X



春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part473
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 08:28:33.29ID:z8Md20YG
☆春めく親切な奴が布団を干しながら何でも質問に答える!
├体温調節しやすい服装で出かけよう!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├観梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part472
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550923539/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=359
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0799774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 16:53:52.11ID:Xtk0tFwK
>>789
問題は無いが、商売トークなら
「オイルは乗らなくても劣化するので半年に1回は換えてください、特にバイクは」

ま、PCXは0.8Lくらいだろうから換えた方が気分いいだろって感じ
0800774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:00:12.87ID:ZVQ434oM
うごかしてないならoil缶の中もエンジンの中もたいして変わらんだろ
0802774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:12:16.87ID:5H3ke2nn
半波整流式のバイクのメーター球(ハロゲン)が切れたので外してエンジンを掛けようとしたのですがバッテリーの電力を使う部分(セルやウィンカー)に電気が流れません
電球が切れて電気が流れないので外しても問題ないと思ってたのですが電極に何かが触れてないと流れないような仕様なのでしょうか?
バッテリーの突然死かと思ったのですが異常はありませんでした
電装系も弄ってませんしメンテ中に引っ掛けて断線したという可能性もないと思います
0803774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:18:54.34ID:ortw+aT3
>>800
劣化の大きな要因の熱が加わってないので
そんなとこですな
0804774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:27:50.84ID:ZupKmwQi
>>802
なにかが接触してヒューズが飛んだ可能性が一番高い
どっかの極が車体金属部(ボディアース)に接触して通電しちゃったパターン
ってことでヒューズ確認して、切れているようなら、今回弄った作業を思い返す。

電球の台座にセンサーなぞ無いよ
0805774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:41:02.60ID:5H3ke2nn
>>804
ありがとうございます
とりあえずヒューズを確認してみます
0806774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:49:55.94ID:qf2S1xck
交換するならわかるけど切れたから外すのか。外した球付けたら治った()とかでもないなら短絡だよね
0807774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:50:05.69ID:uY/vJBO2
>>800
クランクケースって密閉されているように見えて全然密閉されてないからな?
ピストン側からは冷間時の汚い排ガスが流れ込んで結露するし、
前回交換時に残留していた劣化オイルとも混じり合うので
未使用のオイルと比べて「たいして変わらんだろ」なんてとてもじゃないが言えない

それに小排気量車はオイル交換して軽くエンジン内部にオイルを回しただけで
新しいオイルが墨汁みたいに真っ黒になることがほとんどだぞ

交換する必要があるか無いかで言えば「ただちに交換する必要は」ないが
オイルのコンディションは既に新品と比べ物にならないほど劣化が進んでいる
0808774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:58:42.62ID:UrhpwQqY
>>807
これほどむちゃくちゃな主張もなかなか珍しいな
全く趣旨を理解してない
0810774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:21:14.63ID:97rhEH6Y
何かにつけてガンガン交換したがる筆頭がエンジンオイルだし
今回の件は実際まだ使えるかどうかなんて関係なく、精神衛生上交換するだけの話やで
嫁とエンジンオイルは新しい方が(
0811774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:25:49.93ID:zYYnxl+g
モーターサイクルショーに行ってきました
皆さんは行かないんですか?
0812774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:29:57.30ID:ortw+aT3
>>807
交換時期かどうか? と言う話なので
そのPCXの状況で廃油並みに劣化するかどうか、って論点ですよ
0813774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:33:30.77ID:rjREDUS5
缶の中のオイルと、実際にエンジンに入れた使用済みのオイルは大して変わらんという謝りに対する反論でしょ
最後の文で元の質問の主旨にも触れているし何ら問題ない
何で噛み付く奴がいるのか理解しかねる
0816774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:38:27.69ID:7zcvHeeE
東京のモーターサイクルショーは彼岸時期と重なって行けない事が多い
0817774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:46:37.40ID:B+kh2LL6
>>813
数千キロまたは一年は使えるエンジンオイルが
ひと冬停めてるバイクのクランクケースの中でどんなスピードで劣化するのだろうか
0818774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:49:02.80ID:mVSaAsRr
新品のエンジンオイル
一度でも使用したオイル

