X



洗車総合スレッドpart29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:14:43.23ID:qGkuLuED
前スレ

洗車総合スレッドpart28
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1499240357/

洗車総合スレッドpart27
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1483786172/

洗車総合スレッドpart26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1466906560/

洗車総合スレッドpart25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1453292034/

洗車総合スレッドpart24
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1422700425/

洗車総合スレッドpart23
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1405136671/

洗車総合スレッドpart22
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1381656390/

洗車総合スレッドpart20
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1328278916/
0002774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:15:07.71ID:qGkuLuED
〜定番の洗車方法〜

おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。

・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー

・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×

*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。
0003774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:15:27.48ID:qGkuLuED
〜バイク洗車&磨きでやったら駄目な事〜

・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
 ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びてきます
0004774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:15:50.81ID:qGkuLuED
〜定番の用品 その1〜

・シリコンスプレー
色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。
*注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、
       シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。

・フクピカ布タイプ
これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
ホイール汚れには非常に効果アリ。
*注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
       布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。
0005774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:16:07.38ID:qGkuLuED
〜定番の用品 その2〜

・5-56&6-66
金属部専用。5-56は油汚れに効果大。6-66は錆止めに効果大。
直接吹きかけずにキッチンペーパーやボロ布に吹きかけて表面を磨く感じに使う。
錆に556を直接吹いて真鍮ブラシで擦るとよく取れる。
このスレではパーツクリーナーの代用品として使っている人も多い。
*注意点* Oリングやシール部分、樹脂を傷める。
       吹いただけで拭きとらずに放置すると白くなる危険あり。 基本的に吹きっぱなしは×

・ボロ布&クロス
ボロ布は洗車後の水の拭き取り他色々に使える。
クロスはワックスの拭き取り&磨き上げ専用。
ワックスかけた部分を拭けば拭くほど艶が出てくる。
もちろんワックス拭き上げについては専用品を使った方が確実に良い結果につながる。
0006774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:16:18.90ID:qGkuLuED
〜定番の用品 その3〜

・コンパウンド
傷消し、鏡面仕上げ、水垢取り等の謳い文句の洗車グッズに含まれている。
実態は小さな粒子によるヤスリがけ。気合を入れた洗車のときに下地処理として
つかう。コーティング系洗車グッズ使用するときには初回に使うと吉。
*注意点* 謳い文句と粒子の大きさが一致しないので、リサーチが必要。

・ワックス
油性成分による皮膜効果を目的とした商品。油特有のヌルッとしたテカリが出る。
弱点は油の劣化と汚れの取り込みによる皮膜劣化=再施行時は皮膜撤去の手間。
最近はワックス除去を目的としたカーシャンプーが無いので、純粋な皮膜撤去が
困難な事が問題。純粋な皮膜撤去は用品店のシャンプーよりも食器用洗剤が最適。
*注意点* 一部の高級ワックスは虫を寄せ付ける効果ありと言われている。
0007774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:16:50.08ID:qGkuLuED
〜定番の用品 その4〜

・コーティング系洗車グッズ
今の主流はブリスに代表される表面的な輝きを増すガラス系コーティング剤。
いずれにしろクリア層を一膜足す形になるので、輝きではなく塗装の綺麗さを
演出するためには下地処理=前処置が必須。(所謂バフ掛けによる鏡面仕上げ)
ただ、遠目に輝きを出す分には下地処理は不要で手軽。
*注意点* 手軽だが、拭きムラを作ると消えないのでワックスに比べると神経質

・ブリス
ガラス系コーティング剤。和菓子での寒天コーティングと同様の輝き。反射が強く
写真写りは良くなるが、マジマジと見つめると素地の素性が知れる。
ガラス系一般に言える弱点だが、吹きムラが残ると厄介。また、水道水の蒸発に
伴う含有成分の固着が起こりやすい。しかし、艶消し処理がしてある箇所には
ワックスでは白色化が起こりやすいが、ブリスではあまり気にならないメリットがある。
*注意点* 拭き上げが仕上がりを左右するので、拭き上げクロスは拘りたい。
0008774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:17:23.74ID:qGkuLuED
埋め逃げ厳禁誰か立てろや
0009774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:19:18.00ID:ndEJCNTY
そろそろテンプレを見直した方がいい
間違ってたり時代遅れなことが書いてある
0010774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:21:05.23ID:2uE+b+74
>>1
スレ立てご苦労様です

固形ワックスなら
シュアラスター
マンハッタンゴールド
ヌルテカの艶


ウイルソン
プロックス ファイナル
ギラギラの艶

お勧めです
0011774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:23:57.13ID:qGkuLuED
バリアス塗り塗りマンに質問なんだけどバリアス3ヶ月効果持たないってマジ?
じゃあなおさらグラスターでいい気がしてきた

クイックワックスみたいな研磨剤入りワックスってどうなのよあれ
0012774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:27:51.11ID:2uE+b+74
バイクの水使わない洗車なら

バリアスコート
汚れも落とせるしヌルッと艶やか
もちはいいかも

プレクサス
洗浄そこそこキラッとした艶はなかなか
もちは弱い
0013774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 05:09:09.46ID:KfWpObzb
2ちゃんで話題にされてるユニコンカークリームやグラスターゾルとかニューウイルソンも確かに光る

でも
もちは弱いしホコリは付きやすいし撥水も1日限定レベル

毎日やれるなら多分ヌルテカの車体のままだけど
それは難しいっしょ

それならもっと光るしホコリつかなくてモチもいい方を選ばないか?
0014774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 08:23:33.88ID:73kqV7eg
>>9
せめて訂正箇所位でも書き出せよ
それも間違ってるってつっこんでやるからw
0015774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 09:37:38.07ID:g6BCt/Dp
改めて思うのだけど、ここのテンプレは本当に秀逸だよな
作成したやつにうまい棒あげたいほどに
0016774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 09:42:49.48ID:6brLFKXk
そうか?
個人の偏った思い入れが強すぎると思うが
ハッキリ言ってこのテンプレは無いほうがいい
0018774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 23:33:22.20ID:KfWpObzb
バイクだと固形ワックス使う人少ないのかな?

