのキートップをゲーム用に斜傾がついてて滑りにくくなっている物へ交換しているのと、US配列です。spaceが押しやすかろうと思ってUS配列にしましたがBSもreturnもポジションを崩さず小指が届くので文章をよく入力する人にもおすすめです。
0877774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 02:17:06.16ID:maleQJG6
>>874

> 別にゲーミングキーボードだけどおかしくいけどね

おかしくい?

てかキーボード如きでドヤ顔説明なんぞいらんし、スレチ。
0878774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 02:23:06.98ID:5dQACM8Y
>>877
だって聞かれたから。こめんなさい。
0879774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 16:54:12.86ID:5dQACM8Y
話は変わるんだが、ステップにかなりの不満があってタンデムステップぐらいの大きさにしたいんだが
ワッシャー噛ませばポン付けできるかね。
0880774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 17:33:12.30ID:J6TeGtEe
poshのアルミステップ付けてるけどタンデムステップ程度の太さだよ
8000円弱したと思ったからちょっとお高いけど
ステップもそうだけどブレーキペダルのトゲトゲも正直好かない

https://i.imgur.com/OWbu4pF.jpg
0881774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 18:32:42.06ID:5dQACM8Y
>>880
なかなかのお値段だね。まあでも毎回足を乗せると思えばなんてことないね。

ブレーキペダルもステップもあのトゲトゲはどうなんだろう。
純正のタンデムステップが一番かっこいいと思うんだけど。
0882774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 19:11:31.82ID:SScktSF2
オフ車とかのステップは、あぁじゃないとダメなのだよ。
泥水に濡れたり、粘土質で固めの泥が付くと、
オン車用のステップ形状では滑って踏み外したりしてアブナイ。
0883774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 14:38:40.21ID:1LSTQuM0
>>882
なるほど。
TWはオフロード枠なんだよね。あれ?Eがつくとストリートになったんじゃなかったっけ?
どうでもいいけど。
0884774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 16:12:43.81ID:l6e8/fsM
>>879
xjrのステップがよろしいかと。
純正は靴底が引っ掛かり立ちゴケしそうになるな。
足付き性が少々悪くなるけど。
幅が出るため、足を出すとき脹ら脛に引っ掛かりやすい。
でも収まりが良くなって長距離はかなり楽になった。
0885774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 16:32:36.88ID:BdK3jW+U
長距離かぁ。皆どんくらいまでツーリングで行く?
社外のペタンコシートとハンドルの振動で、片道100キロも行けば 軽く死ねるんだが。
0886774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 20:14:30.05ID:ni+TpIKt
>>885
おしりが痛くてほんと辛いから、長距離は座布団していますw。
100kmが限界だよね・・
0888774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 20:31:43.68ID:zqtB1iR9
ノーマルシートに座布団使用で休憩を頻繁に入れて300キロ近く走ったな
7時間くらいかかったけど
物凄いケツ痛かったけど
0889774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 22:21:46.23ID:4IlYIfx9
たまに片道20キロの通勤に使うけど
このぐらいがちょうどいいw
ノーマルだとだいぶ違うんだろうけど、
うっすい社外シートはしんどいなw

