X



【ホンダ】 PCX 154台目【HONDA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 10:58:29.58ID:RYvNVD7Z
【ホンダ】 PCX 154台目【HONDA】
年式型式等での煽り罵り合いは
無視放置でお願いしま〜す
よろしくどうぞ〜
0272774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 18:46:15.61ID:fVJEqq+1
オマル
細タイヤ
公道のキング
ファミバイ貧乏
ピンクナンバー

細ちんが荒らすキーワードだな
0273774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 18:59:45.20ID:aty3l6NW
>>249
鉄板か。
そりゃ滑るわ。
まあ俺はこういうの気をつけてるけど、他人の事故動画は無駄にしないしさらに気をつけるわ
0274774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 19:23:10.59ID:MbLADnTg
>>272
×公道のキング
○転倒キング

あと欠陥ブレーキシステムも追加なw
0275774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 19:34:23.01ID:BAbANDlP
>>274
そういやコンビをやたら叩く奴がいたなぁ
使ってみれば別にコンビだって意識する必要もないくらい自然なんだが
0278774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 20:28:20.87ID:Tk1YTLDt
nmaxはイスラム国家が作ってても日本国内でテロ起きないからいいけど、
PCXは日本国内での外国人犯罪率第1位ベトナム人が作り、犯罪組織の資金源になってるから大問題だよな
0280774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 20:39:39.54ID:BAbANDlP
>>279
っていうか日本語がオカシイから
関わっちゃいけない奴だろ
0281774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 20:40:46.16ID:Tk1YTLDt
>>277
時代遅れのドラムブレーキ採用してコストダウンしてるPCXにはあてはまらないなぁ
0285774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 22:14:14.89ID:FdSgU7rx
オールで使用してるアドレス110なんだけど、通勤で使うとき遅くて、いつも246で一緒になるシグナスから煽られるのが嫌なので乗り換えるんだけど、ハイブリットと150どっちが加速がいいですか?

たまに遠出もするから自動車道避難もできる150も候補なんだけど、汎用性が高い150のほうがいいかな?出だしと最高速とか坂道とか力強さやそれぞれの違いってどんな感じか教えてやください(*´・ω・`)
0286774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 22:42:12.58ID:agM32wWq
>>285
原付である必要がないならXMAXか新型フォルツァにしとけ
0287774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 22:59:30.13ID:BAbANDlP
>>285
アクセルをよーいドンで同時に開ければHVが出足は1歩リードできるが
実走行だと150はコンマ数秒早めにアクセル開ければ差を封じられる
その後の加速は低速域だとほとんど同程度とレビューされているな
50km/hを越えるあたりからは150がやはり速い、HVも秘技アクセル戻しで対抗するが
じりじり離されていく
最高速も150が上なので長い直線でも挽回は不可能な印象

とは言えPCX自体が加速勝負に全く向いてない車種だから素直にNMAXにしとけ
0288774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 23:02:48.29ID:RQKe7IK4
確かに高速乗るならホルツァ一択だわな
こんなチョロい原付きシャシじゃ危ないし
なにより非力過ぎて出足も減った暮れも無い
0289774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 23:13:06.58ID:+0wF0cvA
250スクでもパワー不足でクルマと同じペースで走るのはストレスなんだけどな
0291774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 23:18:45.25ID:9rCa8tF2
なるほどー!ありがとう。
じゃあ坂道とかも150の方が速そうかな?
新型フォルツァ迷うけれど普段通勤使いにはやや大きすぎるのが悩むなぁ
0292774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 23:20:55.85ID:SoOjLnxz
加速十分速いだろ
これ以上の加速力何に使うのよ
0293774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 23:27:56.25ID:QkPaeR9n
246通勤バトルはすり抜けテクと、先読みによるコース選択が
肝心ってのは、普段通勤してれば知ってるんじゃないかな?
0294774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 23:38:03.11ID:BAbANDlP
まぁ実際のところ
下道なら81で加速不足に悩んだことなんか1度も無いんだけどな
0295774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 00:02:39.39ID:VLGZzHeW
まあ普段通勤や街乗りで保土ヶ谷バイパスや高速等125以下は走れない道使うなら150一択だけど、そうじゃないならベース車の81やハイブリッドの84も選択肢に入る

