X



【SUZUKI】アドレスV125S 71台目【スズキ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 12:06:25.91ID:8NOTV7SD
■公式(販売終了)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【SUZUKI】アドレスV125S 70台目【スズキ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1542498301/

●価格/グレード(販売終了)
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力 9.9ps/7500rpm
最大トルク 1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L
バッテリー → YTX7A-BS
ヘッドランプ → PH11 12v 40/40w

●加速を求める人は駆動系をV125G型の純正部品に交換しよう
※社外品で安いセット品もある

純正部品番号
ローラ ムーバブルドライブ 17g 品番21650-33G00-000 ※6個必要
ハウジング クラッチ 品番21220-33G00-000
クラッチアッシ シュー 品番21501-33G00-000
0002774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 12:07:16.02ID:8NOTV7SD
エンジンオイル
粘度10W-40 MA指定(スズキ エクスター スーパーデラックス)
オイル交換→0.95L オイルフィルタも交換→1.05L オイル全容量→1.10L
推奨交換サイクル 6000kmまたは1年毎 フィルタ18000km毎
使用環境やオイルの状態によってはさらに早めの補充や交換が必要

純正部品番号
ドレーンガスケット 品番09168-10002 
オイルフィルタ 品番16510-05240
オイルフィルタOリング(大) 品番09280-54001
オイルフィルタOリング(小) 品番09280-13004
オイルストレーナー 品番16520-09410
オイルストレーナーガスケット 品番16524-20E20

ドレンボルト指定トルク 18N-m(1.8kgf-m)
ドレンボルトの頭のサイズ 14mm
ドレンガスケットのサイズ M10
0003774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 12:08:50.57ID:8NOTV7SD
駆動系
プーリーナット指定トルク 50N-m
ドリブンナット指定トルク 50N-m ※内部のクラッチナットは60N-m

純正ドライブベルト 品番27601-33G00
ランプレートスライドピース 品番21481-33G00 ※3個必要
駆動系カバーのエアフィルタ 品番11382-33G00

ドリブン トルクカムOH
純正センタースプリング 品番21243-33G00
スズキスーパーグリスA 品番99000-25011
ドリブンシート 品番21471-33G00
トルクカムOリングシール 品番21245-33G00 ※2個必要
トルクカムオイルシール 品番09284-34004 ※2個必要
トルクカムピン 品番21248-33G00 ※3個必要
トルクカムピンローラー 品番21249-33G00 ※3個必要
0004774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 12:09:53.26ID:8NOTV7SD
■4ストでエンストがよく起こる場合、バルブのカーボン噛み込みが考えられます

バルブにカーボンがついて密閉性が低下し圧縮が微妙に漏れる、洗浄する必要有り。
燃料に添加するタイプの洗浄剤は効果が弱い、直接噴きつけるスプレータイプが強力。

エアフィルター外した状態でエンジンかけてエンコンを噴くが、エンストしそうになるのでエンジンを吹かしたり、
スプレーの量を減らしたりしながらエンストしないようにやる。
1度エンストするとエンコンが燃焼室に残ってエンジンが再始動しにくくなり大変なのでエンストさせない事。
終わってアイドリングが安定したら、エアフィルター戻して終了。
始動性も良くなり、信号待ちや始動後に起こるエンストも改善される、マジおすすめ。

エンジンコンディショナー
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=40

■4ストのエンジンオイルは、純正指定の10W-40が理想だが冬場は10W-30でも大丈夫という意見もある。
 長時間エンジン全開などの激しい乗り方をする人はオイルが減ることがあるので、
 こまめ(500km毎ぐらい)にオイル残量のチェックをした方がいいです。

■4ストエンジンで冬場、短時間の近距離走行を繰り返すとオイル乳化や希釈が起こりオイルが増える事がある。
 その為、オーバークール対策としてオプションのファンカバーが用意されている。
 (高回転、高負荷で連続走行する人には不要で、装着すると逆に冷却上の問題がでるので要注意)

■DCP式フューエルインジェクション 作動アニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=c1o2L9MnJ1Q

■FI搭載車両には自己診断機能があり、不具合を調べられます (ダイアグノーシス)。
http://ameblo.jp/ysp254fj/entry-11361878734.html
0005774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 12:10:47.92ID:8NOTV7SD
よくある質問
Q、PCエッ糞、シ糞ス、無印、Gは〜
A、専用スレでやれ

Q、○○の値段は?
A、ググれ、なければ買った店で聞け

Q、スクリーンは旭風防とDOKENとオートリメッサどれがいいの?
A,正確には旭風防とDOKENの二種な。 オートメリッサってのは鈴木子会社の用品店の名前で、
お勧めの他社パーツを集めてカスタムカタログに載せているだけ。
専用の品番がついてる場合でも送られてくるのは普通に市販されてる物だったりする。
どっちが良いかというとハードコートのDOKENがお勧め

Q,何色があんの?
A、黒・白・銀・赤・青・紫 ・ガンメタ・茶
0006774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 12:11:38.31ID:8NOTV7SD
Q、ピンクナンバー?黄色ナンバー?
A、http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm

Q、ブレーキ弱いの?
A、他車と比較すると弱いですが法定速度内だと気になりません、気になる方はブレーキ強化オススメ。

Q、ブレーキ強化はどうするの?
A、とりあえずデイトナのゴールデンパッド【品番97154】。
それで駄目ならキャリパー交換 カワサキKX用【品番43080-0008】ポン付け可。
ブレンボ (ポン付け不可、キャリパサポート別途必要)、大径ローター(キャリパサポート別途必要) 詳細はググれば出てきます。

Q、最高速?
A、車体に当たり外れあり、95〜105くらい (メーター読み)

Q、盗難防止アラームは役立つの?バッテリー取り外せば役に立たなくない?
A、盗難抑止アラームな、バッテリー外されて社外マフラー盗まれた報告がある、気になるなら盗難防止ボルトでもつけろ
0009774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 20:44:49.57ID:uADXzMiv
アド110がいたので後ろついて行ってみた
あれなかなか速いね
特にスタートダッシュが速い
まあ推定こっちの方が体重20kgくらい重いけどw
0010774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 00:46:37.03ID:zUho+B4N
>>8
元の線だけ使うやり方だと、プラグ外す時にギリギリすぎたりしない?
0012774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 08:01:16.06ID:zUho+B4N
ごめんね、変な質問してしまったね。
自分でもなんだこれ?と後から思った。
忘れてください。
0013774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 08:02:08.09ID:KSFi9Wma
>>10
11番さんの指摘通り配線がコネクターの分だけ長くなるんで問題無いし、ファンの上辺りに設けることで脱着もスムーズっす。
マジでオススメプチカスタムっす!
0014774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 08:05:54.65ID:KSFi9Wma
ちなみに配線色が白・白・灰・黒なんで加工の際に一気に切るとヤバいかもっす。
0015774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 08:17:59.05ID:zUho+B4N
>>14
詳細ありがとう。
切断する前に、目印つけるの忘れると大変なの凄くわかるw
あるあるだよね。
0016774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 12:42:03.10ID:rS15DGSN
マフラーカバーめっちゃ固いけど、気合で取れる?
0017774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 13:33:24.86ID:dUTfjrat
気合だけだとネジ山潰すだけかも
固いネジにはショックドライバーかTレンチ
0019774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 01:37:18.88ID:jA6o8jLv
冬場、短い距離しか移動しない場合はキックでかけるのが正解?
3キロ程度じゃ充電されないって聞くけど
0020774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 10:03:15.55ID:wJNuTZKi
近々安全点検があって、それに洗車サービスついてるんだけど
ワックスとかもしてくれるのかな?
洗うだけって感じ?
0021774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 10:12:53.45ID:BvpEJObB
昔DJ1Rを買った後、洗車サービスの有る有料点検を受けたけど、足元にかかっていた猫ションのしみがそのままだった。
多分洗車なんて全くしてないだろうな。点検すらやったかどうか怪しい。
それ以来有料点検の類いは店に出していない。
0022774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 10:50:13.64ID:qhFLx2iy
初回点検なんて目視で見て灯火類一通り作動させてアクスル増し締めして終わり
工数掛かる事をタダでやらないよ
0023774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 11:05:13.77ID:bH8xhjpq
>>19
セルでかかるうちは大丈夫。
セル一発でかからなくなってきたら
キック始動で良いかと。
0024774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 11:42:37.19ID:E404BoG6
自転車、バイク、車もそうだけど
無意味とまでは言わないが、名目上そうやって商売やってるビジネススタイルだからね。
そこを理解して出すなら、別によいんじゃん。
0025774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 18:29:06.54ID:NxVy9qsa
https://i.imgur.com/ngqFiDQ.jpg
https://i.imgur.com/iSpmWir.jpg
前スレで携帯ポンプの話題あったけど、自分も自転車で使ってる昔買ったポンプ類でなんとか入ったよ。
ちなみにボンベタイプも使ったことあるけど、結構漏れるし、空気容量少なくてコスパも悪いから、あんまりオススメしないかな。
普通の携帯ポンプに、米式ホースを延長して使うやり方が間違いないかも。
0026774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 18:31:37.28ID:TsGKD4/J
>>21
そんなところあるんだ…
うちのところは予約しないと予定ギッシリって感じだったから、
そんなことはないと信じたい…
オイル交換込みの値段だったんだけど、オイルくらいできるから抜きにしてもらったら嫌な顔されるかな…
0027774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 23:09:01.97ID:cVDxRyfU
まさかみなさん定期点検なんか堕してるんですか
0028774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 23:11:53.87ID:rcTTNNe5
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww                                                            
0029774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 23:15:40.63ID:LicKKLLk
>>28
アハハ。やっぱ先輩のギャグはいつ聞いてもいいですね!


↑これでご満足?
0030774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 20:59:19.75ID:TDpRDtQq
リヤをIRCのMB520に履き替えたんだけど
なんだかコーナリング時にヌルッと流れる感じがする
実際流れているわけじゃないし空気圧も適正
なんかこうちゃんとグリップしてるのかわからない
こんな風に感じているのは俺だけ?
0033774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 23:36:15.00ID:q0wpkLlz
いや、純正タイヤと比較してそう感じるの?かなと。
0035774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 07:31:14.35ID:pTkvSx5s
URLじゃなくスクショって何歳児だよ
0036774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 08:14:45.20ID:+FGF8Ubt
>>30
MB520はグリップ自体は至って普通でタイヤの接地面やサイドも純正タイヤやD307と比べて柔らかいから乗り心地はよくなるシチュエーションとフワフワしてるなと思うシチュエーションがある。
一番の売りはウエット路面でもドライ路面に近い感覚で走れるところ。
ある程度乗ってみて違和感が拭えないならティムソンのTS689かD307辺りに交換することを奨める。
0037774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 12:38:19.21ID:fPD1CKKX
>>34
錆よりも、振動どスマホが落ちるリスクが高いからやめとき。
0038774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 12:41:37.39ID:kCLnOvx1
シンプルにミラーにスターかまして、スマホホルダーつける方がいいと思う
0039774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 13:04:58.02ID:6nUuPPrZ
>>34
少し考えればわかると思うが
数万円のスマホにバイク降りてる時にも付いてくる磁石を貼り
磁石は外れなくても両面テープが剥がれる可能性があり
レビューを信じないなら買えばいい
0040774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 16:23:29.56ID:YqveOCDL
>>19
セルは出来れば使わないのが正解バッテリーは充電不足が永く続くと寿命が短い
15分以上エンジン掛けとかないとセルの電気は戻らない
上がると正規の充電機充電器で充電すると5時間前後掛かるからな
ほんとは15分でも足らない
0041774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 18:14:10.72ID:S/nUGbgV
煽り運転されたわ。黒いミニバンに。だから路側帯からすり抜けて前に逃げたり、前車を抜いたけどもしつこかった。
噛み付いて来るなよ。相手にしてしまった自分も悪いけどさ。
0042774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 18:42:20.50ID:nXp/zfzT
福岡県か?
0043774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 19:49:11.77ID:fPD1CKKX
>>41
パッシグとホーン攻撃でもしたん?
0044774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 20:25:15.54ID:DRDsxGGx
俺、煽られたらこっそり後ろから「家ついて行っていいですか」して
それでどれだけ再生数上がるか試してみたい
0045774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 20:52:10.46ID:7btj2MWu
去年11月にGSのバッテリー交換して先週末まで二ヶ月間冬眠させてたV125Sのバッテリーの
端子外すの忘れてて12.3vの充電量半分にまで減ってた、セル一発始動したから1時間走らせてから
2時間後に電圧調べたら12.9v、帯電してるだけかと思って充電器の放電テストを2回したが
バッテリーは正常って出て、補充電を14v-0.5Aの自動停止にしても10分で満充電の表示が出て停止

前に誰かが書いてたけどV125は過充電してるって本当みたいだな、俺も2年持たずに交換してた
1時間走らせて50%から100%に充電されたってことは充電電流が2A程になって急速充電並みじゃん
0046774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 21:04:25.61ID:SWQjM67z
>>33
純正→S1→MB520と替えてみての感想
純正は文句なし
S1はウェット路面でグリップしない
MB520はウェットもいいよと聞いて

>>36
交換後1500q走っても『ん?』って感じ
D307はディオのタイヤ交換の時硬くて苦労した
ティムソンっていいの?
0047774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 22:51:49.35ID:HV0nJrde
>>34
運転中なんかジャケットのポケットかメットインに入れとけよ
どうしてもすぐ出せなきゃ不安なら膝の前にポケットついてんだろ
原付でスマホホルダーとかダサすぎ
0048774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 22:52:55.34ID:200eQM04
今日も軽く山梨方面を流してきた。
約270km走って42km/Lだった。
https://i.imgur.com/i7C8joH.jpg
ティムソンの689はオススメ出来る。
乗り心地良し、グリップもドライウエット共にそこそこ良し。
次の分もストックしてる。
0049774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 23:11:12.33ID:fPD1CKKX
>>47
下駄の原2に格好よさとか求めちゃってる人?
0050774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 23:20:15.88ID:1oVsEwh9
近所の飯屋(1キロ)行くくらいならキックで掛けた方がいいな
バッテリー無くなるわ
0051774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 23:33:56.14ID:YAnEu/dx
>>37
自家用車にもこの手のホルダー垂直に付けてるけど結構ガッツリ付いてるよ、道に迷ったときに低速で走りながらナビ使いたくてネ
0052774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 23:35:31.47ID:Z96yuiMd
毎回そんな距離でもなかろう
だが、キックで始動する安心感は良いな
0053774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 23:35:59.71ID:wpkUq/iM
>>34
基本的に両面テープやマグネットは、落ちてもいい場所、物で使うんだよ。
振動の多い剥き出しのバイクで使うなんて絶対に間違ってる。
0054774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 23:36:38.37ID:YAnEu/dx
>>41
逆に後ろに付けて家まで行ってやったことあるぞ俺w 煽ったやつの家の前で怒鳴り散らしてやったわw
0055774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 23:40:00.13ID:nXp/zfzT
そんな事やっても後で馬鹿馬鹿しく感じるだけだからスルーが一番。
0056774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 23:52:14.10ID:Z96yuiMd
やたら車間詰める奴がいて、同じマンションの住人だった事があった。
煽りではなく天然だったと信じたい。
0057774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 01:02:17.00ID:iXq9w8/t
>>41
相当な田舎じゃない限り車には負けないと思いますが だめでしたか 煽られたことありますが信号で必ず前に出れるんで
0058774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 09:30:10.67ID:ZJQjZwaw
あまり話題にならないけどミシュランS1のタイヤってどんな感じですか? 

行きつけタイヤ屋が交換工賃コミコミ5400円なんです。 持ち込み工賃払ってもたいして変わらないから今度履いてみようかと思って。
0059774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 09:58:26.57ID:Gy6EBJ0u
>>58
リアなら安い!
情報をまとめると
・ドライ良好
・ウエットやや不安
・パターン独特
・ビード固い
・ライフは最近のは悪くなったかも
0060774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 12:07:18.90ID:ZJQjZwaw
セット2本(同サイズ)で10800円ってなってたから1本5400円 前後とは書いて無かったな店員いわく1本5400円って言われた、リア交換した時と後日フロント交換したときに言われた
0061774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 12:24:03.90ID:J49SuyEF
>>57
幹線道路で90ー100オーバーのバトルになるときついな
信号か、ほどほどに他車がいてブロックしてくんないとw
0062774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 12:28:16.72ID:aVdwKVUK
公道イキリ自慢って懐かしいよね
そんな時期があったわ
0063774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 12:38:19.39ID:34rmMvPO
>>60
安いから不良在庫かな?
どちらにしても古いタイヤっぽいね。
0064774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 13:30:35.12ID:ZJQjZwaw
>>63
そうかもね、リアに関しては年一程度で交換だから良いけどさ、今度聞いてみるわ
0065774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 17:07:31.04ID:4pNwXAN7
S1ってウェット苦手だよね?
今日みたいな日は怖くて乗れない。
0066774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 17:45:15.71ID:VbGqNocb
またキーつけたままで置いてきてしまった
2時間くらいで戻ってきて無事だったからいいがもう何度もこんなことしてる
なんでこのクセ治せないんだ
いつかパクられる
0067774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 17:47:46.92ID:ZJQjZwaw
>>66
俺はそれで50アドパチ屋で見事にパクられたよ キーシャッター習慣にすると抜き忘れ防止になる
0069774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 19:40:21.48ID:omd3ZOtB
今日みたいな雨の日はキー取るの忘れることがあるな〜
カッパを片付けたり、バイク 拭いたりで忘れる時がある
0070774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 21:59:23.83ID:TCFFnD6C
>>65
苦手というか滑る
安いけどそれだけのタイヤ
リピートはないな
0072774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 22:05:04.02ID:ek0P/eR+
>>71
物忘れ、つまり認知症の検査とか。
0075774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 22:44:27.95ID:34rmMvPO
うちの爺ちゃん、ボケ予防に漢方薬飲んでたよ。
ちゃんと病院で処方されたやつ。
0076774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 22:54:48.30ID:VbGqNocb
なんかこう…2対になってるキーホルダーで
ポケットに入れてる半分がバイクに挿さりっぱなしの片割れから一定の距離離れるとアラームが鳴るみたいなやつないかな
0077774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 23:00:47.96ID:34rmMvPO
>>76
スマホと連動してるキーホルダーあったよ。
離れると警告音が鳴るやつ。
0078774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 23:00:48.81ID:i9izNH/j
無駄にBluetouthでできそうだなw
普通にベルトからヒモ付けときゃいいだけだと思うが
0079774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 23:24:50.16ID:I14Nntcu
皆キーシャッターやらんの? 鍵の抜き忘れはキーシャッターが1番効果的だし、防犯にもなるしでやって損はない。
抜き忘れでバイク盗まれた経験者が言うんだから間違いない。
0080774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 05:40:44.74ID:RG9lk/MP
雨の日はカッパやら傘やら出し入れするから忘れるんよ
0081774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 06:38:55.82ID:JaRsZWqc
キーシャッター初めはしてたんだけど、仕事の帰り結構暗いし一発で開かないこと多いから使うのやめた
0082774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 06:54:17.18ID:ytYu3WoN
100均のライト持っといたらええやん。
一瞬点けるだけなら一年は軽く使えるで
0083774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 06:55:59.73ID:zm4VoQ+h
キーシャッターは動きが渋すぎる
キーの頭がかなり削れたよ
0084774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 10:17:29.74ID:zYo/UXUT
俺も傷による資産価値の低下を危惧してシャッター使わなくなったな
ってゆーか、キー抜き忘れる奴はシャッターする前にキー抜き忘れるんだよw
0085774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 11:23:19.52ID:bmez4XTi
>>84
キー抜かないとシャッターできないw
0087774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 12:58:14.52ID:u7tOW9Kb
色々考えると、スマートキー以上の有効策はあるだろうかと。
0088774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 14:47:27.30ID:Y/JeYRCF
スマートキーのキットとか発売されんかな
自作流用するしかないか
0089774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 15:31:56.23ID:dBmhEc/m
スマートキーになってるのはPCXくらいじゃない?
0090774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 15:51:37.38ID:EWxTPOBY
日本は世界的にみても治安がとても良いから、キー挿しっぱでも盗難される方が少ない。
こんな国も珍しいよ。
0091774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 15:52:02.62ID:zYo/UXUT
FeliCaとかブルートゥースでスマホで認識させれば完全キーレスになる。
修理工場はどうすんだ?
0092774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 17:24:39.32ID:W5ouuPcT
オクでバイクを買ったら後付けキーレスにされてました。キーレスをカットたいんですが