まあ好きで変えてるわけだから文句はないけどもw
0890774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 22:26:16.38ID:4IlYIfx9
そういえばこの前POSHのフラットシート張り替えたけど
フラットシートは張り替え簡単でいいな
滑んなくなったし中々満足した
0891774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 22:26:46.60ID:1tv1OqmM
ノーマルは最高だぞ。全然、ケツが痛くならん。
0892774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 22:44:31.28ID:guRTrskh
デイトナのシートはペラペラじゃなさそうには見える
0893774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 02:47:15.36ID:f8fNoYWY
ノーマルシートで国道4号日帰り往復850キロが限界かなぁ
フラットシートでもゲルザブとか工夫すればそれなりに快適にはなると思う…
先に腕が死にそうだけどw
0894774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 07:07:41.96ID:QIu7Cxb0
俺もPOSHのシートだけど、850キロも走ったら尻が壊死するがな。
カッコいいから超お気に入りなんだが、アンコの座りのいい位置が前過ぎなんだよな、表皮も滑りやすいし。
デイトナのシートクリーナーで誤魔化してるけど。
剥がしてアンコ調整するしか無いかなぁ。
0895774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 15:32:19.31ID:uina8PYH
>>884
すげーありがとうー。
ポン付けできるならかなりよさそう。早速買ってつけてみるよ。
0897774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 18:19:00.58ID:uina8PYH
>>896
親切にありがとうございます。
純正タイプでいいんすね?wお手頃でいいっす。
ほんとにありがとうございました。
0898774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 21:51:35.04ID:JyBiz83R
ついに俺にも持病オイル漏れの症状がー
シリンダー塗りたかったから丁度良いと思おう
0899774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 21:54:56.83ID:JyBiz83R
シリンダーオイル漏れの対策は無いのかい?
新品クソガスケット交換するだけで騙すのみ?
0900774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 13:45:43.09ID:wuO0KDci
空冷エンジンの宿命みたいなもんだからなぁ。
0901774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 21:28:35.40ID:zzXkfirU
クランクケースの真ん中からオイル漏れしてきだしたんだが
ここパッキン無いんだよね?
クランクケースカバーでは無く、真ん中だから余計にたち悪い
液体ガスケットでも塗って気休めにするしか・・・
0902774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 22:45:28.46ID:X+ckyi8X
ジャバジャバじゃなければ気にしないのもアリだとおもうw
0903774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 07:09:14.90ID:z6oe5BZM
俺のもクランクケースとシリンダーの間からオイルが滲み出始めたなー。
ガスケット買うのが面倒臭いんだよなー。交換は楽しいけど買うのが面倒臭い。
0904774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 07:52:37.28ID:VPSL8J7T
ヤマハのアプリで部品番号拾えるし
モノタロウやらウェビックでも部品番号で純正部品注文出来るから思いのほか簡単に注文できたけどな
うちはバラして組み直す場所の確保の方が大変だった
0905774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 07:57:16.95ID:9+d8xMX9
パーツはネット注文なのでなんとも思わない
場所もあるがばらして組み上げるのがだるくて放置
0906774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 13:17:37.94ID:f+Bngvu0
オイル漏れたら注ぎ足せば良いんだよ
0908774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 17:59:53.58ID:tzBzoaBG
なるほど!頭イーじゃん!
0909774RR
垢版 |
2020/04/09(木) 06:56:18.32ID:BVhY0w08
>>904
ヤマハのアプリでステムシャフトのベアリングを見たらものすごく解り辛くて結局、店に頼んだからなー。
ちょっとトラウマ
0911774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 02:43:32.96ID:5A0/shZZ
パーツリストもサービスマニュアルも、バイク屋の整備士資格者を対象とした資料だからねェ。

そう言う資料を、趣味でバイクに乗っている車屋勤務の整備士や、
サンデーメカニックなバイク乗り達にも情報公開してくれているんだよ。
ずっと昔から書籍版が買える様になっていた。今は電子資料化されたんだ。

バイクのは厚さ数センチ1冊が多いけど、
車のは厚さ10センチのが3冊で1セットだったりする。
だから車のは結構昔から一般人が買える資料ではなかったし、
販売店向けCDなどに電子化されたのも早かった。
0912774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 05:20:57.02ID:NfoaBJ/Y
>>910
俺は店で部品を買って自分で組んだよ。
0913774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 22:02:39.47ID:1Tu9Bvy4
【改造-バイクUSB電源対応】
USB電源をつけたらどうなるかをやってみた。
Amazonで調べてみると、いろいろとあるけど結構高いものもある。
一番安いタイプのやつをAmazonで買ってみた。

値段はなんと310円??(しかも送料無料)

まあこれなら失敗してもいいやという価格。
電源とグランドをつけるだけなので、簡単ですが、
どこからとるかがわからない。
バッテリー直結でつけることもSWがついているのでできるのですが、
やはりキーをONしたときだけ使えるようにしたかった。
テスターを使って色々と調べてみると、ホーンから電源が来ているの
でここからとることにした。苦戦したのはGNDでエンジン回りからとる
のはかっこ悪いので、ハンドルからとることにした。
少し配線を半田づけ加工して、ギボシ端子などは使わずつけてみたら
、一発で動いた。赤いLEDが感動ですね。
携帯も充電できました。
小さいバッテリーを積んでいるので、エンジンをかけたときでないと
充電できないですが、それでもうれしい。
バイクの乗るのがまた楽しみになってきた。
https://imgur.com/gallery/65f4OXk
0914774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 22:21:39.09ID:TePn3BiM
プラスとマイナス繋ぐだけやんけw

まあでも車もバイクも電装系はすることそれだけだから色々できるようにはなるけど
0915774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 00:46:14.76ID:dg8OpNWO
ヤマハ純正オプション(ワイズギア)も、ホーンから電源を取る場合が結構ある。
だからホーンから電源を取ることそのものは悪い手ではない。

ホーンは電気的にはコイルと接点で構成されている物だ。
だから、ホーンを鳴らすと高圧サージが発生し易い。
サージの電圧がどれ位になるかは、ホーンの特性や、バッテリーの健康状態にもよる。

サージの高電圧は kV 単位も珍しくないので、電子回路の半導体素子を破壊することがある。
対策はサージ電圧より高耐圧な部品の採用と、サージ逃し回路を組み込むこと。

純正品はテスト保証付きだからまず問題無いけど、安物の社外品はシラネ。
あくまで自己責任で。壊れても泣かない。
0916774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 05:21:29.02ID:Qt9xt4iN
最近ケツが鍛えられてきた気がする
0917774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 07:15:22.20ID:2L4pDpyX
>>913
GJ まだそれ販売されてるの?よかったら教えろください
0919774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 07:44:51.40ID:nAb5P8hZ
チョーク引いてキックでエンジンかからない場合、どこを見るべき?
かからないっていうか、回転数が上がらない感じ。
プラグですかね?
0920774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 10:55:44.59ID:/kWjgwW0
>>919
かからないのか?かかるのか?かかるけと(スターターを戻しても)回転が全くあがらないのか?