84に乗ってるけど加速性能は十分あるしこれ以上求めるなら駆動系いじるか排気量あげるしかない
0297774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 00:42:25.48ID:Jnm56O5e
ベース車の81でも加速はやいのか!
0298774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 00:51:17.89ID:5pYjBp08
神奈川はバイク乗り多いイメージ
人も凄いけど
0299774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 01:00:08.82ID:SQfq1ioJ
藤沢あたりの通勤時間帯なんて東南アジア並にスクーター走ってるよね
0300774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 01:09:52.58ID:VWW1u0if
環状2号や246も通勤時間帯はバイクだらけよ 保土ヶ谷バイパスは125解放してほしいわ
0301774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 01:32:41.86ID:VLGZzHeW
125でスマホナビ使うならツーリングサポーターを勧めるわ
有料だけどナビ側で乗るバイクの排気量を設定出来るから自動で125以下通行不可の道路を回避してくれるし
0302774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 02:12:33.84ID:xbIzu+aD
そんなんgoogleでも出来るし
金払う意味なくね
0303774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 02:16:05.04ID:wO37aXHT
Googleマップじゃ保土ヶ谷バイパスは回避出来ない。
無料で解放されてる自動車専用道路や高速避けるにはナビタイム使うしかないね。
0304774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 02:18:23.93ID:5d7IHjV7
ここは神奈川と愛媛の奴しかおらんのか?
0305774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 02:19:55.66ID:xbIzu+aD
そんな変なバイパスなんてまず通らないし
通れるか通れないかなんて見てりゃ分かるし
どこそれぜんぜん意味ないや
0306774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 02:23:58.67ID:7wc5cSer
NMAXは、バイク的色付け。
なので、加速、運動性能重視。
PCXは、ゆったり運転する色付け。加速を楽しみたい向けには電動アシスト。
0308774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 07:05:08.31ID:qaN+MrPy
ハイブリッドはやっぱりいいぞ
退屈な通勤に、ハイブリッドのギミック感が楽しい
メーター部分も表示がにぎやか。納車されて三ヶ月たつが、飽きない
0309774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 07:41:57.57ID:P2XuKRVc
>>308
そのうち飽きる
今だけだ!

退屈な通勤に、ハイブリッドのギミック感が楽しい
 ↓
通勤で疲れてんのに、ハイブリッドのギミック感が余計に疲れる



メーター部分も表示がにぎやか。納車されて三ヶ月たつが、飽きない
 ↓
メーター部分も表示がチャラチャラウザイ。納車されて三ヶ月たつが、チャラチャラ感に疲れを感じる
0310774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 07:49:14.90ID:lva+3zmU
HVは金持ってる奴だけがブーストダッシュメリットを最大限享受できる。
宣伝しなくてよし。やたら増えすぎたら意味ないから黙ってろ。
0311774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 08:09:40.74ID:qaN+MrPy
確かに。数が増えてくるとしたら面白くない。
街で一度だけ遭遇したけど、敵意を覚えた。
0312774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 08:13:13.52ID:t+D0LIzT
>>303
静岡県は神奈川県より125禁止の無料バイパスが多いから走り慣れてないと迷い混む危険大
0313774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 08:17:38.10ID:t+D0LIzT
>>310
俺は冬場の燃費と航続距離に期待して84にしたが期待以上だったけど?
春夏の燃費がどこまで伸びるか今から楽しみ
0314774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 08:19:51.28ID:Qji0MrSH
ツーリングサポーター使ってるけど
目的地周辺で迷走する。
入り口を把握してないのに中心部へ移行としてぐるぐる回ったり。
ある程度近づいたらGoogle の方がいいな。

