X



バイクの質問に全力で答えるスレ175

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 18:57:09.67
質問スレにつき、雑談は程々に
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ
・スレ立て時にはワッチョイ(3桁4桁永久不変5ch全板共通強制コテハン)導入禁止

※ ※ ワッチョイ(3桁4桁永久不変5ch全板共通強制コテハン)は住人を殺し確実に寂れます ※ ※

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ174
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544103637/
0649774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:18:06.82ID:/vkgnVwq
まぁネタ元の聞き方が悪いというのもあるけど、例えば難易度を数字で表す、というのもありなんじゃない?

例えばオイル交換は難易度1
クランクの芯だしは難易度10
だとしたらステムのベアリング交換はどのくらいになるか?みたいな
難易度4くらい?
0650774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:22:33.61ID:7/+kZbia
>>649
難易度のパラメータに工具や設備もからむからねぇ。
仮にガレージに自慢げな設備と工具が全部揃ってる前提で、単純に作業するだけの難易度と
アパート暮らしでスタンドもマトモに無い人の難易度じゃ、難易度の桁が変わるわな。
足廻り分解するまで、組んでから締め仕上げるまでに「何もない人の悪戦苦闘」が出てくるし。
必要な物を買えっていうと資金的難易度もでてくるしね。
300円の部品交換するのに道具が12万とかなw
0652774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:32:32.66ID:/vkgnVwq
なるほどそりゃそうだね
まずは工具かなメンテナンススタンドは必須として
トルクレンチも欲しいか
ベアリングプーラーやインストーラーも必要なのかな
各種サイズのソケットレンチも欲しいかな
0653774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:39:35.19ID:iT2p35qy
ベアリングプーラーなんか使わない
使うのはタガネとハンマーだ
フックレンチはあると便利
0654774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:41:30.21ID:/vkgnVwq
ネタ元の人がどれくらいの整備経験持ってるかにもよるかもね
ホイールの脱着すらした事ないならまずやめとけって思うかも
ハンドル交換くらいの経験あるなら五分五分ってところ
フロントフォークの脱着経験あるなら余裕
って感じかな
0656774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:43:42.37ID:7/+kZbia
>>654
経験値が寸分でもあるならああいう書き方はしない。
自分の抱える疑問点や難易度のネックを絞って聞くはずだからね。
0658774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:49:49.37ID:xGMPwBtS
一つ言えるのは整備士も初めは客のバイクで練習してるw
専門学校で二輪実習がある学校は1割もないと思う
知ってる限り二輪扱うのは公共職業訓練校とホンダ系の学校しか知らない

つまりやればできるってのは正解だけど割に合うかは別だw
0659774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 11:06:58.00ID:/vkgnVwq
一番大きい要素は整備関係が好きになれそうかどうか(今後も継続出来そうかどうか)
かも知らんね

俺は一般人の整備は素人だけど、整備してる時はちょい楽しいんだよね
楽しいもんだから工具も徐々に増えていって今では結構マニアックな工具持ってたり

ぶっちゃけ工具類買い揃えるのにショップに丸投げした方が安いんじゃね?みたいな状態にも良くなるけど、まぁ楽しめればそれでもいいのかなと
0660774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 11:17:17.09ID:pMupzv98
設備、工具等を持ってない人はショップに頼んだ方が
安く済む事の方が多い
0661774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 11:18:46.77ID:grUCdQyB
この手の質問スレでは
その作業が自分で出来るか判断出来ない人は
そのレベルの知識や能力なので
基本、無理です
と言う事になっている
0662774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 11:23:19.50ID:hmrQF5n/
youtubeで事前に予習したらいい
わかるなら、工具買え 整備や修理なんて工具8割2割り知識
それでもわからないなら、店に金払ってお願いするんだ
それすらいやなら知らん
0663774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 12:14:30.37ID:eRZ0aMki
>>662
知識つうか対象の構造を理解してるのが大前提だぞ
構造理解してればsstの自作だって出来るし
臨機応変に>>653的な事も出来る
0664774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 12:21:53.66ID:tpMABTMs
結局出来るかどうか聞く時点で厳しいんだよね?
出来る人なら聞きもせずに初めてタガネや棒状の物で叩き出して厚目のワッシャーやらソケットに長いボルトで即興SST作るから。
0665774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 13:05:14.85ID:iJ+mzSI7
ホンダの小排気量車ってなんでワンサイズ小さいギボシを使うのでしょうか
0666774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 13:06:39.92ID:7/+kZbia
>>665
コストダウンでしょ、コネクタや擬宝珠やハーネスなんて自社で売るほど使うから
専用品、専用設計でもぜんぜん問題ない。
0667774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 14:20:20.08ID:tkS/Cpp7
>>650
ほんこれ
工具マジ大事
人頃せそうなガチ工具じゃないとダメな整備多過ぎる

