X



春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part473

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 08:28:33.29ID:z8Md20YG
☆春めく親切な奴が布団を干しながら何でも質問に答える!
├体温調節しやすい服装で出かけよう!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├観梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part472
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550923539/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=359
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0850774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:18:55.20ID:97rhEH6Y
そしてタロウがここにいる(
…のんびりいきましょ
0851774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:25:16.39ID:nyd7K64m
空を見ろ星を見ろ宇宙を見ろ〜♪
0852774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:25:19.43ID:6o+MHB0Y
>>833 腐ってなく食べられるなら両方ともスパゲッティーで大差なくないか?

どうも最近、オイルは長時間保管すると成分が分離して濃いオイルと薄いオイルに別れるとか、一度熱を加えるとそこから劣化が始まるとか真面目に信じてる人いるんだな
0853774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:28:34.39ID:ZspCd3G1
>>833
お前のエンジンオイルの理解がその比喩並みだとはわかった
0854774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:29:21.53ID:nRwxYpYT
>>852
なるほどな、成分分析したら大差ないかもな
0855774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:39:28.46ID:1XL1xrSC
853氏がエンジンオイルについてのご高説を講演して下さるらしいぞ!
0856774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:02:51.90ID:nyd7K64m
便乗質問2
エンジンオイルを長期に渡って素手で触れる可能性のある人(ディーラーや
町工場のメカの人等)で、そうでない人に比較して皮膚がんの発生率に有意差
ってあるの?(僕はNBRの手袋して作業します。)
0857774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:29:16.83ID:6o+MHB0Y
>>856 ぶっちゃけ俺が現役でメカニックやってるときはライニングやクラッチの粉、排気ガスや塗料のスプレー
いつ死んでも不思議じゃなかったな
オイルで癌?直飲みでもしなきゃ気にしても仕方ないべ
0858774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:29:20.33ID:0DvwWIx3
誰もオイル交換しなければそこに劣化オイルは存在しないのだよ
0861774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:35:39.88ID:A3yZbzt5
メカニックは長生きしないイメージはあるw
ちなみに農家だとイチゴ農家が短命って言われてる(日本の高品質ないちごを作るには年に40〜60回も農薬を散布する必要があるため)
0862774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:44:51.87ID:nyd7K64m
>>860
ありがとうございます。

僕のメカニックの人のイメージは、フェアレディZを魔改造したり、工場がつぶれて
自転車屋をやっていたり・・・
0863774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 22:13:10.56ID:qf2S1xck
>>846
当たり前じゃメンヘル板から出張してきとるからな
0864774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 22:52:08.53ID:2bsCwKpu
やっぱオイルとかって触るだけでも有害なのね
0865774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 01:27:56.95ID:YSFuQKW5
ウインナーもソーセージもな
同じ発癌性仲間
0866774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 01:56:59.72ID:9V3CvaoT
>>862
北見サンはメカニックじゃないぞ
地獄のチューナーだぞ(地獄ってなに?)
0867774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 08:09:01.49ID:H7j4X+Zu
ちょい高めウインドシールドと
グリップヒーターと
リアボックス大きめと
手の風よけと
全部装備されてて取り外せないアドレス125があった場合

売上どのくらい下がりますか?
全部つけたい人からすると標準装備の方が安く買えるので
0868>>867
垢版 |
2019/03/24(日) 08:10:03.25ID:H7j4X+Zu
後付けじゃなくて生産ラインに含めちゃうから
総額はぐっと下がると思うんだがしゃりょうかかくどのぐらいあがるか
計算できる頭のいい人いないですよね
0869774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 08:44:32.25ID:I1NZmhE3
バイクってある程度追い越し、すり抜けしまくった方が良いんでしょうか?
前の車が避けてくれる事が多く他のバイクもかなり飛ばしています
CB400SFですが回転数4000超えると他の人がうるさそうに振り向き出すのですぐギア上げて2500くらいで走った方がいいですか?
0870774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 08:58:37.30ID:CbDd5KZS
>>868
装備の原価はピンキリだから、頭良くてもエスパーじゃない限り無理
ま、どーしてもってのなら純正オプションの2〜3割引くらいで計算すればいんじゃね?

>>869
追い越しすり抜けはしない方がいい
他のバイクが飛ばそうが関係ない
回転数は通常走行ならレッドの1/3以下で走ればいい
0871>>867
垢版 |
2019/03/24(日) 09:11:15.23ID:H7j4X+Zu
>>870
たった2,3割か
現状の後付けだからじゃないのそれは
フレームに組み込んじゃった場合は?
0873774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:12:14.67ID:H7j4X+Zu
燃費最高の回転数で走らないと
高回転は損だしエンジンの部品も無駄に回るから消耗するよ
0874774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:19:11.38ID:fi4DJYq4
>>869
すり抜け追い越しは別に無理してやることでもない、気にしなくていい
排気音に関しては、マフラー交換してるならノーコメント(聞かにゃ分からんし助言する話でもない)、
バイクってだけで見てくる人間もいるので、周囲の目に気を使いすぎても仕方がない、
CB400SF、たまにはVTEC 作動させてあげてください(古い初代SFなら元から無いが)
0875774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:42:18.31ID:Ny8rX21n
>>869
そもそも、追い越しすり抜けの可否の質問の動機が
「CB400SFですが回転数4000超えると他の人がうるさそうに振り向き出すので」
と言う事が勘違いなのではないだろうか?
0876774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:43:58.07ID:Ny8rX21n
>>874
ああ、そうか
爆音マフラーに交換してる可能性もありか
0877774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:49:14.83ID:5oeg+AeE
前の車がわざわざ避けてくれるってことは
車間詰めすぎで煽ってると思われてるのでは?
0878774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:55:22.24ID:I1NZmhE3
レボのフルノーマルです
車間は割り込まれるくらい開けています
自分みたいに車の後ろを走ってるバイクを見たことないのでガンガン抜いていくものだと思いはじめました
0879774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:00:16.30ID:7FgT9c8T
車間を法定以上に空けててもたまに譲ってくれる車もいるよ 山道だと
もちろん変な吹かし方とかしてない バイク趣味を理解してくれるドライバーだと思って片手上げて礼して抜いてくのがいい
0880774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:29:42.02ID:Ny8rX21n
>>878
フルノーマルのCB400SFで4000rpm程度で排気音の問題もないと思うが
そこが勘違いか、何らかの要因で爆音か、どっちかだな
0881774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:29:45.81ID:H7j4X+Zu
ちょい高めウインドシールドと
グリップヒーターと
リアボックス大きめと
ナックルガード

全国都道府県100人ずつ購入者がいたとして
上記が全部ついてるバイクがあるとどれを取り外しますか?
あれば使う感じ?
デザインはPCXで考える
0882774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:30:26.03ID:H7j4X+Zu
100人いて何割が取り外すかという質問
4700人。
沖縄はグリップヒータありえないとかそういうの
0883774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:36:39.90ID:dMia76H6
>>878
車と一緒に走ってるライダーもいる。
お互い見かけないのは同じスピードで走ってるからでしょう。

すり抜けが違反かどうかはケースバイケースみたいだけど、
基本的には違反で危ない行為だというのは認識してるのかな?
0884774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:42:43.50ID:Mm5ccbEY
>>881
あなたの望む答えが出てくるまで質問を繰り返す気ですか?
0885774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:59:51.26ID:e03xGW/i
>>869
すり抜けはしなくていい
サンキュー事故の動画でも見てみるといいよ