何が言いたいのかさっぱりわからん。
0922774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 11:38:45.25ID:nAb5P8hZ
>>920
一瞬かかるけど、すぐエンスト状態になるんだわ
0924774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 12:50:04.66ID:mE/Zf6SK
◆FAQ
Q2:調子が悪いんです。どうしたらいいんでしょう?
A2:年式、改造箇所、症状、その症状の出始めた時期などの情報を出してください。
この程度の情報からあなたが特定されることはありませんw
出来るだけ詳しく説明すれば、有益なレスが帰ってくる可能性が高まります。
0926774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 17:05:39.68ID:LgGtlc8d
おっす。今日ブレーキオイルを交換ついでにマスターシリンダー交換したんだが
キャリパー側のニップルがオイルで滲んでてはじめはチューブからちょっと漏れただけだって思ってたんだけど、エア抜きも終わってチューブはずしてキャップ締めてもなぜか滲んでくる。
これやばいやつ?多少の漏れならほっとけばホコリとか詰まって止まるかな?
0927774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 17:15:18.50ID:mE/Zf6SK
やばいヤツだよ。
ニップルの締め切り座面にゴミ噛みでもしたか、傷が入ったか、じゃないか?
キャリパー側のニップル部分をバラして点検、洗浄して最初から組み直しだな。
0928774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 17:42:38.59ID:3DoRTLzT
>>919
アイドルスクリュー全開でやってみたら?
0929774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 17:46:17.75ID:aNbFEqJ8
ブレーキフルードはオイルじゃねえってブチ切れる人もいるから気を付けるんだ
0930774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 23:35:59.33ID:2iTzZBEy
>>919
>チョーク引いてキックでエンジンかからない場合、どこを見るべき?
>かからないっていうか、回転数が上がらない感じ。
>プラグですかね?
キャブレターO/H
お俺もそれで直した
0931774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 06:05:02.65ID:CI0GADQG
>>930
情報を隠すヤツにレスしなくても良い
0932774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 10:03:49.43ID:VORssvKm
質問
スパトラの 皿の枚数を増やしたら 
アクセル 閉じたときに パンパンなるようになりました
薄い ということでしょうか?
アクセル戻し 1/4位?の開度:スロージェットで調整が必要ということですか?
こんなに 微妙なのかと驚愕中
0933774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 14:15:08.05ID:8yVwbV+C
>>927
やっぱり?w
今はにじみで済んでるけど走行中にダダ漏れとかになったら死にそうだしちゃんとしとくよ。
0934774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 14:26:33.82ID:3vt3e3TW
薄いです。
スローとニードルの調整です。
A:Fは1:8とか1:9とか理論値は1:14.7だとかで、物理量としては微妙な違いです。
オンロードレーサーなどでは、気温、湿度、気圧の変化に応じ調整です。
0935774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 09:11:36.90ID:Rc9sWIqo
>>934
やっぱりか・・・
3月までは調子よかったが 4月になって まあ 皿枚数替えたのもあるか
様子を見つつ やってみます
エアフィルター清掃しても 同じ現象が出そうなので清掃後に行ったほうが良いですね
ありがとうございます
0936774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 11:41:58.84ID:3XSXNyp1
皿枚数を増やしたのが最大の原因だろ
元通りに皿枚数を減らせば治る
0937774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 15:14:53.87ID:fVjxRJ9z
>>932
アフターファイアーは薄くても濃くてもなる。
0938774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 15:42:40.67ID:WfkGiHMh
未燃ガスがエキパイへ流入すればアフターファイヤは出るから、
濃くても薄くてもキレイに燃え切らずに未燃ガスが出て鳴るのはホントだけど、
今回の話は「スパトラの皿の枚数を増やしたら」との申告だから、
薄い方にズレたと断定して良かろう。
0940774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 10:27:02.58ID:G6L2/1NR
>>926
ほっとけばホコリが詰まってとまる なんて考え方のヤツが道路を走ってるなんて恐ろしいわ。死ぬなら勝手にコンクリート壁に突っ込めよ。他人を巻き添えにするなよ。
0941774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 15:09:45.11ID:DvlyMWQO
どなたかご教授ください。
中古の為年式不明ですがディスクブレーキですので200Eの後期型と思われます。
一年程寝かしておいたTWを久々に起こしました。エンジンはかかり走行も可能ですが電気系統全く付かず、セルも回りません。
バルブ関係は導通確認しました。
バッテリー電圧を測定したところ12vアイドリング時14vの為バッテリー上がりとレギュレター不良はなさそうです。
スカチューンの為ミニバッテリー化されてます。
次にチェックするとしたらどこを見るべきでしょうか。
この御時世で時間はたっぷりありますので出来る限り自分で直してあげたいです。
御協力おねがいします。
0942774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 15:21:50.25ID:xv8kQy8/
ヒューズとんでるんちゃう
0943774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 15:29:10.15ID:DvlyMWQO
>>942
さっそくありがとうございます。
ヒューズも導通確認しました。
0944774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 16:31:46.77ID:xv8kQy8/
エンジンはかかるけどライト類が全滅(点灯しない)ってこと?
もうちょい何が正常で何がだめなのか状況を詳しく

そういうのって大体アースが落ちてなかったりするけど
全部死ぬってのはあんまないんだがなぁ
0945774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 17:05:21.01ID:w4E+EyXu
経験談からすると、だいたいスカ改造した車両はハーネスを適当に切った貼ったするからその辺の接触不良とか接続ミスがほとんどだったな。

ハーネスをイジってあるならまずはその辺を確認かな。
0946774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 17:24:50.61ID:DvlyMWQO
>>944
ライト類全滅、セル不動です
以前は作動不良はありませんでした
テスターを当てる場所が間違っているかもしれませんがメインキーを入れてもウインカー、ホーンに電圧がかかっていないっぽいです
配線図がないので正確な名称は不明ですがフューズボックス?のバッテリー側は電圧かかってます
>>945
メインハーネス見たんですけど取っ払われてる箇所が多すぎて何がなんだかわからない状況です
0947774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 18:45:08.34ID:PhTkCRxv
カプラーの中の端子が腐ってるかも
タンク下のフレーム周辺とか
0948774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 19:09:18.19ID:xv8kQy8/
なんとなくだけどその症状だとバッテリーもしくはレギュレーターが死亡な気がするんだよな
ミニバッテリーって1年寝かしてて持つもんなの?
充電したとか?
0949774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 19:13:58.80ID:xv8kQy8/

