X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 126【(´-ω-`)】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 07:56:17.78ID:TCs+eBRm
こんなドブみたいな処で釣りをしないでほしいまま
0852774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 08:08:33.99ID:kgo5VgYH
用品店も断るような難しいメンテも俺出来るんだぜ (`・ω・´)キリッ
0853774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 08:41:28.37ID:28GI44U1
タイヤレバーはTSKとご用命くだしい
0854774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 08:43:05.49ID:Qpb2WqPb
バキュームゲージて同調は取るが、パイロットスクリューは規定値のままだな
緩めたり締めたりしても、排ガスも変わらんしアイドリングからスローへの繋がりも変わらん
CO・HC共に出てるからフロートレベルで薄くしようにも脱着だけでメンドクサイし車検通るから良しとしてる
0855774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 08:46:09.48ID:2zuQCC1H
アイドリング調整も出来ないヤツいるんだw
0856774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 08:51:44.19ID:Qpb2WqPb
ちなみにフロートレベルも規定値だし、空冷エンジンだから濃いめで正常なんだろうね
0857774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 08:56:00.48ID:StTDYeLe
空行を挟む人の知能は通常の5/8
0858774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 08:58:23.19ID:akm8tgb1
>>856
どんな症状かわからないが燃調が出ないときスタータープランジャーの交換で良くなったよ。
0859774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 08:58:50.76ID:28GI44U1
う ま い こ と 言 う な ぁ
0861774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 09:09:05.87ID:Qpb2WqPb
>>858
症状は至って正常
四輪の修理屋としてはパイロット締めていくとCO・HC共に下がって、更に締め込むとHCが上がっていく感覚なんだが
4発だからスタータープランジャー4つ漏れてるとも考えにくい、空冷エンジンはこれで正常なんだろう
0862774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 09:13:53.65ID:+1jiDRiy
>>848
用品店じゃなくバイク屋行けよ。
アイドリング調整と言ってもそもそもキャブは完調なのか、同調取れてるのか、
パイロット周りはあってるのかとか意外とめんどいぞ。
0863774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 09:36:12.39ID:V6ddS51a
>>848
オートバックスでポルシェのピストンリング交換してもらおうという奴がいたら止めるでしょ?
0864774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 09:38:59.98ID:28GI44U1
オートバックスなら引き受けてポルシェディーラーに丸投げだよ、俺んちのそばにある
0865774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 10:00:45.36ID:StTDYeLe
ポルシェのサービス請け負いって普通にスバルディーラで受けてたりもすんだよね。
0866774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 10:09:17.30ID:V6ddS51a
ほんでもってさらに個人経営の車屋に投げたりね。
0867774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 10:41:50.33ID:Ba0QJSqM
人間性をよく見た結果クレーム回避したメカニック△
0868774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 12:40:28.92ID:abydBMjQ
【速報】金券500円分タダでもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D2y36roVYAAwr9W.jpg
   
@タイムバンクをインストール    
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8   
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank 
A会員登録 
Bマイページへ移動する。 
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]     
   
コードを入力した方に600円もらえます    
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。   
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)   
       
数分で出来るので是非ご利用下さい     
0869774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 15:56:14.73ID:EgaPPkUI
作業のほう無事完了しました。
ウェイトローラーのグリスは少しだけつけました。
ほぼつけてません。
出だしは軽くなりました。
最高速はまだ馴染んでないのでまだです。
0870774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 18:01:27.03ID:O5pliWuk
>>868
あっという間に500円  
0871774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 18:32:02.39ID:yUyC03Nd
ブレーキキャリパーのネジ穴修正にドリルで掘るのをしたいんだけれど、
バイス固定+手持ちドリルで行けるかな?

やすいボール盤買うかな。精度が低いかな。
0872774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 18:51:27.74ID:aQVg8dML
原2の黒塗装のスチールマフラーってサビ対策って耐熱ワックス塗る位しかないかなあ
うるさいのは嫌だから社外のステンレスマフラー買って出口細くして音小さくしても良いけど金がね…
0873774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 19:22:04.66ID:wFeIzfxm
錆びないマフラーなんぞ無い。
マメにメンテするだけだよ。
0874774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 19:28:00.02ID:Gsmgu72v
亜鉛の犠牲電極つければ錆びないかも
0876774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 19:52:43.67ID:NNe8cOg7
>>872
ローバル耐蝕塗料でも塗ってそのうえにオキツモ耐熱塗料でも塗ってみる?
0877774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 21:39:50.69ID:0Z3fydD5
>>871
ボール盤使えば正確な穴が開くってもんでじゃないぞ
ハンドドリルでセンター修正しながらボルト敬−ネジピッチの系まで広げてタップがけだな
0878774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 21:49:01.37ID:i1SJRNAE
>>872
シリコンスプレーぶっかけがおすすめ。再塗装だとシリコンがよく馴染んで水めちゃくちゃ弾く。こまめにスプレーがよい
0879774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 21:58:34.01ID:5d0nQvqZ
耐熱塗料はレンジに入るくらいの部品なら使いやすいけど
大きいのは熱を入れるのが難しい・・・
0880774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 07:47:09.97ID:GrI4Jibb
オーブンレンジに入れるなら分かるが

