X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 126【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0407774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 18:41:23.65ID:RMIYkmIa
今日ロックレンチがモノタロウから届いたので
原付の駆動系をあけました。
ケースまで開けれるようになっていたので、あとはプーリーのボルトをロックレンチで固定してあけることでした。
固いといわれてたのでラスペネふいて、角度とか苦戦したんですがわりと軽くいけました。

外してみてプーリー、プーリーボスに傷とかなく
ウェイトローラーは3ミリほど肩べりしていました。ただもっとひどいのをバイク屋さんで見たことあるので
意外と綺麗でした。
替えがないので、プーリーをパーツクリーナーで掃除して ウェイトローターにグリスがないのでシリコンスプレーふいて
戻しました。 戻したら速度が5キロぐらいでなくなりました。

現場からは以上です。素人なのでとうぶんさわりません
0408774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 18:56:24.65ID:yr1trQ6h
改善したのか?改悪したのか?
0409774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 18:56:32.75ID:Gpoj+fRH
>>406
一つ言わして貰うと、君の文章無駄に長くてつまらんねw
0410774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 19:02:28.78ID:ujDZ+slF
>>407
よくやった!
ただWRにシリコンスプレーはオススメしにくい
グリス無いなら無いでドライで組んだほうがよかった
たぶんベルトが滑ってる
最初のラスペネの時の養生不足かシリコンオイルが飛んだか
0412774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 19:53:22.34ID:pwPYWthB
ベルトかプーリーにシリコンスプレーが付いたんだろうな
ってかそこまでするのにWRもベルトも交換しないとか
0413774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 19:56:04.42ID:uMh1SdlP
質問です。ガソリンタンクの負圧コックがONやRESの時に燃料口のところまでガソリンが出てくるのは異常でしょうか?雫が落ちるまでは無いのですが。
ホース類は負圧ホース・燃料ホース共に外している状態です。
0414774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 20:01:57.80ID:PvgtQlg7
日本語って難しいよなー

>戻したら速度が5キロぐらいでなくなりました。

>戻したら速度が5キロぐらいで、なくなりました。

どっちだろ?
0415774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 20:06:46.57ID:ncohC7W5
ロックレンチはいいだろうけど
トルクレンチ使わずに締めてそう・・・
0416774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 20:17:20.53ID:6V3qVXky
速度の次元は[m/s]
5kmの次元は[m]

あとは分かるよね。
0417774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 20:24:34.31ID:RMIYkmIa
>>408
改悪ですね。もうちょっと走ったらよくなるきがします
>>410
ネットにシリコンスプレーが代用って書いてあったのでつけてしまいました。
ついでにプーリーボスにもつけてしまいました。
>>412
とりあえず外せるかわからなかったので、ネットでデイトナのグリスと安いウェイトローターを注文しようと思います
>>415
ロックレンチはなめそうになりましたけど使用できました
トルクレンチがないのでマジックで印つけたんですが。作業してるうちにマジックが薄く消えて若干怪しいですが
0418774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 20:26:49.32ID:kTyNo9Wy
50ccは余裕ないからシビアなんだな。
メーカーが奇跡的なセッティングしてる。
適当弄っても調子崩すだけ。
0419413
垢版 |
2019/03/19(火) 20:42:14.15ID:uMh1SdlP
すいません、自己解決しました。
コックのOリングカチカチになってて換えたら漏れなくなりました。
0421774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 20:54:41.04ID:iQQqy8mI
>>417
改善→めでたしめでたし
効果なし→原因は他にあるのでまた考える
改悪→作業中に致命的なミスがあるので即刻やり直し。そのまま乗るとお釈迦になるよ
0422774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 21:15:09.89ID:ujDZ+slF
>>417
プーリーボスはグリス指定あった?
プーリーのボス接触面やシャフトはグリス指定が多いけど
その部分にごく薄く「グリス」を塗ってボス自体はドライが普通だと思う