いやいや全然ちゃうやろ
同じとか言ってる奴アホや
0819774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:50:49.86ID:B6WBH7et
どう考えても劣化速度の話であって
缶の中の新品オイルと質が同じなんてことは言ってないやろ
0820774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:53:15.00ID:B+kh2LL6
私は5000kmで交換してるけど期間的には1年超使ってるなあ
冬は全く乗らない
0821774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:53:28.26ID:ZNInDQxm
> うごかしてないならoil缶の中もエンジンの中もたいして変わらんだろ
いうてるわ
0824774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:58:05.10ID:Rcxlrt3m
例え使用「距離」が短くても一回でも使用開始したオイルはもう墨汁やぞ
特に原付(二種含む)の場合
0826774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:01:51.10ID:Xtk0tFwK
>>820
一度開封したオイルは劣化(酸化)するので半年に一度は交換した方がいいですよ!
特にバイクは車に比べてオイルへの負担が大きいので変える事をお勧めします!!
@セールストーク(キリッ!

俺?まぁ1年に一度変えればいんじゃね?
ああ、止めてある大型?もう一年以上換えてないよ
5月にロンツー行くからその時換えるかなぁ・・・
0827774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:04:06.67ID:iFzfMS7b
うちの車はオイルに透明感があるw
乗らないけどメンテしてるから
0828774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:05:10.68ID:B+kh2LL6
新品から交換時期までの劣化幅の中で乗らない3ヶ月は「大差ない」と
未使用新品ではないので「大差がある」と
論点が違う話ですね
0831774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:10:34.90ID:B+kh2LL6
>>830
乗らない3ヶ月でどれくらい劣化すると思いますか?
0832774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:14:55.28ID:p444HFUr
大阪の吹田あたりから夜(19時頃から)走るならどのあたりがおすすめですか?
できれば往復3〜4時間以内で
0833774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:16:30.11ID:Rcxlrt3m
>>831
はい ここにスパゲティの乾麺が500グラムあります

8月に250グラムを茹でて冷凍保存し
残りの250グラム(乾麺)も何故か冷凍庫に入れて保存しました

3月になり、250グラムの乾麺を冷凍庫から取り出して茹でました
そこで、既に250グラムを茹でて冷凍保存していたことを思い出し電子レンジで温めました

これでも大差ないって言える?
0834774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:18:34.74ID:B6WBH7et
何言い出してるんだこいつ…
0835774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:19:50.57ID:Rcxlrt3m
馬鹿にも分かるように説明してやってんのに失礼だな
0836774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:24:04.45ID:SYKRQ1Bu
未使用オイルAに
クランクケース内の乳化マヨネーズヘドロと
エンジン内のスラッジ(鉄粉)と
完全に抜けきれなかった残渣の墨汁を混ぜて
加熱しながら小1時間(走行30km相当)ミキサーで攪拌して
同じ条件で新品の未使用オイルBと一緒に保管して
半年後に取り出したら

当然前者の方が劣化が進んでるだろ
同じはあり得ない
0838774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:30:38.08ID:g1+5xBmM
>>833
自信満々ですなぁ。
ドヤァ。いってやったったぞーってか。
0839774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:33:17.92ID:Xtk0tFwK
マジレスするとオイルの劣化は
原二と大型じゃ違う
良好な状態と圧縮漏れ漏れでも違う
当たり前だが、開封されエンジン内で古いオイルと撹拌されれば品質は低下する
品質は低下してもエンジンを潤滑する性能は十分ある

で、何の話だっけ?
0841774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:40:08.46ID:nyd7K64m
エンジンオイルの話題みたいなので、便乗質問。
@一度開栓したペール缶や4L缶容器のエンジンオイルで、以下条件での賞味権限は?
・付属蓋で密封(空気から遮断)
・冷暗所保管
使っていくうちに容器内のエアボリュームが増えると思うけど、それは無視で。

A油種(鉱物油、化学合成油)で、賞味期限の違いはある?
0842841
垢版 |
2019/03/23(土) 19:48:33.50ID:nyd7K64m
<一部修正です。>
エンジンオイルの話題みたいなので、便乗質問。
@一度開栓したペール缶や4L缶容器のエンジンオイルで、以下条件での賞味期限は?
・付属蓋で密封(外気から遮断)
・冷暗所保管
使っていくうちに容器内のエアボリュームが増えると思うけど、それは無視で。
無視できない場合はその理由も教えてほしい。

A油種(鉱物油、化学合成油)で、賞味期限の違いはある?
0843774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 19:52:45.44ID:7HpWc381
あまり使用しないエンジン内にあるオイル劣化の一番の問題は
結露による水分のオイルとの混合での乳化
距離走ってなくても、出来れば半年に1回は交換推奨の一番の理由
開封済みオイルはきちんとフタさえしていれば劣化は気にしないでいい
0844774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:00:47.98ID:ZNInDQxm
エンジンオイルに使われてる酸化防止剤はZnDTPって言って水にとても弱いのよ
油温が80度を超えない状態のオイルにブローバイが混入するとこの酸化防止剤はその混入量に応じて力を失うのね
だから適切な保管場所に未使用なら、たとえ開封済みでも2年は使えるし未開封なら5年でも平気なのよ

100パー化学合成は基油としての性能もあるし、添加剤も値段なりに使われてるから油種に応じての違いはあるだろうけど
実際未開封の保管期間って「そんなに置いといたら買ったこと忘れてるわ」って期間だよ
0845774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:02:41.45ID:qf2S1xck
>>841
賞味する権限は貴方にあります。メンヘル板一緒に帰ろうか
0846774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:09:36.69ID:nyd7K64m
>>843 >>844
勉強になります。

>>845
揚げ足取ったり、人を小馬鹿にして楽しそうですね。
0847774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:13:19.72ID:NrRtrDZq
オイルと排気量の話題は必ず荒れる
0848774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:14:59.12ID:l8VozAQM
まあここまで俺の自演なんだけどな
0849774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:16:53.31ID:ZNInDQxm
お前と俺とときどきオカン
0850774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:18:55.20ID:97rhEH6Y
そしてタロウがここにいる(
…のんびりいきましょ
0851774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:25:16.39ID:nyd7K64m
空を見ろ星を見ろ宇宙を見ろ〜♪
0852774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:25:19.43ID:6o+MHB0Y
>>833 腐ってなく食べられるなら両方ともスパゲッティーで大差なくないか?

どうも最近、オイルは長時間保管すると成分が分離して濃いオイルと薄いオイルに別れるとか、一度熱を加えるとそこから劣化が始まるとか真面目に信じてる人いるんだな
0853774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:28:34.39ID:ZspCd3G1
>>833
お前のエンジンオイルの理解がその比喩並みだとはわかった
0854774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:29:21.53ID:nRwxYpYT
>>852
なるほどな、成分分析したら大差ないかもな
0855774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 20:39:28.46ID:1XL1xrSC
853氏がエンジンオイルについてのご高説を講演して下さるらしいぞ!
0856774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:02:51.90ID:nyd7K64m
便乗質問2
エンジンオイルを長期に渡って素手で触れる可能性のある人(ディーラーや
町工場のメカの人等)で、そうでない人に比較して皮膚がんの発生率に有意差
ってあるの?(僕はNBRの手袋して作業します。)
0857774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:29:16.83ID:6o+MHB0Y
>>856 ぶっちゃけ俺が現役でメカニックやってるときはライニングやクラッチの粉、排気ガスや塗料のスプレー
いつ死んでも不思議じゃなかったな
オイルで癌?直飲みでもしなきゃ気にしても仕方ないべ
0858774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:29:20.33ID:0DvwWIx3
誰もオイル交換しなければそこに劣化オイルは存在しないのだよ
0861774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:35:39.88ID:A3yZbzt5
メカニックは長生きしないイメージはあるw
ちなみに農家だとイチゴ農家が短命って言われてる(日本の高品質ないちごを作るには年に40〜60回も農薬を散布する必要があるため)
0862774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:44:51.87ID:nyd7K64m
>>860
ありがとうございます。

僕のメカニックの人のイメージは、フェアレディZを魔改造したり、工場がつぶれて
自転車屋をやっていたり・・・
0863774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 22:13:10.56ID:qf2S1xck
>>846
当たり前じゃメンヘル板から出張してきとるからな
0864774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 22:52:08.53ID:2bsCwKpu
やっぱオイルとかって触るだけでも有害なのね
0865774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 01:27:56.95ID:YSFuQKW5
ウインナーもソーセージもな
同じ発癌性仲間
0866774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 01:56:59.72ID:9V3CvaoT
>>862
北見サンはメカニックじゃないぞ
地獄のチューナーだぞ(地獄ってなに?)
0867774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 08:09:01.49ID:H7j4X+Zu
ちょい高めウインドシールドと
グリップヒーターと
リアボックス大きめと
手の風よけと
全部装備されてて取り外せないアドレス125があった場合

売上どのくらい下がりますか?
全部つけたい人からすると標準装備の方が安く買えるので
0868>>867
垢版 |
2019/03/24(日) 08:10:03.25ID:H7j4X+Zu
後付けじゃなくて生産ラインに含めちゃうから
総額はぐっと下がると思うんだがしゃりょうかかくどのぐらいあがるか
計算できる頭のいい人いないですよね
0869774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 08:44:32.25ID:I1NZmhE3
バイクってある程度追い越し、すり抜けしまくった方が良いんでしょうか?
前の車が避けてくれる事が多く他のバイクもかなり飛ばしています
CB400SFですが回転数4000超えると他の人がうるさそうに振り向き出すのですぐギア上げて2500くらいで走った方がいいですか?
0870774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 08:58:37.30ID:CbDd5KZS
>>868
装備の原価はピンキリだから、頭良くてもエスパーじゃない限り無理
ま、どーしてもってのなら純正オプションの2〜3割引くらいで計算すればいんじゃね?

>>869
追い越しすり抜けはしない方がいい
他のバイクが飛ばそうが関係ない
回転数は通常走行ならレッドの1/3以下で走ればいい
0871>>867
垢版 |
2019/03/24(日) 09:11:15.23ID:H7j4X+Zu
>>870
たった2,3割か
現状の後付けだからじゃないのそれは
フレームに組み込んじゃった場合は?
0873774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:12:14.67ID:H7j4X+Zu
燃費最高の回転数で走らないと
高回転は損だしエンジンの部品も無駄に回るから消耗するよ
0874774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:19:11.38ID:fi4DJYq4
>>869
すり抜け追い越しは別に無理してやることでもない、気にしなくていい
排気音に関しては、マフラー交換してるならノーコメント(聞かにゃ分からんし助言する話でもない)、
バイクってだけで見てくる人間もいるので、周囲の目に気を使いすぎても仕方がない、
CB400SF、たまにはVTEC 作動させてあげてください(古い初代SFなら元から無いが)
0875774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:42:18.31ID:Ny8rX21n
>>869
そもそも、追い越しすり抜けの可否の質問の動機が
「CB400SFですが回転数4000超えると他の人がうるさそうに振り向き出すので」
と言う事が勘違いなのではないだろうか?
0876774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:43:58.07ID:Ny8rX21n
>>874
ああ、そうか
爆音マフラーに交換してる可能性もありか
0877774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:49:14.83ID:5oeg+AeE
前の車がわざわざ避けてくれるってことは
車間詰めすぎで煽ってると思われてるのでは?
0878774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:55:22.24ID:I1NZmhE3
レボのフルノーマルです
車間は割り込まれるくらい開けています
自分みたいに車の後ろを走ってるバイクを見たことないのでガンガン抜いていくものだと思いはじめました
0879774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:00:16.30ID:7FgT9c8T
車間を法定以上に空けててもたまに譲ってくれる車もいるよ 山道だと
もちろん変な吹かし方とかしてない バイク趣味を理解してくれるドライバーだと思って片手上げて礼して抜いてくのがいい
0880774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:29:42.02ID:Ny8rX21n
>>878
フルノーマルのCB400SFで4000rpm程度で排気音の問題もないと思うが
そこが勘違いか、何らかの要因で爆音か、どっちかだな
0881774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:29:45.81ID:H7j4X+Zu
ちょい高めウインドシールドと
グリップヒーターと
リアボックス大きめと
ナックルガード

全国都道府県100人ずつ購入者がいたとして
上記が全部ついてるバイクがあるとどれを取り外しますか?
あれば使う感じ?
デザインはPCXで考える
0882774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:30:26.03ID:H7j4X+Zu
100人いて何割が取り外すかという質問
4700人。
沖縄はグリップヒータありえないとかそういうの
0883774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:36:39.90ID:dMia76H6
>>878
車と一緒に走ってるライダーもいる。
お互い見かけないのは同じスピードで走ってるからでしょう。

すり抜けが違反かどうかはケースバイケースみたいだけど、
基本的には違反で危ない行為だというのは認識してるのかな?
0884774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:42:43.50ID:Mm5ccbEY
>>881
あなたの望む答えが出てくるまで質問を繰り返す気ですか?
0885774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:59:51.26ID:e03xGW/i
>>869
すり抜けはしなくていい
サンキュー事故の動画でも見てみるといいよ

アホの真似をして自分まで事故をもらわなくていい
0886774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:21:52.90ID:TDkV9mDx
ブラタモリ見てるとここに住みてーって結構な頻度で思う
ツーリングや旅行先では思ったことないけど
生まれてン十年のジジイだが、ずっと同じ地域に住んでる
出ようと思えば出られる状況ではあるがなんとなく
家とか結婚とか仕事の都合以外で自発的に遠くに転居決めた人っている?
どんな踏ん切りで引っ越し決めた?
残り少ないかもしれない人生の参考にちょっと聞きたいんだ
ツーリングがキッカケってのもあるんかな?
0887774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:28:03.46ID:9pMjYOz8
消極的理由で引っ越すジジババはいるだろうな
年齢的に車運転できなくなると不便だから都会のマンションに移住とか
若い人でも車の運転が嫌で都市部に出る人は少なくない
逆にわりかし都会に住んでた人は土地が高くて辛いから土地の安いとこに引っ越して車やバイクを思う存分楽しむ人もいる
0888774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:49:39.57ID:7Us1B4bO
俺の姉貴は小笠原へ観光旅行に行って現地の人の人柄と自然の素晴らしさに魅せられて移住した
0889774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:55:26.64ID:H7j4X+Zu
>>884
販売されてたり停まってる車両との比率がおかしいから
0890774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:58:39.15ID:7Us1B4bO
>>889
自分の考えと回答が合致するまで続けるのは迷惑ですのでおやめください
0891774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:59:18.96ID:H7j4X+Zu
>>890
自分の考えと合致なんて890が勝手に判断してるだけでしょ
0892774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:10:01.00ID:fZdzIH+U
キチガイが出たーーーーー(●´ω`●)
0893774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:19:32.18ID:UhWaYAyT
40歳〜50歳以上の人に聞きたいんですが
どんどん物価が上がっていく恐怖感ってどんなですか?

自分なりに昔の物価を調べてみたのですが
昔はガム1個50円だったのが今は120円
缶ジュースは1本100円だったのが今は130円
V型250ccのバイクは1台40万円だったのが今は60万円

と、こんな感じで20〜30年の間に物価が50%くらい上昇しているようですが
物価が上がれば給料も増え、年を取れば給料も増えて行くので気にならないレベルですか?
0894774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:19:39.19ID:GMWyUlMW
>>884,890
2,3ヶ月前に盲目老人みたいに短期間で似たような内容の質問しまくるアスペいたでしょ
そいつレス乞食だよ
0895774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:34:43.25ID:H7j4X+Zu
>>894
またデマ吹き込むレスの答えもらえないようにするあらしか
0896774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:50:10.09ID:eqMWvLbk
え、初心者っぽいフリして質問してて「また」って何?
0897774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:51:21.21ID:eqMWvLbk
>>893
昔物価が上がってた時は、それより給料(ベア)が上がってた
今は、物価だけ上がってるから
0898774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:07:35.10ID:Ny8rX21n
>>882
>>881
もはや質問と言うよりも大喜利だね
0899774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:23:01.62ID:H7j4X+Zu
レスに答える1名か2名
自分以外の意見はないからと荒らし始める
だけでしょやってるのは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況