X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 126【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 10:54:10.55ID:64M7+doK
愛用はコストッコの黄色ウエス。
スコットはなんだか知らん。
0005774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 10:58:28.67ID:f7EVhtO7
前スレ>>1000

うん、色々こじ開けようとして失敗した後に調べて分かったりする

あ、やっちゃいけない事してたんだなと
0006774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 10:59:30.02ID:8bWQefrH
適切な道具を用意せずに整備の指南書もサービスマニュアルも読まずに
トライ&エラーとか言う奴はただのオナニー野郎です
0009774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:05:06.34ID:f7EVhtO7
だから、個人の趣味でやってんだから楽しけりゃ良いんだって

プロの皆さんには敬意は払うけど、素人ならではのこの辺の娯楽性は確保したい
0010774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:06:03.30ID:8bWQefrH
プラハン知らないような奴が適正トルクもしらずにバカ力でねじ切ったりするんだよ
機械だって生きてるんだよクンニくらいやさしくやれ

クンニが激しい奴はAVの見すぎだ
0011774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:07:23.69ID:8bWQefrH
>>9
公道を走る乗り物じゃなければ好きにしたらいい
0012774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:07:40.67ID:eDnFNtfX
>>1
おつ!
褒美に、この金色のプラハンくれてやろう!
0013774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:07:49.31ID:f7EVhtO7
もちろんいきなり自分の大切なバイクのエンジンを開けるんじゃなくて、ヤクオクでポチった原付エンジンを勉強がてら分解するって時の話
0015774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:09:40.62ID:8bWQefrH
>>13
原付エンジンいいよね
初めてベアリング焼き嵌め出来た時は「ツベで見た動画通りや!!」って感動した
0016774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:11:45.60ID:8bWQefrH
>>14
一例で上げただけでステマじゃないよ

ただ、不動に至った経緯とそれに対する整備とそうならないメンテを解説してあるので
読み物としても楽しめるかなと思って

読んだことないから知らんけど
0017774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:12:32.94ID:v8+1W4uF
原付きエンジンでデレるんかよw
0018774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:13:13.52ID:6pMTJa0B
養成所時代

講師[お前アフリカだったらブレーキピストンツールなんてないぞ!コンプレッサーもだ!どうすんの?]
俺[ちょwえぇwそのフリはキツイw]
講師[手でピストン抜けるでしょ]
俺[あ、はいw]

というネタフリされて30分かけて素手でピストン抜いたことがあったw
もちろん実習用で固着なんてしてないんだが冗談を冗談で終わらせないのが男〜
ある工具で臨機応変に(なきゃ人力で)
0019774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:15:10.93ID:8bWQefrH
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
0020774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:16:42.11ID:BnKOmMMR
ちな栗は剥いて舐めるより、上側を皮の上から優しく舐めてあげるほうが喜ばれるよ、スレチですが。
0021774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:18:30.85ID:8bWQefrH
>>20
参考になります
有難うございます

今度試してみます
0022774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:50:02.40ID:F7qG3t6w
リアがパンクしたときって前後交換したほうがいいの?修理は応急処置って聞いたけど
0023774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:53:46.51ID:64M7+doK
>>22
君のバイクの前後タイヤが交換可能かを先に見てみようね。
話しはソコからだ。
パンク修理が応急か恒久かってのは議論の分かれるところだが、命を賭けて1秒を争う超法規的な爆走を
しないひと以外、得に前後タイヤが同じようなバイクでは木にする事はないと思うよ。
大概の釘、ネジ系あなは補修でタイヤ寿命まで使える、チューブの場合はチューブを交換した方がいい
板系異物やサイドのパンクはタイヤを交換した方がいいとされてる。
0025774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:58:44.18ID:8bWQefrH
高速使うようなロングツーリングをするような人は変えた方がいい
でもパンク程度でいちいち取り替えるのはもったいないし金がかかるよなぁ

大丈夫だろうけど何かあった時に責任とれと言われたらいやだから
お店で修理した場合はそういわれるだけ

厳密にはチューブレスでも内側からパッチ当てて直さないと
漏れるかも知れない


おしりが破けたズボンを彼女に縫ってもらって修理しても
またしゃがんだら破けるかも知れない程度なもんだよ
0026774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 12:00:29.22ID:IzVNnOuk
モンキーのエンジンってホント基本が詰まってるよね。
普段ゴリラ弄ってて、好奇心で1100刀のエンジン腰上OHしたけど問題なく出来たよ。
面倒なのはシリンダーへのピストン組込みくらいで、後はデカくて寧ろゴリラより楽だった。
0027774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 12:05:00.15ID:F7qG3t6w
なるほど
異物取れたあとだから何が刺さったのかはわからないけど傷は4ミリ程度
今回はdiy修理でいいかな?ショップまで自走は危ないだろうし
0028774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 12:15:32.22ID:6pMTJa0B
>>27
修理剤は細身のやつがぶっこみやすいよ
安いセットのは太くて処女には辛い
0029774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 12:23:31.08ID:D6yd2gKH
>>24
そこは爆でも暴でもいいけど他をなんとかしろよ

特に
気に
0031774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 12:26:28.45ID:GFTH6TcC
>>28 丁寧にサンキュー
乗ってるバイク、シート下に余裕あるから出先でも使えるようにデイトナ買うわ
0032774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 13:17:35.14ID:64M7+doK
>>27
君の命の問題だから好きにすればいい、現状も君の技量もわからず
「イイです、悪いです」と応える方が気持ち悪いな。
0033774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 13:55:12.17ID:BnKOmMMR
>>27
4mmの線傷でチューブレスタイヤ?