でも、ステムベアリング交換くらいならベアリング抜くのが一番大変なくらいだから、騒音気にしないで済むスペース確保出来ればイケる
基本力技だし
メンテナンススタンドなければ、上から吊れば良い
0668774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 15:01:38.48ID:gz+2IPcW
ほぼボルトナット回すだけやで
0669774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 15:20:16.67ID:MAYlGgP7
エドに頼もう
ご自分で作業すれば〜ポンドの節約になります
と言ってる場所がガレージ内のニ柱リフトの前…
0670774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 15:43:22.41ID:wrq/07IP
>>667
エスコのトルクレンチ(400-2000nm)は人頃せそうなガチ工具だけど出番ない
0671774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 15:51:19.38ID:iPGTITv0
>>670
そこまで極端じゃなくてもさ、バイク屋が持ってる柄の長い工具は殺傷能力高そう
握力ないから長さは正義だわ
0672642
垢版 |
2019/02/01(金) 16:05:39.80ID:IvpP0FZM
ヘッドチューブのベアリング受けの交換について質問した者です。
情報が少な過ぎて申し訳なく思ってます。
作業内容については漠然としたイメージは出来ていたのですが、
何だか不安感があって中途半端な気持ちでカキコしてしまいました。
 モノは原2の中古フレームなので、車でショップに持ち込むことにします。
0673774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 16:15:04.32ID:pMupzv98
>>672
フレームだけになってるならあとは叩くだけじゃねーか
まぁ、工具が無ければそれもできないから仕方ないな
0674774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 16:53:51.82ID:j+54p0b0
鉄の棒っきれとハンマーで済む事案
0675774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 17:10:18.89ID:eE/4xdOE
フレーム単体なら悩む要素少ないような…
0676774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 17:16:20.20ID:mgb0/ejV
3輪バイクってパンピーからしたら
珍しく映るのか、気の毒な人に映るのか、、
0677774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 17:18:28.22ID:grUCdQyB
大きな音でも出してない限り
どうでもよさそうではある
0678774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 17:45:16.59ID:FnNatzH+
>>672
店に持って行って作業を見せてもらうといいと思うよ
案外「これが正攻法、これが応用編」みたいに教えてくれたりするし
0679774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 18:27:28.41ID:tkS/Cpp7
>>672
ええ…そこまでの状態ならオイル交換より簡単やんけ
0681774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 21:36:05.97ID:Qr9b+qug
そろそろタイヤが交換時期なのですがミシュランのロード4と5で迷っています…
この2つを履き比べた方いたら感想を聞かせてください!
また今履いてるのがS21なのですがグリップ力とかは劣っていたりするのでしょうか?
0683774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 08:09:14.65ID:grXHvaST
>>681
バイクとの相性が一番強く出るパーツなのに何故車種を書けないのか
0684774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 09:52:08.02ID:oA+e7uFL
>>683
バイク答えたら、そのバイクにはもったいないとかこっちの方がいいとか要らない事言われるからじゃない?

>>681
高い方を買えばいいと思う!
お店の人にも喜ばれるし、見栄もはれる!
人に感想聞かれたらやっぱり高いだけの良さがあると言えば平気!
0686774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 12:54:30.01ID:9kS6xRFu
バッ直でUSB電源をとっていますが、これって器機を接続していないときでも電気って流れているんでしょうか?
あと現在使用している機器でリレー式に変更することは可能なんでしょうか?
0687774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 13:38:45.31ID:dtZYAFgZ
バッ直は基本的にすべてよくないかと。

リレーの仕組み理解した方が早いかと。
なんでもリレー噛ませられるよっ
0688774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 13:54:32.17ID:m2igzFwS
バッテリーって何年くらいで変えてる?
0689774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 13:58:05.98ID:9kS6xRFu
>>688
新車で買ってまだ3か月ぐらい乗ってないので換えてないです。
前の乗ってたバイクは新車で買って1年ちょっとしか乗らなかったのでそれも換えてないです。
0690774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 13:59:16.02ID:dXAAszRW
>>688
キック始動できるバイクなら上がったら交換
それ以外は3年くらい
0692774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 14:07:11.77ID:csHO++RZ
>>688
毎日乗ってた頃は3年以上持ったけど月一以下になった途端バッテリー死んだよ
スクーターにもキック機能欲しいわ
0693774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 16:03:30.89ID:dtZYAFgZ
今のスクーターはキックないのか。
知らなかった。4ストになってから廃止になったのかな?
0694774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 16:06:52.12ID:9VhoyYWU
>>693
キックでユーザにあわい期待をもたせて汗だくにさせてもしかたないから外したんでしょ。
バッテリ点火でもバッテリ死んだら終了だしFIも終了。
そういう車体はキック6時間しようが富士の五合目から下り坂利用でオシガケ繰り返そうが掛からない。
バッテリ死亡でセルとエンジン始動のシステムを再起不能にするからキックなんて何本付けても無駄。
0695774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 16:21:18.27ID:ly5iozXC
>>693
ついてるのとついてないのがあるよ