WRに塗るとしてもごく薄く塗ってね
シリコンスプレーなら染み込ませたウエスで拭くくらいでいい

変な組み方締め方してなければ壊れないから大丈夫
0423774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 21:32:42.47ID:iQQqy8mI
自分が初めて組んだエンジンは110km/hのところ80だか100だかしか出なかった。素人が組んだエンジンはこんなものかと乗ってたら走行距離数百キロで逝った。後年後バラしてみるとカムチェーンガイドの向きが逆だった。シリンダーヘッドは使い物にならなくなっていた。
0425774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 22:36:47.12ID:sQWeF3z0
エンジンなんて組めるようにしか組めないと思うんだが
0426774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 22:41:02.43ID:YgZFemQn
昔、原付のwrにグリス塗っても500kmも走らない内にグリス無くなってたけど
何が悪かったんやろ
0428774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 22:46:34.24ID:pHQA28g6
スズキのレッツ2やZZ辺りで突然採用されて1代限りで消滅したドライタイプのトルクカムはどうしていいか謎
マニョアル通りドライで組むと3万キロ持たない、かと言ってOリングが入ってないからグリス付けると飛び散ってクラッチジャダーの原因になるw
0429774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 22:47:40.91ID:ujDZ+slF
>>425
ある程度経験があればそうだけど
ウェーブワッシャとか変な順序で入ったりオイルシールが逆向きに入ったりするよね
古いエンジンだとノックピンがなく、
0430774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 22:49:55.55ID:ujDZ+slF
途中送信しちゃった
ノックピンがなくて自由度の高いシリンダーヘッドとかも
0431774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 22:57:21.35ID:ujDZ+slF
>>428
あれはなんだったんだろね
自分は摺動部分にうっすらウレアグリス塗ってる
旋盤使ってドリブンフェイスの軸にoリング溝を掘るってやつもいた
0432774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 23:51:06.71ID:xll7E2Cc
ずっと乗りっぱなしで50kmくらいしか出なくなった
ライブディオも駆動系交換してやろうかな?
ローラーとベルト交換したらいいの?
0433774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 23:53:26.42ID:pwPYWthB
ローラー・ベルト・マフラー・プラグ
0435774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 23:58:05.81ID:7PdO6eXR
>>432
スライドピースもセットで
べアリングの動きも見てね、プーリーやクラッチ、トルクカムも摩耗が進んでたら交換だけどそこまでやると部品代で2万円コース
ついでにギヤオイルも交換してあげたら尚良い
0436774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 00:08:33.00ID:MldKkW6a
なるほど、部品は純正を選ぶべきかな
0437774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 00:26:41.41ID:X32b/Ifz
純正の方が耐久性は倍ぐらい高いよ
あまり距離乗らないなら社外でも良いかもね
0438774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 02:51:49.30ID:a5ko+KBp
ところでウェイトローラーって名前の通り回ってるのかな?
あの溝の中でハの字状の2枚の板を押し広げるように動くんだよね
回る要素がないような…
0439774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 03:16:57.94ID:KWjQdrgE
滑って移動みたいだね。だから磨耗したローラーは部分的に直線に削れてる。
それを利用したのがDr.プーリーのローラー。
0440774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 06:01:02.08ID:EeUvnqsW
うちにメーターが二巡(お袋談)した2stJOGがあるんだが、ローラーやベルトは未交換
それでもエアクリフィルタを洗浄してやればリミッターが掛かるところまでは回る

エアクリフィルタ→プラグ→・・・
てな具合で段階的にリフレッシュしていった方が効果を体感できて良いかも
0441774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 08:09:08.46ID:aOCC9c5Z
>>428
原付で3万なら大した距離だって気もするがなー。
そのくらいで交換なら原付の使い方なら交換部品扱いのほうがコスト安いんだろうけど、
問題はへたり始め、性能低下の起点が早すぎたと。
そんな感じで廃れたのかね。

>>438
すり減り摩耗でフラット面出るのに未だに円形にしとく意味って考えたら、
ある程度は回ってるけどグリスの劣化なりで回らなくなり、
フラット面ができると劣化が一気に進展するような感じなんじゃないかなーと。
0442774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 08:13:27.92ID:D7VuxNa2
6ヶ月点検って自分でやってる?店に出す?
0443774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 08:18:30.30ID:B9s54mZ4
それ聞いてどうする?自分でやる?
0445774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 08:21:38.68ID:ZWzO835A
>>442
そう言うこと聞く人は店に出す、自分でやる人は聞かない。
そして保証が一番の問題、特定外車で定期点検の放棄が保証の放棄になる場合ださざるをえない。
0446774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 08:28:57.99ID:B9s54mZ4
じゃあ答え出てるやん
何故他の人を気にする
0447774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 08:35:35.46ID:ccXEbeeR
何を点検してその部分の基準値を知っていれば自分ですればいいと思う
って言うかそれがわかる人は洗車時とかツーリング帰宅後とか
半年に一度じゃなくて常に気遣ってそれを意識してバイクと向き合ってる