俺なら新品タイヤに交換するな。
釘が刺さったような円径穴傷なら修理材で済ますけどね。
0034774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 13:59:21.05ID:BnKOmMMR
分かりやすく言うとマンスジ傷ならチェンジ、膣形状ならチンコ入れたまま。
0035774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:00:10.13ID:gkBx5LSy
>>33
多分φ5くらいのタッピングビスが刺さって抜けたのかも?
0037774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:09:54.10ID:8bWQefrH
なんかスケールかコインかサイズのわかるもの横におけよ!
0038774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:14:47.37ID:BnKOmMMR
>>36
このおへそみたいな傷ね。4mmもある?

俺なら太めのチンコ、じゃなかった補修材刺して乗るかな。補修したあと傷周辺から傷が広くなりそうか否かが判断基準ね。
0041774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:32:52.17ID:BnKOmMMR
>>40
結構高そうなタイヤだね。ハイグリップタイヤのほうが釘拾い易いよ。
溝もたっぷり残ってるし、補修でいいんでない?

2箇所パンク穴があるってこと?
0042774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:39:54.87ID:8bWQefrH
俺なら両方修理で済ますな

ってか1枚目の卍穴空気抜けてる?
石鹸水かけて蟹ブクブクなるかチェックした方がいいよ(それ以外にタイヤ一周)
ミ(???。)彡
0043774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:41:21.41ID:8bWQefrH
卍穴って言うか久穴だな

申しわけありません
0046774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:50:07.59ID:BnKOmMMR
>>44
スポークホイールじゃないですか?ドカ?
0048774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 15:38:30.25ID:gG6YeW4T
>>40
修理で良いと思うよ。
サーキットなどで200km超えて使うのなら交換勧めるけど。
0049774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 15:56:55.46ID:LgTPHKSd
伸びてるなと思ったらキチガイ乱舞かよ
0050774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 16:59:11.23ID:GFTH6TcC
ピレリが安かったんで...
中古で納車してから8000走ったけどツーリング中に空気漏れとかいやだから結局前後交換にします
0052774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 18:11:25.73ID:EMfZ5YFw
去年、大型二輪免許をとってCB400SFから乗り換えを検討してるけど
友達のGSX s1000を貸してもらって乗ったら一速で8000回転ちょっとで
100キロまで伸びるんだけど日本の道で使えるバイクじゃないなと思ったよ

大型とったけどよく考えると日本の道路事情じゃアクセルぶんまわせる排気量って
400tが限界だと思う、今乗ってるCBでも150キロまで10秒かからず出るし
日本の法定最高速度の120キロでの巡航も6速で6000回転くらいで余裕だしね
0053774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 18:18:58.09ID:+D6zrLSF
>>52
大型は各ギヤの守備範囲が広くてパワーもあって楽に運転できる
0054774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 18:23:28.31ID:ztG3MHfA
>>52
コピペ?
CB400SFも一速で60キロ近くは出るはず
二速で90キロ弱