>>694
今時のはバッテリー上がってもキックでエンジンかかるでしょ?
ホンダのFIは初期の方からバッテリ上がりの時にキックでエンジン始動できるとうたってた
0696774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 16:25:47.28ID:I2GKdtms
>>694
押しがけクランキングし続ければかかるでしょ
0697774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 16:35:21.10ID:ly5iozXC
>>696
スクーターはエンジンが回らないとクラッチがつながらないから押しがけは出来ないよ
0699774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 16:49:01.39ID:wtd402Ss
カブなんかFIの癖にバッテリー外しててもキックてま始動できるし灯火類も全て作動する
0701774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 17:14:58.25ID:diuXfmCJ
>>688
それ「質問」じゃなくて「アンケート」だよね

ちゃんと>>1読んでから質問してくれる?

>>1    
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

>>1   
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう   

>>1    
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けまし ょう


分かったら「質問を取り下げます」と宣言してから

どっか消えてくれる?
0703774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 20:11:48.28ID:9HLwhU+D
>>686
スクーターのシート後部のバッテリー直後にヒューズいれてusb繋いでたが
バッテリーとヒューズ間の僅か数センチの線が
シートトランクの明け閉めで固定が外れて剥けフレームに短絡して火事になりかけた事がある

利用する機器やリレーの有無に係わらず
バッテリー+端子からの直取り線は慎重にとり回さないとダメ
0704774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 20:15:39.29ID:9HLwhU+D
スクーターのキック廃止は使わないヤツが多いから
いざバッテリー上がりでキック使おうにも
一度も使わず風雨に曝されたキックは固着して動かない
0705774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 20:59:04.44ID:MGc3qeAN
国内で新車の50ccは手に入らなくなるって本当なんですか
0706774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 20:59:33.66ID:pE6yFYPy
いままでスクーターしか乗ったことないので、今度はネイキッドにしようと思ってます。
ただ、夏はエンジンの熱が直に当たるからスクーターより暑いと言われましたが、本当ですか?
0709774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 21:28:42.73ID:V1ZXpBCd
暑いというより熱いです
0710774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 21:55:36.02ID:6OO18S9c
エンジンぶん回すとパンツごしでも脛に当たる熱量が上がるのを感じられる
0711706
垢版 |
2019/02/02(土) 23:06:14.08ID:pE6yFYPy
ありがとうございます。
0712774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 01:05:49.54ID:bhUsazNa
>>704
スクーター乗ってる奴なんて、バッテリー死んでもキックで掛けて乗るような連中ばっかだろ
使わないとかありえん
0713774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 01:15:16.93ID:t8mqSymL
車重200キロのスクーター出先でバッテリー上げてしまって4キロ押した経験からするとスクーターの後付けキックキットは欲しい 構造は簡単なんだから何処か作ってほしい
0714774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 02:23:09.87ID:ax72H0Kc
ホンダドリームでバイク新車を買うと最初の整備費なしでHPに載っている税込価格で買えるんですか?
レッドバロンとかだと整備費で車体費用+3万とかかかると聞きましたがホンダドリームはどうなんでしょう?
0715774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 02:24:59.69ID:C9WwMVlU
>>699
カブはそれを最優先に可能化する開発したからでしょ、たしか資料に出てなかったか?
中大型バイクでバッテリ死亡したらまずかからんよ。
バッテリーが過剰しようされて上がってるなら大丈夫だけど死亡バッテリは走行中もストールするし
一度ストールしたらまずかからない、ジャンプしたって外したら停まる。
0716774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 02:27:52.57ID:bhUsazNa
>>714
どこで買っても本体希望小売価格とほぼ変わらない金額と
それに足して諸費用(登録や整備等)がかかります