って知恵袋にカキコありそう
0094774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 20:51:31.75ID:QRElZ7PF
>>87
キー抜くなんて当たり前のこともできない奴に有効策なんかないよ。
こういう輩はスマートキーになったらなったでシート下に入れっぱなしとかになる。
盗難防止に努めるのが法で定められてることも知らんのだろうな。
0098774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 22:30:34.12ID:SxJR9N86
円周率3で育成された奴らの事?
0099774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 08:55:28.50ID:nWUCY6Zm
明日明後日は雨予報
アドレスでどっかに出かけるなら今日だけよ
0100774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 09:04:02.52ID:liUqCLxL
>>94
スマートキーになれば、家の鍵とくっつけるっていう確実な対策が取れる。
いつもメットインに入れっぱなしするなんてわざとなんだから、そんなバカはどうでもいい。
うっかり忘れてしまう、をカバーしてやりたいわけ。
0101774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 10:10:32.08ID:v2L1n4jA
>>84
抜き忘れ良くしてたけど
停めたらキーシャッターする事を習慣にしてから抜き忘れ無くなったけど? 
0102774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 10:12:36.94ID:oblaO+IU
超簡単
キーホルダーにアドレスと家の鍵を一緒にしてたら忘れないんじゃね?w
0103774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 10:17:47.42ID:v2L1n4jA
家で抜き忘れならなそれで良いけど、出先で抜き忘れるんだよw
0104774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 10:27:31.14ID:AJeEBasy
鍵抜き忘れる奴って、他にも何本もなくしてるね。
逆に無くしたことない奴は、今後も絶対になくさない。
生まれ持った性質みたいなもんだから簡単に治らんよ。
0106774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 10:54:06.76ID:XFOfkPLY
キーがなければハサミを使えばいいじゃない
0107774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 11:01:13.86ID:v2L1n4jA
自慢じゃ無いが免許証末尾5w
0108774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 11:32:32.81ID:5XHApvql
>>107
それ病気だから、解決方法はないよ。
0109774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 12:06:50.55ID:mI+ZMPFl
>>105
金属ワイヤーの入ってない方が良いね
バイクはこけるから
0110774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 13:58:20.00ID:YPfWtSx7
>>104
それな
そういう奴って携帯とかも忘れるんだろうな
一種の病気だと思う
まず忘れる事なんてありえない
0111774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 14:46:27.55ID:KzOXP1+8
物を失くしたり忘れたりを頻繁にするのは発達障害の一種だよ。理性でコントロールするしかない。
0112774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 15:23:20.12ID:OIsvk1s2
発達障害だね。
部屋の片付け出来ない人が、いろんな物なくす。
0114774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 18:18:00.57ID:GlhDXl4N
>>104
普段やらないことをやるとたまに忘れるけど、無くしたことなんて一度もない。
絶対なんてありえないからな
0115774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 18:54:55.66ID:lijYFbRx
明日・明後日と雨らしいから宮ケ瀬ダムへプチツーリング
風は少し冷たいけどもう春だね
0116774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 19:11:26.55ID:PVz0Ptj1
>>104
ちょっとよく分からないんだけどさ
鍵の抜き忘れならカギは刺さったままなんだから無くすことってなくね?
抜くことを忘れる奴は物をどこに置いたか忘れる(=無くしやすい)タイプってことか?
0117774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 19:36:59.67ID:axPx3r5q
キー刺し忘れて「あれ?なんで動かないの?」ってのもあるよね
0118774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 20:28:21.69ID:PVz0Ptj1
「あれ?エンジンかからない!」って思ったらサイドスタンド戻し忘れていたってことはある
で、サイドスタンドのスイッチをアレした後はカーブでガンッ!ってなってやっぱりサイドスタンド戻し忘れていたこともある
0119774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 23:07:47.71ID:j+KEXKUE
駐車後トランクに手袋入れたが
「やっぱり手袋もつけて行こう」
と思ってもう一回トランク開けて手袋つけたらカギ抜くの忘れてる

免許はストレートで受かった
0120774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 23:18:58.92ID:GlhDXl4N
>>119
テスト89点で一回落ちたわw
次の日トライしに行ったら、60問くらいまで同じ内容で後半がちょっと変わってたな
0121774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 23:29:25.36ID:x4k21aNU
免許は無勉で行くと普通に落ちる
問題集3周して丸覚えすれば発達持ちでも受かる
問題の意味を理解する必要は無いからな
0122774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 23:54:53.49ID:axPx3r5q
俺もインターネット無い時代に高校の時に試験場も遠くて問題集買うより先に原付試験受けて落ちたわ
別にどうしても原付乗りたいわけでも無かったんで車の免許まで試験場行く事は無かったという
0123774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 10:16:55.48ID:BPlE/Fb/
原付取ってから車は二回学科受けてしかも二回目は一発試験だから仮免も学科試験受けた
一度も落ちてないし試験場側の講習屋行ったけどこんなの意味ねえやと思って数分で出た
はっきり言ってしまうとバカ排除の試験だと思ってる
他にもう一つ国家試験で資格持ってるけどやはりバカ排除のためだと思ってる

バカとか低脳が運転すると凶器だからね
一発で試験受からないバカはおとなしく公共交通機関しか使わない人生を送ってね
0124774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 10:31:57.96ID:vtyrTiMF
>>123
現実路上にはあおり運転したりダイナミック入店したりする
免許を持った運転不適合者がたくさんいるわけだから
制度のバカ排除は十分に機能しているとはいえないな
0125774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 12:49:45.81ID:z+V6o0Ve
>>123
なんかこの人自分中心に世界が回ってると思ってそうだわ
政治の話とかするとヤバそうだ
かなり関わりたくないタイプ
0126774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 13:04:32.47ID:AAYqwQrn
自分の価値観以外は認めないタイプだなw
0127774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 16:56:34.67ID:TIWJuYy1
7年半通勤で乗ってるけど、そろそろ2万kmに到達。全然乗ってないなぁ…
プラグ1回・エアフィルター数回・ブレーキオイル1回以外はオイル交換のみだから、自分も前スレの862みたいにバイク屋でメンテしてもらわないと…
0128774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 18:41:25.91ID:vtyrTiMF
俺のは3年弱乗ってそろそろ15000qになるけど
ウエイトローラーやベルトっていつ頃が替え時だろう
0129774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 18:44:40.13ID:tTWB3fjN
>>127
乗ってないね。
こちらは通勤とツーリングに3年2ヶ月ちょいで3万4千km乗ってる。
2万kmで切りよくリフレッシュすな。
0130774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:00:24.99ID:wJDdnzyc
>>128
ベルトは3万キロで替えたけど、ノギスで計ったら
まだまだ全然使えてた
ベルトに関しては5万キロでもいいんじゃないかと思ってる
0131774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:13:10.02ID:z+V6o0Ve
>>130
中古で買ったんだけど、前オーナーの記録では14500q(2年)でドライブベルト交換って書いてる
変えるの早すぎなのかな
なんかそんなに気にしなくてもよさそうな感じだし、安全点検行くのやめようかな
0132774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:19:45.33ID:vtyrTiMF
>>130
ってことはベルトに関しちゃまだまだ余裕だね
ウエイトローラーはどうだろう?そろそろかな
0133774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:22:45.77ID:KNHQQLdd
ウチのリミテッドは6年目になるけど大きなトラブルはないな。

以前に乗ってたリード100は前後期の新車を合わせて15年ほど乗ったけど、
どちらもクランクシャフトが逝ってその都度5〜7万円位の出費がかさんだな。
スライドピースやWRも10000キロ程度で交換が必要だったから、
アドレスは駆動系の交換頻度も少なくてその辺も良くできた子だ。

まあ乗り心地だけはリードの圧勝だったけどw
0134774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:48:49.77ID:WmDdCZOJ
>>131
俺は2万キロごとに駆動系の消耗品全部変えてる。
通勤に使ってるからトラブル起きても困るし早め早めの交換を心がけてる。
0135774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:55:33.87ID:vtyrTiMF
>>133
アドレスV125の駆動系は完成度が高くて
ハイプリ入れたりしても純正は超えられないってね
>>まあ乗り心地だけはリードの圧勝だったけどw
ホンダってボディがしっかりしてるよね
昔リード50SSに乗った時は圧倒的安定感に驚いたよ
0136774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 20:19:44.75ID:2b9bKkpo
4万超したけど、ガソリン、オイル、フィルター、タイヤ、パッドしかやってねえや( ̄▽ ̄;)
燃費がコンスタンツに40超してるうちは油断してる
0137774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 20:41:36.22ID:BPlE/Fb/
>>125
おいおい当たり前だろ
俺物語の主人公は俺なんだよ
俺以外の全てはモブでありオブジェクトなんだよ
とくにお前なんかはNPCだ
0138774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 21:06:24.73ID:0kuYYlb9
>>137
お前の人生は脇役の人生だけどな
いや舞台にすら上がってないわ
0139774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 23:51:06.11ID:WygleHeT
俺も年間3000キロしか走ってないわ
3年経つが9000キロいってないし
最近スク売却して250ccのバイク何か買おうか検討中
置き場所さえあれば2台持ちしたいけどなー
0140774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 00:01:00.96ID:smoNlTvX
>>134
俺も2万で駆動系リフレッシュするつもり
足回りのリフレッシュはどんくらいでするもん?
0141774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 00:32:27.20ID:Jn35HwVV
>>140
油が吹き出てきたら交換
0142774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 00:44:47.73ID:Wo3Xz4Ph
マフラー変えたら音意外で変わるとこあります?
0143774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 00:48:44.09ID:lHqq4Jcx
外観
0145774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 01:38:43.68ID:7Y3hwj/5
俺も三万いったけどオイルとタイヤ、ライトの交換しかしてねえや..
ほんとはベルトWRやトルクカムとかしたいがめんどい
0146774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 04:27:27.92ID:Wsgx8ZwO
>>139
2台持ちが可能な環境の構築を奨める。
アドレスのお気軽さは唯一無二。
0147774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 07:05:35.12ID:6UcbEUOQ
マンションで複数持ちは、1台目は堂々と停めて、2台目は苦笑いで停めて、3台目は他人のフリするんや…
0150774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 23:18:08.04ID:+AE2NaKC
2万`でリフレッシュって意見が多いね
その辺を目安に考えてみようかな
みんなありがとう
0151774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:58:29.39ID:p5e+GDJh
タイヤ交換のついでにアルミでもどうかと調べてみた
なんかイマイチカッコ良くないな
12インチ化も考えたけど安定感がますわけでもなく
バランスが崩れて乗りにくくなるらしい
0152774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 22:14:55.18ID:Dqq8UJ9z
前後10インチが魅力なのに、12インチ化とか
まったくわかってねえじゃん。
0153774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 12:42:16.66ID:PSBOhXHM
職場のバイク置き場が一時的だけど、屋根なしになっちゃった!
雨降っても必ず拭き拭きしてたのに(T_T)
0154774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 12:46:20.64ID:+HXf1UL3
アドレスのシートって、完全防水仕様じゃないから濡れた後、内部まで滲みてて、しばらく乾かないんだよね。
仕方ないから緊急時は、下にタオル敷いて乗ってるけど。
なんでこんな素材採用したんだろう。
今まで乗ってきたバイクは雨降っても拭けば乗れたのになあ。
0155774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 15:47:55.95ID:AfYCYIuP
なので私はカバー被せた。
0156774R R
垢版 |
2019/03/07(木) 16:15:33.49ID:L0B/+/31
ネコが乗って引っ掻いたので純正カバーを買った。当たり前だがサイズぴったり!
0157774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 17:23:43.66ID:+HXf1UL3
スウィッシュのシートってどうなんだろう?
改善されてるなら、そろそろ乗り換えてもよいのだけど。
0158774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 17:42:10.01ID:gOwVDkQt
>>154
え、まじか
横から流れて侵入してくる感じ?
シート貫通…?
0159774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 18:09:20.99ID:+HXf1UL3
>>158
恐らく目に見えないような小さな穴が空いてて、そこから中のウレタンにしみてる。
雨上がりに、乾いたかと思って指でグッと押し込むと、下からジンワリ水分が滲み出てくる。
俺のだけじゃないと思うよ。
0160774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 19:04:38.57ID:29HDxdeG
雨でシートかけ忘れた時はメットインのマイファイクロスが濡れてるもんな〜。
これは欠陥だよな。
0162774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 20:20:00.42ID:gOwVDkQt
>>159
そうなのか…
純正のシートがだめなのかな
張替えしようか前々から考えてたところなんだよな
0163774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 20:36:43.57ID:+HXf1UL3
>>162
防水性の高い生地に張り替えってのもアリだよね。
0164774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 21:37:06.10ID:wPl0+F66
シート張り替えた人いる?
クション材も表皮もいいやつにするとか
0165774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 21:46:38.55ID:uvE4qIGz
>>154
そうなの???自分は新車購入時に純正シートカバー付けたから知らなかった…
0166774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 22:22:02.41ID:gOwVDkQt
>>164
ヤフオクの3500円くらいのにしようかと考え中
0167774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 22:28:26.70ID:jE4NtRZb
尼で社外の専用を新車ではめた
最初はキツくてなかなか入らなかったけど
ハメるとぴったりでなかなかいい
0168774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 22:59:10.30ID:bz1junjL
Bw’sくらいハードな生地なら防水も効いてて良さそうなんだけど、乗り心地は確実に下がると思う。
黄門様は喜ばない的な。

アドレスのシートって、ハンドル切って開けるとグリップにヒットしただけて破けそうだもん。
0169774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 23:36:07.14ID:+HXf1UL3
>>165
そうなんだよね。
他は満足してるけど、シートは正直ガッカリした。
0170774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 01:05:43.11ID:P/IEqLpI
アーマーオールとかシートに塗ると染みてこないけどなぁ
塗り立てはすべるけどシート硬化しないし続けてる
0172774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 01:48:07.09ID:lwb41StC
流し読みしたからシート破れた話かと思ったら違ったかも
上のは乗り心地は純正と同じ感じでした
自分の場合純正でも上のでも雨の後染みてくるようなことなかったけど
0173774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 19:59:32.49ID:Xuk0qVVi
>>168
グリップ当たる部分は破れるね
V100の時も気になってたが、Sにしてから2年持たんかったw
0174774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 21:25:37.61ID:G9WFdJUx
>>173
リミテッドは当たらないからあら不思議?
0175774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 21:47:27.43ID:P/IEqLpI
納車後3年になるけどうちのは全然破れる気配はないな
洗車の時にウレタンパーツと一緒にシートもクレポリメイトで拭いてる
退色もしないし柔軟性も維持できてるからこれからも続けるつもり
0176774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 22:14:36.01ID:M7Nq5iz+
>>175
ズボン汚れない?
0177774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 22:22:36.73ID:P/IEqLpI
>>176
汚れないよ
最初はちょっと滑るけど支障はないレベル
0178774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 08:59:00.85ID:AmxYG6sN
>>174
うちのもうすぐ購入5年目のリミテッドも
うっすらと擦れ跡があるくらいで破れる
兆候は認められず。
0179774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 09:31:46.26ID:jyMDGSzI
シート開ける時は、ハンドル真っ直ぐにする癖がついてしまったよ。
0180774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 12:15:54.14ID:XJg+WAzt
で、後ろを下に押すと自動的にハンドルは左に落ちる(センスタ前提)
0181774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 16:36:58.73ID:Y/py1uOk
空気圧が少しずつ抜けてる。
そういえばパンク修理してから、母をたずねて三千里

いや、3,000キロも走行していたわ。
完全に潰れる前に、交換しちゃおっと。
0182774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 16:42:32.91ID:J7zKQVXo
樹脂部分についた雨の型鬱陶しいなぁ
乾いてもうたらなかなか取れへん(´・ω・`)
0183774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 20:02:31.60ID:eMqun2HV
やっすいコーティング剤使ってるんだろそれ
0184774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 20:42:00.94ID:J7zKQVXo
>>183
クレポリメイト
使わなかったらかたついたりしないのかな
0185774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 21:09:33.16ID:6zoceUlU
雨上がり後一回水拭きしてからクレポリメイトDX
3年経っても今もピカピカ
0186774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 21:35:47.72ID:J7zKQVXo
>>185
雨水拭かずに数日放置して洗車した時も雨の型が取れなかったんですよね
取れなくてもクレつければわからなくなるんだけど、すごく気になる…
自分はナチュラル
0187774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 21:40:57.45ID:WybHiUmA
MB520が7000kmで終わりそうなんだけどこんな物?
なんかあっという間に無くなった印象
0188774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 21:50:51.14ID:Y/py1uOk
>>187
センターの溝はすぐに消えちゃうからね。
法定速度内じゃないと長持ちはムリかも。
0189774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 22:05:59.38ID:5v5MBnis
duroやったけどサイドは残ってたけど真ん中は直ぐ減ったなあ。
0190774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 22:25:23.75ID:Tdm+TmsJ
>>187
わしもマクソス7500キロで真ん中の繊維がもうすぐドーナツになりそう
体重は69〜72キロを行ったり来たり
0191774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 00:41:09.83ID:/e+OXR9K
>>190
純正でその減り方は、早すぎないか?!
0192774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 01:19:27.37ID:Dy4MOGb7
>>191
やっぱり?
何でこんなに減り早いんだろうなー
駅まで往復1.5kmと週一の買い物で3〜5キロ程度しか乗ってないのに
0194774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 09:57:44.83ID:/e+OXR9K
ちなみに自分、純正MA-PROは1.2マソKmくらい保つよ。
空気圧が高すぎても、センター減りするけどね。
0195774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 11:28:45.13ID:NdOMv8Bv
純正は9000で交換したけど1万は走れそうだったな自分は通勤で走るから早めに交換したけどさ。デューロが今7000超えたとこあと2000くらいで交換するつもり 真夏に交換は避けてあげたい
0196774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 12:19:56.06ID:ulu2QQ2p
だから言ってんだろ、まっすぐ走る時でも左右に体重かたむけろw
0197774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 14:02:36.68ID:NdOMv8Bv
前タイヤは右だけ減ってるけどな
0198774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 18:18:39.04ID:vulrciAR
>>193
いつもやや高め
むかし空気圧不足でバーストした事あるから
とりあえず指定圧よりやや高めにしてる
0199774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 18:48:49.17ID:+jd+xEGJ
>>198
それが原因くさいなぁ。
高すぎるとセンターから減るよ。
0200774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 22:02:40.28ID:n0wpnxMw
土日に県内をプチツーリングすると尻が痛くなる
シートの形状のせいなのか固さのせいなのか
社外シートでいいのあるのかな
0201774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 22:04:01.06ID:/e+OXR9K
>>198
指定値より何パーセントくらい高め?
0202774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 22:14:37.76ID:/I/zlBVp
車だったら四万キロはもつのに何で二輪て持ち悪いの
0203774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 22:28:11.06ID:wEXOOGPN
>>197
だから道路は水はけのためにカマボコ状になってるけど、それは無いから!w
0205774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 23:07:50.28ID:LvPm67rk
サーキット走行すると車のタイヤも減り早いからな。
0206774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 23:56:53.07ID:4NbCYjiN
フロントタイヤ右が減り早い件 自分だけかと思ったら今日純正マキシス履いてるアド見たらそのバイクも右が減っててある意味安心した
0207774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 18:51:57.76ID:rpExt8bs
>>206
タイヤとか全然わかんないけど、見てみたら確かに右だけ減ってた
0208774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 19:06:50.28ID:/WnOiJ9T
ローテーションしないから片減りするんだよ
0209774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 19:59:03.40ID:Sx4S45fG
後輪2、前輪1の割合で交換?
「セットで換えた方がお得ですよ」攻撃に耐えれるならな
0210774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 21:19:25.53ID:rJSCfSmm
前スレでプッシュしてもキャンセルされない汚いウィンカースイッチをうpした者だが、
今日通院で有給取ってたんで昼から再度清掃に挑戦してみた。

汚れや古いグリスを接点復活材で洗い流してキッチンペーパーで拭き取って
グリスも埃や砂を集めるだけだと思い拭き取って仮組したけど
逆に動きが渋くてバラす前より悪くなってしまった。

白いプラスチックや金属パーツの摺動部にたっぷりグリスアップして組み直したら
ようやくプッシュしたらきちんとキャンセルされるウィンカーになったよ。
埃が入らないように前回より念入りに自己融着テープでぐるぐる巻きにしておいた。

血液検査の結果は糖尿一歩手前だとさ。やべーなw
0211774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 22:11:20.74ID:H9okI4Wy
どっちが先に不動になるかいい勝負だな
0212774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 12:01:13.30ID:hh/yosZC
>>210
糖尿はきちんと治しましょう。
死ぬまで透析は嫌でしょ?
0213774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 17:14:19.02ID:l5id/1IH
四月からバイク通勤禁止になるっぽい…
なんとか交渉するつもりだけど…
突然は困るなぁ
0214774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 18:31:54.23ID:WJ3ADesp
なるっぽいって言っても急過ぎねぇ?
勤め先の立地次第だけど、電車とかになったら最悪だな
0215774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 18:39:34.56ID:eOAa8FSV
通勤中に事故る奴が多くて労災費用が嵩むとバイク通勤が禁止になる事がある。
多分こっそりバイク通勤しても何も言われないと思うけど事故ったら面倒。
0216774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 19:02:08.00ID:l5id/1IH
一応バイク通勤はやめてほしいって感じらしい
事故されたら困るとか危ないとかで
で、乗るんだったらこっちは知らんぷりするからね的な
でもちゃんとバイク置き場用意してあったんだけどねw
事故は今のところ聞いてないなー
寧ろ自転車の事故はちょくちょく聞く
電車で酷い目にあったからバイク通勤にした矢先なのにな…
0217774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 19:32:30.53ID:65iP3Kk0
アドSは小回り利いて燃費いいから通勤に最適なのにな
ワシは片道26キロで、通勤手当てから単純にガソリン代だけ差し引いても1か月で1万円も黒字だぜ
0220774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 20:41:17.60ID:hh/yosZC
>>215
あと通勤手当貰うと詐欺になるから、
内緒でバイク通勤はリスクが多い。
0221774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 21:36:14.11ID:l5id/1IH
>>220
うちは電車通勤代で
0222774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 21:54:23.28ID:APrZartl
花粉すごいな
アドの車体も車のフロントガラスも黄色い粉が積もってる
0224774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 23:42:33.96ID:W6Dc9RsU
ガソリン満タンにしても2粒減った表示になるが少し走ると満タン表示になる
0225774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 23:57:23.40ID:+qp3NG5c
>>223
過去に判例あるの知らないのか。
まぁ知らないのは罪じゃないからな。
0228774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 00:31:43.21ID:26Coiuxs
なにが判例だバーカ

うちは社内規定で、距離で一律に手当てが決まってんだよ

これでもなんか文句あるんなら、どうぞ
0230774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 00:49:14.05ID:q3U0XZi9
>>214
自己責任だけど、最寄り駅の駐輪場契約するとか
通勤定期代より安く付く確実
0231774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 00:56:55.55ID:26Coiuxs
うん、そうだね!
あと出しじゃんけんだったわ!
ごめんなさい!

