X



【RFVC】XR250 XLR250 BAJA [ME06 MD16/20/22]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 02:28:06.31ID:buoOQApv
そろそろ旧車扱いになってきた

ME06 MD22 バッテリーレス車をメインに扱うスレ ME08 MD30もどぞー
0279774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 14:06:57.29ID:H0gHo+CI
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Honda_XR250R_and_XR250L

Lはストリートリーガルバージョン(=保安機器付き)で、少しヘビーで、セル付きみたい。
0280774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 14:10:41.14ID:H0gHo+CI
XLR250R セルなし、保安機器付き
XR250R セルなし、保安機器なし(レーサー)
XR250L セル付き、保安機器あり

こんなところか。
0281774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 23:32:40.83ID:bH4Llcr2
>>279のwiki、
>however, the L version is electric start, (except for the USA market XR250L, which never had electric start and which was discontinued after the 1996 model year)

ってことはUS向け以外のXR-Lにはセルが付いてて、USモデルのXR-Lだけは(XLRと同じく)95年までキックのみってことかな?
色々あるんだね、ムズカシイネ…
0282774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 23:07:25.25ID:ERuEMmJD
30歳のbaja
ウインカーのパイロットランプが時々つかなくなる
(本体は左右前後ともきちんと点滅する)
明らかにどこかの接触問題だろうがコードなんかもう石みたいだし
下手にいじると断線しそうでお手上げだ
灯かなくなった場合に備えて前部左右ののウインカーレンズの点灯が見やすくなる
方法が何かないか考え中
(曇りや夜なんかなら見えるけどスカッ晴れの日など見えにくい)
0283774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 05:36:12.41ID:hb11XxwX
自分ならインジケーター球点検ついでにLED化するところ
確か点灯タイミングはフロント側のウインカー球の点灯と同時だよな
消費電力とか考えずLED化できるだろインジケーターは
知らんけど
0285774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 00:12:23.12ID:bD7VgsTL
2003のMD30、他に何台か有るけどたまに動かしますよ。
キック無いのがかなり不便やわ。
0286774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 18:33:04.24ID:0aUVOzjm
>>289 セルがあるのが羨ましい91年式BAJA乗り。
0287774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 18:49:00.94ID:bD7VgsTL
両方が最高やけどな。でも今さらキックキット60000もパーツ代が勿体ないな。
0288774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 13:44:42.35ID:4t3iC1E+
MD22のエンジンてもうオーバーホールできないのか...。
0290774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 06:30:04.39ID:ekFrF2fq
把握してるのはピストンピン欠品
それ知ってオクで2000円ぐらいで出てるのを買った
保存用にもう一個いっとくか
0291774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 09:46:30.51ID:pH3ZBon/
MD17系エンジンなら、シリンダヘッドも欠品。MD30のヘッドを
小加工で流用できるから問題無いと言われればそれまでなんだが。
0292774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 14:16:51.59ID:vIXsvdm4
むかし中型免許を取っての初バイクが中古のXLR-BAJAだった。
これで色んな所へツーリングに行った。
動力性能には全く不満は無かったが唯一の不満が「始動性が悪い!」だった。
いつもはスコンって感じで始動するんだが時たまテコでもエンジンの掛からないことが有った。
旅先で何度「BAJAを捨てて帰ろうか?」と思ったことか、
そして間もなくTW200(セル/キック併用)に乗り換えた、、、

が今ネットでXLRの評価をみると「セルは付いて無いが非常に掛かりの良いエンジン」となってる。
思えば当時はバイク初心者でキャブレターの不調とかの疑いも持たずに乗っていた。