セル回らないからキックしたのか
俺ならバッテリー換えるかバッテリーレスキットにでもして様子見するな
0950774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 20:11:42.88ID:iUmMWUxG
ギアチェンジ直後にズルッと何かが滑る?感じがギアを上げる度にするんですが
何処に問題があるか分かりますでしょうか?
0951774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 21:25:49.93ID:3K3y444G
>>950
事象はクラッチ滑り。原因は以下のどれか。
(1) ケーブルまたはプッシュロッドの調整不良
(2) クラッチプレートまたはフリクションディスクの磨耗
(3) クラッチスプリングの締付不良またはヘタリ
0952774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 21:58:10.97ID:iUmMWUxG
>>951
ありがとうございます。これがクラッチ滑りなんですね。
言葉だけ知ってましたが、これかぁ。
自分で出来る範囲で一回 頑張ってみます。
0953774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 22:26:28.98ID:3K3y444G
>>941, >>946
ヒューズは問題ないとの前提で話を進めると、

[手順1]少なくとも小数点1位まで測れるデジタルテスターを用意する
[手順2]メインスイッチOFFのまま10分以上放置した後、
   メインスイッチOFFのまま、バッテリー端子(+)と(-)間の電圧を測る。
  [2-1] 12.6V 未満の場合:バッテリーを取外して補充電。振出しに戻る
  [2-2] 12.6V 以上の場合:[手順3]へ進む

[手順3]メインスイッチON、エンジン停止、ブレーキスッチON、
   ウィンカースイッチON 状態で、バッテリー端子間の電圧を測る。
  [3-1] 12.4V 未満に電圧低下する:バッテリーを新品に交換。振出しに戻る。
  [3-2] 12.4V 以上を維持している:[手順4]へ進む

[手順4]メインスイッチOFF、エンジン停止状態で、
   バッテリー端子(-)とエンジン本体(の何処か)の間の電気抵抗と、
   バッテリー端子(-)と車体フレーム本体(の何処か)の間の電気抵抗を、
   それぞれ測る。
  [4-1] 抵抗 0オームではない:アース接続がどこかで浮いている。
  [4-2] 抵抗 0オームである:プラス側の接続をバッテリー(+)から順に辿って調べる

ちなみに。
TW200の2JL から4CS6までは、
 バッテリー(-)、エンジン、ワイヤーハーネスのアース線とは直接の接続が無く、
 それぞれが車体フレーム (GND) に接続されている。
 だから、車体フレーム (GND)との接続3箇所のどこかがダメだと調子悪くなる。

TW200の5LB (DG07J) 以降は、
 エンジンとワイヤーハーネスのアース線とが、バッテリー(-)経由で接続されている。
 
0954774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 22:38:22.47ID:3K3y444G
>>953 の続き
> 以前は作動不良はありませんでした
> メインハーネス見たんですけど取っ払われてる箇所が多すぎて何がなんだかわからない

スカチューンされた際にセルの回路を取っ払われてる可能性もあるかな?と思ったが、
「以前は動いていた」のが本当なら、回路そのものは残っているよね。

低レベルな改造の場合は、
「被覆を剥いた銅の素線同士を指で捻り合わせて、ビニールテープでグルグル巻き」
などと言う酷い作業をされた個体もあるから、根気よくチェックするしかないですよ。
0955774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 22:55:02.15ID:3K3y444G
>>953 のオマケ
TW200の2JL から4CS6までの、車体フレーム(GND)とのアース接続点

[1] バッテリー(-) :レギュレータ取付ボルトでアースケーブルをフレームに共締め
[2] ワイヤーハーネスのアース線:点火コイル取付ボルトでアース線をフレームに共締め
[3] エンジンのアース:フレームダウンチューブ下端ブラケット取付ボルトと、
  セルモータ取付ボルトとの間を、太いアースケーブルでブリッジ接続
0956774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 23:19:51.77ID:XMTuif9Q
>>953
細かくありがとうございます
1つづつ改めて確認してみます
0957774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 06:56:34.11ID:fY0IVUZD
ヤフオクでまとまなハーネスを買って入れ替えた方が早いな。
0958774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 18:49:29.77ID:wMRgxopO
暇だから純正シートに付け替えてみた
お尻痛くならなくて快適だわ
0959774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 16:26:47.71ID:ts9OUMUQ
俺も検討中、今はフラットシートだけどそんなに変わります?足つきも、どれくらい変わりました?当方セローショックに変更していて結構車高高いのさ。
0960774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 16:46:40.98ID:8ElfTJGN
純正をけずってフラットシートっぽくすればいいんじゃ?
0961774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 20:49:13.62ID:tvhXlIFC
>>959
お!なにそのセローショックって!セローのサスを流用?良い感じになるの?
0962774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 20:55:57.24ID:mfSR1mvw
世の中、DIYでシートを削っても巧く行かない人があまりに多いから、
DAYTONA の COZYシートなどの出来合いのフラットシート商品とか 、
シート張替え専門業とかの商売が、成り立ってるのであーる
0963774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 20:59:26.40ID:LGfxgXkW
身長高いから俺もケツ上げたいのよね
0964774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 21:08:10.78ID:mfSR1mvw
>>961
元々はTWロンスイ化で生じるレバー比ズレへのポピュラーな対策手法だから
「TW セロー リアサス」とかでググれば出てくる
0965774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 21:53:25.93ID:wd70Ib3s
フラットシートの張り替え簡単でいいぞ
0966774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 00:51:29.11ID:aCrkyLkR
タッカーを手に入れないと、作業を終われない
0967774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 08:19:19.12ID:fS4pAFkW
手に入れてからやれよw
0968774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 08:37:07.38ID:K7oP//IK
張り替えはダルダルにならないようにぴっちり張るのと角の処理がくっそ面倒だったな
タッカーは土台の材質にもよるけどダイソーので十分だった
0969そんな貴方に・・・
垢版 |
2020/04/23(木) 16:08:46.29ID:bgQl8iRl
そうだTWの純正シートをフラットシートに改造しよう →
→ 純正の表皮を剥がしてウレタンを削る →
→ 表皮を張り直そう →
→ しまった!タッカーが要るのか (´・ω・`;) →
→ タッカー買いにダイソーへ行こう →
→ しまった!TWに乗って行けなくて足が無い (´・ω・`;;) →
→ (大喜利でお応えください)
0970932
垢版 |
2020/04/23(木) 18:28:09.32ID:M3CtGot/
大喜利中スマソ
車体は DG07J(00〜01)なんですが
薄いということで まずは パイロットスクリューで調整中
標準で 2と1/8 ということでユルメたいんですが
ネジが固着していて 2と3/4位から動かない こんなところ固着するのでしょうか?
0973774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 21:56:15.28ID:aCrkyLkR
一度、完全にスクリューを抜きたいなら頑張れ。

でも調整範囲で言えばこの手のスクリューの多くは、
1/8回転(45度)刻みなどで ±1/2回転(±180度)程度の範囲で動かすモノだから、
ノーマル 2+(1/8)に対して 2+(3/4)まで緩めたなら、
エンジンの調子を確認してみてから先に進んでも良いと思う。
0974774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 20:02:43.96ID:oYaa+Qn4
NAPSに頼んでたチェーンケース届いた
明日付けよ
0976932
垢版 |
2020/04/25(土) 20:50:35.94ID:sJ6JGNwi
パンパン治りました
何回も スクリューを調整したけど パンパンは治りませんでした
(しかしほんとに回しづらい、毎回インシュレーターとエアフィルのバンド緩めてキャブを回転させて。。。)
なんとなく嫌な予感がしたので ヘッドとマフラーを留めてるボルトを触ったらグラグラ
結局ココを締めたら 解決しました
新品のガスケットとトルクレンチ使ったんですけど・・
お騒がせしました しかし エアスクリューを簡単に回す良い方法ないですか?
0977774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 21:06:13.50ID:0P0B3y0I
1度4気筒の2.3の調整をやってみると、こんなに簡単な事に感謝しながら出来るよ
0978774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 00:20:48.83ID:YyOy/Bck
事象発生の直接原因はスパトラの皿枚数を増やしたことだったけど、
根本的原因はエキパイ取付部の締付け不良による2次エア吸込みだった、
と言う事ですか。

ネジ山が汚れていたりして摩擦力が設計想定から大きくズレてしまうと、
ネジ締め時に軸力が上がってないのに締付けトルクだけが上がってしまいます。

だから、ネジ締付け作業ではトルクレンチを過信してはダメなのです。
新品のガスケットには「潰し代」も存在するから、
そこを正しく潰せているのかも指先の感覚で確かめながら締めなきゃならんのです。
0979774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 12:56:52.33ID:Yh3C0q7L
YAMAHAセローは似てますか?改造したらなれますか?
0980774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 15:46:56.14ID:WXKrDz/f
最近買ったんだけどクラッチレバーとブレーキレバーの長さ違うのはデフォなの?
単に前のオーナーの趣味なのかな
0981774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 21:39:32.26ID:1q/RpsM3
>>979
兄弟は似ていても別人です

>>980
エスパーすると、、、
前オーナーが左右ともショートレバーに付け替えたけど、
その後に片側をコケたか何かの理由で片方を曲げてしまい、
曲げてしまった方だけ、ひとまず元のノーマルレバーに戻した。
0982774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 03:07:24.30ID:q7/AL/WA
スカのブリーザフィルター
信号待ちでガス臭が臭すぎる
フィルター新しくすれば大丈夫かな?
0983774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 11:54:05.57ID:Y3DPnqy4
誰かそろそろ次スレの準備ヨロ

>>982
まずはフィルター交換。
そして速やかにブローバイ低減対策。ピストンリング交換とかピストン交換とか。
0985774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 05:32:22.93ID:pp5Z2lML
>>980
クラッチ側にイージークラッチが付いてるのかも。
自分は以前付けていた。クラッチが軽くなるが、レバーの選択肢は無くなる。
0986774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 06:32:54.82ID:+hRKpgoZ
>>318
ええな
俺もダムいってくるわ
その後倉庫街でキャブにクリーナー吹いてオイル交換とチェーン調整してみるわ
0987774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 19:09:47.42ID:i9C9GB8U
みなさんどんなウインカーつけてます?
0988774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 20:56:00.85ID:woiK0qcf
1000円ぐらいの中華ウィンカー
0989774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 07:51:30.90ID:dJ9jMoIu
>>987
スカだから取っ払って軽量化してます(^.^)
0990774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 21:20:18.43ID:wNKvVlGj
2JLなのですが、クラッチレバーの所の、配線?のプラが劣化して折れました。
エンジン始動は問題無くできるのですが、外れてる状態だと何か問題ありますか?
0991774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 22:26:06.92ID:k50bBJ/g
>>990
「誰にとっても、無くても問題が全く無い部品」ってのは、滅多に無い。
「その人の独特な使い方には、無くても問題無い部品」ってのは、タマにある。

クラッチスイッチが破損した場合。
スイッチオン出来ない状態なら、ギヤを必ずニュートラルに入れないとセルを回せなくなる。
スイッチオフ出来ない状態なら、ギヤが入っていてもセルを回せて車両が前へ飛び出す事がある。

バッテリーレスなスカ車などで、セルを使わず常にキック始動する人には、特に何も影響しない。
0992774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 09:47:41.05ID:u+wvpEyL
俺は990じゃないけど、昨日俺のも洗車中にポロッと取れてしまって、直した方が良いのか思っていたところ…教えてくれてありがとう。
0994774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 21:07:49.37ID:VbKS04gS
>>993
ケイヒン純正pwk28で上手く出せていないセッティングが
中華製「外見はキャブの形をしている何か」で上手く出せると思う?
0995774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 22:59:44.99ID:huPpzH5A
悪いけど俺もそう思う、PWK持ってるのに何故中華にいく?要らんなら俺にくれ。
0996774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 00:09:50.99ID:WfDhFDBF
pwk28俺もつけてるけどセッティング出しやすいと思うけどな
あとワイヤー1本引きから2本引きに変えるの結構めんどいよ
0997774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 18:10:57.74ID:UB21RCEV
スカチューンなんですが、LEDライトにすべきか、マツシマのハロゲンにすべきか、悩んでいますが、
LEDで取付けやすいライトがあれば教えてください。ph8の規格なんですよね。
夜暗くて、今より少し明るくしたいだけなんです・・怖いですよね・・
0998774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 18:41:53.81ID:tFj8YYg0
>>997
ネットで安いPH8のLEDバルブ買って使い捨て感覚で壊れたら交換でもいいけど、ユニット丸ごとH4対応のやつにした方が選択範囲増えるし出先で切れた時に楽かなぁ
0999774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 20:17:12.47ID:UB21RCEV
>>998
ありがとうございます。参考にします!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 411日 10時間 59分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況