数年オチの車体なら、バロン等では安く買えるかもね
0717774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 02:30:21.13ID:1BbnPUZg
>>715
車だとエンジンかけっぱなしでバッテリー交換(電気系統に深刻なトラブルが出る可能性があるからやってはいけないが)するとメモリーが飛ばないってことで
手抜き作業する人はやるじゃん?バイクだとエンジン止まるの?
0718774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 02:52:18.62ID:ax72H0Kc
>>716
ホンダドリームで買うと整備費用はかからないとネットで見たことがあるのですがどっちが本当なんでしょう...?
0720774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 03:12:12.39ID:FmCVvTaZ
>>718
保証内の初期不良とか、購入時に半年点検や1年点検の整備費が割安で含まれてる契約なんじゃないの?
0721774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 04:37:16.63ID:1BbnPUZg
>>714
特に記載がなきゃ諸費用は別でしょ
グーバイク見たら本体価格と支払総額と記載されてるよ
0722774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 08:48:50.22ID:DQjD4s2R
>>717
メーターのメモリに電池繋げたら良いだけなんだがね
0723774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 09:06:16.75ID:OOK0LsKX
>>718
ネットはネット
実店舗の言うことが間違いない
購入予定店舗のホームページに書かれてたならそれであってるか確認すれば良い
0724774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 10:24:52.47ID:wJ60HRiG
端から端まで均一の太さのハンドルブレースってありますか
ハリケーンのが惜しいんだけど端が絞られてるんだよね
0726774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 18:41:59.25ID:7swTDh45
>>713
邪魔にもならなくて5,000\もしないスターターのほうがスマートでしょ
0727774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 21:43:32.01ID:bhUsazNa
出先でスクーターのバッテリーにジャンプスターター繋ぐのって
面倒くさそうっすね
0729774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 21:56:52.50ID:bhUsazNa
いやスクーターなんて世界で一番つまらないのりものにはご縁がないのでいいです
0730774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 22:03:02.04ID:cYcX7snB
バイク乗りが減ってる中でバイク乗りが喧嘩ふっかけて潰し合ってたらどうしようもないね
0731774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 22:05:11.16ID:KitGSFP4
つーか、会話できねーアホしかいねーからだろ
イチイチ書かなくてもいい事を馬鹿丸出しで書き込む
上の数スレがホント低能チンカス君
0733774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 22:13:40.52ID:w2mB1B+z
イチイチ書かなくてもいい事を馬鹿丸出しで
チンカスと書くのは賢いのか?
0735724
垢版 |
2019/02/04(月) 06:37:20.89ID:f06Uo8kF
>>725
サンクス!
0736774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 11:05:40.15ID:k+BflUUF
おさ〜〜〜〜〜る さ〜〜〜〜〜んだ

ぴょおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜おおおおん


♪♪♪

wwwwwwwwwww
0737774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 11:06:56.49ID:B4hcqBy8
社外機械式スピードメーターを取り付けたいのですが、各インジケーターの結線を極正逆にして接続してしまったら、LEDが故障してダメになるのか、点かないだけで故障しないのか、どちらの情報もあってびびっています。
(一応テスターで調べてやりますが。)

壊れるのか壊れないのかどっちでしょうか?モノによるとしか言えないのでしょうか?

あと、
現在、メーター照らす常時点灯のLEDとシフトニュートラル点灯のLEDが付いており、それぞれの脚をA1,A2,B1,B2とすると、
A2とB2が合流して元々のメーターカプラーから抜かれた線と繋がってて、テスターのプラス(input)を当ててマイナス(com)をA1に当てると12Vでます。
合流してるからそれがマイナスだと思ってたけど、それがプラスってことですよね?
乾電池のプラスにテスタープラスとマイナスにテスターマイナスしたら、1.5Vでたし。
それもあって、上の逆接続の件を質問させて頂きました。
0738774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 12:07:19.06ID:KtS9JCGM
>>727
クルマ用のゴツイクリップだと掴み難いし
少しずれただけでフレームと干渉してショートしそう
0739774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 12:43:51.14ID:kp/1Htvw
メーカ主催のバイクミーティングに、他社製のバイクで行っても大丈夫ですか?
足付かないからそのメーカのバイク乗ってないだけで、かなり好きなメーカだったりします
そのメーカのバイク乗ってる友達と一緒だから大丈夫な気もしてますが…
メーカ信者からしたら不愉快で、空気乱しちゃいますかね…
0742774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 12:46:37.24ID:1RhMsnh7
行くだけなら良いんじゃね?
蚊帳の外になりそうだが
0743774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 12:47:46.65ID:ft/uAX2w
>>737
当たり前ですが極性があるなら極性通りつなぎましょう。
直流ならテスターでマイナス表示がでると思うのでわかります。
0744774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 12:48:58.72ID:k+BflUUF
>>739
駄目で〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す

空気読んでください
0745774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 12:49:14.03ID:wtiHXMSM
>>737
普通LEDは逆接しても通電しないだけ
(というかダイオードの一番の特性だ)
ただ、アホみたいな電圧がかかれば壊れるかもしれないけど、
12Vだったら壊れる事はまあ無いだろう
0746774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 13:57:59.93ID:nSpqO6iY
信号待ちの車列を追い越して先頭に出る時、停止線オーバーすることが多いが
実際それで切符切られることってある?
0748774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 14:09:28.88ID:wlgp0VML
>>747
ノートンって書いてあるやん
コマンドとかそのあたりじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています