X



バイクの質問に全力で答えるスレ175

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 77b1-onZz)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:24:33.31ID:dmhfI7In0
質問スレにつき、雑談は程々に
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。
・スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512

を入れること(この呪文はスレ立て後に見えなくなります)

※ ※ スレ立ての際は必ずワッチョイを入れて下さい ※ ※

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ174
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544103637/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0655774RR (ワッチョイ 83cf-EKpP)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:12:16.22ID:Y6xA2Vq10
あー、パワーフィルターです!
ってなるとやっぱ雨の時に水吸い込んじゃったんでしょうか・・・
OHするしかないですかね?
0656774RR (ワッチョイ c3ad-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:22:41.40ID:XTFmNle40
>>655
毎日乗っていて急に不調になったの?
直前に何かメンテとかした?
そのパワフィルのカバーってのが気になる
写真アップ出来んの?
0657774RR (ワッチョイ 83cf-EKpP)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:34:24.80ID:Y6xA2Vq10
>>656
カバーはこれです
https://www.amazon.co.jp/dp/B004H8VW0I/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_gHTJCbRJZK016
雨降ってる時に一度エンストして、その後吹かしながらなら問題なく到着できました
それから5日後に十数キロ走った時は問題なくて、それから8日さらに経ってから乗ろうと始動したら今の状態って感じです
メンテとかはなにもしてないですね…
そろそろオイル交換しなきゃなとは思っていたんですけど
0660sage (アウアウカー Sa47-LX7w)
垢版 |
2019/03/18(月) 10:33:58.98ID:kVoZiG5Wa
>>657
順番で言うとプラグのチェック、キャブレターのOH。
それでもダメなら電気系統となるので、バイク屋さんに行きましょう。

パワーフィルター付けて雨の中走ってりゃ頭悪いとしか
0661774RR (ワッチョイ c3ad-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 10:50:03.10ID:XTFmNle40
>>657
カバーがどんなふうに掛けてあるか現状の
バイクの写真をあげて欲しかったんだが...まあいいか

雨の中走った程度なら大量にエンジンにまで水は回らないと
思うからエンジン開けるようなオーバーホールは必要ないと思う
少量の雨水ならガソリンと一緒に燃焼するし
一応、エンジンオイルの点検口からオイルをみて白く濁って
いないか確認してごらん
大量に水分が入るとエンジンオイルは白く濁るから

660氏が言ってる通りキャブに水が残っているかもしれないから
キャブのO.Hとタンク、シートを外して日向干しして
色んなとこに残ってる水分を飛ばすとかかな
電装関係のカプラを外してエアーブローなんかも出来ればいいかも
0662sage (アウアウカー Sa47-LX7w)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:14:11.20ID:kVoZiG5Wa
格好のタメにパワーフィルター付けて、雨のタメにフィルターにカバーする?

あれ?純正BOXで良くね?ってあるあるネタ。
0663774RR (ワッチョイ c3ad-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:33:09.32ID:XTFmNle40
>>662
燃費が悪くなったり走りにくくなるだけなのに
見た目だけで純正キャブにファンネル、パワフィル付けて
色々やったけど純正ボックスに戻した時に
「あぁ、純正はやっぱ良く出来てるんだな〜」って
思う瞬間ってあるよねw

雨の日もそうだけど通勤とか普段使いするバイクに
パワフィルとか付けるのはちょっと厳しいよね
0664774RR (アウアウウー Sae7-2S7j)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:18:41.99ID:rqDGxjeVa
レースならファンネル仕様も有りだけどパワーフィルターはフィルター面積が少なくなるからセッティングが出し難くなる。
オフロードのレースで仕方なく使う物だよ、だからやたら長い大きいのを使うだろ。
そういうデメリットをちゃんと説明するべきなんだけど、メリットだけを強調して売るだけ。
0666774RR (ワッチョイ c3ad-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:58:10.32ID:XTFmNle40
昔、FZ750にパワフィルを付けてた
車用の空燃比計付けて実走して普通に走れるようにした
FZはエアクリが部分がタンクに隠れて全く見えないから
見た目とかではなく有る程度セッティングが出せれば
体感出来るくらいパワーアップするのかなって思ってやったけど
そうでもなかった
サーキットを走るような高回転を使う走りをすればもしかしたら
効果が有るのかもしれないけど街乗りでは必要ないレンジだからな
ただ、吸気音がかなり聞こえるからレーシーな感じがして
自己満足パーツでしかなかった

純正エアクリに戻す時に中を見たら
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ts-parts/cabinet/2016/0912/11624931_001.jpg
ボックス内のインシュレータ形状が長いファンネル形状してたのを見て
あぁ、やっぱりパワフィルみたいな形状は街乗り仕様には
向いて無いんだって思った
0667sage (ワッチョイ 8f73-LX7w)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:39:58.24ID:qtf36Vnj0
>>665
2stは吸排気変えるだけでも90kmオーバーしてたからね。
ガンマ50にビックキャブとスガヤチャンバーだけで無風平坦で120km(パッピーメーター)は高校生の自分でも出せた。
ノーヘルが駄目になってリミッターが付くようになったけど、中免取ったら原付きは卒業してしまった。

今カブに乗って、本当良いバイクとしみじみ思うけどあの頃は遅い4stには興味無くて2stの加速とスピード感が絶対だったね。
0668774RR (ワッチョイ cfed-z/E1)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:52:30.91ID:Uo21iKUo0
ブログでやれ。

はい次。
0669774RR (ワッチョイ cfbc-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:43:30.27ID:1UjonNqq0
パワフィル付けてるなら雨の日はパワフィルが水吸っちゃって空気が入らなくなるからパワフィル外した方が走るよ
SRの時にパワフィル付けてて、出先で雨に降られた時にはよくやってた

長時間の雨では水がキャブに入ってしまって止まるからキャブのフロート部を外して水抜いてだましだまし走った事もある
スカチューンのSRだからできた事だけど、通勤に使ってたから結局ノーマルエアクリに戻してドカのMHR風サイドカバーで雨の時でも走れるようにした
ノーマル最高
0671774RR (ワッチョイ c3ad-h1+v)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:21:09.98ID:dZ+xzWQS0
>>670
何に対しての遮熱?
0673774RR (オッペケ Sr07-xX+8)
垢版 |
2019/03/19(火) 09:13:12.61ID:iVa4gkzur
>>671 エンジンを冷却して逆に温かくなった空気は酸素濃度が下がるから昔のレーサーレプリカとか結構工夫してる
できのいいエアクリーナボックスは外すとパワーダウンすらするよ
0675774RR (ワッチョイ 83ed-+O3Z)
垢版 |
2019/03/19(火) 09:49:51.87ID:h78cSy3c0
レーサーがインテークボックス使うのはラムエア目的が多く、別に吸気温度を
低い位置から取りたいってわけでもないのでは。
0676774RR (ワッチョイ 43b1-xX+8)
垢版 |
2019/03/19(火) 10:00:12.08ID:uJW4tFaP0
>>675 ラムエアとは違うよ
メーカーごとに名前かわるけど、フレッシュエアインテークシステムとか呼ばれてる

カウルにエアダクトあってもエアクリーナボックスに直接繋がっていない奴
0677774RR (ワッチョイ 4387-kbMb)
垢版 |
2019/03/19(火) 10:23:09.55ID:PFGMjXtS0
>>1      
> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
>>1      
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
>>1       
> 質問スレにつき、雑談は程々に          
0680774RR (ササクッテロ Sp07-w7Yi)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:01:53.34ID:8pqGRcABp
コールドスタートでエンジン掛けそこなうと、エンジンかかるまでちょっと時間かかるのは何故だ?
0683774RR (ササクッテロ Sp07-w7Yi)
垢版 |
2019/03/19(火) 14:04:09.36ID:8pqGRcABp
て事は、最初にチョーク引かないでセル回して、その後チョーク引いてセル回したらいいのかね?
0687774RR (アウウィフ FFe7-Q/10)
垢版 |
2019/03/19(火) 17:56:27.39ID:npqBuiqBF
>>685
yes
燃料を増やすのはスターター
ただオートチョークの場合にはスターター式でもそう言ったりする(サービスマニュアルでも)
0689774RR (オッペケ Sr07-xX+8)
垢版 |
2019/03/19(火) 18:42:20.85ID:UPsrRZc5r
>>685 空気が流れる通路が塞がるんだから、ピストン下がれば負圧は増えるでしょ
負圧(吸う力)が増えたらスローの穴の大きさは同じでも速い速度で吸われるから燃料は増えるんよ