だがしかし最近引っ越して手当てが下がり
黒字が5千円程度になりそうションボリ
0232774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 01:02:09.79ID:bPOSKIby
結局不正でも何でもないのに
やたら突っかかった+qp3NG5cの赤っ恥というオチか
0235774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 06:34:27.86ID:/GdE0g9k
最高速80からの伸びが無くなってきた
100はもう出ないかも
0236774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 06:59:16.19ID:G8D0MamA
任意保険はみんな入ってる感じ?
0237774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 07:39:44.18ID:j4CluJAs
少なくとも自分の周りで未加入者は1人もいないな。
0239774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 08:02:10.57ID:j4CluJAs
今の時代だと、未加入って貧困犯罪者予備軍って扱いなのかね。
0240774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 08:25:15.54ID:L7gdOgeo
任意保険入らないアホカスは乗るな
0241774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 11:20:53.82ID:eGIyhQ+/
>>239
もしくは億単位の賠償額を苦もなく支払
える大富豪。
0242774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 11:59:35.46ID:j4CluJAs
>>241
所ジョージだね。
お金あるから任意保険未加入とテレビで言ってた。
0243774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 13:13:26.82ID:/GdE0g9k
昔は原付き強制保険すら未加入で乗ってたわ
0244774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 14:59:36.67ID:l0NpzaJ1
任意保険入ろうかな
四月に入るとか誕生日月に入るとか、いつ頃がいいのかしら
0245774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 15:23:12.63ID:/GdE0g9k
仕事で使ってるから仕方なく入ってるけどね
0247774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 20:46:01.49ID:j4CluJAs
知り合いは保険未加入で、店の看板に突っ込んで30万請求されたって人がいたけど、人身だったら人生詰むからね。
0248774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 21:43:35.64ID:zC0F8owg
自賠責の落とし穴は、対物が無いってこと。
だから、例えば車にオカマ掘ったら全額自己負担になる。
俺はそれで13万ぐらい払った。しかも軽でそれぐらい。
反省して速攻任意に入ったけど、もし相手が外車だったと思うとゾッとする。

今すぐ手続きしようぜ
0249774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 22:42:06.66ID:G8D0MamA
保険見てたらなんか怖くなってきた
無難にチューリッヒにしとこうかな…
0250774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 23:22:40.25ID:q3U0XZi9
けっこう車持ってない奴いるんだな…
親は何も言わんかった?
0251774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 23:32:55.15ID:H0IoisPa
任意保険未加入なら、親が車待ってればファミバイ加入できるはず。
ただし独立して世帯もってない独身に限ると載ってる。
0252774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 23:43:20.60ID:j4CluJAs
>>250
都心だと敢えて車買わない人も多いよ。
タクシーと原付だけって人もいる。
収入が少ないわけではなく。
0253774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 00:03:03.45ID:iWCRg+eC
>>252
そーなんや、絶対入れよ、ベンツとかベンベとかレクサスがいっぱい走っとるやろ
0254774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 00:40:22.80ID:GQl9bbu3
他人さまに迷惑かけたときの為の賠償責任保険までけちる輩は日本人じゃないと思われる。
0255774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 05:29:37.74ID:smlKy9If
アクセルひねったら一瞬息継ぎするんだけどどこが悪い?
0256774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 08:30:03.09ID:E24Pfpm0
>>255
どこが悪と言うよりそれがアドレス 自分は添加剤で改善してて3000キロ位毎に少し入れてる
0257774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 13:05:49.39ID:l+LaHlZY
>>255
それを見越してスロットルの遊び自分のは
無くしてる。
0258774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 13:53:18.19ID:89CJpl+2
雨の日にエンストしたりしかかったりする現象ではなくて?
0259774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 13:55:59.00ID:/e+BqV6c
>>255
右折待ちとかでなったら焦るよね。
たまーに忘れた頃になる。
焦ってひねりすぎて加速しすぎたり…
バイク屋に聞いたら>>256のようにそれがアドレスみたいなこと言われたよ
0260774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 14:22:39.24ID:osGP3G3n
>>255
自分のはけっこう飛ばしてる状態から、急制動に近いブレーキするとエンストしそうになる。
ガソリンが少ないのかな?、とか色々疑ったけど原因判らずで。
バイク屋にも相談したけど走行距離少ないし様子見ましょうって感じで、気付いたら直ってた。
0261774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 18:02:38.95ID:Nf/t5rv+
アド特有のカーボン噛みじゃない?
0262774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 16:29:28.69ID:OKrO28ho
>>259
右折待ちどころか陸橋の下りをエンブレだけで進んでてなったよ。
突然失火するんだよな〜。
0263774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 19:48:52.81ID:OKrO28ho
スフィアからいつの間にかPH11のLEDが出てたんだな。
今はサインハウスのを付けてるがスフィア良さげだし値段も抑え気味で揺れるわ。
0264774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 21:10:04.73ID:0xb3qN+F
オイル交換をしてから1500qくらい走ったから
レベルゲージを見てみたらLowレベルギリギリだった
2〜3000qでオイル交換しようと思ってたけど
案外減ってるもんなんだね
0265774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 21:11:23.87ID:KFCIznqW
>>264
内部摩耗にしては減りすぎ。
イタズラで抜かれてる?!
0266774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 21:35:02.37ID:KFCIznqW
>>264
ごめん勘違いした。
アンダーラインってことか。
まーそんなもんでしょ。
0269774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 08:57:45.59ID:TG52lL4M
さて、一万キロ超えたからギヤオイル交換してみますかね。
0270774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 18:14:53.47ID:RdDcbGIv
デューロ、リアに履いてそろそろ8000kmになるが結構持つのな 純正マキシス9000で交換してるけどもったいなかったな〜
0271774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 00:00:19.00ID:H/NNtAPP
>>270
乗り方や体重にもよるんじゃないかな
純正マキシスもミシュランS1も7000q台で交換
まだいけるかなと思いつつ早めに交換してる
溝は残っていてもグリップがすごく落ちるから
0272774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 00:21:14.49ID:t/la4OM4
グリップとか分かるのかよ、すげえな
0273774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 00:34:34.41ID:H/NNtAPP
>>272
何もすごくない
単純にすべって怖い思いする
0274774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 01:52:43.71ID:t/la4OM4
雨の日なんか毎日ツルツルやで!
0275774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 02:05:54.96ID:BlAslDeZ
俺もリアにS1いれてて8600キロ走ってるけどまだ6分山程残ってて
純正マキシス以上にロングライフなタイヤだと実感してるが、S1って評価が全く違うことあるよな
製造国が複数あるみたいだけどそれが原因か、自分のはクロアチア製
0276774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 12:13:20.43ID:50YVKBI5
>>271
確かにここ数日はカーブでズルってなりそうな感じはしてるからそらデューロもそろそろ交換かな?とは思ってる
0277774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 12:30:12.27ID:cm7/JpBT
一年で3回釘踏んだから頭来てリアだけgp110チビにした
0278774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 15:49:04.43ID:THA+puno
これ以外の車種でamazonのダンボール、コンビニから持って帰るときどうしてんのかな。
0280774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 21:54:25.96ID:7V4poG4j
そろそろオイル交換の時期
今までは鉱物油使っていたけど
今回は同銘柄の化学合成油入れてみ
体感はできないだろうけど何か効果はあるかな
0281774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 22:15:18.00ID:j49fTDqB
フルシンセは添加剤の塊だから好きじゃ無い
0282774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 23:20:06.99ID:1OfTnLHe
また信号待ちでエンストしよったからガソリン添加剤試してみる

フューエルワンを50mlほど入れて満タンでいいんでしょうか?
ジェネリックでお勧めあったら教えてください
0283774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 00:33:46.37ID:8GBKUXQG
>>282
自分はここで紹介された
Prestoneスーパーパフォーマンス使ってる、お値段お手頃だし何本か買うと1本オマケが貰えるのも何気に嬉しい
0284774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 08:22:10.73ID:zui2GGtR
>>283
ありがとうございます
スーパーパフォーマンスより同シリーズのヒューエルプロテクターってやつのほうがちょっと安いんでそっち行ってみようと思います
0285774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:09:17.71ID:frrgDE6W
>>282
アドのタンク6しかないのに、フューエルワン50とか大杉。
ドーピングは容量守らないと、あとが大変だよ。
0286774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 14:37:07.81ID:8GBKUXQG
200cc入の添加剤で車50〜60リッターに対応ってなってるからアドレスだと10〜20ccも入れれば十分よな? ソレを3000`毎にやってればなお良し
0287774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 16:21:19.04ID:4ep9DiUO
オイル交換と同時っすか?
0288774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:20:30.88ID:mugSlNIT
フューエルワンは確か1%までおkなので、
ガス満タンにしてれば50mlでもいいんじゃね?
0289774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:22:19.92ID:KY/UaldY
燃えにくいから多く入れると煤が出たりするんじゃ無かったかな
0290774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 18:20:33.87ID:LMvg/WEz
添加材入れるときは給油時にガソリン入れる前に入れてる。
その方が撹拌してくれそうで。
0291774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 21:12:38.39ID:u+PSDWGu
雨の日Fブレーキがヴーッって変な音で鳴ってたが
天気に関係なく低速時に鳴るようになった
さすがに恥ずかしいからパッドの面取りしようとバラしたら
くっきりと段付き摩耗していた
KX85キャリパー+200oローターにしてたんだけど
サポートの位置がパッド全面に当たるようになってない
パッド面をフラットに削ったら全く鳴らなくなった
0292774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 22:05:55.67ID:fH/Wf43F
中華サポートでも着けてるのかい
0293774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 22:37:50.78ID:PKHgncF5
ゴールデンパッドを付けたら俺のもなった。
0294774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 22:18:59.90ID:js/GjveF
>>292
確認はしてないけどそうかもね
ブレーキはちゃんと機能してるし音以外は問題なし
激安パッドにも問題があるかも
0295774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 11:08:34.14ID:RkF2pchV
DURO履いて9000`来たけどマキシスより持つような気がする、マキシスは9000でセンターラインの山無くなったからな、DUROはまだある1万キロは行けんべ
0296774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 17:16:19.15ID:DvWq2i0y
>>293
ゴールデンパッドは材質が材質なうえに
面積が広くて他社では使わないような所にも当たるから・・・
0297774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 00:21:16.77ID:Q9jOqddb
性懲りもなくまた激安パッドを買った
違う所から買ったが梱包が違う同じ物
取り付けに際し加工しなきゃいけないが
効きに関しては特に不満はない
まあもう一回つきあうか
0298774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 22:46:49.24ID:wzucGXlA
スピード出てくるとパネルのあたりがミシミシいって気になる
手で抑えると音が消えるからどこかが緩んでいるのか
0300774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 05:57:18.65ID:/il9twTX
シリコングリスでも塗っとけばマシになるかな?
0301774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 06:58:59.71ID:yePixI3r
パネルとカバーの間なら仕様です。
カバー外して緩衝材を挟んだら静まる。
0302774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 13:34:41.75ID:SVrkfGte
みんなミシミシいってるのかな?
0304774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 20:35:35.97ID:I8c8RWq6
ビビリ音のこと?
スピードメーターあたりだよね?
0305774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 20:46:53.67ID:B1q2doSf
生鮮食品(肉や魚)用のトレーを細く切って
メーターとカウルの隙間に押し込むと音が消える
その時クレカみたいなカードで隙間を開けるとキズつかないよ
0306774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 21:29:30.78ID:3iD9Y+Qp
そだね
マイナスドライバーでこじると必ず傷がつく。
使い古しのクレカがいいね。

タイヤ換えるけど110/90/10にしようと思う。
時速60キロプラスα走行のときのエンジン回転数が下がるし燃費も向上しそう。
前輪も3.50/10にしたら道路の細かい段差もちょっとは気にならなくなるかなぁ。
0307774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 21:33:02.56ID:B1q2doSf
>>306
フロントもサイズ変えたらメーター狂わない?
0310774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 22:35:13.24ID:PtRxezMH
>>307
前輪から速度検出してるのはV125Gと無印だよ、V125Sは後輪。
0311774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 23:10:17.15ID:TmvmyJ3e
スウィッシュすれはどこですか?
0312774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 23:28:34.20ID:mT3rbJY6
>>310
って事はリア3.50-10に変えたら狂う? 安いから3.50-10に変えようと思ってる フロントは3.50-10に変換済
0315774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 02:38:46.30ID:+mrlK8AQ
>>312
3.50-10と100/90-10は外径ほぼ同じだから大丈夫だよ、
自分も後輪に3.50履かせてた事あるけど特に問題なかった。
0316774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 07:13:15.10ID:TKlejwOV
前回のタイヤ交換で前後輪とも3.50-10に履き替えた。
スピードメーターは6〜7%程度誤差は発生する。

外径が大きくなるからスピードも距離も少な目の表示になる。
だから燃費が向上したのか誤差も含めて計算すると正直微妙。

でも明らかに乗り心地は良くなったので良しとしてる。
0317774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 11:47:39.03ID:+rLABodx
今年二度目のパンク
5pくらいのスクリュー釘がぶっ刺さっていた
前回はパンク修理剤で直って普通に走れたので
今回はホムセンで安かったホ〇ツの修理剤を使った

これが全くお話にならないほどのクズ
説明書通りに注入するやいなや釘を抜いた穴から
ムースのような泡がブワーッと噴出して全然塞がらない
タイヤの下にどんぶり一杯くらいの泡まんじゅうができ
一向に固まる気配がない

しょうがないからストックしていたタイヤと交換した
外したタイヤの中には液体状態の補修剤が溜まってた
タイヤ交換して1000qくらいしか走ってないのにムカつく
0318774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 11:55:21.64ID:GZpSSe5E
>>317
液状のパンク修理剤って信用できないから、そんなものだよ。
0319774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 11:59:21.87ID:+rLABodx
>>318
この間使った別銘柄のやつはこんな事なかったけどね
これじゃ緊急用にすらつかえないよ
0320774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 12:44:34.64ID:7iZU/kqS
ヌルヌルにして先っぽにゴム付けて挿れるやつだとばっちり膨らむよ!
0321774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 13:04:06.67ID:zr3/EbvQ
俺もパンクした><
4ヵ月前に交換したばっかりなんで補修剤ポチった
0322774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 13:28:02.13ID:+rLABodx
>>320
何でパンク補修キットをそんなにイヤらしく表現できるんだw
0323774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 13:34:22.39ID:4wY6uLjM
>>320
やっぱ、このタイプならパンク修理に失敗することもないよね。
液体の方が緊急時楽だかど、失敗多いし。
0324774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 19:20:21.27ID:5dI1RjXv
液状の修理剤はホイールの中汚れてそう直ぐ落ちるの?
0325774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 20:20:04.90ID:+rLABodx
>>324
今回のヤツは液状というか泡状だった
全然固まらないからホイールはきれいに拭き取れたよ
もっともそれじゃ役に立たないと思うけど
0326774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 22:02:35.21ID:Ga3hZPZz
今朝黄色ナンバーのJOGアプリオが、出だしは50のトロい感じなんだけど
90kmくらいからジリジリ追い上げてきて98kmくらいで追いついてくるんだよね
イエローカットして振り切ったけどボアアップにハイギア組んでるのかな
あんなので100km出したらブレーキがプア過ぎておっかないだろうに
0327774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 22:30:49.55ID:52rnJ6kj
98kmも出るんやったら俺のアドならちぎられるわw
0328774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 03:28:19.22ID:q6GRFflM
俺のアドもパンクしたー。
右左折で挙動がおかしいと思ったら後輪が空気抜けていた。
見事に釘を踏んでいた。たぶん近所の解体している家の前を通過したときに踏んだのかな。
まだタイヤ溝に余裕があって残り1500キロくらいは走れそうだったのにな。
土日は桜を観にいこうと思ったのにできなくなった。
通販で注文したタイヤも三日くらいかかるらしい。
とりあえず暇だったらマフラーをはずして、メットインもはずしてO2センサーはずした。
タイヤが来たら交換しよ♪
0329774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 06:07:51.92ID:IGm6eLKI
>>328
このチャンスを逃さずにO2センサーはカプラーオン加工しちゃおうぜ。
タイヤ届くの遅いな〜。
0330774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 07:03:53.54ID:FYZfz/f3
そろそろファン蓋外そうかの
0331774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 09:54:32.24ID:q6GRFflM
>>329
夜更かしすると日本語おかしくなるわ。
O2センサーはずしてからマフラーはずしてがただしいよ。

働き方改革かピッキングスタッフ不足か分からないけど当日発送が当たり前だったのに
去年くらいからこんな感じだ。
急ぐ人はバイク屋で工賃払ってさくっとプロの手でやってもらえばいい。
おいらはタイヤ交換くらいならえっちらおっちらやるよ。
0332774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 10:19:48.14ID:N48Wt3B7
タイヤ交換は今まで平べったい鋳鉄のタイヤレバー使ってたけど
昨日この間買ったグリップ付きで断面が丸いやつでやってみた
もう比べものにならないくらい作業がはかどる
あれほど苦労していたビード上げもすんなりできた
俺がヘタッピなせいもあると思うけどタイヤ交換が憂鬱じゃなくなった
0333774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 11:34:37.79ID:c4Rzuy/z
タイヤレバーはデイトナのクランクタイプも持ってるけど小径ホイールには必要ないかね?
0334774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 11:44:03.13ID:c4Rzuy/z
自己レスだけど、レビュー読んでみたらスクーターでもタイヤレバー2本とクランクタイプ1本あった方が早いらしい。
ってことで、いつもどおり3本使って交換します。
0335774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 13:26:46.97ID:OssQTfEi
くれポリメイトをマフラーにも塗ってみたんだけど、すごい弾くからいい感じだ
シートにも塗ったら信号待ちで足付ける時ぶりぶり鳴るようになった
0336774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 01:41:46.95ID:WYbXAdKe
>>326
どこの田舎道走ってんだよw
0337774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 23:45:36.20ID:Ud+XMCrP
>>336
国道246号線の三軒茶屋付近の田舎道です
0338774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 23:49:16.62ID:AM3FnE1R
バイク屋に新型アドレス125があった
見た感じは画像でみた印象ほどは悪くない
でも二回りくらいでかい車体で軽快な感じはない
アルミキャストホイールとフロント12インチは魅力だけど
やっぱり今のSを大事に乗ろう
0339774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 12:52:21.60ID:6wGfLhUt
新アドのいいとこはタンデムステップが足で押せば出る事ときゃりあのバーが太くて持ちやすそうなとこ
0340774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 18:31:27.28ID:ID20Tm+g
一人乗りで良いからシートを短くしてもう少しコンパクトにするか、フットスペースを広げて欲しい
ポリタンク2個積めます的な感じで
0341774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 18:39:44.67ID:nnoa6zu7
フロント、フット、リア、背中
Sでも4つ運べるやんけ。甘えんな。
0342774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 20:04:22.08ID:hFW7d3rt
でも我が家はガスファンヒーターなの
いちいち買いに行ったり給油するのが嫌なの
0343774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 20:35:27.21ID:9+w+bAdr
>あのバーが太くて気持ち良さそうなとこ
0344774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 21:37:09.37ID:fciGkXCd
GWになったら駆動系のメンテをしよう
16000q弱だからベルトは大丈夫かな
ウエイトローラーはどれくらい持つんだろ
0346774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 12:17:44.83ID:ULD8Hz32
坂を勢いよく登るとウィリーしそう
0347774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 15:42:46.50ID:jLtkmSFi
>>345
両サイドのバッグどこで購入しましたか?
今年北海道へ行く予定しているもので
0348774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 15:58:12.08ID:kh15q9oI
>>347
コミネっぽいね
俺のテグナーも同じ芸当ができる
俺の問題はそれでタンデムできるかどうかw
0349774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 16:19:12.86ID:jLtkmSFi
>>348
ありがとうございます。
カーブでブラブラしたり走行に支障ありませんかね?
モチロン重量が増えることは想定済ですが
0350774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 18:18:58.60ID:1cs4eHyr
>>347
ヤフオクで送料入って新品で¥8000掛からなかったっす。
コミネの拡張機能の付いたモデルだけど、まだ最大モッコリ仕様では走行経験は無いっす。
しかし通常の仕様では全くブラつくこともなく幅もミラーとほぼ同じ程度の張り出しなんですり抜けも問題無いっす。
0353774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 21:21:09.87ID:p/EP4l4u
>>351
そのかき揚げ?どうやって食べるの?
0354774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 21:39:05.54ID:EvcZ6YpA
>>351
自分がこんなの完食したら、急性膵炎で緊急搬送されそうだわw
0355774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 21:46:55.20ID:bz00ZYD/
>>352
なかなかの重量感だったけど大丈夫。
帰りはラーメンで締めたい。
>>353
丼に横に倒してつゆをかけてお召し上がりくださいと言われたのでその通りに食べたよ。
>>354
えっw?
確かに周りは家族でシェアしながら食べてた気がするわ。
0356774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 22:01:38.64ID:p/EP4l4u
>>355
なるほど
なかなかのフードアタッカーだw
0357774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 22:09:16.69ID:XNVeOicp
ひょっとしてダー岩井…
0358774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 23:18:23.22ID:zVZb3tGj
>>356
結局ラーメンはやめて帰ってきた。
後からダメージ来たわw
今日はヤビツ→道志→山中湖→沼津→富士市→山中湖→相模湖ってな感じで380km走って燃費は41km/Lだった。
帰りの道志は道路の気温計が-1℃で凍結待った無しの状態で慎重に走ったわ。
0359774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 03:29:10.93ID:4eACknG7
>>350
ありがとうございます
参考になりました
0360774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 13:34:46.91ID:1BhVo3iP
>>358
年中バイクで走り回ってることに羨ましさを感じつつ、余計なお世話ながら家庭への影響が心配されるんですが、おいくつの方?
0361328
垢版 |
2019/04/04(木) 20:42:47.71ID:6TpQeYHQ
タイヤを交換した。110-90-10はぎりぎりホイルハウスに収まった。
100-90-10と比べて距離は短く示されるし、スピードも遅く示される。
外周が大きくなったから当たり前だ。

で、ツーリングにいってきて燃費を満タンほうで計算したら53.5キロ/リットル(タイヤ外周誤差補正済みで)
だったよ。あと、ファンカバーもつけています。
去年真夏にツーリングに行ったときが100-90-10のタイヤを装着して52キロだったから、それも超えた。

ゼロ発進の加速は気持ち落ちたけど、流れに乗って走っているときは気持ちよかった。
0362774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:18:12.86ID:3C0q9LBm
良心的な店で、程度が良くて値段は高くてもぼったくりではないV125S中古を
一週間以内に手に入れなけらばならなくなったとしたら、
みなさんならどう動きますか?

