X



バイク海苔が必死に4輪車の話題に固執するスレ#2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0525774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 23:03:57.35ID:L9bWqR4+
視界が狭いしメット掴まれると終わりだからオススメしないぞん
アメフトでメットのフェイスガードを掴むのが反則なのは、メット掴んで振ればどんなガチムチでも首がやられるからや
0526774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 23:31:03.34ID:HviVx4CP
フルフェイスってのは視界が悪くてなぁ

ファントム無頼より
0527774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 23:40:14.67ID:xik5DyRA
いきなりメットつかんでくるとかシールド閉めてたとしたら身体能力高ね?
メット掴んだ時点で片手ふさがって不利になる気がするけどな
メットのまま頭突きしちまえよ、事情聴取で相手に掴まれて引っ張られたといえば問題無かろう
0528774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 00:20:47.78ID:H4dVOT/V
つかめる場所は下にもあるだろうに
0529カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/16(日) 02:13:35.28ID:lIEZS8br
4輪用は事故の後に炎が襲ってくることを想定して大抵やたらとロックが頑丈なので
開け方知らない奴はシールド開けるのも一苦労だぞw

きちんと取っ手のところを掴んですら指が滑ったら開かないレベルなんで
ちまちまやろうとしてる暇にウラーしちゃうに限る。

例の冷却用ホースコネクタ(Bell Racing Europe製。1個1万5千円くらい)付けたら
自分でもシールドの取っ手のところに手が入らなくなってすげー困ったことはある。
まーホースにファン繋いでる時は別に開けなくても良いんだがw

>>525
そこで世の中にはこんなものもある。
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000134/S-10/page1/order/
表面生地がノーメックス製なので汚物は消毒ダーも効かないw
05301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/20(木) 00:22:34.36ID:ji3Ws0cY
セダンの復権!ヽ(`Д´)ノシ
0531カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/20(木) 19:05:25.95ID:fEWtDw48
やっぱトランクスルーも出来ない場合は壊滅的にモノが載らないので
基本的に不便というところで。

やっぱサーブ9000とかシトロエンXMみたく「5枚のフォーマルカー」というのは
ドレスコードと合理性を両立させた素晴らしい物だと思うのです。
XMに至っては荷室とキャビンの間に脱着式の強化ガラス製の仕切りがついてることで
セダン同様の静粛性を確保する仕掛け。
05331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/20(木) 23:33:05.35ID:ji3Ws0cY
やっぱ、ルーフは黒のレザー張りで決まりだよね。ヽ(´ω`)ノ
0535774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 06:29:59.08ID:H/rp0OB4
レザートップは高級っぽい外観以外の利点あるの?
0536774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 08:19:43.27ID:Ci/TL+IF
うちのクルマのルーフは布製とガラス製だな。
0538774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 12:40:59.81ID:7P1Y2E3c
ハイエースのワイドボディいいね(・∀・)
0539774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 16:51:48.45ID:YF0f4qts
ハイエースもキャラバンもディーゼル4WDの設定が無いけど豪雪地の送迎は不便なのでは?
関東南部で雪が降った時に箱根でマイクロ仕様が滑ってた
ワイ母親実家、R156近く豪雪地オンボロ旅館を継げ言われたが数年前から中国人観光客だらけで断る
0540カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/21(金) 18:14:33.73ID:/wDyoHRv
>>535
中がザクザクに錆びててもバレないというメリット。

( - “”-)レザートップが、傷んできたので、張り替えようと剥がしたらば、屋根板ごと取れたのだよ。
0541774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 22:58:15.94ID:Jrwut/1/
ハゲではない、タルガトップである
05421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/21(金) 23:34:49.70ID:SQX3u7G/
(。-`ω´-)禿げとんのか?
0543774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 00:13:23.21ID:0KWHGg5o
>>539
なぁにかえってドリフトの練習になる
0544カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/22(土) 13:13:06.65ID:7Y/4yUdR
>>541
それ茨城仕様の岩石オープンと一緒で補強しないと座屈しちゃうからw

