X



バイクの質問に全力で答えるスレ175

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 77b1-onZz)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:24:33.31ID:dmhfI7In0
質問スレにつき、雑談は程々に
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。
・スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512

を入れること(この呪文はスレ立て後に見えなくなります)

※ ※ スレ立ての際は必ずワッチョイを入れて下さい ※ ※

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ174
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544103637/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0913774RR (ワッチョイ ab87-068C)
垢版 |
2019/03/29(金) 09:26:51.82ID:pilMQN0O0
こんなスレでそんな質問を投げるより
その車種の車種別スレに移動して「誰かこれ付けてる人いない?」って聞いた方が
有意義な回答が貰える可能性が高いと思うんだけど
何でこっち来たの?

「質問を取り下げる」と宣言してから車種別スレに移動してどうぞ
0915774RR (オッペケ Sr4f-17/b)
垢版 |
2019/03/29(金) 09:34:31.27ID:xOckdQOpr
>>912 レプリカはバイクに伏せてライダーも空気抵抗を減らす乗り方で始めてカウルの効果がでます。
風よけをつければ、多少の効果はありますが空気抵抗が増えて余り良いことはないですよ
0916774RR (ワッチョイ bb76-Ll5R)
垢版 |
2019/03/29(金) 09:35:14.76ID:wyMHxQgN0
>>912
3千円程度なら、買って体感したほうが早いよ
言葉で言われたってわからないでしょ
0917774RR (ワッチョイ 1b21-W3JP)
垢版 |
2019/03/29(金) 10:00:00.66ID:iwUpNw5F0
>>913
メジャーな車種ではないので専用スレがないのですよ。

>>914-915
短時間ならそれで良いのですが、長距離を自動車道をつかって移動ともなると空力姿勢で凌のは辛いです。タンクバッグもあるし
0919774RR (ワッチョイ 8b63-ZTi4)
垢版 |
2019/03/29(金) 10:18:47.31ID:q5+JZiUZ0
>>917
んだから車種さらす気がないなら移動しろって意味だよ
モノによっては追加じゃなくて大型スクリーンがあるものだってあるし
つか、タンクバックに臥せって丁度いい とかじゃないのか?
0920774RR (ワッチョイ 6bed-Gb1n)
垢版 |
2019/03/29(金) 10:26:18.01ID:StTDYeLe0
そもそもバイクに乗って風当たりが疲れるだの辛いなんてヤツはベニア板前に貼ったって疲れるっていうから
何を言っても無駄。
180km/hで巡航してるなら意味も汲めるが250ccでソレは無理だし、その速度域だと意外とショボイカウルも効果が出てくる。
憶測だと100-120km/h巡航で風圧が、疲れが、辛さがなんて挫折してるんだろw
真っ裸で毛をそって走れば疲れない、たいがい安いウエアの空気抵抗で疲れてるんだから。
0921774RR (ワッチョイ 8b63-ZTi4)
垢版 |
2019/03/29(金) 10:34:05.43ID:q5+JZiUZ0
ビキニカウルでさえ
タンクバックに伏せてりゃ効果ある
メットを押されないだけでも全然違う
それがいやならBMWのツアラーにでも乗るしかない
0924774RR (ワッチョイ 1b21-W3JP)
垢版 |
2019/03/29(金) 10:57:05.92ID:iwUpNw5F0
>>919
YZF-R15 2018モデルです
前はロングスクリーンを探してて、Aliで付きそうなのを買ったけど穴の位置とか全然違って無理でした。
身長が175cmなんですが、リラックスポジションだとヘルメットに風が当たりまくりで100kmぐらいだすと首がきついです。
長距離長時間高速道路となると風当たりを考えたら80kmまでの巡航速度がせいぜいなんです。
0925774RR (ワッチョイ 1fcc-ycr5)
垢版 |
2019/03/29(金) 11:09:20.65ID:VtJW6I9s0
身体鍛えろよ
二輪ってのはそういう乗り物なんだよガキ
0926774RR (ワッチョイ 8b63-ZTi4)
垢版 |
2019/03/29(金) 11:10:28.74ID:q5+JZiUZ0
これはまた絶妙なところが出ましたなw