まだまだ先の話ですが、突然いまのアクシスが動かなくなった時の
ためにご意見お聞かせください。
ちなみに横浜です。
0363774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:40:43.32ID:ZCCx0FS/
もしもの話なんかに付き合ってられないw
0364774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 22:26:04.09ID:uaxcbLJP
>>362
何を杞憂しているのか分からない。
必要ならば買うだけ。
0365774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 22:43:41.33ID:B7lRyXnH
>>362
バイク買い換えるから譲ってもいいよ
250ccばっか乗ってたからアドレスの走行距離は3000キロちょいで
程度はめちゃくちゃ良い。
ウエイトローラーだけ19から16に変更してるけどあとはノーマル
0366774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 22:44:45.53ID:8xhnQk3U
色はブラック(アドレスv125s )
0367774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 23:12:31.32ID:MnkjbKRe
>>362
買い物で失敗しないコツ
迷ったら買わない
急いで決めない
0368774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 23:32:50.52ID:Q53N3nCB
>>362
今ならギリギリ新車が買えるよ
YOU買い換えちゃいなYO!
0369774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 00:49:00.81ID:iWDxWJky
>>362
アクシスが地球から離れていきます!
0370774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 00:56:35.38ID:koNQJ4Sa
>>363 前回のV100失った時にバタバタして大変だったから
次回の時は万全の体制で、すぐに決定できるようにしたいんです。通勤に使ってるもので。

>>364 ★★別に気にしないで程度良いものが欲しいなら、
どこからでもいいから高い中古買えばいいって感じですかね

>>365 まだだいぶ先の話です。すいません

>>367 通勤に使用してるのでいま使ってるのが壊れたら即効ですね。

>>368 マジすかー知らなかった。なら数年先に中古買うとしてもまだまだ新しいタマがありそうですね。

>>369 分かりません!
0371774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 01:00:35.48ID:koNQJ4Sa
前にどこかで相談した時に「良い店をみつけなよ」と言われて納得したんですが、
よく考えたら、通勤に使ってるのに、今乗ってるのが壊れて、
優良店知ってるとしても、その時点でその店に
程度の良いV125S中古が都合よくある可能性は低いから、
あまり意味ないかと思いました。

結局ネットで探して、その時点でなるべく近場の、
希望に叶うものを購入しに行くという普通のやり方になるんでしょうね

相場さえ事前に知っておけばいい、という感じでしょうか
あとは乗ってから判明しる運。
0372774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 01:27:19.33ID:P40UNbbI
>>367
そして、じっくりと検討しているうちに
欲しくなくなるのですね‪w
0373774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 01:51:02.30ID:uWviO6cb
>>371
中古は怖くて買えない!
新車買って、大事に乗る方があとあと経済的!
0374774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 02:58:46.51ID:koNQJ4Sa
>>373
前のV100が廃車になった時は新車で買える金がなかったんです
まあ全然走ってないような新車に近い中古を買うかもしれないです
4年後くらいにそんなタマがあるかどうかは分かりませんが
0375774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 06:39:02.54ID:t2XnOm7x
原スクってそんなにポイポイ廃車になるか?(^_^;)
0376774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 08:49:26.32ID:yBP1Xn19
アドs並に小さい125ccに乗りたきゃボアアップしかないって時代になるんですかね
0377774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 12:22:00.95ID:1RZKC8RS
50のボアアップも現行車は壊滅的だからな・・・
0378774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 20:39:44.01ID:2zD4Welr
強風で倒れたブレーキレバー ミラー折れた (T_T)
0379774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 21:54:00.21ID:Vcjp8s+9
>>378
こちらはセンスタ駐車で心配だったが倒れて無かったわ。
0380774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 22:19:13.62ID:2zD4Welr
>>379
センスタ風で押されて外れた(T_T) 逆向きに止めるべきだった(T_T)
0381774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 22:19:49.56ID:4y5sUCyo
無きゃないでスウィッシュでも乗ればええ
0382774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 22:23:56.42ID:t2XnOm7x
非常時はサイスタ方が倒れにくいらしいね
ホンダのブレーキロックがちょっと羨ましい
0383774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 23:46:58.43ID:LH2PAW7/
>>383
センスタよりサイスタのほうが楽だし倒れにくいのに、周りみんなセンスタだわ
ブレーキロックってあの鍵を二回ひねるやつ?
0384774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 01:54:08.61ID:2P0SPF2d
>>383
ちゃうちゃう、ブレーキを引いた状態で固定するレバーや
駐輪場で見かけたホンダスクーター片っ端からロックして回るアレやw
太い輪ゴムで止めとけっちゅー話やなw
0385774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 07:58:22.32ID:U01hloKc
強風で転倒してブレーキレバーが折れた事があるんで、自分は2りんかんでブレーキストッパーを買った。
http://imgur.com/tCi5Bqd.jpg
0386774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 13:25:05.63ID:XYnA16wM
センスタの強風転倒対策としては意味がないような気がする
0387774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 16:18:28.79ID:BBUfqJRK
真横からモロだったら効果はないな。
あくまで前進防止用
0388774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 16:48:50.61ID:YBxTEs9t
110のブレーキストッパって125sに使えるんかな
ミラーの穴が合うかとワイヤーのタイコが合うかだろうけど
0389774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 17:35:12.33ID:0XYm5ReP
ブレーキロックっている?
坂道の信号待ちでスマホいじりたい時くらいしか使い道を思いつかない
0390774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 17:40:11.61ID:UR8dIRWB
坂道でサイスタで停める時とか
一回それで転かしてナックルガード傷傷になった
0391774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 17:49:45.16ID:Y9mg3qmc
譲ってもらったアドレスがOIL CHANGEのサイン表示されたんだけど即交換しないと駄目?
これはどういう基準で表示されるの?
0392774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 18:21:15.20ID:gBYEHdDx
>>387
え?
センスタで浮いてる後輪ロックして前進防止も何もないって思うけど
0393774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 18:55:00.84ID:DY6wvw1P
>>391
安いオイルでもいいから交換してリセットしたら?
@メインスイッチOFF
Aアジャストスイッチを押しながらメインスイッチONにして3秒待つ
BOIL CHANGEの表示が3回点滅して消える
0394774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 19:35:10.40ID:8GcuFOpU
昨日ブレーキレバー強風で折れた者ですが自分で交換できますかね? ググったら特殊な工具も無くできそうなので挑戦してみようかなと
0396774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 20:17:07.11ID:ilOdtCjW
>>394
プラスドライバーと10ミリのメガネか
ボックスレンチ、モンキースパナがあれば
OK。
自分ならついでにグリスアップもするかな。
0397774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 20:43:41.01ID:AN9I8Vvx
ブレーキレバーってカウル外さなくても交換出来たっけ?
0398774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 06:24:53.37ID:jO9C0/G1
リアは外す必要あったと思う
0399774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 08:48:17.15ID:7WrUp9F+
>>380
そこまで強風は見たことないw
福岡だけどセンスタで大型台風でも倒れることはなかったし
会社の駐輪場でスクーターは一台も倒れてなかった。横風でスライドして場所がずれてたが。
駐輪場はアスファルト。車まで風で横へずれてた。

サイスタのほうが扱い難しいとは思うんだけどなあ。転がるから。大型でさえこの有様。
https://youtu.be/iWzCa9IQ7lw?t=40
0400774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 09:42:58.54ID:H80gpnc6
サイスタは斜面に気遣う
大型のサイスタは夏はアスファルトに突き刺さってどんどん倒れる
タイヤどころでは無いw
0401774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 10:01:22.13ID:1mfOf9am
>>397
ヘッドライト側のカウルだけ外せばOK。
0402774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 10:38:35.16ID:3BOjrs8J
>>399
リアBOX付けてると抵抗あるからすぐ倒れるよ
0403774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 13:16:02.76ID:rFuaFehV
>>400
北海道ツーリングではカマボコ板か潰した空き缶携帯必須
0405774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 17:24:47.18ID:l3u/yEXA
どうすればいい?
AZ錆びとり剤して少しコンパウンドで磨いてツヤ黒で塗ればいいかな?
0406774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 19:27:44.65ID:9lTyo64q
>>405
気が付いたら錆びてたってことはこれからも錆びる
他はピカピカにしてるけどホイールは見ないふりしてるw
0408774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 23:07:36.11ID:y7GsH8D+
アロイウィールは融雪剤に弱いのがねえ
0409774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 23:40:56.17ID:hgJ8a6vz
鉄ホイールよりはマシだべ。
0410774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 23:51:28.86ID:9lTyo64q
アドレスV125用でいいアルミがあったら欲しいけど
なんかイマイチデザインが好みじゃないんだよな
0411774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 00:03:46.39ID:xtVc2zWb
>>406
同意。
塩カルが原因だと分かってる時点で「気が付いたら」なんて事は100%あり得ない話だ。
0412774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 00:17:08.22ID:pbNDq74/
マフラーサビサビが気になる
ステンレスマフラーにでもする?
0414774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 10:17:12.89ID:dOYee9h5
今年のGWは1000km超えツーリングをぶちかましたい。
>>413
なんだこりゃ。
プラスチックなのか金属なのかわからない?
0416774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 16:48:21.20ID:SKsN2Yj6
ステータコイルの外側の保護膜?
0417774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 16:55:54.92ID:SKsN2Yj6
>>413
しまった途中で送ってしまった、初期型ステータコイル外側膜?が似たような緑色で
似たような大きさですね。
0419774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 17:10:59.67ID:ho9qBzrt
>>417
ググったら破片と同じ色でした、ありがとうございます。
0420774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 22:42:42.90ID:Hro8LJwW
ステータコイルって簡単に壊れるもん?
0421774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 22:45:39.37ID:pbNDq74/
>>420
うん、壊れた
ボルティの時もステータコイルやられた
一方、ホンダ車は壊れた事無い
0422774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 00:38:25.67ID:5vV9bKlv
現在22000キロ
ある程度整備しなきゃならないかなと思い
駆動系 プーリー、ベルト、ローラー
制動系 ブレーキフルード、フロントパッド(11000km時に交換)
は変えたんだけと、他に今脳に変えておいた方が良いバーツとかあるかな?
エンジンオイルは6000キロ毎に変えてます。
0423774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 06:46:54.77ID:28UyJBAy
乗り方にもよると思うけどパットってどんくらいで交換するもんなの?
目視で確認しても暗くて見えん
0425774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 12:54:44.49ID:J0gsz50b
>>423
そんなのも判らないなら、バイク屋いけ。
0427774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 15:44:52.09ID:VxDNeJMM
>>423
ちな俺は2ー3万kmだったと思う
まだ1回しか交換してない
0429774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 16:56:15.23ID:FEzXB0R9
純正7000km持たんかったが
3万とか信号の無い島とかじゃないと不可能では
0430774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 18:44:12.27ID:MLRLgFWb
夏場に信号待ちでよくエンストしてたからホルツのガソリン添加剤で燃費アップをうたってるやつを40mlほど入れてみた

200mlのやつだからジャムの空き瓶に水40ml入れてマジックで40mlがどのへんか線引いてそこに添加剤入れて測った
3本買ったら4本目無料のやつだからしばらく添加剤入れて内部洗浄効果を期待してみる
0432774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 21:01:58.23ID:4dc+Ns7X
うちはフレッシュ入れてる
0433774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:13:37.42ID:K8BuBqiP
休みの日に田舎の方に遠出しようと思っても
あの辺とかあの辺でいつも渋滞にはまるんだよなあ、とか
あの辺でいつも車にあおられるんだよなあ、とか
そう考えると欝になってどこにも出ないで一日を終えてしまうのだが
高速乗れるバイクならもっと外出する気になるかね?
いや、やっぱ変わらんだろな
0434774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:23:28.74ID:Ol0qe6s+
>>429
エンブレがよく効くでな、ブレーキなんて使わないか、停止線前1ー2mくらいか?w
3万で交換した時は鉄板まで削ってたけどねw
0435774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:51:01.81ID:bsKIGNgm
>>421
むしろ充電系の故障はホンダのが多い
0436774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 00:07:10.98ID:lSWmkz6M
>>433
125で遠出しようと思うから負担になる
県内とか半径50kmくらいとかでも十分楽しめる
天気がいいのに家にいるのはもったいない
日が長くなってきたし毎週末が楽しみ
0437774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 00:13:02.78ID:oM7RhJZE
>>434
それパッドもそうだけど、ディスクも
削れてますよね?
0438774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 10:01:12.66ID:WUuJ5FEx
フロントパット3万もたないか 2万超えたら交換だな 今19000位だから秋か夏に交換しよ
0439774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 10:23:10.26ID:WUuJ5FEx
バイク屋に聞いたらパッド減ってくると交換時期になるとブレーキかけた時に音とが変わる言ってたな、そしたら交換時期らしい パッド自体そう作られてるらしい。
0441774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 15:27:59.57ID:dbkIPuaz
シャリシャリ音がしだしたら交換時。
0442774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 16:45:43.07ID:biPsoPSq
>>441
やっぱ鉄板削るくらいでいいのか
このラフさとタフさが原二の真髄だな
0443774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 17:10:48.95ID:WUuJ5FEx
>>440
車にもそれ付いてるな昔中古車買ったら半年でブレーキ音変わってびっくりした覚えある、パッド交換で治ったけども
0445774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 21:19:28.11ID:ne/BIigD
そんなのつけてメーター狂わないの?
0446774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 21:29:42.43ID:hAoMdsMa
キタコが挙げてんだから誤差の範囲でそ
たっかっwww
0447774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 21:34:02.54ID:uOlxPps1
>>445
その分をタイヤを薄くしてるのかな?
そもそもポン付け出来るのか分かんないけどノーマルホイールがサビサビでどうするか困ってます。
10インチの純正でも買ってしっかり塗装するといいかな?
0448774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 22:29:07.96ID:plEDl5cP
見ての通り12インチホイールを収めるためにうっすいタイヤが着いてる
こだわり無いならオクで純正買ってくるほうがマシ
0449774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 22:56:01.84ID:lSWmkz6M
>>444
外径が大きくなるのでセンター&サイドスタンドに
かさ上げが必要だと聞いた
0450774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 01:58:29.39ID:djRaY4sL
>>447
http://www.kitaco.co.jp/data/product/link/v125_12inch_wheel/kitaco_v125_12inch_wheel.html
※フロントタイヤ外径がノーマルと比べ約16mm程度大きくなりますので、CF46A/CF4EAモデル用はスピードメーターに若干の誤差が発生します。予めご了承下さい。

だってよ、10インチのアルミなら他のメーカーからも色々出てるから
誤差が気になるなら12インチはやめとけ。
0451774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 02:02:07.40ID:djRaY4sL
ああゴメン、CF46A/CF4EAはV125Gだな。
V125S(CF4MA)ならメーター誤差出ないみたい。
0452774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 07:55:03.35ID:3Af1G1Ah
新品タイヤかツルツルタイヤかでも外径は変わるだろうに
0453774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 12:39:22.61ID:6G5SuEPa
19000キロ弱だけど来週駆動系リフレッシュしてくる 少し早い気もするが遅いよりは良いだろう、秋には足回りリフレッシュしよ
0454774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 15:06:17.76ID:TtnLTQMm
みんな言っておくけど、12インチにこだわってるんじゃなくて、ディスクローターとか色々セットになってて楽だからこれを例に出しただけですよ。
10インチのアルミホイールは前後別になってるようなので
0455774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 17:13:44.82ID:bwBNX1YM
半年ぶりにオイル交換しに行ってきたら、前回から500km位しか走ってなかった…笑
自分もそろそろ2万kmになるから、駆動系のリフレッシュを考えた方が良さそうカモ?
0456774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 17:22:39.12ID:YJP+p6JD
ついにバイク通勤がダメになった。
心機一転で転職することにした。
またアドで通勤したい!
0458774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 18:36:44.35ID:01fajZ20
バイク通勤できないくらいなら辞める!!
0459774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 18:37:48.84ID:kcKTgbmA
ヤフオクで例の4Pコネクタ買ったんだけど
どの辺からちょん切ればいいんだろこれ
あんまり外側から見えない方がいいよね?
0460774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 18:47:07.41ID:TUyEVVtm
>>457
公共交通機関を使うと物凄く遠回りになるとか。
0461774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 18:58:42.63ID:YJP+p6JD
バイク30分、電車と徒歩で1時間になるね
バイク通勤禁止の理由は危ないからって理由になってる
働き方改革とかで会社が動き出して、ついでにバイクも禁止にしよって感じかな
0462774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 19:14:21.36ID:k0xUoq7M
まあ公共交通機関で通勤出来るならそれに越したこと無いもんな
自家用通勤は事故のリスクが常にあるから
会社としては労災の可能性を避けたいでしょうからね
0463774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 19:22:18.11ID:6G5SuEPa
>>455
2万5000km超えたたら考えたら?フロントブレーキとセットでやるのがベターだと思ってる
0464774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 19:23:48.35ID:6G5SuEPa
バイク通勤駄目なとこでも しれーっと空いてるスペースに停めて通勤するのがアドレスやでw 
0465774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 20:26:14.34ID:YJP+p6JD
>>464
今までそんな感じやったんやw