とりあえず車体購入時にサービスマニュアルも同時購入するくらいの
意識高い系以外の人以外はお店に任せるのが無難
0448774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 08:52:03.76ID:9JG4hcux
>>447
その通り。俺はバイク買ってサービスマニュアル付属してない時はすぐ注文する。
0450774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 09:31:53.80ID:i40t3PTS
サービスマニュアルほしーな−と思ったら10年経ってた
まだなくても維持できる、ネットは便利だな
0451774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 09:39:59.77ID:9JG4hcux
>>449
モトクロッサーは普通に付属してるよ
0452774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 09:45:13.85ID:2KWGX9al
普通のバイクは付属してません
0454774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 10:20:32.70ID:OXaxW/A+
サービスマニュアル買おうとヤフオクみたら、5千円くらいだった。
0455774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 10:27:12.16ID:9JG4hcux
間違ってオーナーズマニュアル買わないようにね
0456774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 11:34:07.27ID:munp2g/Y
バイク買ったらサービスマニュアル・パーツリスト・スタジオタッククリエイティブの車種本を必ず買う
0459774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 12:20:58.74ID:ptn9XLTM
外車ならヘインズのマニュアルだな
最近は純正サービスマニュアルがしっかりしてきたけど
0460774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 12:23:59.37ID:ZWzO835A
パーツリストはWeb閲覧が活性化して海外でしか見れなかったメーカも国内公開
はじめたりしてるからね。
あえてWebにあるなら買う必要もない、そのまま通販サイトに番号叩けば部品は宅配されてくるし。
0462774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 17:35:28.74ID:WiYkivEe
>>454
言いたいことがよーわからんけど
5千円ならよろこんでかうれべる
0463774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 17:36:31.16ID:1emktdGk
PL昔はモーターサイクルショーで1冊100円で売っててそれだけで入場料の元が取れたものだ
0464774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 17:54:22.76ID:K8xMJL1I
ヘインズかあ
ドカやBMWもあるんだな・・・
0465774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 19:35:28.48ID:iPKs3tOA
昨日で疲れたから今日は整備するのやめといた。
やる気ないとやっても適当になるから
0466774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 19:53:42.21ID:Dqr0XJ1o
そういうときは仮止めのつもりで忘れたりとかな
0467774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 21:32:51.98ID:3uxOkemU
とべにボクサーエンジンを手組みのがあったな
0468774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 23:54:44.27ID:F7obclCn
SK11のデジタルトルクレンチ使ってる人いる??
0469774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 07:45:02.60ID:RhkqxMpX
kanonとか東日のプレート形トルクレンチが一番いいよ。
マジで。精度とか半端ない。壊れるような部品がないから長く使える。
安物トルクレンチの簡易校正にも使える。
0470774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 07:47:53.16ID:aJlylZVL
プレート型は安定してて良いよね。
0471774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 09:31:30.43ID:6q8xcPJj
プレート型使ったことなかったわ東日のプリセット型は仕事で使うから使い慣れてるんだけどね

測定範囲とかもいろいろある?
メインで使うのは10〜50になると思う
0472774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 09:40:17.04ID:i9s7sFAB
プレート型は逆回転でも使えるとか設定が不要だとかメリットもあるけど
逆にかさばるとかメモリが見えない角度だと使えないといった感じにデメリットも多い
今新しく買うならデジタルタイプのトルクレンチやトルクレンチアダプターなんかが良い気がする
0473774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 09:40:40.27ID:BTsQhI+q
>>471
東日のプレート型のページね。
しなり具合・トルク値と手の感触を確認出来るのは良いよね、手締めの時の手の感触の校正にも使える。
プリセット型みたいに音を宛てに出来ないので、表示部を目視出来る使い方しか出来ないからね。
あとプレートのしなりを大きく使う用途(測定範囲の上限付近)で、狭い場所だとしなりのストローク取れない場合もある。
https://www.tohnichi.co.jp/products/detail/57
https://www.tohnichi.co.jp/uploads/products/57/pic/57_b2.jpg
0474774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 10:20:19.25ID:Rzs1fDqH
逆にビーム型じゃないとダメな箇所ってあんのかね。
0475774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 10:34:22.16ID:44LlSSyi
プレート型は目盛りが見えないとアウトだから、オイルドレインボルトの締め付けとかには使えないよね。
上下に差し込み角があれば良かったのに。
0476774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 11:34:48.79ID:lHH54oPt
プレートを強化アクリルとかにしたら便利かな
0477774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 11:38:21.00ID:z0ENR0x6
>>474
うちのバイクのシリンダーにあるな。面倒くさいから手ルクで締めるが
0478774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 23:13:20.21ID:d0bfEzXE
最近は工具の話していいんですね。
昔はすぐにツッコミが入ったもんだけど。
そりゃそうですよね。
整備は工具を使ってするものですから別スレにする意味がわかりません。
0479774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 23:14:59.33ID:MTfKmOwS
いやどちらかというと工具スレもあるけど常にしょーもない卑下しかしてないから機能してない
こっちのスレのほうがよほど建設的な話できる
0480774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 23:33:37.39ID:lKQoHl1j
眺めて磨くだけの工具のマニアと実際に使う実戦的な話は違うからな。
向こうでアストロのソケットセットで十分と言ったらさんざん叩かれたよ。
材質が~とか空転トルクが~とかアホかと。
電動やエアーインパクトでガンガン回すし当て物代わりにして石頭ハンマーでガッツンガッツン叩くけど壊れないよ。
またそう言う使い方だから高いブランド品は不要。
アストロで十分だから種類を沢山持てと言いたい。
ドライバーはさすがにベッセル辺りでないと不味いけどね。
0481774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 00:03:13.00ID:jNnKBZlX
そりゃそうなんだよ。否定はしないさ。
「工具はただの道具だ。それだけさ。」って言うなら
アストロとかストレートで充分なんだよ。
わかってる。俺も所有しているよ。
でもさ、そうじゃないでしょ。
所有満足度ってのが必要でしょ。
いわばロマンだよ、ロマン。
人間はこうゆうの必要なんじゃない?
0483774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 00:07:48.29ID:je9lsMVC
ロマンとか感情を語るなら工具スレに行けって事だ
0484774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 00:35:37.63ID:iCWRBEAi
ロマンなら一人でニヤニヤしてりゃいいのに
他人にどうこう言うから信者うぜえになるんだよ

俺はプロトが好きだし大半の工具がプロトになってる
アストロとかストレートとかは
溶接して超ディープソケットを作るとか、ソケットの座面を削ったりとかむちゃな扱いができるので貧乏人にはありがたい
0485774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 00:39:38.71ID:TlY8dNkA
まあ個人的には100均じゃなければokだな
0486774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 01:24:25.60ID:J8oOPLjE
100均のも生意気に面接触だぞ!使いたくはないけど。車載工具よりかは高品質だよ
0487774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 01:56:45.69ID:TlY8dNkA
>>486
全てがダメとは言わないが、大まかなくくりでね
勿論使える物もあって3本爪のピックアップツールは秀逸
0488774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 03:05:30.77ID:J8oOPLjE
>>487
200円のスナップリングプライヤーは超使えるぞ!今はもう無いけど。2つずつ買わなかったのを後悔している
0489774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 06:52:50.40ID:mahEVDyO
道具は自分に合う物を選べば良いと整備士さんに言われた。自分のような素人はその都度足りないのを買い足しているとホームセンターで購入するので工具のメーカーがバラバラです。基本ktcで、ない時は有る物を。
時間がある時はたまにリサイクルショップで工具を買うくらい。

プロトとかスナップオンとかネプロスとかガラスケースの中に入っているような高そうな工具は買えません。
0490774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 06:57:28.21ID:3rerzHyX
貧乏人はどうでもいいよな安物バイクに乗ってるから、工具も安物が似合う
0491774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 07:31:38.23ID:KA+wZ+ey
ヤフオクや個人売買で足りてる
0492774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 07:48:11.78ID:VXUn973l
ネプロスのTレンチは良いぞおじさんから借りたけど重い以外の感想が浮かばなかった(大馬鹿)
0493774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 08:19:45.62ID:sftTAbFw
ネームバリュー工具でマウントとりたいマン VS 素人ごときの整備は安物工具でも十分マン

ファイッ!!
0494774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 08:22:42.70ID:3DglAk25
そんなことよりシャッター付きガレージがほしい
0495774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 08:23:57.79ID:aUlCHRHQ
ガレージ持ってるマンの圧勝
0496774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 08:23:58.40ID:3rerzHyX
素人だけどバイクが大事なんで工具はできるだけいいものにしてるよ。
工具は腐るものじゃないし基本的に一生ものだからね。
0497774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 08:26:10.17ID:3rerzHyX
ハイ (* ̄∇ ̄)ノ

ガレージにバイク2台、今年もう一台増車予定
0499774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 08:36:37.60ID:sftTAbFw
豚に真珠、猫に小判マン VS 安物買いの銭失いマン

ファイッ!!
0500774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 08:39:59.64ID:B8k2NR61
17ミリだけ砂ポン買ったけどdeenのほうがオフセット少なくて使いやすいから売った
0501774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 08:53:13.95ID:3rerzHyX
私の場合、レンチ類はトネでつね
0503774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 09:09:32.83ID:eQoOZrgu
ニトリルのゴム手さあ
すぐ破けて整備が終わる頃には素手になってるんだけど
どういうことなの?
0504774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 09:14:27.78ID:je9lsMVC
>>503
工具スレへどうぞ

それが整備と関係ありますか?
0505774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 09:15:42.81ID:fYmcsk2V
薄いやつ買ってるんだろ
モノタロウの普通のニトリムゴム手袋の奴は結構持つよ
0506774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 09:18:53.66ID:3rerzHyX
あなたが何時間整備しているのか不明ですが、破けたら新しいのに交換ですね、私は。
0507774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 09:21:09.24ID:3rerzHyX
>>505
そうそう、整備にはニトリルゴム手の一択ですね。汚れたらパークリですぐきれいになるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況