もし本当は始動性の良いバイクだったのならXLR250にもう一度乗ってみたいなー
0293774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 14:25:33.89ID:OVvZ6XRu
冷えてる時や数ヵ月乗ってない時でも大抵1発だな
けどヒートしてる時は1発で始動しない時もあるかな
0294774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 20:16:52.79ID:jsAMUvzT
まあ、ひと月放置でも数発キックで始動するなあ。機嫌損ねる(かぶらせる)と大変だったからオートデコンプやめてデコンプレバーつけたけど。
0295774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 22:42:19.97ID:Nczlohtk
タペット調整したりキャブ清掃したら
オートデコンプのワイヤー切れてるけど冬眠明けでも数回でエンジン掛かるけどな。
0296774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 23:16:52.99ID:sHX7KOwu
>>293
自分なりの儀式があるw
チョークなしの空キック2回 チョーク引きで空キック2回
最後に本気キック一発!
これで長期間始動していないときもたいてい始動 悪くても2発目で始動
0297774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 17:21:12.33ID:U8HkiTfM
連投スマヌ
今日、三週間ぶりの始動したがいつもの儀式後1発始動だった
0298774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 23:00:33.43ID:Dsq5Bw8s
なーんか自粛のせいかご近所が静まりかえりすぎてて、元気なエンジン音を響かせるのも気が引けて、今年はまだ未始動ですわ
0299774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:21:52.36ID:3vFkSUsG
エンジン開けたらヘッドにクラックが。。。orz
0301774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 14:24:00.97ID:kez8JclO
で、MD30のヘッドを
どう加工すればいいんでしょうか
0302774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 17:31:47.51ID:A6psRxMg
>>301
ネットに写真並べたサイトがあるけどカムチェーンが通る穴を大幅に拡大する必要があるみたい
加工に7万掛かったって
0303774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 18:29:47.60ID:6gcZznZt
マジかw
そんなかかるんだ
0304774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 19:02:07.83ID:jsek/DTF
ヘッドのクラック、MD30のヘッド加工に併せて京都の某ショップに出してカムシャフトとかクランクとか色々変えた。速くなり過ぎて以前のトコトコ感が少し減った。
ノーマルが究極というわけでもなかったけど、いじれば良いというものでもないな。
0305774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 21:21:18.23ID:t/xizGd+
>>304
カリカリチューンしちゃったってやつね
06なの?22?
0306774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 21:57:29.21ID:aU+kU0zw
>>305 MD22です。
走行5万キロ辺りでヘッドクラック発見でした。
カリカリチューンは乗り手が追いつかんね。
0307774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 02:04:05.32ID:6pPUtyh/
BAJAを団地の駐輪場にとめているんだけど
今日出かける前にお隣さんの駐輪場所(離れているといっても50pほど)
にパーツが落ちていてたのをみつけ拾った
戻って来てたまたまお隣さんがいたので聞いてみたら心当たりなし
よく考えて見ると、BAJAのナックルガードのカラーらしい
レバー交換時に落として気付かずに組んだのか?
だとすると去年だ 今日みつかるなんて(しかも隣人のスペースで)奇跡のようだ
0308774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 14:32:45.16ID:39N9UTZp
ワシは団地の駐輪場で隣のニイちゃんからガソリン抜かれていた。XLRからのガソリン盗難は容易すぎ。目立たんように対策金具溶接した。
0309774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 14:40:58.92ID:XMy/qNzh
なんで隣の兄ちゃんとわかったのか
0310774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 14:45:48.98ID:rANwIkT8
草葉の陰から見てたんだろう
0312774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 16:05:08.91ID:U/R8OW4i
ぶっちゃけ車両が成仏しそうなんだけどな
0313774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 17:07:45.13ID:39N9UTZp
>>309 まあ限りなく状況証拠に近い目撃かな。誰にも言わなかったけどな。
500mlのペットボトルでバレないように少しずつやってたらしい。
いいニイちゃんだったからあんまり怒る気になれんかった。あちらも気まずかったみたいだ。
0314774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 17:33:38.45ID:H4xS+q8B
>>313
男前やな
こんど少しづつ部品貰ってっていい?
0315774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 21:40:33.99ID:cQ/9KYN7
>>314 まだパーツ集めてなんとかしようとしてるのが凄い。
ヤレてくる愛車見てると部品取り用廃車が欲しくはなるが。
0316774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 15:10:47.85ID:6EY1w4aD
88のxlr250 baja乗ってる身としてはまだ新しいバイクに見えるけど…
0317774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 21:43:03.85ID:hbelykOa
88年式かあ。
Bajaとしては最初期型ではないの?
赤タンクだっけか。
どこまでも行けそうで憧れたなあ。
0318774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 23:15:30.36ID:wmvxmoPA
MD22不動車起こし考えてるんですが、やっぱりパーツは欠品状態ですかね。
0319774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 11:14:37.44ID:wTq0TzhG
>>518 動いているMD22 ME06などに不動車からの部品取りはアリらしいけど、不動のこれらをおこすのはかなり大変らしい。どっかのブログに強烈にめんどくさい作業が連載されてた。ウデ次第かもしれないけど。
0320774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 11:54:08.28ID:7Bh0vFA4
>>518の人は、これから不動車起こしをする運命に決定しました
健闘を祈ります
0321774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 15:16:20.81ID:wm+g8/rH
5、6年前にキャップ掃除だけで復活したオイラのbaja
チェーンカバーとかスライダーは出てきたぞ。
クラッチ交換はしてもらったが
タペット調整したらキャップのパッキンがアレでオイル漏れするもカブと部品共通だがら普通に手に入ったり
まだ何とか動かせるね。
デコンプワイヤーは切れたままだけど普通にエンジン掛かるし要るのかコレ?
0322774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 23:18:54.14ID:FJXiPA0J
なんだかんだと使える部品はあるよな。
当方最近の大型アドベンチャーと言われるのも持ってるけど、なんかあったら頼れるのはXLRの方だと信じてるから手離せない。
みんな頑張って治していこう。
0323774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 23:41:59.01ID:ae+pNbIO
ちょっ、最近
放置車両状態になってる...
0324774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:34.23ID:XJ/MSAlT
梅雨入りまでは乗り回してたんだけど。
当方西日本住み。
あんまり周りではRFVCバルブのエンジン見ません。
0325774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 11:36:08.15ID:cJz4+/NN
XLたまに見掛けても少し自分のバイクに乗ろうと思うXLR 250baja乗りw
0326774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 19:45:55.29ID:cTJOs3Ux
本当はXLRで遠出したいんよね。
なーんかその辺を少し回ってオシマイにしてる。その昔は一日中下道を3〜400キロくらいは走ってたのにな。まあそんなに乗ったら腰痛になっちゃうな。持ち主もそれなりにヤレてきてる。
0327774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 20:22:20.92ID:YRWaX5f8
腰痛よりも尻が割れる…
0328774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 21:03:08.95ID:t/OTteGu
尻が三つに割れるよな。
0331774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 16:48:27.53ID:DaBHwDfO
あのころ、コイツさえあれば
どこへでも行ける、絶対になんとかなる
と思い信頼し続けて、ン十年...
もう、なんとも思わなくなった

>>持ち主もそれなりにヤレてきてる

そうなんだよね、
執着が取れたのか、それとも、"熟成の域(老い)"
に達したのか…

メンテしよっと
0334774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 17:06:08.06ID:iolnXcgu
ちょっ、スロットルケーブル
1本切れてたw
0335774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 19:50:16.45ID:iolnXcgu
とりあえず
キャブからの燃料漏れ
直った
あとはケーブル注文だわ
0336774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 22:04:20.54ID:1dBlu9W4
先週XLRで500kmツーリングを敢行。
山奥の峠でヒラヒラ寝かせてコーナリングしまくった。フレームがギュインって一瞬だけしなって、軽くリアが流れてから切り返し…最高でした。未だに尻が痛いけど。
0338774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 07:19:37.42ID:mqpPN1qi
高速道路や北海道なら楽勝なんだろうがな。
50km/hで10時間走り続けてやっと到達する距離だ。
500kmの道のりに主要都市(大都市)が絡むと平均速度も30km/hくらいに落ち込んじゃう。
0339774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 17:15:48.60ID:0F6DPnCh
ちょっ、マジか
スロットルケーブル 2本とも欠品だ
0340774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 20:55:22.62ID:dY6AycNd
ええっ!なんとかならんのですかね。
0341774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 21:32:11.23ID:pz5FeKV0
ヤフオクで中古探すしか
0342774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 22:14:40.40ID:4SPKtV8T
NTBとかでも無いの?
あの辺のも無いとなるとけっこう深刻だけど
0343774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 17:42:32.94ID:+GEeVjbL
NTBは無いみたい
webikeでサードパーティモノが出てるわ

この期に及んで
純正品以外を
使う羽目になるのか
0344774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 13:04:06.65ID:9wOwVBq/
海外動画だけどAX-1のエンジンオバホ動画。
MD17Eの水冷版だなホントに。
https://youtu.be/F0QhpLJE1Hs
0346774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 20:36:20.69ID:C7DWsXwT
>>344
AX-1と基本同じエンジンのディグリーに乗ってるけど、このエンジンは寿命が永いよ。
もう十五万キロ近く走ってるよ。
0347774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 00:23:41.04ID:/v1h91Yg
例年10月頃にオイル交換してるけど
今年はまだ7月というのにニュートラの入りが
悪くなった しかたない交換するとするか
0349774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 20:11:28.99ID:7SY92Qf+
積雪地なので春先に一回だけだな…
距離的にも2000km走らんし…
0350774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 21:11:58.32ID:/v1h91Yg
>>348
2回の人が多いのかもしれなけど
年1000キロちょっとくらいしか
走らないないということもあって・・・
0351774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 22:12:43.86ID:p3yqbQuo
き、去年換えた
た、たぶん...
0352774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 22:46:27.39ID:/v1h91Yg
>>351
自分もダメオーナーで
人生的にあわただしい時期があって気付いたら2年半換えてなかったこともあった
面白いもんでそのときは換えるまで調子は変わらなかった
自分の様にちょびっと調子が悪くなるのを感じてから換えるなんて
信じられない!(あり得ない!)という人は距離にかかわらず
半年に1回が正解だと思う
交換して半年以内にギアチェンジの調子が悪くなった経験はない
(1年未満で調子悪くなったことは今回も含めて数回あるオイルの質?気候?使用条件?謎)
こんなオーナーなのに壊れないでもっているXLR健気で頭が下がるorz
0353774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:25:06.05ID:S0avbETx
ツーリング行きたかったけど
雨だわ
0354774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 08:50:25.64ID:g6d5eZip
ちょっ、
次期候補何にする?
無いよな、ホンマに…
0355774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 20:27:51.37ID:PlzKLBpH
新車ではもはや無いねえ。
大事に乗りたいけど、そろそろ限界かもね。
0356774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 21:45:20.77ID:gHrl2IR0
もうすぐお爺さんだしXLRが逝ったらバイクも引退だな♪
0357774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 23:18:25.35ID:IyO8gVQ1
そんなギリギリまで自分を追い詰めなくても…
0358774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 11:21:52.27ID:tdpUAX5m
MD22糊だったが、3万キロでカムチェーンテンショナー交換と診断され、ラリーに乗り換えた。不動車になってしまったが、いつか直して復活させ...部品出るのかな?
0359774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 12:39:14.90ID:G6bto79P
>>358
テンシヨナーCOMP. カムチエン 14500KK1000 ¥6,250