>>924
とりあえずそのパーツ買ってつけてみたら?
すくなくともそれはそういう為の商品なのだし
正、お前さんの満足度をどれだけ満たすかは
俺らには判らんよ
それでもだめなら大きいのに買い換えるしかないと思うけど
0927774RR (ワッチョイ fb73-068C)
垢版 |
2019/03/29(金) 11:17:11.33ID:V6ddS51a0
>>924
それもしかしてヘルメットがゆるいんじゃない?
一度新調したヘルメットが合わず途中でタオル買って調整、なんとかしのいだ事がある。
サイズ合ってれば100km/hとかスクリーン半分開けたまま走れる。
0930774RR (ササクッテロ Sp4f-BECJ)
垢版 |
2019/03/29(金) 11:37:25.90ID:2VnLDmgTp
>>924バイクのポテンシャルに合わせて走ってみてはどうでしょう?
小さいカウルをつけてどれほど効果があるかは正直わからないけど、快適になった!ってほどにはならないような‥。

80キロ巡行がせいぜいであるなら、そのくらいで走ってあげるのがいいんじゃないかと思います。
100キロ以上で巡行したいのであれば、より排気量のある、カウルの大きい車種の方が明らかに楽になると思います。
あとは頭にかかる風に関しては、ヘルメットの空力性能もあると思います。

小さいカウルの効果に関する質問の答えにはなってないかもしれませんが、違うアプローチを考えるのもありかと。
0931774RR (ワッチョイ 6bed-Gb1n)
垢版 |
2019/03/29(金) 11:39:37.99ID:StTDYeLe0
>>924
想像以上に酷すぎて笑ったw
ヘルメットをスポーツタイプの4-5万なアラショーに換える。
ウエアをツルツル皮ツナギに換える。
毎晩スクワット5秒沈み3秒上昇で50回3セット
20kgダンベル2個を両手に地に着け前屈みから上体起こし50回3セット
腹筋20回3セット
毎食鶏ササミ250gで1日750g、世田谷青汁200cc三食
0932774RR (アウアウウー Sa0f-B+HG)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:01:46.79ID:ccggXJtSa
自分は風が前から当たって身体支えてくれて長距離でも楽

な?
人による
車種による
以外、掛ける言葉無いだろ?
0933774RR (ワッチョイ abb1-BPGJ)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:09:56.14ID:EKt2WhSA0
頭を上げ過ぎかひどいヘルメットをゆるゆるにかぶっているかだろ
カウル無くても余裕な速度域だからスクリーンより先に見直すところあるよ
0934774RR (ブーイモ MMbf-q/9T)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:20:15.69ID:c5/9NziXM
R15ってそもそも100km/h位が振動出まくりで限界域じゃね?知らんけど150ccだし?
んで、そのクリップオンシールドは、一点固定だからそこに車体振動やら風圧やらで応力が集中する。
よって長い目で見れば、本体側のシールドが損傷する可能性が高い。
効くか効かないかは個人の感性。人によるとしか。
0935774RR (スッップ Sdbf-0N4N)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:22:13.30ID:F6bMRLdad
>>912
X-CREENっていう追加スクリーンつけてるけど高速だと明らかに胸に当たる風の量が減ってて楽
X-CREENは2点保持だけどそれでも高速では若干スクリーン揺れてるから1点保持はどうかな

ただ追加スクリーンが弾いた風がヘルメットにぶち当たって風切り音が悪化する事がある
スクリーンを無効化すると静かになるからまあこれのせいだろう
身長やバイクとの組み合わせ次第だから自分で試さないとどうなるかわわからんと思う
ちなヘルメットはショウエイのZ-7
0936774RR (ササクッテロラ Sp4f-4Hvk)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:31:18.57ID:h3DXsQ7Qp
本当に風圧による疲労なのか疑問になってきた
ヘルメットや装備も安いのかどうかで全然違うし
150cc単気筒だと120キロ巡航ってエンジンも結構回ってるだろうから振動も大きいだろう
0937774RR (アウアウウー Sa0f-NVQq)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:14:55.34ID:k4jSt/d0a
追加スクリーンは付けた分はきっちり効果があるパーツだと思うけど、素の状態での風の境界がどの辺りかでも変わってくる話だよね。
自分のバイクでは痒いところに手が届いたから絶大な効果があった。
0938774RR (ワッチョイ 1b21-W3JP)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:34:42.35ID:iwUpNw5F0
なんだかんだきつい言い方してもみんな優しくてサンクスです。