両端の梁のところさえ残ってれば結構耐えるんで
昔は後付けで巻き取り式のキャンバストップとか結構あったと聞く。

ワンボックス車でよくあったハンペンみたいな板が外レールで滑っていくサンルーフと並ぶ
昭和のエクストリーム装備品。
05451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/23(日) 00:40:51.30ID:OAHETiTj
ひさしぶりに車の運転をしたけど、しばらく乗っていないといまいち車幅とかの
感覚があやうい。 ( ̄Д ̄) 自転車とか、追い抜くのに気を使ったよ。
0546カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/23(日) 11:33:09.71ID:G/hlJLEC
( ´△`)ハーイメルセデス♪ちょっと窓すかして?
[メルセデス]「はい?」
( - “”-)窓少し開けて
[メルセデス]「了解です」(ウィーン)

>>545
そりゃーFC3Sなんて5ナンバー枠一杯だから意外と幅あるっちゃーあるし
運転席低いからそんなに初心者向けではないw
バブルの頃には学生がローン組んで買ってたのであろうが。
05471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/27(木) 22:58:43.78ID:RLU51zT5
そんな事言ってると、マセラティ・メラクのリアシートに押し込んで、
神戸までノンストップでコーヒーを飲みに行く! ╰( ´△`)╯
0548カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/27(木) 23:40:00.83ID:I5svyYB9
−悲報−
ラジエーター逝去につき1月上旬までクルマ無し生活

いや、26年前のクルマのラジエーターがリビルド品とはいえディーラーで
何の問題もなく手配出来るというのが驚くところとはいえ、
その他諸々込みの定期点検総額は多分例の中古ワゴンRの人の車両代金を突破する予定orz
0549774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 06:13:13.93ID:xQsKgImn
日産のL20みたいに長期間使われたエンジンだとか?
0550カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/28(金) 11:56:17.71ID:+DEpwod/
まーエンジン自体はNA/NB系ロードスターの1600辺りまで使われたやつと
基本構造が共通(ただしショートストローク版なのでクランクは専用)で、
足回りとか駆動系とかは初代デミオにも流用されてたりと共通部品が多いんで、
極一部の専用部品を除けば割と普通に出るもんなのよ。
知り合いの同型車乗りの中には足回り完全にデミオ化しちゃってる人
(これだとPCD100になって今時普通に出回ってるFF車用ホイールの選択肢が途端に増えるし、
デミオ用の車高調とか付く。後ろのトーションビームが前期後期でネガティブキャンバー量違うし)まで居るw

ラジエーターばかりはその専用品に含まれてしまって新品が無かったんだけど、
それでもディーラーと付き合いのあるリビルド業者さんで扱いがあったんで確保出来るとのこと。
0552カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/28(金) 14:07:46.19ID:+DEpwod/
はいw

おぎやはぎの愛車遍歴にこないだ赤いの提供してたのは知り合いw
あの人のやつは実際シャア専用くらい違う。
0553774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 15:58:25.48ID:L7Ohlq5G
赤といえばNSX!
0554774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 16:41:09.18ID:I4A8zNVQ
スペーシアギアがあればバイクいらなくね
05551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/28(金) 17:29:10.51ID:WUzQ6Y/U
黄色といえば初代ジェミニ ヽ(´ω`)ノ
0556774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 19:01:12.25ID:2XEsdmtK
大学卒業して車買うまでの繋ぎ車としてオフクロに譲られたのがフェスティバ
いろいろポンコツすぎて大草原だったわ
ATで信号待ちだと異音とやばい振動に見舞われるので停止したらNに入れるクセがついたわ
0557774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 19:08:41.03ID:bPeEZ14G
来年ビートかS660買おうと思うがどっち買うか悩み中
0558カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/28(金) 19:45:58.60ID:+DEpwod/
>>556
そう聞くと、オフ会が開催されると普通のグレード(当時よくあったシングルカムのキャンバストップ)が
ほとんど現れることなく、300台しか無かったやつが最大勢力を占めてしまうという
驚異の逆転現象を思い出す。

いやATの不調なんて一昔前くらいなら普通にメーカーにリビルドユニットのストックがあったはずで
直す気になれば意外と大した値段じゃなく直ったかもしれませんw

>>557
正直いうと凄くビートが気に入っててどうしても欲しいっていうんじゃなければ
旧車を今から買うのは避けた方が無難っていうか、2台目の道楽車とかじゃないと
ウチが今陥ってるみたいな大変な事(修理代のうえに半月も代車借りる訳いかない)になる。
0560774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 20:44:17.46ID:9y1Ou5e8
>>557
本当に速さ「だけ」を追究するなら2型のインジェクション660Today
爽快感と使い勝手を求めるならビート
オンザレールな高速ハンドリングを楽しみたいならS660

Todayを5台乗り継いでビートとS660を借りて乗ったワシの感想
0561774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 20:53:30.65ID:ZFsrgywd
ニトロとモトコンポを積むんだ!
05621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/12/28(金) 21:42:45.06ID:WUzQ6Y/U
>Todayを5台乗り継いで

すごいマニア来たw ヽ(´ω`)ノ
0564774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 22:06:17.01ID:RNwOtAag
todayはめっちゃ軽くて軽快だった
クッッッソ狭いけど
0565中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/12/28(金) 22:22:05.29ID:gxz0c/eX
アレが狭いんならS660なんか乗れんぞ
Todayが棺桶ならS660は真空パックや
0566774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 07:37:06.87ID:fGhFVOj6
狭さならフィアット500、あれもかなり狭かったなw
頭がキャンバストップに当たって、外から見るとモッコリしてた思い出……
兄弟車のフィアット126は何故か軽自動車になるんだよな
0567774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 15:16:37.36ID:tA9HaycE
S660、一体感があると言えば聞こえは良いが、
窮屈すぎるからなあ
0568中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/12/29(土) 15:24:12.48ID:nCfpMmgq
S660は軽オープンとレーシングカートの悪いとこ取りみたいなもんだな
とバイクとクルマの悪いとこ取りな三輪車乗りが言ってみるw
0569カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/29(土) 16:15:46.80ID:YcNRJX7L
中さんって日石トラストレーシングのあの巨漢外人コンビ
(「デカ過ぎてフォーミュラカーのステップアップを諦めた」とか言われる)とか
長年ジャガーのCカー乗ってたのに例の窓から乗り降りするXJR-14が出来上がってきたら
「乗り込むのはギリギリ乗り込めたけど、窓のハッチが閉まらなかった」っていうんで
91年だけは乗らなかった「熊ジョン」ニールセンみたいな感じの印象w

アルミモノコックのフォーミュラカーにうぉりゃって乗り込んでみたらば車体が広がっちゃってそうな。

そういえばコレがまだ売れていない模様。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b355261758

流石シーズンオフだ意外と売り物があるぜ!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u246924206
0570774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 23:41:07.18ID:9clqX57a
>>547
凄いねメラク持ってるの?

>>560
Todayのxiでしたっけ
0571774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 00:04:20.16ID:l9k0nXtW
出張で中国深センに行ってきたんだが、高級車だらけでビックリしたよ。
深セン支社に立ち寄ったんだけど、営業車の右隣がBMWi8クーペ、
左がマセラティの多分GranTurismoってので正面はカイエンだった・・・。
他にもSクラスセダンやらレクサスやら1000万以上の車が大半だったよ・・・。
ちなみに、営業車は現行フィットで異常なまでに浮いてたw
後、日本車や欧州車は相変わらず多かったけど、アメ車と韓国車は虫の息に
思えたな。そしてBYDの電気自動車が大量に走ってた。
あの国は日本の格差とは比較にならないほど貧富の差があるねほんと。
0572カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/30(日) 01:07:42.46ID:RNOPeSlu
センコねーさんは絶対どっかのスクツにポンティアック・フィエロを大量に抱え込んでて
カウンタック(英語読みの発音法則+方言とかの順列組合せだとあながち間違ってるとも言えない)とか
ボーラとかメラクとかみたいな何かを色々作ろうと企んでるのだろうと思う。
0573中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/12/30(日) 06:04:44.33ID:c76W0BLg
>>570
確かXiで合ってるはず
ボディサイドの下にPGM-FIのロゴが入ってるやつ
同じエンジンで装備が簡素なのがRiだっけかな
初代インテグラと記憶がごっちゃになってるかも知れないから断定はしないw
0574カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/12/30(日) 21:21:08.02ID:RNOPeSlu
ホンダ・コンチェルトだとJX-iが本革内装のやたら上等な方で
JZ-iが紳士のスポーティみたいな方。
最終型になるとエクスクルーシヴっていう超バブリーなのが加わる。

兄が昔乗ってて(もっと安いグレード)よくサツと間違われていたものだったw
0575774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 19:37:35.99ID:ERVBqhuL
兄がロボワルってところまで読んだ
0577774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 12:45:00.93ID:NZAkfjmX
知り合いが、がきデカ?
05781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/05(土) 17:34:57.21ID:u8XdvpHM
明日あたりまでは、道路も道が空いていて助かる
ヽ(´ω`)ノ都内だと
0579カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/05(土) 19:22:44.49ID:nXKks8Rr
例の平成の大修理が越年してしまったのでウチの車はまだディーラーの工場にあって
どんなにドカ雪が降っても1月上旬は使えない見込み。

しかもCDプレーヤーのローディングも壊れてるんで(入ってるのにNO DISCで出て来ないw)
これはこれで後で別に交換しなきゃならんし。

前に純正カセットからMDにディーラーで交換してもらった時に汎用取り付けキット(枠とハーネス)も
ディーラー施工でやってもらったので、ヘッドユニットだけ交換するのは自分でも出来る。
0580774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 22:27:57.47ID:nZWp5ZqG
WiiのAC電源は12Vに変換されて家でもカーオーディオが使えるし、自分で分解修理した時なんか
手軽にテストできるからあると便利。
0581カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/06(日) 00:38:30.16ID:bb3YKhsJ
それはセンコねーさんと楽しい仲間達が知っているべき情報だな。

マクラーレンオートモーティヴジャパンの工場の裏山から出てきた
交換廃品のマクラーレンF1用ケンウッド特製カーオーディオユニット
(ゴードン・マーレイ先生プロデュースの超軽量でCDチェンジャー付き、しかも超良い音)
とか拾ってきて使っちゃいそうなレベル。

ヽ(´ω`)ノなんか血痕が付いているけどワタシは潔癖症じゃないので気にしないのである
0582中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2019/01/06(日) 01:00:36.80ID:JjL/F/PX
某保線区(JR直轄のほう)の引っ越しのゴミの山から出てきたユアサの充電器
(トラックマスター:レールの狂いを0.1o単位で検測する装置 の備品)
は普通のバッテリーにも使えて便利
0583カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/06(日) 01:32:36.09ID:bb3YKhsJ
( 嫁)♪一人の男の影法師♪
( 姉)( 妹)♪レールガイ 保線工 叩けや犬釘♪

ヽ(´ω`)ノ♪がりれよー がりれよー♪

※なんとなくです(違

(#中)結局何かっつーとボヘミアンラプソディかい兄さん!
05841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/07(月) 23:46:43.22ID:Wt7CA8KE
使っておらないカーオーディオのヘッドユニットを活用する巻か。ヽ(´ω`)ノそれもよかろうて
0585カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/08(火) 19:58:00.73ID:JDBEvGEB
ウチの場合はほとんどを壊れかけた辺りで中古で売り払ってしまったので
稼働するはずなのは最初に付いてた純正アルパイン(ご丁寧にFordロゴ付きの少し豪華なやつw)
の、ラジオとカセットしか使えないやつだけですだよ。
メタルテープ対応と聞けばセンコねーさんは喜ぶだろうがw

なので今度はちゃんと買ってこないといけない。
0586774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 20:45:57.62ID:X5mvHMck
うちのおベンツも90年初期だからカセット+ラジオ+CD チェンジヤー全部純正ロゴ入り、スピーカーは純正でBOSE と、さすがおベンツざますのよ
05871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/08(火) 22:22:11.73ID:ofRABeuV
>>586
長持ちしてるね。
もう30年物ではないか。ヽ(´ω`)ノ
0588774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 07:49:20.05ID:a5WPyug9
そのベンツはもしや、配線の被膜が生分解性プラってやつなんじゃ……
0589774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 09:49:20.50ID:eGtCaybI
>>588
そうだよ。皮膜割れてショートしてコンピューター飛んで全部交換したよ。
0590774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 13:31:03.27ID:oF3LKL0S
今時の「安全装置」は乗り手ではなく周囲の人の為だと認識してもらいたいもんだ
運転する人間がその装備を必要だと思った段階でまともな運転が出来くなっている事を証明しているんだと
0591774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 17:11:02.43ID:a5WPyug9
緊急ブレーキや踏み間違い防止とかのシステムが作動したら、周りに音や光で知らせて辱しめを受ける仕組みならいいのにね
0592774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 17:11:19.75ID:BSmSqWE4
そんな中、半袖短パンでゲンニ通勤戦争に参加する奴もいるわけで
05931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/09(水) 22:36:19.69ID:jrbth0lf
 ( ̄Д ̄)ノ109E?
05941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/09(水) 22:36:33.92ID:jrbth0lf
190Eだ。( ̄Д ̄)ノ( ̄Д ̄)ノ
0595774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 23:23:36.67ID:2cJDmiBl
>>591
作動回数と頻度をネット送信して行政処分出来る様にして欲しいよ
0596カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/09(水) 23:32:26.47ID:KNlF4yM2
16バルブ系の190Eでヤナセ物の上玉なんてのがあった日には
FC以降のRX-7/8、あるいはHCルーチェの上玉と同レベルで食いつく件。

FC3Cは良いものだ…あんな優雅なスポーツカーは無い。
もし大金が手に入るならファイナルアニバーサリーの極上玉を血眼で探す。
0597774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 23:34:01.27ID:8HcPD7Y0
ブルーノ・サッコ時代のMBは質実剛健感があって良いね。
0599774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 17:10:11.29ID:xCYkPa7N
190E・Evoのリアウイングより
ダッジ・チャージャー・デイトナVやプリマス・ロードランナー・スーパーバードのリアウイングが好き
06011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/01/10(木) 22:30:01.37ID:jDcKUnbr
>>598
そうか、大事に乗ってまだまだ長生きさせてやって ヽ(´ω`)ノ
0602774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 23:34:52.69ID:RQ0k8Opj
>>600
そうだね、多分その画像は大げさアピールの為にわざとバリバリに割ったんだと思うけど。
プラ素材もそうなんだけど、ハーネスを熱の高いエンジンブロックに這わせて上から蓋をしてしまう、
何考えてんねんベンツレイアウト。うちのはコンピューターがショートしちゃったから最悪ざます。
0603カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/12(土) 01:13:00.09ID:juIXT2FQ
ようやく「ただの定期点検」のはずで年末に入れた作業が上がってきましたさ。
・ラジエーター水漏れ→リビルド品ラジエーター及び手配出来る全ての新品ホース交換
・バッテリーは寒冷地仕様同等品交換
・水物(ラジエーター換えたから当然)油物ほぼ全て交換
・その他ゴム部品等色々交換
…で約10万円。

まあ27年前の車の最低限必要な部品がリビルドとか代替品とかも含めればほぼ全部出るってのは
きっと普通の日本車の感覚でいえばもう奇跡に等しいのだろうけど、だからまだ乗るのだ。

ついでにFC系も部位によってはヤバいらしい旨を聞いたとセンコねーさんにプレッシャーを掛けておく。
まあアレ系は社外部品が山ほどあるし、ウチでお世話になってるディーラーさんでも
自分とこで手配して手に入る物とか、あると分かった社外品とかは引っ張ってくれるそうなんで
ロータリー系なんてスペシャリストショップとか海外ルートとかから何だって手に入るでしょうが。
0604774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 05:16:37.10ID:SzQIjprs
ロリータのスペシャリストの海外ルートに空目
0605774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 10:09:23.96ID:6ZpgRW57
昔、車検の代車に借りたE190。

車内が妙に香ばしいっていうか焦げ臭い。
何ていうの?古民家の掘りごたつみたいな匂い。

後々、よく考えてみたら練炭焚いたクルマじゃねーか!?
あのあり得ない匂いはクルマの匂いじゃない!!

あえて知りたくなかったので、車屋のオヤジに真相を聞くことはついになかったけど。
0606774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 10:42:47.25ID:AH1oWmRE
水没車もなんか香ばしい臭い残るよ
0607774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:01.25ID:T3qOwd7T
>>605
臭いって?190EをE190なんて言ってるお前が嘘臭いよ
0608774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 11:38:44.97ID:AH1oWmRE
DTMで190Eカッコ良かったなあ、アルファ155とオペルカリブラに心身共にボコボコにされてたけどw
もう25年も前 になるんだな、当時ケケロズベルグのカリブラに憧れてカリブラターボ4×4買っちまったよ。
0609カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/12(土) 12:18:57.90ID:juIXT2FQ
ドイツではきっとイルムシャーかどこかから
カリブラ用のバーフェンキットが出ていたに違いないのだ。

もしくは意外にもドイツ人はチバラギセンスを持ち合わせているので(例:ケーニッヒ)
まるで茨城仕様のごとくホントにあの状態のカリブラが公道を闊歩していたのかもしれない。
0610774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 13:39:18.57ID:Czp5+Pnl
カリブラターボっていうと四駆の6速マニュアルか。
2500ccだったっけか。
正規は入ってなかったよね。
0611774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 14:11:19.99ID:5AqBG/fY
TA02シャーシに載せてよく遊んだなぁ>カリブラとか155
0612774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 14:20:54.62ID:AH1oWmRE
>>609
シュニッツァーが当時オペル用にSFJとかシュタインベルグとかそんなブランドでエアロだしてたよ。
確かにドイツ人のイジリ方ってチバラギっぽいかも、てかDTMマフラーとかBBSメッシュとかあっちが元祖じゃんねw
0613774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 14:32:26.19ID:AH1oWmRE
>>610
1年半だけヤナセで正規輸入されたてたんだ、ゲトラグ6速にビスカスセンターデフ4駆の凝った造りのクルマだったよ。
デルタのガワ変えと恐れられた155Q4に比べりゃ全然壊れなかったしねw
エンジンは2000だったはず、アストラに載ってたコスワースのデチューン版みたいなヤツだったな。
0614774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 15:55:43.60ID:Czp5+Pnl
知らんかった。ヤナセさん入れてたんだ。
普通のカリブラはごく普通のクーペだったけど、
綺麗なスタイリングがとても好きだった。
仲間内で本国では6速ターボがあるんだぞって、
話を当時してたのを思い出した。
0615774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 18:02:30.54ID:yJM7ybRC
昨日テレビで煽り運転特集やってたけど今のドラレコ普及率を解った上でやってんのかと勘繰ってしまう
0617774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 20:02:16.98ID:FB/66uIh
今日ボロボロのセラを見かけたよwww
ちゃんとガルウイング上がるのか心配な程ボロボロだったw
0618774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 20:30:02.07ID:geh+OBak
一昨年の秋にR152踏破中に、高遠のガソリンスタンドで見たセラはめちゃ綺麗だったな。
オーナーの愛情を感じる車やバイクは、見ていて感じるものがあるな。
0619774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 20:36:37.48ID:bUCwkfqS
セラのCMソングはcomplexだったなあ懐かしい
ガラス張りで真夏はキツそうだった
0620774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 22:15:14.92ID:Y/TZeZrw
あんなん今の衝突安全基準じゃ絶対出せないだろうなあ
0621774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 23:15:54.13ID:9ceAzaG6
全盛期の頃、隣に乗せてもらったことあるけど、結局、天井の真ん中がけっこう幅が広いし(ルーム
ランプもあった記憶)、横の窓枠もあるしで解放感は無くて残念だった印象、しかも思い切り乗り降り
し辛かった。
0623カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2019/01/13(日) 11:13:37.81ID:pvzZKJgs
>>617
いやAZ-1とかもそうだけど、そりゃー上がるのは上がるよ。
ガス抜けたハッチゲート(モータースポーツ車両だと不時に開くのを防ぐためにダンパー取ったり
ダンパーに穴開けてガス抜いちゃった上にボンピン的なので固定するのが大抵)とか
スポーツプロトタイプカーのインセクトドアと同じで100%人力になるだけでw

余談だが初代ルノー5のハッチゲートはガスダンパー式ではなくて
一番上まで上がると折りたたまれてたツッカイ棒が真っ直ぐになって固定される構造なので
100%人力で上げなくてはならないのはもちろん、途中で止めて手を放すと落ちてくるw
0624774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 11:39:45.94ID:+l4lqAsb
あ、うちのおベンツもボンネットのダンパーが甘ったれてきてる、買おっと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況