話題少なくないか
0019774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 23:42:49.63ID:PZoTNIs0
固形ワックスはあちこち隙間入り込んで大変だから使わないなぁ
0020774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 00:14:36.99ID:T/M4WmRX
固形使う時のコツとしてワックスが入り込みそうなとこは塗らずに
タオルでワックス拭き取るついでにタオルについたワックスをぎわまで塗り込むんです

拭き取るタイミングを半乾きの時にすれば粉のカスも出にくいですね
0021774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 00:23:50.70ID:ijftbzNb
そこまでして固形使う意味がわからん
雨晒しにでもしてるんだろうか
0022774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 00:33:48.73ID:T/M4WmRX
艶が違うから使ってるんですよ

艶を求めないならPLEXUSやバリアスコートを全体に使うだけでも良しだけど
0023774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 01:55:50.03ID:ijftbzNb
へえ
ワックスかけた日はギラギラだろうけど
翌日にはうっすら埃っぽくなってるやろ
まあイベントに出展するとかならわかるが
普段使いにする意味はわからん
0024774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 02:17:43.10ID:T/M4WmRX
安いワックスだとホコリ付きやすいかも

カルナバやポリマーの成分によっても違うかもしれないけど
上位ランクのならそんなホコリつかないですよ

まあ普段乗らないで放置気味の人ならコーティングのがいいですね
0027774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 16:04:14.44ID:T/M4WmRX
>>25
雨ざらしってまじですか?

塗装はワックスで守れるのは確かだけど他の部分も綺麗で驚き
0030774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 17:04:54.43ID:T/M4WmRX
種明かしは楽しみに取っておくとして

YouTubeでsoft99 WAXなんかの動画見てると水はじき凄くて面白いですよ

soft99は外国人の動画の方が沢山出てくるね
0031774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 17:38:07.32ID:H9mWWQ8Y
いやバイク雨ざらしになんかしないんでそんな水弾き必要ないです
0032774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 20:43:44.34ID:afN/uL68
研磨剤入りワックスってバイクにはまずいですかね?
ワコーズのクイックワックスってのが沢山入ってていいなと思って
0033774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 20:57:23.61ID:JaE2zouV
>>26
ありがとう
よく見ると洗車傷があったり走行距離相応の傷があるのは秘密な

>>27
マメに洗車、サビ落としはしてるけど
やっぱり艶消し部分とか樹脂パーツは紫外線にやられてきてるんだよな

>>28
してくれよ

>>29
すまんがメーターに表示されてるのは時計な
写真を撮った時で走行35000km辺りだった気がする
0034774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 21:17:57.99ID:T/M4WmRX
>>33
新車に見えました
ワックスはどこのですかね

ゴム部分やプラスチックはシリコン系のを塗ってますよ
0035774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 21:34:20.80ID:JdeUXdkk
>>33
35000kmは驚愕だ!
オレも固形ワックス派だけど25000kmくらい乗ったビッグツインはピカピカだったなぁ
0036774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 21:45:08.28ID:JaE2zouV
>>34
今はシュアラスターのブラックレーベルを使ってるよ

未塗装樹脂、ゴムはシリコン系でいけるけど
艶消し黒塗装はどうしようもないんだよな

>>35
今は37000kmだわ
固形ワックスも洗車傷の原因になるし、塗り直す手間も考えるとコーティングの方が塗装面に優しいんだろうけど
やっぱりワックスの艶感と磨く感じが好きなんだよな
0037774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 22:55:23.87ID:T/M4WmRX
>>36
ブラックレーベルなら3種類とも艶が良さそうですね

洗車スレって固形ワックスの艶の良さがわからない人多いので画像見せて貰えて良かっです
0038774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 07:52:04.05ID:3o55hZki
ガンバスのスフィアとキラサクgp って撥水力同じ程度?

いまキラサクgp なんだが、気になってな。
0039774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 03:36:22.16ID:m6NaKDVB
プレクサスはじめて使ってみたけどいいね
カールからスクリーンなんか一瞬でツルツルピカピカになる
スクリーンの小傷も目立たなくなるし
ただ価格高いね、用品店で大きい缶4000円はとても買えない
ドンキさま様
0040774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 07:44:26.46ID:Wu+fkxOr
バイクの洗車なんて、余程気合を入れなければ
水ぶっかけて乾拭きしてフクピカの類で拭いた後に
適当に注油するぐらいお終いだが
たかが洗車でも随分と奥が深いものだな。
基本的にバイクはすぐ汚れる代物と考えているので
正直、そこまでこだわりを持てないわ。
0041774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 09:21:36.36ID:PnBWzX9Z
>>40
だったらロムってろ知障
ここは洗車にこだわりを持つ人間の集まる所だ
下らねえ自分語りはメモ帳にでも書け知恵遅れが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況