キャブは古いよと言う人は多いけど、練られた技術はインジェクションなんかより全然奥が深い
0690774RR (ワッチョイ 6f11-8viv)
垢版 |
2019/03/19(火) 18:56:41.92ID:s2o5EBLJ0
燃料は濃い方が着火しやすい
でも着火しないと濃いだけにかぶる
かぶったプラグを早く乾かす為にアクセル全開で流速最大状態でセル回す
一番良いのは初爆しやすいチョーク開度を見つけて一発でかけることかな?
0691774RR (ワッチョイ 332e-REyp)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:27:26.04ID:2fuKDrzF0
つまり、一発始動したいなら、チョーク全開→セルってこと?
チョーク引いてる時にアクセル回すと、混合気のバランスが崩れて、余計始動しにくくなるって本当?
0693774RR (ササクッテロ Sp07-w7Yi)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:43:58.02ID:8pqGRcABp
冬の時期、一週間空けたらチョーク引いて、一発で掛かるか?
俺のは一週間空けたら、チョーク引いて3秒くらい回して、
5秒くらい休んだら次掛かるけどこんなもんかな?
0697774RR (ワッチョイ ffc8-qQme)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:47:55.71ID:/MafYIj50
>>695

>>1      
> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
>>1      
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
>>1       
> 質問スレにつき、雑談は程々に          
0698774RR (ワッチョイ 4387-kbMb)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:50:27.41ID:I0ZEV3UR0
>>697
>>1      
> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
>>1      
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
>>1       
> 質問スレにつき、雑談は程々に      
0700774RR (スッップ Sd1f-D082)
垢版 |
2019/03/20(水) 07:53:18.65ID:kKW4VGqfd
>>695
おまえが見るようなスレだからな
レベルが低いに決まってるだろ
0701774RR (アウアウクー MM07-78rB)
垢版 |
2019/03/20(水) 16:34:37.41ID:Nj94HqXiM
金に困った友人がかなり昔に確保して眠らせてたkawasaki z2 rs750ってバイクなんだけど
1週間以内にそこそこな値段で売るならどうすればいいと思う?
場所は広島安芸郡
反応次第ではこれから詳細あげます

多分これからマルチします。マジごめん
0703774RR (ワッチョイ e363-h1+v)
垢版 |
2019/03/20(水) 16:50:24.10ID:1fowTUvP0
とりあえず、そこそこ が判らないので
相場をなんとなく調べて
そいつが欲しい金額を設定するが吉
どうやっても高めに売りたいとなれば時間はかかる
金額どうでもいいが時間をかけたくないならバイク王でも呼べばいい
どっちもダメなら>>702の方法しかないよ
という流れ
0705774RR (アウアウクー MM07-78rB)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:17:32.47ID:JQR99ptZM
ごもっともな意見
私に貯金があれば金貸してゆっくり捌いて差額渡せばいいけど
とりあえずオク1円出品1週間で出す準備を進めたいと思います
150位で買ったらしいのでそれくらい行けば万々歳とのこと
0707774RR (ワッチョイ 033e-B/CD)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:29:37.52ID:WiYkivEe0
>>670
遮熱板とかは(四輪で)ふつーに使う用語ですし

>>693
ウチのキャブ車は2週間までならセル3秒で掛かる
1ヵ月放置したらバッテリー死ぬまでかからん
0709774RR (ワッチョイ e3ea-Q/10)
垢版 |
2019/03/20(水) 18:41:00.86ID:a5ko+KBp0
タンクの裏にアルミ貼ったウレタンがついているのは遮熱のためだと思ってたけど
あんまりそういうのないの?
0710774RR (オッペケ Sr07-xX+8)
垢版 |
2019/03/20(水) 18:59:18.24ID:bOjrEJgQr
>>709 遮熱は車に携わる仕事してれば結構普通に使うよ

エキマニやブレーキローターやタンクの裏側なんかには大抵熱が伝わらない加工施してるし
0711774RR (ワッチョイ 83f1-m5OW)
垢版 |
2019/03/20(水) 22:50:47.78ID:tY0HOeza0
>>427です
質問ではありませんがお礼を一言言わせてください
テスタが諸事情で作用せず(錆のせい?),テスタ機能のある(満充電か要補充電か要点検が分かる程度)チャージャーで調べたところ,バッテリの問題で間違いありませんでした
此方の拙い表現力を皆様方に様々汲み取っていただき無事問題解決に至ったこと,感謝致します
また何かあればよろしくお願いいたします
0712774RR (オイコラミネオ MMff-JN27)
垢版 |
2019/03/20(水) 23:33:44.00ID:iUXe5j/XM
アライモータース多摩ってバイク屋を利用されたことがある、または知人等が利用したって方いましたらどんな店なのか教えてください
0715774RR (ワッチョイ 1bea-BIwq)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:04:38.84ID:+G68oRL70
アライモータース多摩について
松が谷トンネルから右折で店に行く場合
、原付は二段階右折指示です
下り坂の緩い左カーブ先、待避所のない丁字路内で待つハメになります。ご注意ください
店のはす向かいにセブンイレブンがあります
店の前の道を真っ直ぐ南に向かうと左側にコメダ珈琲店があり、シロノワールとコーヒーでのんびりできますが時間帯によっては大妻の集団がいたりします
店の前から南に向かい多摩南部病院入口交差点を左折、直進してエネオスの手前を右折すると看板が有名な多摩クリスタル
先述のエネオス先の信号を右折して直進左側に西海というラーメン屋。けっこううまいです
その隣がグリーンベルというパン屋さん。メープルラウンドパンがとてもおいしいので是非どうぞ
GIVIのE22にジャストフィットするサイズです
0716774RR (オッペケ Sr03-V5px)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:13:53.05ID:RaE0YtyCr
>>712 そう言う聞き方をしたら店に迷惑がかかる可能性もあることを理解しような
商売してれば、良い事も悪い事もあるのは普通。
良いことを書き連ねたらステマと言われ、対応に不満を持っている人はこれをチャンスとばかりに自分視点の不満を書く場合もある。
0717sage (アウアウカー Sacb-VmCL)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:28:22.06ID:zVC83zqra
普通に評判を聞きたいのかもしれないのにこういう風にはぐらかされて、ちゃんと答える人がいないと私のような知らない人は反対に勘繰ってしまうけどね。
んでググってみた。
バイクを安く売る店で接客には良いイメージがない感じ。

行ったことないから口コミを読んで判断すると私には合う店には感じた。
今のサービス過剰でお腹で何考えているのかわからない、必要も無いセールスを笑顔で押し付けられるようなお店よりこういうお店の方が遠慮なく頼めて良いと思うけどね。
0718774RR (ワッチョイ b387-VfNx)
垢版 |
2019/03/21(木) 12:22:04.38ID:PX2OoCXh0
>>712
ここは「バイクの」質問に答えるスレです。
「バイク屋の」評判については対象外となりますので
質問を取り下げて他所へ移動してください

誘導

まちBBS東京多摩地区掲示板
https://ma chi.to/tama/sp.html
https://ma chi.to/tama/index.html?pc
0724774RR (ワッチョイ b3b1-3q0u)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:58:12.87ID:EkDz+9dP0
誘導しかしないジジイはスレの趣旨から大きく外れてる荒らしだからしんでくんねぇかな
>>695とか(ワッチョイ 4387-kbMb)とか(ワッチョイ b387-VfNx)とか
0725774RR (ワッチョイ 9e1f-0o94)
垢版 |
2019/03/21(木) 16:39:02.56ID:mkzRshyW0
次スレの頭に「誘導するなら全力で答えたあとで。誘導だけコピペするのは荒らしです」とか付けといてもバチはあたらんと思う。
0726774RR (ササクッテロ Sp03-F7uw)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:17:23.89ID:9FrcjgY6p
車検証のQRコードって全ての情報見れるのか??
0728774RR (ワッチョイ b3b1-TOxm)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:53:50.00ID:tBB+xnzh0
>>717
考え方は感じ方は人それぞれなんで人に聞いてもアテにならんということ
印象なんて抽象的なことを人に聞くこと自体が意味ないことだと思う

>>712がどう感じるかは>>712にしかわからないし店の人の対応自体も>>712の態度にもよるだろうね
0729774RR (ワッチョイ aa02-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:34:22.07ID:8hydXZd50
ホーンの平型端子見たら、絶縁用のスリーブ被ってないんだけど、
これってショートの危険性があって、まずいよね?

雨はかかる場所で、平型の金具部分が露出している
それとも理由があって、被せてないんだろうか?
0730774RR (ワッチョイ 4a8f-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:10:16.82ID:qGdaV7kb0
>>729
どことどう触れ合ってショートすんの?

ってゆか、あなたより遥かに頭の良い人が、遥かに時間と経験をかけて出した結論に、なぜそう拙い頭と僅かな知識で疑問を投げかけるの?
0731774RR (ワッチョイ 0b5a-aUKp)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:21:36.89ID:CnaYS6VN0
>>729
普通大体被ってるわな、つか被ってるのしか知らん
ただ全車種の純正状態を知ってるわけではないので言い切りはしないけどネ

どの程度ショートして云々は知らないけど、被せられるなら被せた方がいいよ、うんその通り。
0732774RR (ワッチョイ de6e-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:30:49.85ID:VhUnPSHu0
>>731
被ってる被ってるって連呼すんな
被ってる俺に謝れ
0733774RR (アウアウウー Sa2f-fNgu)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:31:27.85ID:Q4VBTadka
>>729
そういうもん?と自分の見てみたら、たしかにスリーブなんて無いね(某メガスポ)
まず、常時通電では無いし、車体アースのネジ部分でホーン自体は支えられてるのでショートする恐れは無いし、それよりスリーブがあることによっての腐食を嫌ってるんじゃ無いかな?

他の部分でもそうだけど、防水より防滴
密閉より換気
必要十分であれば最小限
これが電装の基本なので
0734774RR (ワッチョイ 4e73-VmCL)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:40:27.22ID:o4TXTk3T0
新車でカバーがないのは見たことないけど、中古の古いバイクだと普通にカバー劣化してキレて片っぽないのとかあるよ。ショートは気にしてないけど、錆びてホーンが鳴らないのはたくさん見たね。

気になるならカバーつければ良いし、気がむいた時に錆止めでoil塗っとけば良い。

錆びて線が切れてホーンが鳴らないだけで「バチバチ」で出火とか火花とかならないから心配するほどの事じゃないと思う。絶対火が出ないとかは何があるかわからないので言えないので、自己責任で。
0736774RR (ワッチョイ 0b5a-aUKp)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:49:42.36ID:CnaYS6VN0
>>732
ok、いい反応だ、敏感さんだね(

火花出ちゃうか出ないかの話に関しては、出ちゃう可能性は確かにあるので
カバー見つからないなら耐久性ともかく絶縁テープでも巻いておけばエエンジャナカロウカ(
0737774RR (ワッチョイ aa02-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:12:03.40ID:8hydXZd50
車や、ホーンオプションのリレーでは絶縁スリーブが付いているものだから、それが普通なのかなと思ったんだよね
今のがホーン変わってるせいで、ノーマルがどういう状態だったか分からないのだけど、
やっぱりバイクでも被っている場合多いんだね

一方、被っていない例もあるみたいで、少し安心した
ショートするとしたら、端子同士の間に何か付着して、かつホーン鳴らした時で、そのときもヒューズが切れるだけだもんね
確かに濡れやすいからこそ逆に湿気るのを嫌っているのはありそう

錆対策は一応しとこうと思います
レスありがとう
0738774RR (ワッチョイ 0b73-152O)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:16:26.09ID:zWwkC6Ga0
フレームスライダーを付けたくカウルを外したいのですが割りたくないです
もし注意点等ありましたらアドバイスお願いします
0741774RR (アウアウウー Sa2f-LO8A)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:49:54.52ID:lKQoHl1ja
ベスパとかドカティなんかのイタリア車は裸の平型端子で剥き出しとか普通だね。
まあ雨が降らない国だから地元なら問題がないんだろうな。
日本で積雪が有る地域は無理だよ融雪剤を撒くから色んな所が錆びまくるからね。
0745774RR (スフッ Sdea-bQVJ)
垢版 |
2019/03/22(金) 09:34:27.26ID:FAf+rHLRd
自分のバイクのホーンも、カバーついてなくて端子剥き出しなんだけど、
端子と端子の間に何か付着して、通電する(ホーン鳴らす)とショート起こるの?
0751774RR (ワッチョイ 03ed-ULdP)
垢版 |
2019/03/22(金) 10:30:05.09ID:+sxan4100
>>748
その文章を書ける人がする質問じゃないよねw
通電可能な端子間に通電可能な素材が接触して通電したならばショートするよね。
電送品挟まず通電するからね。

で、重要なのはそのショートする端子間に都合良く通電する素材がしっかり接触固定してくれるか
そしてその素材を通電したときしっかりヒューズが飛ぶだけ電流が流れるか、そしてヒューズが飛んだとき
致命傷になるかって感じかな。
多くのバイクはそこにベストオブ通電素材がホーンを慣らすタイミングにしっかり付着してくれちゃうことが無いんで半分ハダカでも大丈夫。
0752774RR (アウアウカー Sacb-VmCL)
垢版 |
2019/03/22(金) 10:59:07.66ID:omQGeFpXa
>>745
端子同士くっつけてあるのは通電させたいから、間を空けておくのは通電させたくないから。
仮にホーンだとして、プラスとマイナスのあいだに通電する何かを挟んでしまいボタン押せばショートする。プラスの部分のただの端子を繋いであるは腐食を防ぐためにカバーをしている。
カバーないから雨で
0753774RR (スフッ Sdea-bQVJ)
垢版 |
2019/03/22(金) 10:59:14.17ID:FAf+rHLRd
なるほど、とても分かりやすい解説ありがと
雨水で、端子同士が繋がるとしたら、水に浸かるレベルってことだよね
だから、そこまで神経質になることはないのかー

丁寧に教えてくれたお陰で、もやっとしてたのがすっきりしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況