X



オフロードタイヤ総合26本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 1e63-GiWE)
垢版 |
2018/10/10(水) 11:14:40.52ID:vo3ALOcN0
オフロードタイヤについて語るスレです。

前スレ
オフロードタイヤ総合25本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1500650761/

オフタイヤまとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0154774RR (スフッ Sd9f-iN3/)
垢版 |
2019/02/03(日) 12:32:49.53ID:otAI76h5d
>>143
横に転がしておけばいいんだ
0156774RR (ササクッテロ Spb3-x0+6)
垢版 |
2019/02/05(火) 02:38:09.76ID:xMI86ciDp
そこで逆ギレかまして関係者(許可証あるなら林業とか?)の人達との関係ぶち壊してくるよりよっぽどマシだろうに
0157774RR (オイコラミネオ MM8f-xZdU)
垢版 |
2019/02/05(火) 06:31:50.87ID:3h8t00ZHM
「私とは関係のない車両ですよ」「オフロードバイク乗りが全部こんな無責任な人ばかりではありません」と言うだけだろ? 対人恐怖症なのか?w
0158774RR (ワッチョイ 7f44-8zyB)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:31:51.00ID:SzdlHcS50
>>148
ちゃんと腰を浮かして走ってる?
0159774RR (ワッチョイ c7b1-j7xZ)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:22:37.29ID:tDHwL5td0
ほとんどは舗装路だもんなぁ
前はしっかりグリップしてもらってリヤは適当でいいや、ただダートは安心して走りたい
結局D605なんすかね
0160774RR (ワッチョイ 7f0c-y52t)
垢版 |
2019/02/16(土) 16:24:04.42ID:eAJH3yPj0
実際tw301302もD605も優秀やし自走林道なら十分アリだよ
そこからちょっと物足りないなぁって思ったらMT21やらアナキーやら少しずつオフ寄りのタイヤ選んでいけばいいねん
0174774RR (ワッチョイ 39cf-pX9X)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:44:53.51ID:ImR3qQjN0
リアだけアナキー ワイルドやけど、
思ったよりオン寄りやった
ダート性能もちゃんとあるけど、オンがスゲー快適って意味で
ダートで1kgくらいにしてみたけど、
タイヤが固すぎて潰れないw
同じ1kgならTW302の方が食う
パンクしてそのまま自走で帰るのラクかもなw
バイクがXR650Rでタイヤ消耗を減らす為、
普段3kgくらいで運用してるんだが、
それでダート突っ込んでも流す程度なら余裕
TWでも余裕ではあるがもっと余裕
ただ、オンでもオフでもいきなりズルッではなく、
ヨヨヨーのインフォメーションはあるものの、
その幅が狭く、チョーシこいてるとあぶないかも
オンでは思いっきりバンクさせてもちゃんと食う
そんなに飛ばしてなければヨヨヨーがあるので危なくない
まだ500km弱くらいしか乗ってないけど、持ちはよさそうかな
自走で遠目のダート行くとか、泊まりの林ツーとかなら最適じゃなかろうか
あ、雪山は全然アカンかったw
あと、雨の舗装路はまだ試してないのでなんとも
ロードノイズは普通にある
まあ全般に乗り味は硬い
その分サスがハッキリするっつーか
クルマならインチアップした感じ
すんげー取り留めなくまとまってないけどこんなとこで
0183774RR (ワッチョイ c558-5GpB)
垢版 |
2019/02/25(月) 17:46:57.55ID:mSpu0NiS0
通勤で一年VE33履きっぱにしてたらオフタイヤとは呼べない代物になってしまった
GP110あたりにしようかなぁ
0184774RR (ワッチョイ 6ad8-lymk)
垢版 |
2019/02/25(月) 23:16:32.86ID:rcTTNNe50
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww                                                                
0199774RR (ワッチョイ 1758-3oSp)
垢版 |
2019/03/03(日) 08:27:10.12ID:wT4oYvGp0
オン:オフ、9:1程度で長距離ツーリングがメインなら
GP-110かTW301/2どちらがお勧めでしょうか?
それか他にも候補があるか知りたいです
GP-110は以前使って、オン性能、ライフとも申し分なかったですが
オフ性能は最初期では予想以上のグリップでしたが、角が取れると
それもなくなり、減ってくると走りはまだしも止まらない!、な印象でした

どちらもオンよりタイヤと思うのでそこまでオフ性能は求めてないです
どんな違いがあるかわかる方いますか?
0202774RR (ワッチョイ 1fcf-Uqcx)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:40:33.65ID:khZkqCCx0
>>199
ロード快適でオフもそこそこなフロントは、
スコーピオンMT90A/T
あまりインプレのない穴場的タイヤ
ロードノイズなくオン食いまくり(オンオフタイヤ比)、雨の舗装路も大丈夫
見た目よりオフもソツなくこなし、ヌタ、サンド以外ならTW301並みにいける
ライフは鬼持ち
リアはオフでアカンので除外
これにオフで仕事するリアを選べばいい
持ちならSACT構造のTW302が直立部分強い
GP110は直立部分のパターンを連続させてることで持ちを良くしてるが、
その分、オフの直線が弱すぎ感
ロードノイズの少なさは評価点
オフにもうちょっと振りたかったらTR8
雨の舗装路も安心な公道走行可能EDタイヤ
持ちはTW302には負けるが、オフタイヤとしては持ちいい方
オン専ではないオンメインはフロントさえキまればリアは何履いてもまあ快適に過ごせる
MT90A/T試して気に入ったらリアあれこれ変えてみればいいかと
0206774RR (オッペケ Sr0b-G8br)
垢版 |
2019/03/04(月) 00:06:04.46ID:HWrwyzEkr
なんでオフロードタイヤスレでオンがどうこう言ってんだよ
男は黙ってVEだろが
0208774RR (ワッチョイ 97b1-grIL)
垢版 |
2019/03/05(火) 08:50:20.10ID:xagUIjap0
アナキーワイルド 120/80チューブ tw302より遥かにつけやすかったです 2年くらい乗ってて硬化しているからかもだけど 外した状態でグニグニしてみても アナキーワイルドの方が全然柔らかいです
0212774RR (ワッチョイ a7b1-oQMU)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:20:23.31ID:Av0YTRPS0
アナキーワイルド 120/80バイアス オンロードのグリップ 不満点無し 攻めるような走りも出来そうです twのがゴロゴロしてるしグリップ感は薄いです
0213774RR (ワッチョイ 63cf-E9N2)
垢版 |
2019/03/09(土) 14:24:05.66ID:Fu00vXHZ0
ん?
サイズによってはラジアルじゃなくバイアスってこと?
それともバイアスバージョンも売ってるってこと?
0214774RR (ワッチョイ 8376-91/d)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:38:51.69ID:kBKEmWFA0
>>213
混在してんぞ

サイズ表記は幅/扁平率(R)-リムサイズ ロードインデックス・スピードレンジ
扁平率の後ろにRが付くものがラジアル、ないものはバイアス
0215774RR (ワッチョイ eff1-3n2D)
垢版 |
2019/03/10(日) 22:49:58.34ID:oclVxMEk0
4.00-18や120/80−18など表記は混在しているけど大型のデュアルパーパスタイヤ以外でも
ラジアルタイヤが普及しているの?
てっきりバイアスだけかと思っていた浦島です
0216774RR (ワッチョイ 8376-91/d)
垢版 |
2019/03/10(日) 23:53:31.11ID:UUnIkMEG0
>>215
ANAKEE WILDはT63の後継として販売されているけど、Africa TwinやGS向けに開発されたタイヤなのでラジアル
になっているサイズがある
150/70R18を除いた18インチと21インチはバイアス

他のオフロード向けラジアルタイヤって競技用トラタイヤのリア(4.00R18)ぐらいしか知らん
0220774RR (ワッチョイ 73e9-h1+v)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:39:55.29ID:pGyAPdKn0
良くわからんのですけど301/302ともに下の方がタイヤ幅あるから大きいんですよね
それとも見た目大して変わらない?
これいい加減統一しないのかな?

TW301(前輪)
3.00-21 1.60〜2.15 700 86
80/100-21 1.60 1.60〜2.15 698 83

TW302(後輪)
4.60-18 2.15〜2.75 658 118
120/80-18 2.15〜3.00 658 120

(タイヤサイズ 適用リム幅 外径 トレッド幅)
0221774RR (ワッチョイ 73cf-cHku)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:53:11.78ID:91iqKeWT0
大きな声では言えないが、
オフ乗ってン十年だけど、
未だに4.60-18と120/80-18とかの極微妙な差しかないサイズがラインナップされてる意味がわからんw
共通にしてコスト落として安くしてくれたらいいのにと思う
0222774RR (ワッチョイ 7f16-geq4)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:24:43.59ID:DgoEM2nj0
5年位前のヘビーチューブが押し入れから出てきたけど
耐用年数ってどんくらいなんだ?使っても問題ない?
だれか教えて。
0223774RR (ワッチョイ e3cf-cHku)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:29:56.64ID:sWEQ3OeH0
空気入れて口金周りにヒビなかったらまず大丈夫やで
紫外線当ててなかったら20年とかでもいけるよ
口金錆びてたらやめといた方がいいけど
0224774RR (ワッチョイ 43b1-wcjS)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:17:08.22ID:BhzFI3ZN0
アナキーワイルド 120/80チューブ バイアス オフロードも走ったけどかなりオススメします 純正トレールタイヤ(tw302)とほとんど変わらない値段で オンオフ両方とも性能アップな気がする
さらに交換しやすいときてます ライフもまだ200キロちょいなのでわかりませんが 真ん中の山の細い溝? もまだ残っていて 悪くはなさそうです
0228774RR (ワッチョイ cf0c-qtPP)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:32:23.98ID:iKfG+ekv0
アナルワイルドがTWよりオンもオフも性能上だと感じるのは自分もそうだけど交換しやすいってところだけは絶対にノウと言いたい
0229774RR (ワッチョイ 43b1-wcjS)
垢版 |
2019/03/18(月) 07:15:21.25ID:0ouK87GD0
トレールウィング120/80チューブを取り付け時 ビード部 ビリビリ破いちゃって チューブ一本ダメにした俺でも アナキーワイルド 120/80チューブは すんなりでしたよ〜?!
ビードストッパー2 ヘビーチューブ でしたけど と 言う事は 整備のレベルが上がったから付けやすく感じたのかもしれません
0234774RR (スプッッ Sd1f-/PDa)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:10:14.36ID:lrAfascxd
リアだけアナル履いてるが、オンの乗り心地は良い。
オフでは縦のトラクションはいい。横には弱い。泥にはGP21/22よりは強い。
0241774RR (ワッチョイ 73cf-cHku)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:16:17.09ID:hUUHqunh0
>>235
輸出仕様のXRはIRCが純正装着だった
CM仕様はVE、その他仕様はTR8
エンデューロレースでは一番装着率高かったんじゃないかな
GP21/22もトレール純正採用多いし、GP110も熱烈なファンがいる
ツーリスト原理主義者もいるし、新興宗教ゲコタ教も凄い勢いで信者増やしてる
オフタイヤでは最大勢力かもな
0243774RR (ワッチョイ ffb1-2k6g)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:32:57.69ID:I03Fcufw0
>>241
US/CM仕様の純正装着は250がVE33/35で600が32/37だったかな
600の方が大トルク対応と聞いたけど何が違うかよく分からないが安い
3000km以内で交換していたが今は高くなったね
0244774RR (ワッチョイ 73cf-cHku)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:44:40.15ID:hUUHqunh0
>>242
BR90の輸出仕様がTR8やで
BR90が国内で廃番になった後、
数年経ってから輸出は続いてたTR8が熱い要望にお応えして国内再投入された
ちなBRはバトルラリーの略
BR91、92ってのもあったが数年で消えたな
92の後間がなくて91、92のコンセプトを統合した99が出たが、
BRシリーズの生き残りは99だけになったな
0245774RR (ワッチョイ 73cf-cHku)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:51:41.86ID:hUUHqunh0
>>243
わかって書いてると思うけど、
正式な仕様名はCMで北米カナダ向け
ガルルがなぜかUS仕様とか言い出して誤った形で広まった

TR8ホント好き
オンオフ50/50のトレールタイヤの最高傑作だと思う
0246774RR (ワッチョイ ffb1-2k6g)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:08:46.55ID:I03Fcufw0
>>244
そうだったか健忘症で忘れたw

VE総じて良く出来ていて愛用していたたけがFブレーキがブロックが高いから
グニャグニャとして効かないのが唯一の泣き所だった
TR8現在でも国内は販売している?250EXC-FにMT21履いているけど
腕が落ちたから緩いのしか行かないから舗装路の良いBR90欲しいが
BR90/TR8は現在でも国内は販売しているのかのか
0247774RR (ワッチョイ f35b-PKKy)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:27:15.75ID:EfDxCw8W0
>>240
8割オン2割オフの自走山遊びよw
今前後TR8で特に不満もないけどもう少しオフ寄りも欲しいなと思いつつVEより安いので試しにフロントにix09wを購入
リヤまでいったら流石にオンが辛そうなのでとりあえのTR8で
0248774RR (ワッチョイ 7f16-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 09:11:01.20ID:mjsp920h0
>>222
ひび割れなし、錆なし!
まあ、押し入れに入れっぱなしだったので紫外線は大丈夫かな。
次のタイヤ交換で使ってみる。
情報感謝!。
0251774RR (ワッチョイ 73cf-cHku)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:09:34.00ID:sBHNnSr50
>>250
VEの公道走行可能バージョンって感じや
舗装路、特に雨の日の無理は禁物
オフはサンド、ヌタもいけるオールラウンダー
ライフは長いけど、美味しい期間は短いかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況