14620-KK1-000 カムチェーンガイド 2,068円

まだ出るな
0360774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 19:18:23.29ID:0SxS5W7f
前レス「347」だけど
梅雨明けを待ってオイル交換したよ〜
ニュートラの入りもスムーズに戻った
オイル交換後、エンジン始動から1・2分の間に
N→1速→N→1速→N→1速→Nするうちに新しいオイルが行きわたるにつれて
どんどんスムーズになっていくのが分かって面白かった
カバーしてあるとはいえ、野外駐輪なので去年の秋からの雨の多さが
オイル劣化を例年より早めたのではないかと推理した
0361774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 19:37:37.68ID:hI5Cl9IV
>>360 古くてもその辺りがホンダだね。
特に本田宗一郎存命時の頃に造られてたモデルにはそんな「らしさ」を感じるな。

気のせいかね?
0362774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 14:13:53.70ID:efzF3kV5
>>360
いいねー、沁み渡る感じ。オイル替えたくなった。
0363774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 19:21:22.73ID:9GG0oiLF
さぁ 秋だぞ
メンテは大丈夫か?
0364774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 23:08:10.26ID:XELBXjnO
今年中にはシートの張替えするゾ!
このスレの住人は自分でやっちゃうのがおすすめだったけど
うまくいく気がしないし(障子張りですらうまくいかない)大変そうだから外注するわ
まず〇輪館に聞いてみたらシート外して持ち込みの後、さらに外注とのこと
けっこう期間がかかりそう
他にもやってくれるところ捜してみる〜
0365774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 23:21:39.92ID:f0kVv++d
>>364
ショップに頼んで中間マージンとられるより、野口シートあたりに直送してやって貰ったほうがよくね?
あとは、ヤフオクとかでシートの張り替えやる業者みたいなのがいるから、安くやるならそういうのもアリ
0366774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 23:35:42.48ID:XELBXjnO
>>365
どうもありがとう 参考にさせてもらいます
0367774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 00:06:03.51ID:48npdfQf
>>364
丸直で検索したら?
以前に頼んだ時は、事前にシート地の切れ端をサンプルとして送ってくれて、そこから選んだ覚えがある。
0368774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 01:00:43.41ID:VDuiXFjU
>>367
こちらもありがとう
丸直というのが○輪館が外注に出すところなんだな
0369774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 10:00:16.58ID:bgejMgYF
>>368
南海部品のシート張替え外注先も丸直だよ。
0370774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 15:38:28.67ID:3N2AfISO
ちょっくら走ってくるか
0371774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 06:16:19.13ID:aKp1ySPM
たったキック8回でエンジン始動
かる〜く汗だく…
0372774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 19:39:18.24ID:rNGhW2Pw
軽く5、6回ペタル踏んでオイルをまわす。アクセル4回捻ってガソリンをインマニに噴射。チョーク目一杯引いて7、8ミリ戻してから上死点出して本気キック。ほとんど1、2回で掛かるよ。
0373774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 19:46:51.00ID:7JCMVNiL
そんなのしなくても、半年ぶりでチョーク引いて上死点キックで1-2回でかかるけど…
0374774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 00:09:29.58ID:UT46PLVX
「368」続き
住んでる市の古参のバイク屋(創業何十年・カスタムもやってる)
にも聞いてみたがここでもシート加工は丸直に出していた
ベテランメカを複数抱えている店だがシート張りはメカとは違うらしい
自分で包装して送って頼む方法もあるがショップ経由なら
高くて15000円以内だろうということだった(親切に教えてクレタ)
もうちょっと補修シールで耐えて、その後はこの店か○輪館に頼むとするか
0375774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 04:26:45.34ID:NPB2b9AQ
>>372
なんの話ししてるんだ?
インマニに燃料噴射?
キャブでエンジンも掛かっていないのに?
0376774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 08:44:48.62ID:F/D7rbNH
>>375
このバイクを所有してないのがよく分かるレスですね
0377774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 11:04:56.84ID:q6Vzsc9X
>>373
掛かりにくい個体もあるの知ってるからアドバイスしてるだけなんだけど
0378774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 11:31:58.64ID:8xbRZNlM
>>377
相手の状態が分からないのに、明らかに濃くなる方向にして、アドバイスってのは疑問だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況