アホの真似をして自分まで事故をもらわなくていい
0886774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:21:52.90ID:TDkV9mDx
ブラタモリ見てるとここに住みてーって結構な頻度で思う
ツーリングや旅行先では思ったことないけど
生まれてン十年のジジイだが、ずっと同じ地域に住んでる
出ようと思えば出られる状況ではあるがなんとなく
家とか結婚とか仕事の都合以外で自発的に遠くに転居決めた人っている?
どんな踏ん切りで引っ越し決めた?
残り少ないかもしれない人生の参考にちょっと聞きたいんだ
ツーリングがキッカケってのもあるんかな?
0887774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:28:03.46ID:9pMjYOz8
消極的理由で引っ越すジジババはいるだろうな
年齢的に車運転できなくなると不便だから都会のマンションに移住とか
若い人でも車の運転が嫌で都市部に出る人は少なくない
逆にわりかし都会に住んでた人は土地が高くて辛いから土地の安いとこに引っ越して車やバイクを思う存分楽しむ人もいる
0888774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:49:39.57ID:7Us1B4bO
俺の姉貴は小笠原へ観光旅行に行って現地の人の人柄と自然の素晴らしさに魅せられて移住した
0889774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:55:26.64ID:H7j4X+Zu
>>884
販売されてたり停まってる車両との比率がおかしいから
0890774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:58:39.15ID:7Us1B4bO
>>889
自分の考えと回答が合致するまで続けるのは迷惑ですのでおやめください
0891774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:59:18.96ID:H7j4X+Zu
>>890
自分の考えと合致なんて890が勝手に判断してるだけでしょ
0892774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:10:01.00ID:fZdzIH+U
キチガイが出たーーーーー(●´ω`●)
0893774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:19:32.18ID:UhWaYAyT
40歳〜50歳以上の人に聞きたいんですが
どんどん物価が上がっていく恐怖感ってどんなですか?

自分なりに昔の物価を調べてみたのですが
昔はガム1個50円だったのが今は120円
缶ジュースは1本100円だったのが今は130円
V型250ccのバイクは1台40万円だったのが今は60万円

と、こんな感じで20〜30年の間に物価が50%くらい上昇しているようですが
物価が上がれば給料も増え、年を取れば給料も増えて行くので気にならないレベルですか?
0894774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:19:39.19ID:GMWyUlMW
>>884,890
2,3ヶ月前に盲目老人みたいに短期間で似たような内容の質問しまくるアスペいたでしょ
そいつレス乞食だよ
0895774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:34:43.25ID:H7j4X+Zu
>>894
またデマ吹き込むレスの答えもらえないようにするあらしか
0896774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:50:10.09ID:eqMWvLbk
え、初心者っぽいフリして質問してて「また」って何?
0897774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:51:21.21ID:eqMWvLbk
>>893
昔物価が上がってた時は、それより給料(ベア)が上がってた
今は、物価だけ上がってるから
0898774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:07:35.10ID:Ny8rX21n
>>882
>>881
もはや質問と言うよりも大喜利だね
0899774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:23:01.62ID:H7j4X+Zu
レスに答える1名か2名
自分以外の意見はないからと荒らし始める
だけでしょやってるのは
0901774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:24:50.09ID:9PRaqfBU
>>873
その通り、あんたは良くわかってる。
0902774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:26:25.78ID:9PRaqfBU
>>882
そう、極端すぎて嫌になっちゃうよな。
あんたは正しい。
0903774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:27:48.10ID:9PRaqfBU
>>889
そうなんだよ、いい加減な奴が多くで困るよな、あんたは正しい。
0904774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:29:26.78ID:9PRaqfBU
>>899
全くその通り、あらゆる可能性は考慮されて然るべきだな。
あんたは正しい。
0905774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:30:49.66ID:S1lYhWJf
バイクや車って安全装備やら規制対応とかでどんどん(走行にとっては)無意味なものが積み積みされて、しかもそっちに開発費がいっちゃうから性能や品質落ちてても値段だけは高騰してる
ついでに今の車はデザインもダサい
0906774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:31:40.28ID:YSFuQKW5
春厨でしょ、免許取ったばっかでうれしいんだよ
今は頭でっかちになれる環境だしね
んじゃいっちょう走ろうぜっ
0907774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:32:19.74ID:9PRaqfBU
>>891
その通り、気持ちを汲んでもらえず可哀想。
皆もいじめちゃ駄目だよ。
0909774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:41:37.12ID:CbDd5KZS
ワロタwww
こりゃすげーwww
0910774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:42:33.37ID:nnYLrKMo
>>897
最低賃金はこの20年で35%上がってるよ
物価の上昇についていけて無い感は否めないが
0911774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:52:18.62ID:B+43xIFo
当方ド素人です。
先日クラブマン初期型を知人より譲り受けました。
1年ほど全くエンジンをかけていない。
購入時(5年前)はgoo認定のついた整備済の車両ということで、
こちらで整備することを条件にての譲り受けです。
セルが回らなかった為、バッテリーを新品に交換、プラグを新品にしましたがエンジンがつかず。
色々調べながら、押しがけをしてエンジンを掛け、まだ寒いのでチョークを全開にして始動しました。
が、1速に入れて発進しようと半クラの状態になるとエンストしてしまいます。
押しがけをする体力も残ってないので、今日は諦めます。
整備を出そうと近くのバイク屋(ヤマハ)に電話をしましたがホンダに行って欲しいとのこと…近くのホンダまで8キロ有るので押して行ける距離でもなく…
こういったケースの場合最善策はあるのでしょうか。
0912774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:54:34.09ID:UVOsWoo/
バイクを棄てる
0913774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:57:24.83ID:S1lYhWJf
なかなかどこの馬の骨かも知らぬ中古を見てくれるバイク屋って珍しいからね……
0914774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:57:44.50ID:nnYLrKMo
>>911
取りに来てもらいな
8キロなら1万円もしないでしょ
0916774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:58:53.55ID:H7j4X+Zu
>>900
じゃあちょっと本体価格あがるだけなんだね
0917774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:58:55.88ID:T7y/tf5h
どこのバイク屋も軽トラくらいは持ってるから、別途料金払えば引き取りで修理くらい受けてくれるだろう
0919774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 14:06:12.36ID:W09KNHmJ
250ccなら8キロは押して行ける距離でしょ
どんだけ運動不足なんだよ
0920774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 14:07:30.85ID:B+43xIFo
>>914
そうします。
有難うございます。
>>913
そうなんですね…
>>912
私よりも年上のバイクで渋くてカッコイイので、乗りたいです。
>>915
同上
>>917
聞いてみます。有難うございます。
>>918
ゲート車とは何でしょうか…
0921774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 14:11:36.24ID:B+43xIFo
>>919
山超えないと行けないので不可能です。
そもそも8キロ押しがけで行けるなんてすごい…
0922774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 15:19:10.41ID:LnjuplmL
>>921
ホンダドリームにもってっても多分お断りされる。
GB250だと専門店が結構あるんで、近くにあるようならお電話。
もしくはヤフオク等で売り飛ばす。専門店があるとおり部品には結構需要があるし引き取りにもくるだろ。
0923774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 16:02:26.57ID:wQHV+uTZ
>>921
もし引き取りに来てくれるとして整備費とか払えるんか?
0924774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 16:16:17.73ID:YSFuQKW5
>>911
多分今のタンクに有るガソリンが悪い、出来るだけ抜いて(タンク、キャブレターから)新しいの入れれば安定すると思うよ、1年前のガソリンでしょ水でも混じってるんじゃね?
理由は押しがけでエンジンかかった&セルが回ってるんなら電気系統では無いと思う
0925774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 16:17:26.36ID:D3W9g9jZ
出来るだけ抜いて、って

抜いたガソリンどうすればええんや
いい加減なレスすんな
0926774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 16:24:11.14ID:Pk3mKuZS
放置車でガソリン交換禁止は金がほしいけど働くの禁止と言ってるのと同じw
まあ1年位じゃキャブ洗ってタンクからガソリン引けば問題ないと思うけど
0927774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 16:35:45.70ID:Ny8rX21n
>>911
その知人から自分のところまでは不動車をどうやって持ってきたの?
なにか運送の手段があったのではないだろうか
0928774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 16:58:30.18ID:XYwSqR6i
原付バイク(ホンダのトゥデイ)が3日ほど前から走行中に急にクラクションが鳴る事態が起きています。
常に鳴ってる訳ではないんですが、不定期に鳴り始めるので走行できなくて困っています。
この場合自分で出来る処置などありますでしょうか?
また修理で部品交換などになった場合いくらくらいかかりそうですかね?
近所のバイク屋に持っていって状況説明したら、そんな事例聞いたことがないと言われて修理するにしても一週間は預かることになると言われ考えさせて下さいと言ってとりあえず帰ってきました。
0929774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 16:59:58.46ID:YSFuQKW5
ついでに、長期放置の古いバイクならエアフィルターも見とけばいい、スポンジのならボロボロになってるかもしれない
良い圧縮、良い混合気、良い火花の二つ目が長期放置で駄目になりやすいんだよ
0930774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:00:08.44ID:4RFJ1Phv
配線抜いて放置。口で代用
0931774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:05:08.49ID:hTsbfN3f
>>928
ハーネスの被覆が剥けてなにかの拍子にアースに落ちてるんじゃないかな
そのうち火が出そうw
0932774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:07:07.83ID:XYwSqR6i
>>931
そんなやばい状態なんですか
とりあえずそれを聞くとバイク屋に預ける方が良さそうですね
0933774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:09:00.09ID:YSFuQKW5
>>928
電気に詳しい友達に見てもらう(バイクとか車に詳しいとかはあんまり関係ない)
自分はスイッチの引っ掛かりに一票
0934774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:13:07.33ID:LnjuplmL
>>911
GBにはエアクリーナーボックスが変形する持病があるんだっけか。
空燃比狂ってるのかもね。
チェーンが固着してるとかじゃなければここら辺も見といた方がよい。
0935774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:22:40.45ID:beId8n2o
>>928
>この場合自分で出来る処置などありますでしょうか?
>また修理で部品交換などになった場合いくらくらいかかりそうですかね?