電子レンジのつもりで言ってたら笑える
0881774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 07:54:50.82ID:1FTsCzRf
耐熱塗料なんだからエンジンかければ自然と加熱されるだろ
いちいち他の手段で加熱とか、そんなパーツに耐熱塗料がもったいねーわ
0882774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 08:38:15.55ID:aSPaX0BK
>>881
マジで言ってんのwww
0883774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 08:40:37.12ID:nK7IH7ZZ
原付のマフラーの話なら凝った二重管や三重管になってないから走れば300度近くになるでしょ
0884774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 09:07:17.37ID:JwSZcK/r
エキパイ近くなら焼き入れ温度くらいにはなるかもね
0885774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 09:16:26.00ID:XXMAG0mk
>>879
ペール缶2個合わせてブロックでカマドつくって大量の炭で炙るのが簡単っすよ。
過去浜辺でやってたらポリスメン呼ばれたけども。
0886774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 09:19:03.74ID:nK7IH7ZZ
>>884
原付乗ったことないでしょ
あんなのマフラーエンドでもオイルがモクモク蒸発する温度になるぞ
0887774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 09:58:28.13ID:WLY+u8B2
トップブリッジを塗り直して焼きつけは5年くらいでやってる。
0888774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 10:05:50.20ID:asAPUU+J
お前ら、耐熱塗装「塗料」と焼付け塗装を混同してるだろ
0889774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 10:15:12.65ID:1ZN2cO5J
耐熱塗料は大抵、加熱処理必要だよ。
0890774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 10:21:26.16ID:1FTsCzRf
>>889
だからマフラーならわざわざ他で加熱する必要はないの
当然だけど錆は落としてから塗装してね
0891774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 11:05:33.19ID:1g7iJypc
>>886
それで耐熱塗料の焼き付け指定温度にはなっているんですか?
0892774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 11:41:12.38ID:ugt0+abP
原付きはなってる!と主張する人もいればそうでもないという人もいるが、
中華製の放射温度計安いんだから買ってみなよ。
車種によって違うんだから。
0893774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 11:43:57.64ID:CugFb7as
>>891
十分すぎる温度だね
例えば呉の耐熱ブラックは200度で1時間が指定されてるけど200度じゃ油煙が目視出来るほどでないよ
0894774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 12:56:26.85ID:OCkruR/f
ブレーキディスクのボルト前後10数本錆びてたんで取り替えたら、1本なめて外せなくなった
バイク屋にもって行ったけど、めんどくさい客だったのかちょっと作業して断念
自分でやるしかないと、ネジザウルスの1番高いバイスタイプ買ってきたけどだめ
エキストラクターで外そうとしたら、歯が折れてどうしようもない状態になった
さっきっこれで最後と、アストロ行ってインパクトレンチ買ってきた、まだ作業してないけど望み薄い感じ
なんやかんやで1万円使ったけどまだ外れてない
別に動かないわけじゃない見た目だけだから、そのままでもいいんだけど…
なんかバカだなぁ
0895774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 13:01:27.13ID:GLBppUQz
あのボルトはネジロック(接着剤)塗って有るからガストーチなどで加熱してから回さないとナメたり無理すると折れるよ。
0896774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 13:31:39.74ID:G9xW0LLX
>>894
炙ってパイプレンチで咥えると回るよ
あとネジバズーカは試してもいいと思う
0897774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 13:38:13.51ID:FThhaUfD
スクーターが出だしキュルキュル言って加速鈍い
取り敢えずウエイトローラー交換してみる
しかし外作業はさみー
0898774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 13:47:58.05ID:65H3LmND
>>897
ローラーもそうだけどベルトが摩耗してるんじゃないの
俺のジャイロがそうだった
0899774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 13:59:18.81ID:FThhaUfD
ベルトは去年の5月下旬に純正新品に交換して、まだ4~5000 kmしか
走ってないから大丈夫だとは思うけど、カスで滑ってるかもね。
取り敢えず開けてみる
0900774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 14:03:00.86ID:65H3LmND
純正交換後5000キロで鳴るとは無学な自分には理解しがたい
後学の為にレポートの続きをお願いしますね
0901774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 14:24:41.72ID:WLY+u8B2
ギアオイル漏れてたりとかな
0903774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 16:50:14.95ID:CRPIm1HK
フロントブレーキ(ディスク)の握り込みの遊び?が深いんだけどなんだろう?
オーバーホール前も握り込む遊びが深くて、キャリパー全バラしてオーバーホールしてシール類純正新品交換。フルードも交換してエア抜きも確実に実施。
でも遊びが深い。あとはマスターシリンダーのピストンみたいなところがだめなのかな。ブレーキホースの問題もある??
0904899
垢版 |
2019/03/30(土) 17:19:15.53ID:FThhaUfD
なんとか修理終わった
原因はランププレートの内側エッジ部分(ローラーがせり上がって当たる辺り)に
こじったような出っ張りが2か所出来てて、そのせいでローラー2つに細い溝が出来てた
おそらくその突起にローラーが引っかかったりして、ローラーがスムーズに戻れないせいで、
スタート時にローラーが上がった状態でミートして異音が出てたって感じかな
サンドペーパー800番でシコシコして、指や爪で触った感じ引っ掛かりがない程度に均した
ベルトは18.6oで限界値18oまでまだ残ってた
0905774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 17:23:53.98ID:JwSZcK/r
>>893
カブのマフラー部が非接触温度計で70度行かないくらいだから塗装諦めてた
スクーターのマフラーだとまた違うんだろうね
0906774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 17:54:07.38ID:1FTsCzRf
>>903
ブレーキホースだよ。硬めのホースに替えて長さも長すぎないよう最適化したら遊びも減るしカチッとしたフィールになるよ。
0907774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 18:14:10.09ID:WLY+u8B2
純正マスターシリンダーでそうなら、ステンメッシュに変えるだけでかっちりとはするはず。もし替わってるのならマスター径があってるかどうかだな
0908774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 18:23:18.30ID:E/dzjnB1
アストロプロダクツかストレートで
メンテナンス用のスタンド買ってくる
エンジンの下に置いてリフトアップするやつ
0909774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 19:04:13.85ID:QNTLJKKV
車にバックカメラの配線通して疲れた〜