近所しかつかわないならナビは要らないだろうが
県を跨いでツーリングするんで頼りにしてる。
0315774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 09:16:42.79ID:ahYguS1D
けっこうな頻度で
えっこんなとこを案内するのか!って
抜け道みたいな生活道路をナビゲートされるねgoogle
でもそれでも迷ったことは一度もないから頼り甲斐がある
0316774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 10:12:35.54ID:nc+DJFV/
ナビはぐーぐるよりヤフーの方がはるかに出来がいい125は、知らない
スマホ二台並べて何度か試した
新しいのや有料版はしらん
0317774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 10:59:48.11ID:CZTA/8Fp
>>285
ピンクナンバーPCXと
自動車専用道路や高速道路を余裕で走れる150は全くの別物で比較にならない

普通2輪持ってるなら150一択
0318774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 11:09:51.92ID:axen1x1t
排気量25ccアップしてもオマルはオマル
0319774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 11:14:54.83ID:ACDuGLSa
>>312
静岡県国道1号125禁止区間
静清バイパス
藤枝バイパス
浜名バイパス
一応あと箱根新道
迂回するのが面倒ったらありゃしないよ
浜名はほぼ平行迂回路だから大したことないが静清と藤枝区間はとにかくかったるい。
0320774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 11:25:56.38ID:BnAHaLHO
か細くて非力な原付き車体の150なんてあり得ない
普通二輪免許を持ってるなら普通に250以上に乗る
経費も維持費もほとんど変わらないし安全なのでね
そんで125を通勤や買い物などの足代わりに使い倒す

これ最強
0321774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 11:27:57.70ID:vPhlgWeo
伊豆縦貫自動車道(無料)もだ
0322774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 11:56:03.48ID:Mb7XFTbW
56から81に乗りかえた人に訊きたいのだけれど
違いってハッキリ分かるもの?
意外と変わらないっていう意見も多いよね
81が初めてとか28からっていうなら分かるんだけど実際どうなの?
0324774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 12:25:18.16ID:Mb7XFTbW
>>323
フレーム云々に関してはそうだろうね
意外とプラシーボ効果なんじゃないかな
0325774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 12:28:37.48ID:bLf90nvZ
体重95キロ以上の人もわかるかも
0326774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 12:28:52.71ID:xjrGEFGR
>>320
足代わりならアドレスがよくね?
四輪、400オーバー、125の組み合わせが最強だと思うが
0327774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 12:38:55.92ID:CeYenPis
>>324
そこまで疑う人には何言っても無駄だと思うので、この話はこれで終わりで
0328774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 12:40:42.24ID:SQjTmWuP
>>822
俺が81、同僚が56でたまに交換するけど感覚的にはほとんど変わらんw
ただタイヤが太くなった分、コーナーでの安定感が増したのと
175pの俺の場合、56だと足を斜め部分に伸ばした時に窮屈感があるが、81ならジャストフィットする
0330774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 12:45:13.27ID:gg+qwlVx
>>326
どれくらいの年収ならそれを維持して普通に生活出来るんだろうか?
500万以下ならきつくね?
趣味がバイクだけならまだしも
0332774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 12:47:19.23ID:UpdcwaU8
>>326
高速乗れない125より高速道路使える150の方が明らかに強い
オフ車もあればなお良し
節約ならどれも持たない方が安上がり
0333774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 13:04:51.85ID:A1aydMeb
>>322
そもそもフレームなら56より28の方がまとも。
0334774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 13:05:18.44ID:/I+GhoA0
>>322
大きいバイクも持ってるって人には分かり難い微妙さはあるけど
メインがPCXの人ならハッキリ分かると思う
56→81で
・出足は良くなった
・加速中、音はうるさくなった
・タイヤのグリップ感はハッキリ増した
・燃費が1割くらい良くなった
・上手く言えないが乗り味がバイク的になった
0335774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 13:30:17.18ID:BnAHaLHO
というか原付き車体のPCXで高速道路に乗ること自体あり得ない
時速100km/hの域はほぼ全開フルパワー状態なので負荷が凄いし
登坂車線をフラフラしながら走られるのも他車にとっては大迷惑

どっちが良いか悪いかの議論は無意味で永遠に続く平行線となる
用途が同じならアドレスよりPCXを選ぶのは本人の自由な選択肢
0336774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 13:32:37.66ID:mSveDIoJ
>>335
PCXは高速走れる150がベースだから、原付き車体ではないんだなこれがw
0337774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 13:38:40.72ID:BnAHaLHO
いや根本的には原付き枠のシャシーだよ
現行がダブルになって剛性を高めたのも
安定性を望む声が聞こえてからの話しで
生産国でも高速道路の走行は禁止だから
0338774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 13:54:18.77ID:vPhlgWeo
高速安定性は車輪の大きさに比例する
シャーシも重要だけど軽自動車と同じ大きさなので特に問題なし
0339774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 13:54:58.62ID:XuHNk6yW
80キロですとかシールを貼り付けて走ってるトラックもいるわけで
走行車線を100キロ弱の定速で走ってればなんの問題もないと思うがなぁ
風をもろに受けるからあまりやりたくないけどPCXにその能力は充分ある
0340774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 14:24:44.69ID:1H9A5YBJ
元々150ccクラスは、高速も、走れるというのが売り。

死と隣り合わせ率上位!PCX150で高速道路を走ってみる!
150CCのスクーターPCX150は、高速道路を走れますが車体が小さく軽いのでやっぱり不安。
でも高速に乗れるのは本当に便利。安全運転でまいりましょう〜。
https://www.youtube.com/watch?v=TxM1egKtlX4
0341774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 14:27:29.78ID:vPhlgWeo
125ccで90キロ余裕なのに100キロぐらいなんの問題も無いだろ
0342774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 14:28:25.19ID:v6+sodgI
>>337
生産国は関係ないね
日本では原付きわくじゃないし、剛性も実績も十分だ
否定する根拠はなくなったね
残念だったね
0343774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 14:34:30.53ID:3HxNR/yh
初代150乗ってたけど、ロンスク付けて高速走ってる限り不安なんて微塵も感じなかったし、そんなに怖いなら車乗ってろよオッサンとしか思わないな。
0344774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 14:37:40.43ID:cUh6Odje
100km/hはでるよ
でるけどそこまでに到達する時間が問題
60から100まで10秒20秒かかるのが問題なんだよ

車体がでかいから安定はするけどそれだけ
パワーは所詮排気量並であってPCXだからって100キロでるからってそれはイコール高速に乗れるではない
0345774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 14:42:25.47ID:yVghbS9f
>>344
でも高速道路にちらほらいるよ
50〜100台に一台位だけどw
0346774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 14:43:39.02ID:BnAHaLHO
>>330
家族を支えつつ住宅ローンを返済中のPCX乗りも居る
単身赴任で出向先にて独り暮らし中のPCX乗りも居る
実家暮らしの会社員で小遣い月20万のPCX乗りも居る
つまりは年収よりその人なりの収支じゃないかと思う

ちなみに自分はクルマにリッターと125オフ車にPCX
年収600チョイの独り暮らしで趣味は登山バイク釣り
隙あらば自分語りでスマホ
0347774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 14:49:27.19ID:8RFh/HtL
だから150で高速云々の話をするのではなく、
30か18以下かで議論しろど阿呆