バイクはYZF-R15 V3
ヘルメットはRT-33
ウェア上下はコミネのパット入りです。

高速道路では空いてれば80kmでのんびり走ってます。でも100kmで巡航しないと危ない区間ではどうしてもきついです。慣れももちろんあると思います。
この前、例の高速区間を体験しに行きましたが、バイクの能力的には120kmぐらいまでの巡航は問題なさそうです。それ以降は振動で手がしびれますので追い抜き等の短時間しか無理です。
0939774RR (ワッチョイ 0bee-r4m/)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:51:11.24ID:Kqi3DDng0
>>924
穴だけなら本体合わせでマジックで印つけて
ドリルでも半田ごてでも穴あければいい
立体的に無理ならステーとか試してみれば
0940774RR (ブーイモ MMbf-N20k)
垢版 |
2019/03/29(金) 15:04:09.15ID:gW9Phe2SM
今思ったんだけどヒョットシテ横風による影響が卓越シテンジャネ?
軽いしカウル車だし。
ずっと風圧に煽られまくってるんじゃなくて、不定期に生じるならそっちかもよ。
もしそうだとしたら、追加シールドは逆効果になるって人もいる。
(アマゾンのレビューでそんな事書いてる人がいるが、私は横風は誤差の範囲だと思う)
正面からは防風効果があるけど、振動が増えた。
0942774RR (オイコラミネオ MMcf-SZwg)
垢版 |
2019/03/29(金) 17:05:07.14ID:mOUbQyz+M
>>938
ss的な純正カウルだから立ちぎみポジだととカウル前面の風圧が顔面に集中してるかと
伏せポジすれば特に問題ないが身体的に無理なら
後付けカウルでなんとかするよりネイキッドに改造した方が高速域での顔面集中は緩和するかと
0943774RR (アウアウウー Sa0f-B+HG)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:49:34.76ID:ccggXJtSa
女の子乗り(腕ピーン背筋ピーン)になってるんじゃ無いかな?
自然なライポジなら、風はかえって助けになると思うけど

自然なライポジは、
ステップに真っ直ぐ立つ
そのままストンと座る
脚、腰骨はそのままで、背骨を曲げて上体だけ前傾に
肘をゆるく曲げ、自然にハンドルに乗せる

背中も肩甲骨もゆるくRを描くように
身体をどちらにも動かせるように
お尻を浮かせてもバランス崩さないように
加減速でのGをハンドルやシートじゃなく、ステップと下半身で受けられるように
0949774RR (ワッチョイ fb73-068C)
垢版 |
2019/03/29(金) 23:25:45.62ID:V6ddS51a0
>>948
ルイスってどこまで値上がりすんだろうね。10万くらい上がってねえか?
ウエスコといい日本人カモにしたいい商売だよね。
0951774RR (ワッチョイ 0f12-HIA0)
垢版 |
2019/03/30(土) 03:10:28.05ID:0VXZhv8q0
>>950
スレ立てよろ

ネイキッド乗ってるけど、絶対SSより風圧受けまくりだと思う
前傾&ビキニカウル付いてて80kmがせいぜいって何事?
こんなクソダサイスクリーンつけるくらいならバイク乗り換えた方がマシ
0955774RR (ワッチョイ 9f12-9gjM)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:43:17.04ID:hnnxhF4n0
もうチャリにしろよ。
チャリだったら足とかが疲れて、風の抵抗で疲れるとか言ってられなくなるから。
バイク乗ってると疲れるけどそれが風のせいだなんて考えたこともなかったわ。
0956774RR (ワッチョイ abb1-4Hvk)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:55:08.91ID:d7RLQBDg0
バイクに限らずだけど慣れってのは大きい
ネイキッド、フルカウルなど車種に限らずね
免許とって最初のうちは100キロの距離でも心身ともにクタクタになってたわ
ある程度慣れてくるとより快適にって思うのは普通にあること
そんな時に増車したり乗り換えたり追加パーツ探したりするんだろう
もちろんそのままでも平気になってることもあるし
0958774RR (ワッチョイ bb63-B+HG)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:26:43.66ID:oPJBPqIt0
今イナバの1台用バイクガレージに大型と原二無理やり入れてて、もう1台原二欲しくなったんだけどバイクカバーだけではやっぱ錆びとか痛んできちゃうかな?
位置的には家、ガレージ、家で凹なんで風は大丈夫なんだけどさ
0960774RR (ワッチョイ 6bed-Gb1n)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:36:27.95ID://63EZoh0
>>958
ガレージ保管と野外カバー保管で10年以上置けば歴然と差が出て20年以上置いたら天地の差だな。
ピカピカと赤さびアルミ粉吹きとが並ぶ感じだ。
逆に聞きたいが痛んで困る理由は何だ?50年コレクションしたいとか?w
野外車両は傷んだら買い換えていくものだから何の問題もないよ。
0961774RR (スフッ Sdbf-KlJh)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:57:13.01ID:5F5wqiRxd
穴の位置が違うだけなら付くようにすれば良いだけ
宛がわれた事しか出来ないのはアスペの特徴
0963774RR (オッペケ Sr4f-bkNm)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:16:26.32ID:iADVMmbqr
車両はDSC11です
http://imgur.com/DLaCbgf.jpg
信号待ちで何か臭うなと思って帰ってみてみたら矢印の所から煙が出てました