ステンメッシュのブレーキホースにすると膨張しないからダイレクトに伝わるね
フロントはロックするようになるから注意しよう♪

耐熱塗料はマフラーの熱で大丈夫のはずだよ

スタンド・・・俺はいつも2tジャッキ(車用)でやっちゃってるなぁ
横に板(俺は壊れた水平器)流せば面で上げるからアンダーカウル壊さなくて済むし
0910774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 19:17:07.19ID:1FTsCzRf
>>903
単に経年劣化でへたってるのが原因かもしれないから、ホースを純正の新品に替えるだけでいいかもね
0911774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 20:05:41.27ID:d7RLQBDg
純正新品やメッシュにホース変えても握り込みの遊びってそんなに変わる?
ってより制動が効き始めてからのタッチは変わるけど効き始めの位置までそんなに変化しなくないか?
マスターシリンダーのピストンになんかある気がするんだけど
自身や>>907の言うように圧力不足のような気がしてならない
0912774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 20:16:11.57ID:gF4ifJdl
そもそも「握り込みの遊び」ってのを明確にしないことにはな
0913774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 20:23:21.34ID:pYaLVk0y
レバーの底付きってことかな?
0914774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 20:32:05.34ID:R3eD0W9C
車種や状態が不明なら何ともし難いな
元々そんなもんかもしれんし
マスター/キャリパーが非純正の可能性もあり
0915774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 21:07:07.61ID:E/dzjnB1
チャーンの油差しは500kmごととか
そんな頻度でできねーyo
半年に一度でええ?
0916774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 21:19:23.68ID:57sQXLpw
>>915
別にいいよ
そのかわりチェーンの交換頻度が上がるだけだし
0918774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 21:43:39.52ID:2P0OR8hc
>>915
嫌ならシャフトドライブやベルトドライブのバイクにしとけ
0920774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 21:56:53.30ID:5nBdgo5P
レバー握って油圧の反動感じる位置が手前過ぎるって事だろうね。
エア抜きの現場を見てないから推測になるけどタンク内の液面よりバンジョーボルトが下になるようにハンドル切るとか車体傾けるとかしてエア抜きしないとピストンカップとかバンジョーボルト内部に小さい泡が残ったままになって遊び増えるよ。
0921774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 22:39:18.04ID:ugt0+abP
ホースはかなり古くてもちゃんと効くなら
ホースの膨らみって可能性は低い気がする。
その上でエア抜きがしっかりできているなら
マスタ側の問題か、流用なりで変わっている可能性が高い気がする。
0922774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 22:41:03.95ID:FThhaUfD
それあるよね
ホース指で弾いて振動与えたり、少し時間置くとエアが上がって来たりするし
「エア抜きも確実に実施」が、完全じゃないって線も十分あり得る
遊びかエア噛みか握った感じで大体わかるけど
0924774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 23:48:58.45ID:E/dzjnB1
月一回往復300km位しか乗らないから
3ヶ月に一度のメンテにするYO
0927774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 00:53:07.33ID:nBK13y0j
みゃーねースレと間違えた
0928774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 05:23:06.40ID:E6hrVi5t
レスありがとうございます。やっぱりエア抜き完璧じゃなかったのかもと思ってシリンダー側のバンジョーボルトの部分もエア抜きしてきましたが症状変わらずです。
明日キャリパー側のバンジョーボルトもエア抜き試してみてそれでも変わらなかったらブレーキホース買えてみます。
アドバイス有難うございます。目からウロコです。
0929774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 05:25:54.83ID:B9I7JWdy
ブレーキホースは端から端までびっしりタイラップで締め上げるとなんちゃってステンメッシュになるよw
0930774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 06:49:05.08ID:VwRSu0ff
てか遠いところから始めてないのか?

普通なら握って(当たってから
エアなのか何か分かりそうな物だが その調子なら?だべw

壊す前に御店へどうぞw
0931774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 06:51:04.46ID:v3v9gIEd
YBR125でそんな症状が出たことがあって、ホースを変えたら治ったな。
取り外してわかったんだがノーマルのホースのゴムがめちゃくちゃ柔らかかった。
0932774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 06:54:27.47ID:VwRSu0ff
そんなに風船みたいに変わるとは思えんがw
取り回しで固くなったり
レバーが戻らなくなったりはするけど
 
ニギニギしてホース曲げてみんw
0933774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 08:17:14.56ID:KEHyrO4S
多分ディスクのピストンシールとピストンが終わってる。上の問題ではないわ
0934774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 09:02:37.36ID:tVNfqHSL
完璧にやったのに改善しない!という話は、
たいていやったことが実は完璧でないパターンで
原因の切り分けができなくなってドツボにはまるw
0935774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 09:04:30.80ID:+vv8iL/a
だいたい 何のバイクで
何マスターなんだ?w

純正部品を買ってるなら
分かるべよ
0936774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 09:15:24.14ID:g6zYqIbv
ここは質問スレじゃないから、勝手にゲスパーして遊んでる訳だが…
現物の説明がダメダメなんで的を射たレスは期待できないよ
ブレーキなんてヤバいとこに不安を覚えるなら店に持って行け
0937774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 09:39:44.46ID:SqmjQt+j
注射器でキャリパーからフルード入れろ
0938774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 09:41:20.99ID:hB6XUV3b
これだから車種書かないアホは…
0939774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 09:58:26.06ID:A5HSBFJs
>>931
こういった実体験はとても貴重だけど、その他ほとんどは「馬鹿がない頭で推測してるだけの妄想」だから荒らレベル
0940774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 10:01:16.61ID:A5HSBFJs
普通にエア抜きやってバンジョー部にエアーが残ることがあったら、リコールレベルの糞ブレーキ
0942774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 12:00:30.98ID:n8UnR6bR
ABSユニットの中にたんまりと空気が入ってるよw
0943774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 13:08:28.08ID:Dd5/tBlF
なんだまだ解決してないのか。ディスク挟んでないとかじゃないだろうな?
0944774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 13:34:40.16ID:ZaW1hPaa
ピストン入れ忘れとかじゃないだろうな?
0945774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 14:16:27.23ID:g6zYqIbv
ABSユニットにエアが噛んじゃったら、どうするんだ?
一般的な方法で抜けるんか?
0946774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 15:18:56.52ID:PHL6tB4O
>>945
サービスツールとか使ってABSのソレノイドをオンしてブレーキラインを開くか、前輪をジャッキアップして意図的にABS作動させるか。
0947774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 15:22:15.55ID:NI6GG2X0
ABSを強制駆動させてユニット内のエアを出します。
それから普通にエア抜きします。2度エア抜きの手間がかかります。
これを何度か繰り返す。
0948945
垢版 |
2019/03/31(日) 17:03:45.80ID:g6zYqIbv
>>946、947
情報ども
エラく面倒いんだね
ホースの交換はお店に頼もう
0949774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 17:10:30.21
>>868
嘘かと思ったらそうでもないのか
通販の足しにした 
0950774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 17:33:00.56ID:HwNJRqg+
平成の30年で日本人の劣化がひどくなったと感じる もう手遅れだ
0951774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 17:37:11.49ID:n8UnR6bR
最近の単車に手出すなら、変な仕組みも相手にしないとねぇ
乗る分にはいいんだろうけど
やっぱ昔の適当にボロいのがいいなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況