まさか公道で一速だけで走るわけないし
そんなもんどこでブン回すんだよw大差ねーよと言わざるを得ない
0056774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 18:33:41.34ID:ZIpBEFUu
1速で100km出るので最高速は単純計算で600km
0057774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 18:49:07.05ID:BnKOmMMR
変速比が1,2,3,4,5,6ならね
0058774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 19:10:32.05ID:E7cMNAF5
おれの話じゃないけど地元の先輩のゼファー(ゼッツー仕様)が1速全開で60キロぐらい出したって言ってた。
つーことは6速全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もネイキッドだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
サイレンサー外してかなり排気の抜け良くしてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
直管仕様でこんなにパワー出ちゃうなら違法改造なのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。
0060774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 19:16:21.14ID:gSXjkYHE
もう30年も前の話しだが
後輩が吉村チューン(オヤジが組んだ本物 ローソン
1速で170出たなww
0061774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 19:20:16.93ID:Ui6rZyXf
ちゃんと運動方程式といてみるともっと正確
0062774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 19:35:40.51ID:YXso59Da
>>60
それだけなら凄く簡単に出来るでしょ?何がwwなのか分からん
0063774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 19:45:08.68ID:gSXjkYHE
>>62
うん 君にも出来るくらい
凄く簡単な事だよw
0064774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 20:00:11.83ID:YXso59Da
いやだから「1速で170出す」これだけならココに居る人ぐらいなら簡単でしょ?ファイナル変えるだけだから
けど、どちらも公道でマトモに乗れる物じゃない
だから何が伝えたかったのか?と
0065774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 20:14:29.86ID:4k0tiFZm
どこまでがコピペか分からない
0067774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 20:54:21.77ID:U//nO+C3
キチガイの妄想って妙な定型があるよね
0068774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 22:24:33.63ID:XcXPXvRe
>>57
おいおい、だんだんスローになっていってるw
0069774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 22:35:21.92ID:WzcMnn5e
ハンドル周りに付けられるやつで小さくシンプルで正確な温度計と湿度計が一緒になってるやつってないっすかね?
やっぱりタニタ製品を無理矢理マウントするのがいいすか?
0070774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 22:37:41.26ID:dz1w+2Pl
自分で調べて決めればいいっすよ。
0071774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 22:47:50.01ID:WzcMnn5e
>>70
調べた結果良くわからんす
0072774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 22:50:44.64ID:w2YZhyYV
よくわからん物は付けなくていいっすよ。
0073774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 22:57:16.98ID:WzcMnn5e
>>72
なるほど…
0074774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 22:59:29.51ID:XcXPXvRe
数字・デジタルのをカーショップだろうがホームセンターだろうが売ってる。
ネットで画像検索でもすればズラズラ出るわ。正確なんて誰もしらねぇよ。
比べたことなんか無いだろう・。
液晶が灼熱の夏に沸いてもしらねぇぞ。
0075774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 02:48:13.85ID:8vFw0Lon
ハンドル周りの時点で夏場に一発で死にそう
0076774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 06:16:14.19ID:z/HZQKt3
腕時計でよくね?Gショックとか?
0077774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 07:45:37.73ID:/dJHN8qY
用途が違くて申し訳ないけど、時計がついてないからチープカシオつけてる。

ガンガン直射日光で放置してるけど未だに元気だ。
0079774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 08:24:13.87ID:z/HZQKt3
見た目重視ならアルパインスターズのTechWatch(20000〜40000円)
俺は1000円位のカシオのにしてるけど、防水、ストップウォッチ付きでラップとれるから気に入ってる。ボタン小さくて押しにくいけど。
0080774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 08:58:07.96ID:K1s+UYbX
時計は合わせるの面倒よね
スマホで同期してくれんかね
0081774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 09:01:14.71ID:eTQvHDkP
ブレーキパッドの片方が外れたけど
これって固定されてるものじゃなく
タダディスクブレーキとピストンで挟まっていればいいですか?
0082774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 09:02:40.76ID:pGz502I+
ピンで吊られてることが多いけどな。
0083774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 09:10:06.66ID:z/HZQKt3
え、スライドピンないんだ?
0084774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 09:21:16.41ID:xMF28SKE
ピンがないバイクってあるんかな?
片側がキャリパの受けの突起にハマるのはあるが。
0087774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 09:36:29.61ID:f6jeEz6O
パッドだけで車種当てクイズしないかい?
0088774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 09:48:05.43ID:eTQvHDkP
よくわからんのでキャリパーはずしてつけ直して戻します
ディスクの丸い高くなってるとこがあるので
それで落ちない仕組みっぽいっす
0089774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 09:49:59.80ID:z/HZQKt3
ピン無しは結構ありますね。セローもピン無しでした。
0090774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 09:58:43.06ID:xcxlH3j6
車の方押しだとピンは無いのが普通だが
バイクだと珍しいかな?
0091774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 10:12:37.25ID:0fLmeyxa
なにげに六角穴を舐めてしまうbadピンの話題か
0092774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 10:21:37.31ID:nY2uFc3+
ズレてる方がいいヤツか
0093774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 10:38:05.64ID:elg2u/KV
もうね、杉のクソ野郎を地球上から消滅させることは不可能だと諦めた。
花粉抑制技術の進歩待つだとか、生ぬるい情けは一切かけずに
今後はどうやって奴らに杉に生まれてきたことを一生後悔させてやるかを考えてる。
芽吹いたその瞬間から「ああ…俺杉に生まれちゃったか…」とか思わせるような情け容赦ない後悔。
いや、一生って言ったら俺のほうが早く死ぬんで材木になるまでか
0095774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 10:44:39.96ID:nY2uFc3+
気持ちはわかる(´・ω・`)
0096774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 10:52:44.17ID:Jl5PFc5V
花 粉 症 は 気 持 ち の 問 題
0097774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 11:14:50.16ID:xMF28SKE
一番バイク乗るのにおいしい時期に花粉症でつらいんだよなー
杉から始まってヒノキ、ニセアカシアの時期のイネ科の草までフルコンプで
梅雨入りまでくしゃみ鼻水目のかゆみとの戦いが始まる…
なのでこの時期だけはジェッペル。
0098774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 12:00:14.87ID:RClBWeJ2
キャリバーについてる線は
ブレーキフルードの線と
スピードメーターの線だと思うけど
スピードメーターの線外したら
中の線がびろーんと出てきたけど
そっと押し戻しといたけど
こんなもんなのか、中で断線してるんだろか
0099774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 12:03:13.46ID:xcxlH3j6
スピードメーターの線は引き抜けるが
キャリパーには付いて無いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況