http://imgur.com/VZQM2Sl.jpg
そのすぐ下の黒いカバーには何か垂れたような感じの液体がありました

http://imgur.com/YWDS3c8.jpg
マフラーと反対側の右側のエンジンの所も湿ってます
これはオイル漏れでしょうか?
車体が真っ直ぐにできないのですがゲージ見るからには極端に減ってはいません
駐車スペース見るとすこーしアスファルトに染みみたいのが有りました。
0965774RR (ワッチョイ bb63-B+HG)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:08:34.75ID:oPJBPqIt0
>>959
下コンクリで傾斜ありです
毛布とか考えも付きませんでした
>>960
10年は乗らないと思うけど3〜5年くらいは乗りたいじゃん

お二方ありがとうございます
意見参考にさせていただきます
0967774RR (ササクッテロ Sp4f-sVUb)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:21:46.84ID:aoCeNiQUp
バイクのエキパイなんだけど、花咲Gて奴で磨いた後にパーツクリーナーで脱脂でいいのか?
0970774RR (スフッ Sdbf-KlJh)
垢版 |
2019/03/30(土) 20:14:26.88ID:2IZ5WQdPd
>>968
「油汚れ」を落とす物だよ
0976774RR (ワッチョイ cbb1-bkNm)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:00:46.89ID:b346I06M0
>>964>>966ありがとうございます
シリンダーヘッドカバーのオイル漏れはタンクやエンジンのは脱着するような作業でしょうか?
自分では出来ないので修理に出しますが工賃が高くなるのかどうなのか・・
ググると3万〜10万とか書いてあったりするし恐々としてます・・・
0979774RR (ワッチョイ cbb1-bkNm)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:33:55.81ID:b346I06M0
さっき見てみたらメッキのカバー周りが漏れてたので、外してOリング見たけど傷や凹みは特にありませんでした。
清掃して組み直してボルトきつく締めたから明日また見てみます

ただ写真にも有りますかこのカバーのすぐ下にグラインダーの刃あてたみたいな傷が有りました。
こんな狭いところに普通はつかないような傷だけどこいつが原因なのかもしれません

ヘッドカバーは汚れは有るけどオイル染みは無いように思えます
http://imgur.com/eawuE3P.jpg
http://imgur.com/vYuo2bM.jpg
0981774RR (アウアウウー Sa0f-5dx5)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:49:25.49ID:GF4pHRAra
ヤマハのメッキのタペットカバーはパッキンのOリングのゴムがアルミ地肌に比べると食い付き悪いから漏れ易いね。
Oリング新品にして良く脱脂して組まないとよろしく無いよ。
0982774RR (ワッチョイ fb73-068C)
垢版 |
2019/03/30(土) 23:11:16.96ID:uYP6dH3k0
パークリを脱脂に使うって言ってもシリコンオフみたいに塗装前脱脂には使えんでしょ。
油浮かせて流すだけで溶かしてはくれない。
0985774RR (ワッチョイ fb73-068C)
垢版 |
2019/03/31(日) 09:22:43.30ID:X++tP/cl0
容器にフルード入れてパークリ吹いても分離したまま。
塗装前なんかだと残留分が弾きまくるよ。
汚れの洗浄はできるけど脱脂はできない。
0990774RR (ワッチョイ 9fd1-vGGe)
垢版 |
2019/03/31(日) 10:04:12.78ID:kfZkLOMD0
石油系溶剤・化学系溶剤・アルコール系溶剤、パークリに使われる3種全部「脱脂」には十分使えるんだよ
「ブレーキ」パーツクリーナーと呼ばれる種類は、化学系溶剤を使うことでシール類の攻撃性を抑えるから「ブレーキ」用途なんだよ
石油系はゴムを膨潤させるから「ブレーキ」パーツクリーナーには使われないんだよ、アルコール系は混じってしまうしな

そもそもフルードは塗装を痛めるから、洗浄目的には浮かせて流すだけで十分だから溶かしこむ必要な全くないんだよ
つか「脱脂」の話だろうが
0991774RR (アウアウカー Sacf-BeQh)
垢版 |
2019/03/31(日) 10:29:17.16ID:3b4jDiLqa
典型的なアスペが湧いてて笑うわ
なんでそれが出てくるんだよっていう方向にどんどん話をおかしくしていくからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 21時間 25分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況