まぁフリーターだったから転職するきっかけを作ってくれたこの会社には感謝してる
0466774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 20:37:46.81ID:ZzuSuTT2
フリーター?転職?ただのバイトじゃねえか
0467774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 21:17:16.60ID:TtnLTQMm
>>466
フリーライターなのか?
んなわけないか
0468774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 22:00:08.24ID:rTOWksgd
15000kmをちょっと超えたくらいだけど
加速と最高速が少し落ちた気がする
ベルトは結構持つらしいからWRかな
0469774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 22:04:38.99ID:3Af1G1Ah
>>456
だったら付近の月極パーキング契約したら?
電車の定期代の方が高いからおつり貰える
0472774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 00:50:08.90ID:S55cmECo
27,000km近くで駆動系O/HしたらWRが金属むき出しになってて余計な費用掛かった。
WRってタイヤみたいに転がって均等に擦り減るの想像してたんだけど、偏摩耗起こす物なのね。
0473774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 06:44:32.70ID:uIQqW0Ps
>>461
バイク通勤駄目なとこぶっちゃけ結構ある 車、自転車は良くてなぜバイクは駄目なのか聞いたことあるけどただ単に危ないからって言ってたよ よくわからん理由だわな
0474774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 06:51:35.89ID:uIQqW0Ps
多分、労災使いたくないんだろね
0475774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 07:06:12.49ID:QJ76j2mF
バイクは管理側が色々面倒なだけ。
危ないからなんて親みたいなこと思ってるわけないw
0476774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 08:42:17.51ID:z99zVk0+
OGKのフルフェイス(RT-33)がメットインスペースに入らないのですが、
今度、ジェットヘルメットを買おうと思ってますが、ジェットヘルメットは入りますかね?
0477774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 09:01:08.27ID:XhpwaB9L
>>471
どっちみちやめんねやんw
まあべつにバレなきゃいいし、自身で保険入ってりゃ問題無い。
出勤中なら「急におなかいたくなって休みます、遅れます」
退勤後なら「プライベートの移動中です」
で、今まで全てノーカン
0478774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 10:58:01.96ID:oZ2Kr+LU
通勤方法を交通公共機関以外認めないというのは会社の横暴というか
そこまでの権利を会社が持つというのは行き過ぎだろ
誰か裁判して違法の判例作れよ
0479774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 11:19:31.37ID:dgT4KMvd
>>474
そうです。
労災使うと翌年からの掛金が高くなる
から雇用側としては避けたい事案。
0480774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 17:24:12.33ID:cDOYzy04
都内とかだと、もしかしてアドレス専門店みたいなのってあるの?
中古も新車も扱ってるみたいな
0481774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 17:45:14.62ID:oZ7kI5Ph
アドレス専門じゃ飯は食えんと思うけど
本田の実家みたいに趣味ならいいけど
0482774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 22:54:45.93ID:HJaU3arw
>>478
いや、駐車場、駐輪場も無い会社ナンボでもあるがな
ナントカタワービル33階とかそんな会社もあるだとろう
ただ、自宅が山奥でバスも無いから駅まで単車や自転車で行くのは合理的で禁止にまではできないと思う
0483774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 04:32:56.89ID:pOYMr+1Y
>>472
27,000でそんな感じか ローラーって3万位は持つと思ってた
0484774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 08:33:56.79ID:5KU2Qmc0
>>479
そもそもその労災もわるいよね。
しかし通勤手段の自由を訴えて勝ち取ったら今度はえらいことになりそうな予感
台湾みたいにスクーターが町に溢れそう
0487774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 11:54:22.47ID:2YdVpXKA
屁理屈こねると、
「自宅の最寄り駅と会社の最寄り駅が一緒なだけ、駅までバイクで行って何が悪い」
0488774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 18:05:55.79ID:EHO//hd1
黒い樹脂部分の劣化が酷いので、バーナーで炙ってみたらムラだらけになってしまった。何かコツとかあるんですかね?
0489774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 20:10:20.44ID:hSN5pAga
スプレーの塗装と一緒で殺虫スプレー感覚でやると酷いことになる
0490774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 20:27:38.21ID:XOhzw8XQ
明日バ○ク王の出張査定が来るので教えてください。
8年前新車で買って、走行距離35000キロ。
調子はいいです。
いくら以上なら「売り」でしょうか?
逆にこれ以下ならオークションの方がいいなどという
相場があったら教えてください。
0492774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 20:51:44.11ID:nCm3bEHF
>>490
@まず査定額は0だと言う
A難色を示すとどこかに電話をする
B上司を説得して何とか5000円捻出できましたと恩着せがましく迫る
C5000じゃイヤだと断るとすごく態度悪く捨て台詞を残して帰る

上記がバ〇ク王のテンプレだけど8年35000kmは正直キツイ
あまり期待しない方がいいよ
0493774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 21:17:55.55ID:EC5ImiNM
まあガリバーとバイク王は関わるだけ時間の無駄。
高く買って安く売ったら商売にならんがな。

会社の利益のためには安く買って高く売る。
素人は適当に言いくるめてタダで巻き上げる勢いだからな。
0494774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 21:22:31.82ID:r3kArev6
>>490
二束三文にしかならないよ。
ヤフオクとか個人売買じゃないと厳しい。
0495774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 21:27:48.69ID:oohYWdDr
しかしこのバイクはどこ行ってもあるな
同じ団地で俺の以外に4台あるわ
0497774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 21:46:44.04ID:oohYWdDr
そうだけど
リッターとオフ車と3台持ちだから
民間物件はそもそも置き場無いとこ多いし
あっても一台3000円は掛かるし
0498774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 23:12:19.24ID:M6tVr35e
千葉の方まで往復で270キロくらい走ってきた
数年前行方不明の女子高生が発見されたという神社見てきた
写真とってここに上げたかったんだけど
付いたのが夕方で神社の入り口に地元のじじいが二人いて立ち話してて
とてもじゃないが部外者が入って写真など取れるような空気ではなかったので
手ぶらで返ってきたわ。すまんのう
0499774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 23:12:45.57ID:nCm3bEHF
明日はあまり天気良くなさそうだしWRでも交換しようかな
15000`超えたからどんな風になってるだろう
0500774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 23:15:35.17ID:r3kArev6
>>498
神隠しの女子高生って茂原市の?
あれ結局、宗教絡みだったんだっけ?
0501774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 23:19:17.29ID:Bmc4xjKz
>>495
うちはアドレス俺だけw
PCX2台、シグナス3台
俺、嫌われてんかな(´・ω・)
0502774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 23:25:04.28ID:M6tVr35e
>>500
そう茂原のやつ
宗教がらみというのは根拠の無いネットの噂話で
多分メンタル系に何か問題があったんだろな
まあとにかくあちこち渋滞にはまって時々車にあおられたりして
やっぱり125で遠出はもう止めようと思うわ
ほんと欝になる
0503774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 23:29:07.38ID:r3kArev6
>>502
日枝神社か。
写真でみると、けっこう怖いな。
0504774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 23:59:46.01ID:nCm3bEHF
>>501
単に使用目的の違いでしょ
only oneでいいじゃない
0505774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 01:12:33.33ID:sJbv31s4
中古でSリミテッド買ってきたよ
外装が中華製で酷いので買い替えようと思うのですが
台湾SUZUKI純正アドレスV125/G5期外装は
取付可能なんでしょうか?
爪やネジがはまらない外装とはおさらばしたいのですが
0506774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 09:30:46.01ID:x+XCZBg9
>>505
アド自体車体が台湾製だから台湾SUZUKI純正なら大丈夫じゃない?
それより外装替えてる中古って事故車じゃないよね?
0507774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 11:09:18.55ID:2oEigNwg
>>499
当たり外れあるけど、まあほとんど変化ないと思うよ
ランプレにバリがあるとそこでローラーが削れるので、バリはとったほうがいい。かなり硬い材質だが。
偏摩耗の殆どはランプレのバリだと思う。そのバリの差によって削れてないものと削れてるローラーのバラツキが出る
違うバイクだが、カスタムしたりして最大ギアでローラーが外周にはみ出るような状態にすると
最終的にローラーの金属部までえげつなくガッツリ削れるからね。
0508774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 12:40:14.78ID:x+XCZBg9
499だけど午前中にWR交換してみた
新車で納車後すぐに17gの純正に交換して以来の御開帳w
エアエレメントに結構ゴミがたまっていたからついでに清掃
ケースを開けてみると15000q超えてる割に思いのほかきれいで
ベルトもノギスで測ると新品と比べて0.5oしか減っていない
WRはやっぱりそれなりに減っていて>>507の言うように偏摩耗していた
ランプレも清掃がてら点検してみたけど特にバリは確認できなかった
最高速はわからないけど加速は明らかにスムースになった
それにしても純正ベルトの耐久性はすごい
長文すまぬ
0509774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 13:37:39.60ID:sJbv31s4
>>506
レスありがとうございます
マフラーも擦れてるんで何度かコケてると思われ
100キロ出しても違和感無いので良しとしてます

今までLETS4に乗ってて登りで時速20も出ないとかだったので
アドVで山も登れるのが嬉しい
ちまちま弄りながら長く乗っていこうと思ってます
0510490
垢版 |
2019/04/14(日) 16:32:46.65ID:uq4k3/Cq
>>491
到底届きませんでした

>>493
向こうも商売ですもんね

>>492
そんなヒドい対応じゃなかったよ
感じのいい人だった

>>494
その通りでした

みなさんレスありがとうございました
やっぱり乗りつぶそうかな
愛着あるしね
0511774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 16:32:56.86ID:9hRNwTvL
ベルトより先にローラーが先に劣化するのか…19000だけど頼んじゃったよベルト
0512774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 17:28:59.18ID:x+XCZBg9
>>511
ベルトは持っていてもいいんじゃない
廃版車種の純正パーツって急激に値上がりするみたいだし
WRなんか倍以上に値上がりしていてびっくりしたよ
0513774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 18:05:08.74ID:8Qva4IBN
地元の聞いたこともない中古屋にメーター3周したレッツ4を1000円で売ってアドレスにした。こんなもん?

30キロ制限と二段階右折なかったらレッツ4でいいんだけどね
0514774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 19:23:51.57ID:k/fx7VJ5
3周w
中古屋の負けだわ。
0515774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 19:53:55.83ID:iaXLBJtl
>>513
それ、みんなおんなじやから(´・ω・)
0516774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 23:12:58.95ID:ND6ALQ25
見積もりとった
ベルト 4950円
ローラー 760円×6
ピース 200円×3
ガスケット 1600円
工賃 6400円

ギヤオイル 150円
ガスケット 80円
ガスケット 70円
部品送料 300円
工賃 1000円

妥当? 2ヶ月前に見積もりとった時はローラー1個510円だったのにな〜 ウェイトローラーってこんなに高いの?
0517774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 23:55:16.19ID:IT4FPLOi
>>516
4月からスズキ純正部品の値上げが有った
0518774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 02:38:25.25ID:44BN+n5w
マフラーが錆び錆びなんだ耐熱塗料って結構高いよね
0519774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 07:12:01.98ID:fdlE7o8q
錆の上から塗装したら、南部鉄器みたいになってダサくなる。
0520774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 07:15:13.73ID:UAYg0leh
そのまま上塗りするバカとか居るのか
0521774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:16.34ID:hdhJRjVb
はい。
ビバホーム198円の艶消し黒をそのまま塗ります。
0522774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 08:36:46.93ID:+Io/jGgi
>>518
買ってすぐエンジンオイルで磨いてたおれは錆びてないよ
あとはから雑巾で定期的に磨く。特に雨天走行後はすぐ磨く。
オイルは年一回程度塗って磨く。
それで錆びない
エキパイ塗装が少し白くなったくらい。
0523774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 08:38:06.03ID:+Io/jGgi
>>516
ローラーって外側の輪っかだけ交換できたらと思う
中のウエイトは無傷なんだしもったいない
0524774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 09:32:20.93ID:yvwt4vwI
>>518
普通に耐熱塗料 確かに高いけどエキパイとコケたときにできた傷に上塗りしてるだけだから結構もつよ
0525774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 10:14:57.09ID:EOEr/ZwJ
>>523
出来ますよ 真ん中の穴より少し太めのポンチで叩いて押し出せば 周りのガワと金属ウェイトとバラせます
0526774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 11:11:28.31ID:P7CViqN8
>>476
OGKならAvandはXLでも入る。
ASAGIはXLだと入らなかった。 ご参考までに。
0527774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 12:09:49.87ID:TAWiBEPq
内側の真鍮とか原価だと数円〜十数円、はめ替えるコストの方が高いし、自作用に出すとしても、トラブルが増える原因だし、そういう在庫を新たにかかえるとかなると、実現しないパターンだね。
0528774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 13:10:02.55ID:7EajBXal
ニケツ下道で片道200kmは流石にキツイかな?
0529774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 13:16:20.49ID:zNAIlujd
ヒモ通してネックレスにすればオシャレ
交換するたんびに数が増える
0530774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 13:39:25.79ID:LLKAmELB
>>520
表層のみならそれでもよいかと思うが?
実用車にどんだけ手間かけてんだよ(笑
0531774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 18:19:52.45ID:IUxHDXr4
耐熱ブラックも1000円ぐらいするもんな
0532774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 18:55:56.27ID:kIjKIvjy
>>530
いや・・・ワイヤーブラシでサビ落としてパーツクリーナーで脱脂するだけじゃん
むしろ錆の上に塗装してもポロポロ落ちて気休めにもならんでしょ
0533774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 19:28:26.03ID:zYMskQRA
ネットでライダーズ松屋町で純正ピカピカマフラーが2980円
見に行って現物みたら傷ひとつない新品みたいに綺麗
もちろん買って8年もののボロボロ錆マフラーとおさらばしました
推測するに新車を買ってすぐ社外マフラーに変えた人が売りにきたのかな?
っていうか、純正マフラーの買い取りがめちゃくちゃ安いんだろうなwww
0534774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 20:00:17.84ID:5dOTFieJ
汚れや傷が気になる性格だと大変だね
サビ傷汚れとか全く気にならんわ
0535774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 21:21:13.15ID:Bmrr0Plf
汚れは気にしろよ、だらしない奴め
0536774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:13:54.80ID:7Y38VSUA
気にするようなバイクでもないよ。
穴が空いたら中古品にでも換えればいい。
0537774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:37:46.51ID:PUGYMWay
俺はきれいにして乗っている
3年経ってもピカピカ
0538774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:52:42.16ID:yvwt4vwI
隣にPCXが並んだ 確かに高級感あるね変なとこには置けないわ 
0539774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 23:05:08.68ID:LHmyWMpi
どうせ換えるならせめてステンマフラーかな
ノーマルだとまた錆びる
0540774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 23:35:22.11ID:+Io/jGgi
>>525
いやそういう意味じゃなくて
純正品で輪っかだけ入手して交換できたらという意味
0541774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 12:15:35.97ID:TVWT2DJ7
ブレーキレバー交換した、カウルの爪4本折れた(T_T) 
ガムテかましといた
0543774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 16:45:16.02ID:mz3lDoYc
>>541
たぶんそうなっちまうんだろうなと思ってたw
爪が折れた分、カウルが外しやすくなったのでライトの球の交換とかが簡単に出来るからプラスに考えるべし。
0544774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 16:48:28.17ID:Sa/QblBe
査定的にはノーカンだから気にすんな
0545774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 17:12:07.22ID:8hD7Wx4w
リミテッド乗りでライトの球交換した事ある奴ならわかってくれると思うけど
アクセル側のカウルの爪を外すのは至難の技w
0546774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 17:59:26.43ID:cdRfofl9
>>545
内張り剥がしとかの小道具は使わなかったの?
LTD乗りだけど今のところミスったことないわ。
0547774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 18:33:30.77ID:4HIadqKO
>>546
使ったけど折れた 端は慎重にやったから折れなかったけど真ん中が折れた

折れたのは真ん中だからそんなに気にしてないけどね
0548774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 18:37:44.34ID:4HIadqKO
そういえばバイク屋行ったらKYMCOとか言うメーカーの原2あったな乗り出し20万しないそうだ 現行アドレスみたいなサイズで足元広そうだったな
0549774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 20:10:19.46ID:X6bdAaME
>>548
GP125i以外はそこそこのお値段みたい
ttp://www.kymcojp.com/bike_products.html
それとも値引き率が大きいのかな
デザインや装備はちょっと惹かれる
0550774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 00:20:24.75ID:5/AT3vEX
>>549
店員が言うには通勤等で使う人には良いと言ってたな アドレスS中古買うならKYMCOオススメ言ってた、特にトラブルはないそうだ、1000キロ毎にOIL交換ランプ点滅するそうだ手動でいつでも消せるけどね。
0551774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 01:42:34.58ID:rBK5Zohj
カウル外すのに力入れたらダメなんだよな。
ネジ外して横からバンバン叩くのが正解。
0552774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 02:58:23.68ID:1yHYy4aU
>>550
PCXも1000km丁度でOILランプ点灯したよ
買った店で消して貰った、キムコのダウンタウンの方は、250cc並みの車格でドン引きしたよ。
0553774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 07:00:02.96ID:DuiGPacW
アドレス乗りが求めてるのって、下手したら50ccに見えるサイズ感だと思うの
0554774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 09:24:06.92ID:/dOUJFPC
>>549
自分が見たのは GP125iってやつ乗り出し20万しないなら下駄代わりとしてはコスパいいと思った 見た目も悪くないし カスタムパーツは少なそうだが
0555774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 20:01:40.46ID:iCeZlxAA
2車線とも渋滞してて両車線とも大型トラックの場合とかある
アドレスだったらその間でもすり抜けできるんだけど、PCXとかがそこで止まってバイクが車線の真ん中で渋滞したりする。
すり抜けできないんだったらどいて欲しいね
0556774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 21:09:43.11ID:w3SHv6yq
>>550
>>554
GP125i確かに気にはなるね
数値上8.8馬力のエンジンはアドに比べれば非力
もっとも数値はあくまで目安だけどね
装備はアドを圧倒してるしブレーキも効きそう
ttp://www.kymcojp.com/gp125i.html
0557774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 00:44:09.31ID:OtM82NbC
>>555
どっちも乗っていたけどアドレスですり抜けするとこはPCXでもすり抜け出来るのがほとんど
乗ってる人の感覚でこの幅じゃ行きたくないと考えてるだけかと思う
0558774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 00:47:01.20ID:Nk+UQSCC
アドレスV125SにOGKのジェットヘルメット、EXCEEDのLサイズは収納できるかな?
0560774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 08:47:46.94ID:m+wTSXD0
確かにこの脱臭剤気になるな
0561774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 08:55:52.45ID:1wpnYkf9
レーシング180ってのも気になる気になるな
0562774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:29:04.06ID:QpSna3cA
>>561
シグナスよりもやや大きいよ
0563774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 09:45:00.75ID:Up9v4oWL
デカいスクーターはいらね
0565774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:09:47.96ID:TBw9VH+8
>>557
んなわけない。私がすり抜けして後ろでPCXが止まってるのを何度も見ている。
0566774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:35:03.59ID:bSLtHf3w
小型AT限定 試験8回目で受かりましたが何か?
0567774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:54:24.91ID:+BCnmBHq
はははははははハチカイwwwww
0568774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 13:22:34.70ID:P17wzAzV
大したバイクの運転スキルも無いくせに
違法なすり抜け行為を堂々と自慢する
小型AT免許乗り
0569774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 13:34:13.33ID:OtM82NbC
アドレスV125乗ってた頃は隙間があればすり抜けしなきゃという使命感にかられてたかもw
0570774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 13:39:28.62ID:HUvbTtOv
クルマから見たら早く行ってくれよ鬱陶しい っていうのはあるだろうから
0571774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 15:46:08.49ID:3w4XgDhJ
大したバイクの運転スキルって何?
0572774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 16:29:12.05ID:gQWaZQqZ
ミラー幅より狭い隙間をハンドル切りながら、ミラー1個ずつすり抜けさせるスキル
0573774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 17:54:18.72ID:yITaZXz/
>>571
重さ200kgのバイクで立ちごけして
平静さを装いながら必死で起こし
翌日無理が祟って腰痛になり
その時に綺麗に腰に湿布を貼れるスキル
0574774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 17:57:02.11ID:HCv6Krn8
本人は得意気だけど
良い歳したおやじが必死にすり抜けしてる姿はマジ笑える
0575774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 18:11:08.16ID:mnGJPJBF
すり抜けしたいが為にミラーを小さくして、わざわざ視認(安全)性を犠牲にしてまで死に急ぐ小型AT免許乗りのオッサンw
0576774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 18:19:39.12ID:Vz4BDPKe
すり抜けしたいが為にアドレスにしたけど、ミラーを小さくする事は出来ないな。純正が見づらいからナポレオンに換えたわw
おかげで背後から急接近して来た白バイに気付く事が出来て難を逃れた。
0577774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 18:49:20.27ID:TBw9VH+8
朝の通勤渋滞で、バイク乗りが誰一人すり抜けせず行儀よく待っていたら渋滞がどうなると思う?
0578774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 18:55:35.12ID:vyyGKpMY
>>577
すり抜け番長はんは
やっぱミラーは小さいのに替えてんのん?
0579774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 19:42:04.41ID:FVZF2+dC
>>578
それやると後ろ見えんくなる
>>576
ちょっとそれ教えて欲しいw
0580774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 20:12:49.62ID:4DB9GIns
>>566
教習所なら問題だけど試験場なら
許容範囲かな。
0581774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 20:13:46.33ID:VDOkswwy
>>576
クロス2はちょっとデカイけど純正より全然見やすいよな。俺も使ってる。
0582774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 20:19:06.25ID:OtM82NbC
アドレスVはハンドル幅は狭いけど純正ミラーが後方視界のため横に出っ張ってるから、ほぼハンドル幅にミラーが
収まってるPCXと大差ないんだよね、あと路肩近くを超低速で走るときの安定性の低さがネックだった
0583774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 21:56:28.14ID:CacrLA3D
純正風でショートミラーつったらやっぱコマジェミラーになるんかな
0584774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 22:07:40.37ID:/cpQqN6y
OFF車用の可倒式ミラー使ってるわ。
当たりそうな時は左手でサッと倒せば楽にすり抜け出来る。
0585774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 22:10:07.85ID:QbI9VhYJ
そもそも純正ミラーの幅で躊躇する隙間を抜けようとは思わない
0586774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 01:02:31.53ID:axSULy6O
実際アドレスVの良さはすり抜け力というより狭い駐輪場に押し込めるという点が大きい、すり抜けに限れば
他の大きめのスクーターも普通に付いて来るんだよね、ミラー幅はあまり変わらないしさ
0587774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 03:37:39.73ID:E9t26hEO
ミラーはオフロード用の可倒式の奴で良いんじゃね
すり抜けの時だけミラーを内側に持っていって
すり抜け終わったら外側に倒すとか出来るよ
多少振動でブレるけど許容範囲だと思う
0588774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 07:03:25.81ID:IC20lzY+
2万で駆動系リフレッシュしたローラーは片べりもも無く、ベルトは1ミリ位減ってると言ってたな コレで4万キロ迄引っ張れる

フロントタイヤ片べりの事も聞いてきたが右コーナーが得意なんじゃないですか?と言われた要は運転が単なる下手くそなだけだった。
0589774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 13:20:05.24ID:LVVqJz/F
すり抜け正義マンって、後ろの車が不要なブレーキを踏まされていることにも気付いてないんだろう。
すり抜けした後なにしてる?「割り込み」してるよな?
でも、四輪に割り込まれたらファビョるってどういう思考回路?
ホント嫌い。
0591774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 14:36:54.67ID:PMrh/xp5
四輪に不要なブレーキを余儀なくされることのほうが圧倒的に多い
0592774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 15:04:01.70ID:VDR+5vJM
割り込んでブレーキするのが四輪
割り込んでもそのまま消えていくのが二輪
たまに命ごと消えてく奴もいる
0593774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 16:01:50.89ID:IC20lzY+
アドレスは交通弱者だからな
0594774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 18:02:01.61ID:jNfNLWUi
>>589
アドより車の方によく乗るけどそんなこと気にならんわ
0595774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 20:46:06.16ID:C9789Tcp
>>589
バイクを邪魔と感じる人は幅寄せしてる下手な人
0596774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 21:35:43.65ID:axSULy6O
クルマにとって速いバイクは別車線を走り抜けて行く物体みたいなものでそれほど邪魔とも思わない
微妙に速度差があってクルマより遅い原1やロード自転車の方がすれ違い時に気を使う分嫌だな
0597774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 21:38:29.02ID:hcuu/tJB
アド乗りなんてカスばっかなんだから民度を求める方がおかしいってこったな
0599774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 23:24:46.09ID:S9lAkkfs
しまったスマン
カスに反応してしまった
放置する
0600774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 00:16:07.79ID:pBukrmT0
自分は、アドレスV125Sリミテッド乗り
これって、わりかし速いし、本当にいい。
灯油のポリも詰めるし、もう冬は最高。
ウイッシュを見ると前かご付けられなし
足元スペースが少ない。もう選択しがないなあ。
0601774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 01:36:54.11ID:S/BaZFLK
自転車とか遅い50ccのが邪魔くさいよ
125はサッサと消えるからマシ
0602774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 02:01:12.56ID:GuY2Yks0
リミテッド乗りなんですが、冬は寒いので車通勤していました。
ようやく暖かくなってきたので月曜からバイク通勤に切り替えます!
あと30分ゆっくり眠れるw
0603774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 10:07:05.50ID:9JJXJoCa
シートやグリップにヒーターを装備しているリミテッドで冬に乗らないだと?
0604774R R
垢版 |
2019/04/21(日) 14:24:16.33ID:GRVF+C6J
乗らんですわ。四輪あるし、凍ってるところで転けたら四輪のガソリン代ではすまなくなるし通勤災害で休めても会社からはド悪く言われる。
0605774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 15:20:44.38ID:uUKEiN6h
リミテッド買う必要無かったな。
0606774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 15:31:11.15ID:IV/HMu6q
夏こそエアコン効いてる車ダベ
0607774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 15:55:39.44ID:G5vW0JuY
オープンカーとバイクは実は冬の乗り物
0608774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 16:33:15.95ID:/aVqC+TM
季節によって乗らない程度ならクルマオンリーにした方がずっと良い
0611774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 21:21:46.55ID:liKEdWep
エンジンあたり?からバスバス異音が聞こえるんだけどなんだろうか
0612774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 21:40:00.32ID:wlN7YzIC
ほんとにエンジン?
シートの上辺りじゃなくて?
0613774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 00:08:14.69ID:WBxS7OoR
125Sを新車で買って丸3年
納車直後にRサスをデイトナにウエイトローラーを17gに換え
間もなくブレーキも2ピストンキャリパとデイトナシューに交換
主に県内の色々な所へこいつと出かけた
これといったトラブルもなくよく走ってくれた
明日で自賠責が切れる
当然5年の更新をしたw
0614774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 06:12:38.91ID:uNoLuCvd
納車時に社外パーツ交換したら純正部品はどこ?勿体無いな
0615774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 06:33:14.77ID:w8lMMWyS
リアサス変えたいけどいかにも社外品!って奴は嫌だなぁ
いい歳して原付弄ってるwとか思われたく無い
0616774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 06:39:11.48ID:wYonB7wn
リアサス変えたいけどオーリンズ終売なのね…
0617774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 08:38:13.21ID:0kaaAGUS
>>614
普通は外した純正パーツ貰えるはず。
0618774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 08:59:25.05ID:uNoLuCvd
貰えても使いよう無いな交換してるし予備に持っておく程度か
0619774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 08:59:29.86ID:dzGCt5XY
白のアドレスに青いサスってどうでしょうか
やっぱ赤が無難か
0620774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 09:00:29.39ID:k+xgpSMc
黒はないのか?
0621774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 12:42:16.14ID:0M+1sBnu
>>614
納車時のパーツ交換は黙っとくとバイク屋がもらっちゃう場合もあるよ。
ちゃんと言ったほうがいい
0622774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 12:43:22.09ID:0M+1sBnu
ウエイトローラーは17gは加速が少しうるさかったので19に戻した
0624774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 15:11:21.23ID:V8QfIIo4
何とも安っぽい色やな
これなら黒い方がいいわ
0625774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 15:16:42.88ID:KQfiA5TM
>>623
何じゃこれw
こんなん付けて喜んで走ってるのは免許取りたての高校生か無免許の厨房くらいやろww
0626774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 15:36:28.34ID:fQXR4OtD
>>624
サーセン!
性能がいいから気に入ってる!
>>625
同じく!
0628774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 18:12:29.84ID:J4HMxOn0
>>623
これどこのやつ?
教えてプリーズ
0629774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 18:23:47.34ID:Wxefagqu
白に赤サスつけてるのは結構見るから青ならどうかなって思ったんだが評判悪いみたいね
俺は嫌いじゃないけど
0630774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:25:15.24ID:ydwwBtVG
YSSの青ってなんで水色みたいな淡い青なんだろ
どうせ色抜けしてくんだし濃い方が売れそうなのに
0631774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 21:28:30.35ID:WBxS7OoR
>>619
キタコのRサスとかどうかな
ttps://www.webike.net/commu/impre/articleShouhinList/19973486/
0632774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 23:56:54.71ID:fQXR4OtD
>>628
YSSのやつだよ。
¥4000程度で手に入る。
0633774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 14:32:57.84ID:wG5WE5cM
>>613
今自賠責更新したらステッカーは令和6年でしたか?
0634774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 16:00:01.45ID:uh/E/ucE
自分も去年自賠責 5年更新したわステッカー35年だったような
0636774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 20:21:54.39ID:SAQ88Yht
自分が今年の10月に自賠責更新だから
どちらが渡されるのか楽しみ。
0637774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 21:46:19.65ID:UeeS9OqJ
小型の単気筒でその燃費はちょっと厳しい…
0640774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 11:01:00.95ID:Va3ClVem
おれ平成32年までだからこの先永遠に有効になるんだよね?
0641774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 12:08:34.83ID:8NxrhZ/B
>>640
自分はいま面白い事言ったと思ってるの?
0642774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 12:44:44.75ID:pV5brU7i
>>640
31年前にも似たような事言ってたヤツが
いたな〜。
0644774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 21:39:02.31ID:x6kHcpMK
字面的に平成の方が好みだから半年早いけど更新するのもありですかね?
0645774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:15:56.35ID:69hnwSPz
このバイク長年ウエイトローラーを17gに交換して乗ってきて、数年ぶりにスタンダードの19gに戻したら、出だしの5mほどだけすっと速かった。
しかし確実に回転域がパワーバンド外してモモモモーと唸ってる感じ。
5m以降は加速がもっさりでアクセルにダイレクト感がなくなった。
また17gに戻すわ
0646774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:25:03.71ID:69hnwSPz
>>633
まだ令和ステッカーは用意できてないでしょうな
0647774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:29:32.07ID:pV5brU7i
>>644
自賠責は、期限の切れる1ヶ月前から
更新の手続きが出来ると定められて
いますので、半年前は無理です。
0648774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 23:50:42.39ID:XPvR6qcw
このバイク本来はWR17gで設計されてて排ガス規制クリアの為、苦肉の策でWR19g搭載されてると思ってる
0650774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 00:15:55.09ID:TmosGXVa
自賠責のステッカーに平成とか表記されてたっけ?
0651774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 00:47:58.56ID:O7Wgz/+U
されてはないけど数字は元号のものだからそのことで話を進めてるのと思ってた
0652774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 09:51:23.47ID:N2pUwDMy
8割方はそうだけど、残り2割はステッカーに元号書いてあると思ってるぞ、絶対
0653774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 10:12:17.98ID:d7TEGFpc
書いてないと何の数字か分からんじゃろ
0654774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 10:45:45.66ID:RfYUFZCI
どうせ警察の方も承知している事だし平成の表示だろうと止められる事は無いから割りとどうでもいい。
0655774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 11:01:20.54ID:JFwVy1RX
ステッカーはレアだから貼らないで保存しとこう
0656774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 12:06:27.95ID:d7TEGFpc
今まで食べたパンの枚数
0657774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 12:10:21.37ID:sc7g1xEY
ニュースになってた、システムのミスで発行された住民票の方がレアだと思う。
こっちのシールはミスじゃないからなぁ
0659774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 12:58:54.72ID:YkGAZMjz
北斗の拳とジョジョ(第一部)がゴッチャになってないか?
0660774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 13:26:31.20ID:d7TEGFpc
自賠責シール100集めて応募しよう!
0662774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 14:08:41.88ID:rJL4Vjsw
>>652
ググるで画像検索しても年号付きステッカーの画像無し
ついでに言うと車検シールも年号の記載は見当たらなかった
0663774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 22:02:00.83ID:+8wPypdT
ウエハースと自賠責シールをくっつけて売ったら、ウエハースだけが捨てられる悲しい事件が起きるんですか
0664774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 00:40:16.77ID:DqwA44BB
ウエハース食わないならくれ
0665774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 01:45:46.26ID:WbmJ+4S/
タンデムで往復500キロ乗ってきた
リアキャリアの補強拡大が効いたのか体の負担はそれほどない
山道も煽られるほどの速度までは落ちなかった
0666774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 02:17:47.01ID:ijMfttNL
まあ通常のうねった山道なら普通に行けるな。
苦手なのは日田ファームロードなどの長い直線や高速コーナーが多い上り、阿蘇外輪山も苦しんだ。
ファームロード上りは75km/hくらいで突っ込んでいったが徐々に速度が落ちていき
ついに60km/hを割り、さらにじわじわ落ちて結局55km/hまで落ちた(俺の体重62kg)。
のんびり走ってるサンデーカーにさえじわじわ追いつかれ抜かれる始末よw
0667774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 12:44:10.69ID:5qdeB0MV
動画見てたら簡単そうだったから自分でパッド交換したいけど今回はショップにやってもらおう パッド交換簡単?安い物だとパッド自体は1000円位だから自分でできるようになりたい
0668774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 12:45:54.98ID:ZWO+3kR0
クリップ入れるとこ間違えて
パッドへし曲げるに一票
0670774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 12:51:59.57ID:sDx3shWA
作業自体に苦労する部分は何もない。
交換した後ちゃんと確認して判断できるなら自分でやればいいと思う。
一番命に関わる部分だから適当はダメね。
0671774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 13:15:43.30ID:PYAdXP9s
>>667
交換は簡単だけど、専用グリスとかに
結構お金がかかるから悩ましい。
0672774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 16:46:08.60ID:Ets8VEne
そのグリスとやらはどこに塗るのか?レベルなのでショップでやってもらう時によく見ておこう。
0673774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 22:11:49.74ID:DqwA44BB
1000円くらいで買えるパッドは寿命が短い
でも自分で交換できるならそれもありかな
0674774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 08:02:46.43ID:upTBhcbI
パッドの安物はすぐなくなるしキーキー音鳴り易いし良いことなかった
耐久性や性能考えると純正やゴールデンパッドのほうがコスパいい
0675774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 08:08:47.91ID:wQsK80j9
リアのシューっておすすめありますか
デイトナのシューは鳴きが酷いみたいだし
0676774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 09:10:19.71ID:GNStPT/I
やっぱアドレスって速いんだな

ttps://www.youtube.com/watch?v=5bae1D_NeSM
0677774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 11:50:45.02ID:Cp2bMZRi
>>674
ゴールデンパッド値上がりしたのね。
0678774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 11:53:18.08ID:2+RPgCKD
おれはパッドシムにはワコーズのシリコングリスを塗ってる
キャリパーボルトにはワコーズのスレッドコンパウンド
パッドピンに軽くモリブデン
俺の場合はグリスは使い切るのに30年以上掛かりそうなので多少値段張っても最高級のものを使う。
0679774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 11:54:54.34ID:2+RPgCKD
>>677
まじか。でも交換から18000km使ってまだ結構残ってる
コスパはかなりいいな
0680774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 13:04:19.71ID:Cp2bMZRi
>>679
マジだ。
ゴールデンパッドχ(カイ)ってのに
なって千円値上がりした。
0681774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 13:08:23.11ID:YpOcwgc0
値段だけ「改」だろうなw
0683774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 13:26:05.44ID:S5A/LkAP
引っ越して駐輪場しょぼくて雨ざらしになった結果、サビの浮きが凄いよ。。地面がアスファルトなだけが救いかな。。雨ざらしで使ってると一気に劣化するよね。。
0684774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 17:34:50.53ID:qSDGcsNk
>>683
うちのアドも雨ざらしだけど3年経ってもまだキレイだよ
カウルもウレタンパーツもピカピカ
ホイールだけはタイヤ交換でキズついて汚いけど
0685774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 21:52:35.75ID:Dki7mo7M
今日前方にアクシスZがいたので追走してみた
数値的にはこっちの方がパワーがあるし
燃費だけが取り柄と思ってたけど意外に速い
離されはしないものの追い上げられない
一度乗りくらべてみたいな
0686774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 22:58:40.54ID:CJIUhf5W
ヘタに指1本触れない方が良いな、キズが着く
どこ停めてもチャリにガンガン当てられるワケだが
0687774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 23:34:55.22ID:HVCkCHJc
駐輪場へ止めるときは左端と決めてる
理由はバイクの右に自転車が来るときはその間に人が入るから少し間隔が開く
左に自転車が来るときはバイクとの間に人が入らないからスレスレに寄せられちゃう
ただ、パンパンの駐輪場だと場所選べないし、どっちみちすし詰めにされてガチャガチャだが。
傷が嫌な人は前もって車用とかで売ってる傷防止のシートかゴムテープを塗装表面に貼るとか。
0688774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 23:41:50.27ID:jpsKri+A
100万超えのバイクじゃあるめぇし、キズも男の勲章よ。
0689774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 23:51:07.83ID:Dki7mo7M
>>688
それでもキズはないに越したことはない
自分が原因でつくなら勲章にもなるかも知れんが
赤の他人に知らないうちにつけられるキズはムカつくだろ
0690774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 00:44:51.02ID:XOG0FDgw
傷は無いに越したことはないが、傷があっても気にする事はないな。
0691774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 06:51:23.70ID:pf4i+Eod
もうカバー持ち歩いて出先でも掛けとけよ。
0692774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 07:08:24.31ID:L34itXEA
コンパクトさが売りで、極狭駐車場が得意なのに
傷なんて気にしてたら、本末転倒というかさ…
0693774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 07:35:07.93ID:HwBuzxeT
>>685
俺もオバチャンバイクと侮ってたが確かにやたら速いアクシスいるな

バイクの傷はステッカーでごまかしてる…
0694774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 10:17:38.46ID:9XGDebyY
>>550
KYMCOなんか持ってける店限られるぞ
店だって慣れた車種なら整備も早く済む
売れたモデルにはいろいろ利点がある
0695774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 11:08:22.41ID:JRcGm5ez
>>694
キムコ売れば泣きつく先は自分の店しか無い感じか、闇深いな…
0696774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 12:42:07.35ID:BSKKBoVu
家の近所にキムチがあったとしても
外出先でトラブったら近所にキムチはありません
0697774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 14:10:31.87ID:7IU11Nkx
念の為言っとくけどキムコは台湾のブランド
0698774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 14:59:21.28ID:BKjynOzm
冷蔵庫の脱臭剤だっけ?
0699774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 15:40:10.35ID:lYNfYwor
>>694
原二で枯れた鉄板車種はアドレスかシグナスだね
0700774R R
垢版 |
2019/04/29(月) 19:23:31.00ID:ZzATvfAS
キムコジャイアントってのがあってだな
0703774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 10:55:35.00ID:AUxO1O7i
アドレスv125は自分で修理する時ネットでパーツ入手しやすいので凄い便利
5年後とかでも今のアドレス125やスイッシュよりこの状況が続く気がするので余計に買い替えたくない
0704774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 11:58:57.98ID:Q6RZKntq
>>702
そそそ、本国から取り寄せが〜wwwみたいなw
0705774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 12:28:27.22ID:IroN4v2Y
>>704
総代理店の規模が小さいと外車はすぐそれなんだよな

その点V125系は普段の足として物凄い優秀
純正パーツはすぐ入手できるし各種消耗品も安い
燃費もSはK5からだいぶ良くなってるし

モデルチェンジや規制関連で車体価格こそ上がってるが、
値段しか見てないのは、ぶっちゃけ値段しか見れてない奴
0706774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 14:57:23.82ID:HECQhKhU
Gのパーツの多くがSと共通というのもありがたい
0707774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 15:23:58.08ID:39zQSRgK
外装が全然共通してないと言う罠
0708774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 16:55:10.72ID:OwI+8k6M
外装変えることなんてほとんど無いでしょ。
0710774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 17:11:38.06ID:kevH6NOD
フロントカウルはGの方がいい
前カゴ付けない身としては下にウインカーあるのがダサい
0712774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 23:05:33.42ID:HECQhKhU
Gのデザインは正直眼中になかった
バランスは悪くないけどヤマハのチャンプ50っぽい
あとあのメーターのオモチャみたいな安っぽいデザインがイヤ
正直Sもデビュー当時微妙と思ったけど段々気になってきた
で来月で納車から丸3年経つけどまだまだ手放さないよ
0713774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 00:05:45.92ID:oCDlv5H1
2回くらいこけると外装全部色ごと変えたくなる
黒樹脂の外装も安いの供給しておくれよ
0714774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 11:10:52.87ID:pmEbDwYb
外装の傷なんて盗難防止のために頑張ってると思えばむしろかわいくなってくるぜ
だがシートの破れテメーはダメだ
0715774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 18:16:36.62ID:U9cLPU02
新車時から純正シートカバーしてるから大丈夫
0716774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 00:15:04.12ID:JdHkYYVk
シートカバー濡れると染みるんだけどいいやつないかい?
0717774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 00:48:33.88ID:7nrbuKu1
ブレーキパッドはデイトナのゴールデンが良さそうなのは分かったけど、リアシューでいいのありますか
デイトナのシューは鳴きが酷いとレビュー見る
0718774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 09:10:37.69ID:9tgXQkKJ
デイトナシュー使ってるけど確かによく鳴く
念入りに面取りしても鳴く
効きは純正よりはマシって程度
山道の下りか滑りやすい道でしか使わない
0719774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 09:41:37.09ID:A74LxaWi
傷カモフラージュする為に良さげなステッカー探してるがオススメある?
0720774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 10:31:43.43ID:XwF2dyx6
バンソーコー貼っときゃ直る
0722774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 17:36:44.99ID:rFa5HELZ
結局外装を交換しない限りコケた痕がわかるので、ここは割り切って放置している。機能的に問題がある状況ならばガムテープで補修。
0723774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 18:51:47.75ID:bIoyO3dF
屋根付きの屋内で所持するなら外装もとは思うが雨ざらし放置だから傷位気にする必要無いな
0724774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 10:28:06.24ID:JFLjYERW
ステッカー貼る前に傷の凹凸だけは平らに整えたほうがきれいに仕上がる
タッチペンするときも同じだが
0725774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 12:05:51.49ID:ulAgHY/s
今75000qだけどこの前見たらリアシュー全然減ってなかったw
0726774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 13:28:02.94ID:/muVJRWb
今年はロンツー報告無いね〜。
0727774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 13:34:09.10ID:kilj1918
リアって中々減らないって事で良いのか? 車10万近く乗ってるがリアドラムだが一度も交換してない
0728774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 17:01:28.05ID:HTXlflZR
>>727
バイクはブレーキング時前後いずれかを使わない事はあるけど
クルマの場合はブレーキペダルを踏めば前後共作動する
何のクルマかは知らないが普通10万qなんてもたない
ドラムを開けたらえらいこっちゃかも知れない
0729774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 17:58:54.07ID:HhDgMwRa
アドレスはブレーキ使わない日もあるくらいだからな
0731774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 20:38:19.02ID:NyRUDgLa
エアクリーナーがブローバイでえらい汚れるから
頭来て大気開放にしたったwww
0732774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 21:25:57.43ID:eV7mTf6k
>>726
ロングツーリングはしてないけど
道の駅スタンプラリー始めたから結構な距離走りそうだ

関東 道の駅ラリー始めたんだが
何故か長野県が入ってる
期間内に回りきれるか不安だ
0733774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 08:29:54.96ID:mFijCDvx
>>732
お〜長野だとなかなかの距離になりそうだね。
今日はガッツリ走りに行く予定がまさかの寝坊(^^;
0734774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 13:07:01.26ID:WXu2u1HB
往復100qくらいのプチツーリングが気楽でいいな
高速乗れないから長距離はしんどいし
県内だけでも行ったことない所結構あるもんだ
0736774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 13:26:10.14ID:jf5sISkR
でっかいゴミだな、持って帰れよw
0738774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 13:51:31.35ID:TpxD4MJ1
>>727
リアは殆ど使わないな
カーブ前の減速はエンブレで十分だし
停止もほぼフロント。リアは停止直前にちょっと使うくらいか
0739774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 13:53:24.25ID:TpxD4MJ1
リアシュー交換はマフラーからタイヤから外してめんどくさいからなあ
やるならリアタイヤ交換時についでにやっちゃう感じが理想かな
0740774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 14:44:50.25ID:WXu2u1HB
>>735
すごい積載量
ご安全に〜

芝桜でも観に行こうかなと2時頃出かけたらポツポツきた
見上げるとヤバそうな雲が近づいてきている
雨雲と競争でなんとか家にたどりついたらパチンコ玉くらいの雹が降ってきた
かなり近くで雷も鳴ってるしもう数分早く出ていたら直撃くらってた
残念だけど芝桜は明日にしよう
0742774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 15:09:03.99ID:PrXgZXT2
外装傷なんて
リセール変わらんだろ
0743774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 15:09:59.40ID:GlKn3SqI
>>731
ジェットブリーザー(ワンウェイバルブ)付けた方がいいらしいよ
完全なる大気開放は良く無いらしい
0744774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 15:10:38.33ID:PrXgZXT2
>>735
何故これだけの装備で前かご付けん......
0745774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 16:58:05.67ID:s5A9NfqQ
>>736
うっす!
勿論でありうっす!
>>737
ビビり運転でとりあえずやっと奥多摩出たけど寄り道し過ぎた。
これから秩父路目指す。
>>740
出掛けたら間違いなく雷雨だっただろうから明日という選択肢があるならそれが正解っす!
>>741
規制はしてなかったよ。
>>744
ドラレコのカメラをカウルにマウントする関係で泣く泣く撤去っす。
0746774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 17:47:28.00ID:qpGkfqqB
>>738
そっか、車屋いわくリアは殆どブーレキの時は効いてない的なこと言ってたな 殆ど前輪で止めてるんだと スクーターもそうなのかも知れんねだからフロントパッドが早く摩耗するんだね
0747774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 18:01:25.08ID:WF43XhM9
それでも後輪ツルペタなのはエンジンブレーキが強すぎんだよな(´・ω・)
0748774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 23:08:31.10ID:TpxD4MJ1
リアはブレーキ荷重的な段差摩耗が見られないから、駆動力摩擦による摩耗がメインかな
0750774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 00:41:29.84ID:Zx2J+66q
えー何それ
安過ぎて心配
0751774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 00:47:49.29ID:O3LuRJwx
あまりに安過ぎなのはいろんなもん混ざってそうですげー不安。
ちょいぼろい怪しげなGSであるんだよなー。
0752774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 02:25:59.68ID:CJTXZwcH
何の問題も無く快調に走って帰って来たぜ。
確か表の看板には¥147と出てたと記憶してる。
0754774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 09:06:26.12ID:NY4Te0cT
珍しいな燃料の税抜き表記って
0756774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 12:43:35.80ID:Rne0j8tp
外税かあ、つまり137円。
統一しないと紛らわしいな。
道路に掲げてる看板とかでも会員価格表示だったりもするしなあ。
田舎だと、◯◯リットル以上給油した場合の表示してるとこもあった。
そして給油せずにでていく俺
0757774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 12:47:50.13ID:l+MlgtUe
俺も4日の日、山梨から140号線で奥多摩通った
奥多摩町を通過したのは夜の7時くらいだったかな
そのときはぜんぜん渋滞してなかったな
ただやっぱりあの140号は車にあおられるから嫌なんだよな
すげーびた付けしてくるバカが多くてほんといや
早く前後写せるドラレコ付けて逐一警察に報告するようにする予定
0758774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 13:42:24.60ID:GQvntRfK
イエローストップか横断歩道で止まればいいよ
今年すでに2回追突されてるけど、こっちはヘンダーとマフラーほぼ無傷なのに修理代貰えるし、敵はバンパーがっつりキズで自腹修理
0760774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 14:27:11.69ID:CJTXZwcH
>>757
お〜近くを走ってたんすな!
ドラレコはDV688(全て防水)かAKY868(前後カメラが防水)をオススメしとく。
どちらもマイクロSD128GBまで対応してて映りもまぁまぁいい。
安い時を狙えば1万前後で手に入る。
後はリアカメラの横辺りを一定感覚(3秒おきとか)で赤色点末ナさせようかと末レ論んでる。
0761774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 14:58:52.50ID:GQvntRfK
>>759
忠告ありがとう。
追突されたいワケじゃなく、ちゃんとルールを守って安全運転したいだけなんだけどね( ;´・ω・`)
ぶつかる瞬間ブレーキ放して被害最小限、転倒は今んとこ無しです
0762774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 15:14:22.74ID:BXo7OYz9
>>757
何で先に行かさないの?
お前の頑固さも問題だよ。
0763774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 15:20:05.16ID:GQvntRfK
先に行かせてどっちみち抜き返すゲーム
0764774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 16:16:37.40ID:CJTXZwcH
>>763
あるあるw
先に行かせた車両に近付きつつある段階で速度調整して頑なに追い付かないようにするっす。
昨日もガンガン譲るなり退避するなりしてノンストレスだったっす。
それよか鹿の飛び出しがヤバかった!
0765774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 17:48:33.90ID:r/IjDHtk
オレはもうカメラ付けたよ。
後続車からはっきりカメラが視認できる仕掛けにした。
まぁ今まで煽ってきたような車種が露骨なぐらい距離開けてやんの。すごく爽快w
その代わり、自分の悪事も記録されるからな。
0766774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 17:57:51.77ID:zcOBpFDp
目クソ鼻クソじゃねーかw
0767774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 17:58:01.03ID:tZ1zq9SH
ZXの金サス付けたいなあ
でもリアもやらないとカッコ悪いよな
0768774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 19:21:24.91ID:Zx2J+66q
>>767
ZXってライブディオの金サス?
アドにポン付けできるの?
0769774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 21:47:28.43ID:AdnnHpz7
奥多摩周遊ってアドで入れるの?
0771774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 10:04:57.75ID:Pj58MiRr
>>762
俺もほとんどの場面では路肩に退避して先に行かせてしまうが
追い禁車線で前がつまってるのにビタ付けしてくるのは
ただおまえは邪魔だから割り込ませろと言っているに等しい
バイクに対する不当な態度だからな

君は他人からどんな不当な扱いうけても平気でいられるタイプか?
君みたいな人は例えば職場でひどいパワハラ受けても
平気でヘラヘラ媚笑いしてやり過ごせるタイプなんだろうな
少なくとも短期的にみればおかしなものをおかしいと声を上げるより
論理的正当性や自分の感情をごまかしてヘラヘラして相手にゴマすってた方が楽だし安全だろうからな
それはそれで好きにしたらいいがその卑屈な思考を「正しいもの」として他人にも強要するのはやめたほうがいい
常日頃そういうずるくて卑屈な思考をしてるとおのずと人格もずるくて卑屈でゆがんだものになっていくぞ
俺はそこにどんな力学やどんな予定調和や同調圧力があろうと
おかしなものをおかしいと声を上げられるような人間でありたいし
そうした態度に正しさを見出す
0772774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 10:36:58.22ID:ubRjpLVZ
>>771
前に居るのがバイクじゃなくても
車間詰めてくるんじゃね?
原付のスレならともかく
125なら普通に流れにのれそうな気がするが
0773774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 10:58:11.45ID:VLGaPKlm
車を乗っていると
バイクは速いから、道を譲るかウインカー出し手を挙げて、先に行かせるね。
それが、前に居られると轢きそうで恐い。速く行ってくれって思う。
0774774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 11:05:14.63ID:kKNzMKIL
>>771
どんな車両に対しても車間距離が全く取れてない奴は一定数いるね。
そんなのは自分の中で「殺人車両」又は「殺人運転手」認定して一刻も早く退避しなきゃ殺害されると思うようにして常に回避することを最優先にする思考になったよ。
0775774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 12:08:46.24ID:Pj58MiRr
話しはズレるけど
昔トーク番組かなんかで大仁田がゴージャス松野に暴行した放送事故あったじゃん?
俺はゴージャス松野は好きじゃないし
素人の癖にやたら生意気だからああなったんだろうけど
あの時みのもんたらはあれを「これは放送事故じゃない」風に必死に収めようとしてたけど
デイブスペクターだけははっきり
「プロレスを侮辱したわけでもないのに何でそんなに怒るのか分らない」
「これは明らかに暴力じゃないのか」とかその場で発言してた
俺はデイブスペクターもあんまり好きじゃないがそれでもあの場面で空気を読まずに
はっきり誰もが感じていたであろうことを口にしたのはすごいし立派だと思う
0776774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 12:44:49.04ID:2VKQoEzW
おかしなものをおかしいと声をあげれるような人間でありたいのは結構なことだが、人に迷惑かけた時点で全く正しくはないな。
下らない意地のために事故処理をする警察に保険会社。
自分の行動に伴って発生する影響をしっかりと考えて行動できないなら単なる自己中でしょ。
0779774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:48:57.36ID:qpx9/Z0q
どんなに自分が正しくて相手が間違ってても死んだらそこでおしまいだろう
0780774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:21:43.78ID:++l3/7hA
いつ死ぬかなんて分からないが、生きてる限り正しくありたいと思う!
0781774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 18:14:26.16ID:Pj58MiRr
>>776
どこまでも没論理的だね
「喧嘩両成敗」とか「波風を立てず、予定調和を崩さず、不用意な対立軸を作らず」とか
世間に忖度する日本土着の規範に反した罪で被害者が「自己中」だと責めているのかな?
俺は人の迷惑になるから対立軸を作らないようにして他人の横暴を放置することが正しいとは思わないね
そもそも警察や保険会社に迷惑がかかるから、などという理由が
本当に人間の行動の動機付けになってるか疑わしいが
仮に警察だの保険会社だのそれ以外の他人に迷惑がかるとしても
その責めを負うべきは悪質な煽り運転をしてきた方であって被害者が責められる筋合いはないんだよ
0782774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 19:21:18.14ID:2VKQoEzW
自己中だよね??
被害者になりたくてなってるわけだし。
別に責めるつもりはないけど。意見を通す時はしっかりと考えないと取り返しのつかない事になるときもあるよ。
事故起こして弁償してもらっても獲るものは小銭と小さな満足感だけだよ。
誰も反省なんてしないし。良いことなんて何もない。
それに気がつくときは取り返しのつかない事になってるかもよ?
なんにせよ気を付けて運転してね。
0783774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 20:32:51.74ID:3+AbEPrx
とにかくもっと推敲すべきだと思います。
0784774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 21:06:59.01ID:avNW2x5m
バイク屋にアドレス125があったけどでっかいな
車体に比べてタイヤが小さくてなんだかカッコ悪い
これだけでかくするなら12インチにすればよかったのに
0785774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 12:12:31.15ID:EYioae95
まあどっちかというと125ccスクーターのほうが車を煽ってる光景をよく見るなあ
市街地で流れが40-50km/hくらいだと車間2mを走ってたりするしなあ
停車するときは車の後ろ1m以内で止めてるライダー多すぎ
あれじゃ車がもしちょっとでもバックしたらすぐぶつかるじゃん
0786774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 15:35:23.21ID:z0BDE0ws
>>785
確かに走行時も停止時も車間距離が取れてないのはよく目にするね。
後は停止線を車体が全て超えてから停まるおバカさん。
0787774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 16:47:54.31ID:Rjngf8Ri
海外だと停止線が2つあるよ前の停止線がバイク、自転車用 後ろが車用ってね

自分は停止線越えて横断歩道手前で止まるね普段は 
0788774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 17:26:11.49ID:ZNZOlYHt
すり抜けた場合は車の前まで出るな
左折者の左に付けるほど当たり屋じゃない
0789774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 17:33:21.05ID:rs/Wd3xs
>>787
バイク用の停止線、30年くらい前の
日本にもあったのよ。
0790774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 18:13:40.77ID:qqRCnGpp
>>789
246下り用賀一丁目信号にはペイント剥がした後が残ってるよ
まだ視認できるからいつもそこまで出てる
0794774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 22:27:58.04ID:U9yrumLs
キャリアの後ろが側のボルトが折れてやがった(TT)
残骸を除去して組み直さないと乗れない(TT)
0796774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 22:48:02.73ID:B37mXEa+
ん?
ボルトが突然折れたの?
0797774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 22:52:04.07ID:tRJKIEDj
>>796
突然すね。
金属疲労でいつの間にかって感じっす。
アドレスでフル積載で悪い道もガンガン走って来たんで仕方がないと思いつつもショックっす。
0798774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 00:01:05.03ID:LFROouc5
タイヤ前後3.50-10入れようと思うけど空気圧どの位ですかね? 純正サイズと同じでいいかな?
0799774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 03:10:02.69ID:p1d5ZS4o
>>798
参考になるか分からんがシグナスの場合
タイヤサイズ 前後 3.50-10 51J
1名乗車空気圧 前150kpa 後200kpa
2名乗車空気圧 前150kpa 後225kpa
になってる
0800774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 03:25:01.65ID:S5GuJ8YD
>>798
前輪だけ3.50-10履かせて規定値の1.75kgにしてるけど特に問題ないですよ
センタースタンドから下ろす時に外径の大きさを実感するくらい
0801774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 06:26:03.24ID:gProyrMU
>>795
自分もでかいリヤボ付けてるから、気をつけないと。
にしても、キャリアが折れるんじゃなくてボルトが折れるとはね。
残ったボルトの先端、簡単に取れるといいね。
0802774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 06:28:26.21ID:U0QXlDrR
だから重量制限あんなに低いのか(´・ω・)
0803774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 07:00:54.73ID:cdd6t7QG
タイヤの空気圧なんて適当にいれてきたけど、高い低いで差あるんですか?
鈍いもんで変化かんじないんです。
0804774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 07:22:41.20ID:gProyrMU
>>803
自分は指定空気圧を季節によって変えてるよ。
夏は低め、冬は高め。
0805774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 08:14:03.30ID:U0QXlDrR
>>803
無いと思う、パンクして破れてても燃費40出たし。
まあでもパンクしやすいかもw
0806774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 08:22:40.82ID:u5wOh77D
>>803
空気圧低すぎるのは論外だけど、高すぎるとセンター部分からタイヤが減る。
指定空気圧付近でキープ推奨。
0807774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 08:49:32.89ID:SOUyzp68
黒にZXの金ホイール金サスペンション金フォークは似合うね
俺のは白で無改造だけど(´;ω;`)
0808774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 09:30:56.55ID:AqELTItk
リアボ付けて買い物でペットボトル何本も入れたりコメ5キロとか入れたりしてるから俺も気おつけよう。重いものは足元推奨だな
0809774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 11:04:01.23ID:mLAcmust
>>801
サンクス。
暇見て除去作業にトライしてみる。
ボルトは注文済み。
かなりハードな使い方で3年半持ったので心配なら2年毎に交換するのとかでもいいんじゃないかな。
同じく米もペットボトルもガンガン積んでた。
0810774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 11:04:53.64ID:LFROouc5
さっきリアタイヤ交換してきた 3.50-10-59j付けたんだけど前が51jで明らかに前タイヤの方が太いw

59jのサイズ履いてる人いる? どっちが良いのか良くわからん素人だし
0811774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 15:31:43.93ID:sAzB0/Ni
前後3.5が安くて良いんじゃね
0812774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 15:44:53.83ID:LFROouc5
安くて乗り心地良いとと思って3:5/10付けたんだけど51j 59jの意味がわからん
0813774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 18:55:23.77ID:CUjqAqJH
ぜひちゃんと調べる事をおすすめします
0815774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 08:01:42.53ID:/jCXNn8x
デブ禁止という事だろ
0816774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 09:27:00.33ID:I8FxQyy4
>>814
ありがとう サイズの記号ではないのね安心した 
0817774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 09:27:50.35ID:I8FxQyy4
って事は51jは二人乗りにはあまり向かないのね
0818774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 20:36:45.11ID:hWyU1gbO
>>817
タイヤ1本辺りの数値だから余程の巨漢じゃなきゃ平気でしょw
0819774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 09:11:07.65ID:jKfaaD/X
車重も入るからな
0820774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 09:24:02.27ID:xHx7KvnI
ミシュランリアに入れたけど乗り心地マキシスと似た感じで結構固いねグリップしてロングライフだとこんな感じか
0822774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 10:43:47.39ID:4G6MhG1s
o2キャンセラーって効果ある?
0823774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 12:06:49.24ID:OxZJOUs1
>>810
同じ10インチ向けでも外周変わっちゃうだろ
リアだとメーター狂うぞ
0824774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 18:17:06.03ID:rExQCDZY
>>823
メーター狂うってスピード?距離?どっち?
0825774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 18:35:20.24ID:P84AZc5J
>>824
外径が変わるんだから
ちょっと考えりゃ判るだろ?
0827774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 19:07:23.42ID:mjAHoFhW
>>826
面面だからまだマシや
ポンチでコンコンコンコン回すだよ
0829774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 19:14:48.07ID:c+GLY6Sy
どうやって取り出したんだろう?
0831774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 20:38:58.66ID:S3xyZvCz
ほとんどドリルだな
俺も迷わず店行こうw
0832774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 21:37:08.52ID:OxZJOUs1
穴開けて逆ネジを差し込んで回すだけ
0833774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 21:48:28.69ID:5fc/S6Lj
ポンチで叩いて取ったと言ってたっす!
さすがはプロフェッショナル。
0834774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 22:20:50.56ID:UKaAi40O
襟度が緩ければエキストラクター使わなくても回るからね
0835774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 22:22:36.67ID:aq6c0jqU
ネジ頭が取れてるわけだから簡単な力で回りそうではある。
ただ、見た目の絶望感はヤバい。
0836774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 23:32:18.30ID:rExQCDZY
ダイスとか言う工具使って食い込んだネジに穴開けて取り出すんでしょ?

機会扱ってる仕事してる人ならよく知ってる
0837774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 23:33:23.06ID:rExQCDZY
失礼ショックドライバー的な物でも取れますね
0841774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 08:28:48.80ID:N55vg9ks
ダイスは丸棒にねじ溝を切る工具だと思ったが
0842774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 09:21:08.06ID:0dR7O8Ek
逆タップたてるのが確実で一般的かな。
0844774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 17:46:36.52ID:xWw6NY6g
>>839
正面から見た俺は毎朝こんな感じだったのか
0846774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 22:54:48.76ID:N2KwFudT
アドレスにはスーツよりも中小工場の作業着の方が似合うな。
0849774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 05:54:59.39ID:qGQXoyaS
>>847
この人らはシグナスかハイエース乗ってるょ
0850774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 10:39:06.89ID:1yeaCvGD
確かに土建業でバイク通勤の人はシグザムに乗ってるイメージが強い。
0851774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 20:07:20.14ID:nhys2teH
監督俺、現場行くときもアドレス
通勤もアドレス
0852774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 20:39:38.24ID:zI7KNo6l
アドはパチンコ屋だよな
0853774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 20:46:26.97ID:8kzXOqw5
業務スーパーのイメージもあるな
0854774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 20:49:08.34ID:wKATWTnk
工事現場の棒振りやってるオッサンが良く乗ってる
0855774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 21:02:44.14ID:4so4EJvH
レンタルバイクでセローやMT-03に乗ったんだが、
乗り終えて自分のアドレスV125Sに戻るとめっちゃホッとする
俺にはやっぱこいつしかないのかもしれない
0856774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 21:45:04.03ID:dVfbzuww
セローと比べるのはどうかと思うが概ね同意
文字通り愛車だからね
大事にしてやって
0857774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 06:24:10.55ID:l2SEXEtk
ドンキの駐輪場に停まってるイメージ
0858774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 07:54:14.44ID:gcJv0lXj
それは
オマルマルが多いだろ
0859774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 08:51:35.28ID:KBpEtYiy
真夏にアホが1人くらい北海道に行きそうなイメージ
0860774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 14:55:00.85ID:eUVeuRzh
始動音はアドレスV125Sが一番気持ちいいわ
キューヒヒヒン〜 コトコトコトコトコト
0861774R R
垢版 |
2019/05/15(水) 19:23:55.73ID:1yeDiOt2
うちの方では交番のオマワリが乗ってる。
0863774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 20:29:26.59ID:Lv/I3L6x
もう製造してないけどな・・・
0864774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 16:07:23.21ID:lHYtn0G+
暑くなってきてフルフェイスから半ヘルに変えたらビビリ音が気になるようになってきた
0865774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 16:41:59.40ID:no9vNVgF
であらばジェットヘルだな
0866774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 19:32:17.86ID:vDyEx2Ri
アドレスV125Sとの2台持ちを検討中
0867774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 20:22:04.56ID:MPZjzhhQ
アドレスV125Sからswish乗り換えた人いますか?
0868774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 20:35:14.93ID:f+H9h1+r
最近コーナリング時にリアがズリッと滑るような違和感を感じる
走行17000kmのSでリアタイヤは交換して1000kmくらい
IRCのMB520だから変なものではないと思う
空気圧も正常で付着している物もない
なんでだろう
0869774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 20:37:47.58ID:vJTPNtb0
リアサス替えてみたら?
0870774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 21:03:23.67ID:00VFfCNL
GWで10日乗らず、久しぶりに乗ったら巡航中に急に失速したり
ギクシャクするようになった。
プラグとエアクリ変えても変化なし。

信号待ちではエンストするから後輪ブレーキかけながら
クラッチミートするまでずっとスロットル開けてる。

最近ちょっとマシだけど、何が原因なんだろ?
0872774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 21:34:13.57ID:mgEC4Ush
ブローバイのエアクリ戻しパイプを外してオイルキャッチタンクを付ける
0873774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 21:44:20.15ID:f+H9h1+r
>>869
新車購入後すぐにデイトナのリアサスに交換したけど寿命なのかな
0874774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 22:21:16.93ID:00VFfCNL
>>871
今、五万キロちょっと走ってるけど、四万キロ過ぎた頃に清掃してもらってるんだ。
その当時でもここまでの症状は無かったんだよ。
0876774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 23:30:03.88ID:PXwCpii9
スロットルポジショニングセンサー
0877774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 23:47:33.05ID:f+H9h1+r
スズキ車はバッテリーが弱るとエンジンも不調になるらしい
0878774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 07:49:33.41ID:u3UhAi9O
>>868
ホイールベアリング見てみたら?念のため前もね
0879774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 12:42:20.09ID:q18fzoBE
前ブレーキパッドってみんな何キロくらいで交換してんの?

あいや、乗り方で変わるのは重々承知ですが
自分があまりブレーキを使わない環境で乗ってるのに、13000キロ現在でそろそろ交換時期ときたもんで
参考に教えてくださひ
0882774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 18:31:11.08ID:q18fzoBE
え??本気で言ってんの??馬鹿すぎるでしょ

そろそろ交換時期だって自分で見て言ってるんだけど
ブレーキかけない乗り方してるわりには早いから、こんなもんかと聞いてるんだけど
0883774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 18:35:05.66ID:4e1ZAHMU
こんなもんです
馬鹿過ぎる質問でしょ
0885774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 19:33:28.62ID:LqO//UHM
そもそもブレーキはどこのなんやねんって話で。
PC初心者の質問みたいに情報が少なすぎる。
0886774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 20:17:30.38ID:G7/BGjdw
>>882
距離は関係ない。
パッドが減ったら交換するだけ。
0889774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 20:32:49.89ID:+QuteDlQ
乗り心地悪いのってどうにかならないの?
特にフロント
0890774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 21:15:36.34ID:7b2ALgEQ
>>882
13000なら十分だ
8000くらいで交換しとる
0891774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 22:02:15.94ID:yYCMYaFM
>>870
私も同じ症状で困った事がある
その時はバッテリーがヘタってたのが原因だったけど
0892774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 22:55:27.46ID:J189Saeu
>>879
新車から最初の1回目は7000km台で交換したな
そこでゴールデンに交換したが、今オドが2万5000越えて、パッドはまだ結構残ってる
0893774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 23:01:51.15ID:J189Saeu
>>874
クラッチスプリングが折れてると信号待ちでエンストすることがある
でも巡航中にギクシャクか
噴射系か、そうでなければ、走行距離も結構いってるし燃料フィルタが詰まってるのかな?
まあまずはプラグチェックからかな。
0894774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 23:07:15.02ID:9GR4q4Vd
>>879
初めてなので分からない、ってんならとりあえず交換して、古いのと新しいのを見比べてみ?
残1mmまで使えるし、それは外から見える事もわかるから。
古い方もまだ使えそうなら綺麗に洗って置いといてまた使えば良いさ(  ̄ー ̄)
0895774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 23:42:35.91ID:Xyvy+IJv
>>879
新車から2万超えたとこだけどフロントはそろそろかなとは思ってる以前質問したけど誰も答えてくれなかったわ 目視しろだの何だ文句言われたわ、目視しづらくて見えないから聞いてるのになw
0896774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 00:05:14.51ID:D0O5ydjs
シャリシャリ鳴るまで使うのもアリ。
パッドが完全になくなるとシャリシャリ言うw
でも制動性能落ちないし、ディスクが減るワケでもない。
嫌ならリヤドラム使えばいいだけだし。
0897774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 00:08:38.05ID:uFOXbTvH
>>895
ペンライトで目視確認が基本なんだけど。
てか、それ以外にどうやって残量チェックするんだよって話なんだけど…
0898774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 00:11:28.72ID:KtMvyNTM
目視して変えてる人らはその時の距離は大体どんくらいだった?って聞いてるのに誰も答えなかった話よ そりゃ乗り方とかで多少変わることもあるのは重々承知なんだわ。
0899774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 00:13:03.68ID:uFOXbTvH
乗り方で多少どころか、かなり差があるからなぁ。
信号少ない田舎とかじゃ、ほとんど減らないだろうし。
0900774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 00:13:20.20ID:wVr0kZJl
>>895
俺もわかんないよって思ってたけど自分でバラして組み立てると分かるようになるよ
暗いと分かりづらいからライト当てるといい
それでも分からないならブレーキなんて距離よりかけ方や強弱で変わるから現物見てない人に聞くより定期的にバイク屋に確認してもらったほうがいい
0901774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 00:59:25.47ID:WEcH0ZTH
>>898
「そんな事はもう調べて知ってます」と不貞腐れた返答をする質問者に誰が親切に答えてやろうと思うかね
0902774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 05:15:04.37ID:D0O5ydjs
>>898
だってまったく気にしてないので(^-^;
自分のバイクの状態がよく分からない時はそのへんに停まってる同じバイクと比べてみるといいかも
0903774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 05:52:31.37ID:Iax/DD8s
現在走行38000km
パワーの低下が半端ないです。
平地なら速度が乗るまで多少もたつく
きつめの上り坂なら40kmまで落ちる
大事に扱ってきたつもりが、だいぶんヘタってきています。
同じくらいの走行距離の方、車体のヘタリ感じてますか?
0904774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 07:56:19.20ID:KtMvyNTM
>>901
オメーには聞いてねし そんなことは知ってるなんて不貞腐れてもいねーからw 誰が教えるかねとか誰目線だよw
0905774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 11:21:51.16ID:aw1250J3
質問厨の本性はだいたいこんなもんばかりだからスルーが一番
0907774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 14:22:13.15ID:bQMnguIe
>>903
プラグやエアクリーナーフィルターの
交換はしましたか?
0908774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 15:45:57.82ID:Iax/DD8s
903です
失礼
ベルト(25000km)もプラグ(最近)も交換しました。フィルターは洗浄で対応。
やはり、どこか問題あるんですかね?
消耗品で交換していない部分をあげるとすればバッテリー(3年半位使用)くらいです。
0909774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 16:20:06.15ID:AQr0lU5g
>>904
>オメーには聞いてねし

おめどこの田吾作ダァ?青森?
0910774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 16:23:08.25ID:5nHHfDEx
45000km L3
まだビンビンです。
ブレーキOH、ホイールベアリング交換、ドリブンフェイスOHとメンテはしています。

そこまで落ち込むとなると、インシュレーター割れてたり、点火系なり
ヘタリというより故障しているのでわ?
0912774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 18:36:50.53ID:6UvbE/V1
>>905
無知なのに上から目線の逆ギレとかねw
0913774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 18:48:33.07ID:UJUIVRHW
>>903
エキパイがスラッジで詰まってフケが悪くなってるか
あるいはエンジンが圧縮漏れ起こしてる予感
0914774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 00:10:23.86ID:lI1lJofn
短距離ばかり走ってるとなりますね。
2、3時間極力全開も含めて走れば
直るかも。
0915774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 05:58:09.21ID:S1UhoY1q
903です
始動性はセル3回位でエンジンがかかります。停止直後の再始動に限り、困難な場合がありますがキックで対応してます。
エキパイのつまりに関して、最近タイヤ交換の際に確認しましたが問題ありませんでした。
残るは、圧縮ですね
ゲージを持っていないので、今すぐの確認はできません。ショップに行ったときに相談してみます。
レス有り難うございました。
0916774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 13:23:53.36ID:0W3cG0SE
普段短距離走行だったりオイル交換サボったりしてるとO2センサーにカーボン付いて燃料がちゃんと噴射されないパターンかも?
0917774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 14:53:58.35ID:hK1adQl1
家出たら
緩い下り坂だから自由落下してしてたらエンストした
0918774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 15:06:35.43ID:0W3cG0SE
下り坂でアクセルオフしてからの発進はいつも息継ぎ それがアドレス
0919774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 18:34:39.60ID:puO2/iRg
8年乗ってるけど梅雨時期になるとちょくちょくエンストするわ
0920774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 06:50:29.72ID:w8OQWpwM
ガソリン添加剤入れるの1ヶ月くらいやってなかったらこの前エンストした
俺のはなんか暑い時期になる
0921774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 09:17:57.71ID:92H1f9M0
気に入ったスクーターだったんけど、常にエンストしないかなと気を使うのが嫌で乗り換えたんだよね
0922774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 09:49:55.80ID:O5CaZF/R
>>916
ホルツの燃料添加材入れてから調子がいいけどO2センサーの洗浄もしてみるかな。
0923774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:09:24.31ID:zxOEbEj1
純正フロントパッド交換してきた 2万超えたとこでやってパッド見せてもらったら残1ミリ位で丁度いい頃では?とバイク屋に言われたよ。因みに都内乗りでストップゴーはかなり頻繁にしてる乗り方である。
0924774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:42:24.71ID:qQDZt7Cp
だからさ〜、距離はあまり参考にならないって何度も。
速度や天候や湿度も関係してくるからね。
残量なんてライトを当ててみて、残り少なそうなら交換でいいんだよ。

あ、バイク屋に頼んでる時点でお察しレベルか。。
こりゃ失礼。
0925774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:01:08.36ID:qtjPPQPn
あまり参考にならないってことは、ある程度は参考になるってことじゃん

都内ストップアンドゴーが頻繁でも2万キロもつ人がいるというわけで、
そのある程度の目安を知ることが悪いことなの?
ねぇねぇなんでそんなにイラついてるの?
0926774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:10:52.94ID:zxOEbEj1
>>924
お前ひねくれ過ぎw 距離あまり関係ない割に湿度とか気温関係してくるとかw
0927774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:35:46.25ID:j4XFGIOi
>>925
だからそんなの人それぞれで乗り方によるんだから
他人の話聞いたって自分の状況と違うんだから
なんでも人に聞く癖はどうにかした方がいいぞ
0928774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:38:54.29ID:zxOEbEj1
>何でも人に聞くのは

アドレス乗ってる人がアドレスのスレで質問して何が悪いのかな?w

小せえ野郎だな
0929774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:56:25.60ID:qQDZt7Cp
>>926
>>924
>お前ひねくれ過ぎw 距離あまり関係ない割に湿度とか気温関係してくるとかw

ん?
おまえ、かなり頭悪いだろ。
中卒か!?
0930774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:13:02.34ID:oOevrZIj
パッド残量自分で調べらんない初心者が発狂してて草。
バイク便とかシビアコンディション乗りなら、パッドなんてすぐなくなっちゃうのにな。
0931774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:18:37.89ID:jP6rMchL
>>928
自分の気に入る答えが返って来ないと逆ギレ
だから嫌われるんだと思いますよアナタ
0932774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:25:57.04ID:IhycHt3X
運転のヘタクソさは渋谷コンディションに含まれるのか(´・ω・)
0934774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:42:29.12ID:IhycHt3X
パッドの減りが分からない人はとりあえずパッドを外して写真をうpしてくれ
パッドの上に1円玉を乗せてくれるとアドバイスしやすい
0935774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:44:15.34ID:qtjPPQPn
人それぞれ違う、を頑なに主張するなら
人のデータを参考にするしないも人それぞれでダメなの?
0936774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:47:41.84ID:TKQ0/0ys
>>933
ねぇねぇなんでそんなにイラついてるの?
0938774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:22:02.83ID:yudT7G6X
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、バイクヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1.努力を放棄すること
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
Google検索でみんカラやGoo質問を調べるなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、 他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って ふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が 「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

2.情報を開示しないこと
型式や年式などの必須の情報を知らせてはならない。
具体的なモデル名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「アドレス」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた○○」等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「音が出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、わかりません。」が理想的だ。
0939774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:23:05.47ID:yudT7G6X
3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてクン」の真骨頂である。
マルチポストも有効である。
そのスレ民を信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてクンではない。
質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。
「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達にお礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
0941774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:05:50.24ID:QgAMkYMl
どこをたて読みしたらよいのですか?
0942774R R
垢版 |
2019/05/20(月) 19:12:14.44ID:YDBX7Hd+
あぼーんにしますた
0943774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:25:45.91ID:mRQU+Ol5
質問厨の自演だろww
これだから初心者はなw
0944774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:31:38.76ID:bJ3JVrr0
どこかのコピペだろうけどバカの文章は長いを地でいく文章
0945774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 20:29:17.80ID:xt8T8Fat
アニキ達社外リヤサスって何使ってる?
オススメあったら教えてプリーズ
0946774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:01:37.29ID:EPcNccWj
アニキサス?
0947774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:03:42.39ID:0ScLMC+4
>>945
アニキいわく、「人それぞれ」だとよ
0948774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:49:04.09ID:wvKCZOwZ
わたしゃyssのやつ
デイトナのにしようと思ったけど
ちょうど売切れだった
0949774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 22:04:26.30ID:xt8T8Fat
>>948
YSSって結構安いけどどんな感じですか
0952774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 15:40:45.39ID:Sw5gyeun
kx85のブレーキ入れて満足しているが、ローターは3万キロも持たなくなった
0953774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 17:41:14.59ID:fpNtJNu2
>>949
交換して100も走ってないので
5段階の真ん中設定で少し堅いかな?という感じ
おっしゃるとおり安いので失敗してもいいかな?と
0954774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 20:50:08.74ID:5ZjEccw1
アニキのサス…つまり(ゴクリ
0956774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 21:05:48.27ID:CrgdZZr4
>>949
たまにyssサス入れてるバイク見かけるがサビサビでキレイな人は見かけないな…
0957774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 21:55:57.56ID:AVAnjMNe
つミシリコングリススプレー
0958774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 22:17:39.84ID:4rsq5MlJ
デイトナサスはたまに拭いてるからか3年経ってもきれいだけど
YSSって拭いてもサビサビになっちゃうのかな
以前別車種で買った中華サスはひと月持たずに真っ茶色になって捨てた
0959774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 22:43:02.25ID:wAoWRlTi
mosのでも八王子のでも
o2キャンセラー使ってる人いますん?
0960774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:23:01.15ID:w8IwXkjr
光軸を調整する時のボルトなくしました 幅8mmはわかるんですが長さが解りません 誰か教えてください
0961774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:30:05.48ID:w8IwXkjr
幅8mmってのは頭部の事でした ネジ部の太さもわかりません_(..)_
0962774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 05:48:50.37ID:PMPIJzN1
そこらへんに捨ててあるバイクから部品だけ拾うか借りる
0963774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 08:11:43.99ID:GD9eBIrY
もう一台買うしかないな
0965774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:18:55.72ID:UcK7gJGX
っぽいね。
蝶ネジに変更すれば、光軸の調整も簡単に出来る。
0966774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 13:05:25.32ID:EuDZzDL/
調べて下さった方ありがとうございます 試してみます_(..)__(..)_
0968774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 05:09:49.89ID:V0/hVKIv
>>966
俺、予備のネジ持ってるけど手渡しできる範囲ならあげるよ
0969774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:07:18.56ID:I0mMao5q
封筒の差出人側に相手の住所を書いて、切手貼らずに投函する裏技
0970774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 10:20:01.88ID:z0SgiCIf
>>969
受け取り人の所に配達されて、料金
徴収される。
料金徴収出来ないと配達せずに破棄
して終わり。
0972774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 11:30:26.42ID:K+RAg0ZL
>>970
2行目は聞いた事が無い
わざと無い住所を書くのは白々しいから、白々しく宛名面を真っ白にしといて切手も貼らなければ
「ああ、忘れたのかな」程度で戻って来ない?
0974774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 18:11:00.37ID:IO7JLOxu
何がどう裏ワザなのか意味は全く分からないが、
差出人の元に返されるのは差出人が投函ポストと同じ管轄だった場合のはず。
それ以外は受取人に送られるが、
もし受取人に自分自身を書いてたら自分のところに帰ってきて切手代を請求される。

何がしたいの?
0975774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 18:43:38.51ID:JCJKmFT8
つまり、どういうことです?
0976774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 19:07:23.68ID:dOccyP5g
コンビニで買ったアイスコーヒー置くスタンドがほしい
ペットボトルなら収納に入るけどカップだと傾いて無理

aliで激安の自転車用ドリンクホルダー見つけたけどこれハンドルにつけたら置けるかな
https://i.imgur.com/vsUpJhf.png
0977774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 19:08:52.84ID:tESdXSbR
>>976
Amazonに売ってるデイトナのステーおすすめ。
0978774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 19:13:09.29ID:dOccyP5g
やっぱステー必須ですかねー
0980774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 20:04:55.61ID:4lXoC/Rb
頭文字Dみたいにこぼさないように乗る
0981774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 20:52:48.62ID:5KLRB30x
フルバンク駐輪してしまってフロントカウルとアンダーカウルに大きな傷が着いてしまったのですが、純正カウルってまだかえるのかな?
0982774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 21:08:30.50ID:c0Zx+kX/
デイトナのマルチマウントバーつけた
0983774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 22:49:53.14ID:TTOcvaRb
MB520前後工賃込みで18000円弱なんだけどみんなはどうなの?
0984774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 23:26:37.98ID:uO/5M8jE
>>983
店なら処分費やバルブ代込みでそんなもんじゃん?
自分で交換すれば、その半額以下だけど。
0986774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 17:22:55.34ID:dCNz0mtW
>>985
次スレかと思って開いたら、、まだ残ってたのかw
おまえが建てたんだろレス止めんなよ、悶々と自演で1000レス目指せ
0987774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 18:06:47.86ID:X95GO/p4
>>981
純正部品の保管期間は製造終了してから7年だったかな
保管費用分が値上げになっていくから買うならお早めに
0989774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 20:11:27.68ID:Tk5uNP5f
今日、バイパスで特急走行してたら対向のネイキッド乗りが止まれみたいな謎ジェスチャーしてきたから
すぐ減速して路肩に寄りながら通り過ぎたネイキッドの方を振り返った瞬間白バイが追い越して行ったわ
謎ジェスチャーには困惑したけど助けられたよ
0991774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 21:36:34.83ID:WZ+WOEbY
白バイの隠密能力なめんなよ
後ろ見てると真横にいるんだぞ、あいつらw
0992774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 22:15:30.22ID:Tk5uNP5f
後に車両がいないのを確認してフルスロトル10秒後ぐらいに謎ジェスチャーだった
どこかに潜んでて猛加速で追ってきたのか、ネイキッド乗りは全部見てたんだろうなw
0993774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 22:50:32.49ID:oJhUjE7r
>>986
あっそう。
次のスレ楽しみにしときな。
0995774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 23:58:13.02ID:gu7LQP02
そろそろ落とします                 
0996774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 23:59:26.65ID:gu7LQP02
では埋めて行きましょう                          
0999774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 00:07:19.19ID:1w8qja25
糸冬予             
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 12時間 40分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況