そんなこと、ここで聞かれても分からんよ。

症状から考えて、単純にホーンのスイッチからホーン本体までの配線を追って行って
そこから先がどういう対応になるかはさすがに現物を見てみないことには誰も答えられない。
スイッチを分解してちょこちょこっと手入れして完了になるのか
ハンドルスイッチアセンブリで交換になるのか
配線の補修で済むか、ホーン本体ごと交換する必要があるのかで
幾ら掛かるのか誰にも分からない

これは最も単純に考えた場合の話であり、他の原因も十分に考えられる
法定速度を守らないから(ピー)が焼けて(ピー)が(ピー)てる場合 とかね

それに、そういう電装系のトラブルは故障箇所を特定するまでに非常に時間が掛かるのが普通で、
故障箇所の特定に掛かった時間分の工賃と、
故障箇所を特定するために必要な部品の脱着工賃がそのまま請求されるので、
故障箇所の特定に何時間かかるのかなんて俺たちに聞かれても知らない

おまけに、その「近所のバイク屋」ってのがどんなバイク屋さんなのか俺たちは知らない
バイクを買った店で普段から付き合いがあるのか、普段は全く付き合いが無いのか、
町のバイク屋さんなのか、正規ディーラーなのか俺たちは知らないわけ

買った店なら工賃をある程度サービスしてくれることが期待できるけど
それ以外の場合は店の基本工賃を時間掛けでキッチリ請求されることになるので
いくら掛かりそうですか?とか言われても俺たちは知らん

金が無いなら、「時間は掛かってもいいんですけどあんまり金が無いので
深追いが必要な修理になりそうだったら修理作業を継続するかどうか一度連絡してくれませんか」
とか上手く言いくるめて素直にバイク屋さんと相談しろ
0938774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:29:21.94ID:0ekU1yDT
こういうのは長文書くのが目的で書いてるんだろう
0939774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:31:32.37ID:4RFJ1Phv
こんな無駄な長文書くことに労力使いたくない
0941774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 18:02:49.44ID:uceYBDPA
>>935はただ「自分にはわかりません」とコメントしてるだけですが
わかりません、と答えるためにこの情熱を使うのはどんな動機からでしょうか?
0942774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 18:05:07.90ID:XYwSqR6i
自分の無知な質問のせいで少し荒れてすみませんでした。
周りには町のバイク屋さん的な小さなところしかないのですが、もう一度そこで相談してみます
0945774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 18:52:39.84ID:T9/2tHRp
エキパイに使えるおすすめの耐熱ワックスを教えて下さい。
タレパイには効果ありませんか?
0946774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 19:42:24.51ID:4RFJ1Phv
腕立て伏せだね。クーパー靭帯次第
0947774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 23:40:39.55ID:MWB1vxOT
流れを読まずにすいません
初心者でこれから買うのですが、
パニアケースを付けていたら立ちごけしても
キズの予防になるでしょうか?
0949774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 23:45:16.13ID:kCTZ/jVb
フロントカウルはやられる可能性高いでしょ
車種やこけかたによるだろうけど
0950774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 01:59:46.22ID:PnYTCRos
VFR1200倒してパニア+マウント修理でそれ以上取られた印象
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。