30は別物
0348774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 15:00:53.72ID:yW/CFxX3
どっちも目クソ鼻クソレベル
0350774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 15:13:59.28ID:BhPl1sap
>>344
多くの人がそれは「高速走れないような問題」だとは思ってないよ
0351774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 15:32:35.94ID:SQjTmWuP
>>331
長さ、81のが足伸ばせる
0352774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 16:02:07.65ID:2us1rg+R
ある程度ふんばり効く方が走りやすいんだがなぁ
0353774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 16:04:27.07ID:/I+GhoA0
150で高速乗れる乗れないの話をするってことは当然所有してるんだよね
まずは最低限マイPCX150の画像をUPしてから議論初めてね
グーグル画像検索くらいはするかもだけど加工だ!コラだ!とまでは言わないから
0354774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 16:10:28.12ID:Il0ByDS8
110ccスクーターからJF56(納車前にCITY GRIPに交換)に乗り換えた時に最初に思ったのが、バイクっぽい動きするなーだったけど、81だと更にそう感じるのね。
機会があれば81に乗ってみたい。
0355774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 16:28:39.38ID:PHy4yktb
>>353
見本please
別に150である必要はないので
0356774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 16:35:34.91ID:I3kh8zMQ
白いpcxに対しオマルわろたw
言われてみればそう見えんこともない。
走りながら用を足せるじゃねえかww
0357774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 16:37:12.24ID:mBg+Qsqd
うっせーな
しまいにフェンダー黄色にしちまうぞ
0361774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 17:11:55.22ID:/jaLA8hi
>>359
https://i.imgur.com/YXjDdOF.jpg
とりあえずこれでいいかな?
150だがメーターみてもわからんからなぁ
で、好き勝手な理論て具体的にどれのこと?
時計がずれ始めてるから直さねば
0362774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 17:27:09.33ID:/jaLA8hi
つか、ヘッドアップディスプレイさんではないか
0363774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 17:33:39.13ID:t+D0LIzT
>>346
独り暮らしでも安い賃貸か住宅ローンを抱えてるかで違うでしょ
0364774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 17:36:52.51ID:/I+GhoA0
>>360
ヤマハって書いてるわけじゃないから
いいんじゃないw

>>361
いやアップ過ぎるだろw

好き勝手な理論ってのは「150じゃ高速無理」とか言ってるの全般
俺のですら80巡航余裕なんだから150で高速は普通に問題ないはず
0365774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 17:39:47.95ID:/I+GhoA0
>>362
そだよーw
ここでアップされてた画像見て良く調べずにポチったら
予測外に小さくてビックリしたけどなwww

今では結構気に入ってる
0366774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 17:59:49.60ID:/jaLA8hi
>>364
それ、ほとんど細ちんってのが一人で書いてるだけだから相手しても無駄だよ
0367774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 18:32:20.04ID:XheSaVk0
18なら高速はちょとキツイがいけんこともない

30なら高速は余裕とはまではいかんが
普通にいけるし問題ない

150という大枠で語るアホばかりで辟易するが
上記が事実な
ソースは乗り換えた俺
0369774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 19:12:02.91ID:LJtsK253
>>322 >>344 同じく 56→81の感想で
×アイドリング時も走行時もハンドルのエンジン振動増えた
> ・燃費が1割くらい良くなった
×いいなあ 走りは同じつもりだけど自分は5%ぐらい燃費落ちたT_T
> ・上手く言えないが乗り味がバイク的になった
○コーナーで傾けた感覚ならそう思う
○鍵がめちゃ便利 ×グローブボックスの開き方格好悪
・ステップやシートは変化感じない
自分は56も好きな感じ
0370774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 19:20:20.12ID:gg+qwlVx
>>346
600でその環境なら趣味を色々楽しんでも余裕あるね
足のメインがどれかわからんけど、どれをどのくらいの頻度で乗りますか?
あと賃貸なら停めるスペースとかイタズラとか恐くない?

私は年収500ちょい下でミニバン、PCX、嫁とアパート暮らし
PCXを手放さずに250を一台欲しいと思ってます
ただ、買ったら最初だけ乗ってなかなか乗らなくなったりしそうだし維持費がどうなんかなとも思う
趣味は旅行と買い物なのでそれなりに金使います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況