X



【バイク】自家塗装スレ 4【ヘルメット】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 19:15:09.22ID:fpB9Au9l
イサムで塗ってるけど、塗料の飛ぶ範囲が狭いせいか、どうしても周囲にザラザラな面ができちゃう。
あっちのザラザラを抑えようとするとこっちがザラザラみたいな感じでキリがない。
0104774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 21:55:17.71ID:TIuMmXto
タレる限界を見極めて厚塗り
0105774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 04:46:41.79ID:FhivNCGk
今までホムセンのスプレー缶で色々塗ってきたけど
油がついたままにしていると塗面がフヨフヨに柔らかくなる
暑い時期にメットとカウルなど塗面と塗面が溶けてくっつく

ウレタンにすれば?と言われたのですがスプレー缶で塗った上にウレタンクリア
でコーティングでもこれらは防げるのか、ウレタンでも1液性2液性、
油性水性とあるけどどれでもいいのか、教えてくだされ
0106774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 07:02:51.01ID:NQd4+zt7
2液ウレタンのオーバーコートでOK
入手し易いイサムとかデイトナのスプレーがお勧め
ただし下地のアラが反映されるので、均したり再塗装する等して整える必要あり
0107774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 10:49:03.71ID:FSMG9BYa
晴れ間で今日中にタンク塗装のクリアコートまでやっちゃおうと、風呂のドアのガラリに布団乾燥機つないで乾燥室に。
あんまり暖かくならない。
トイレも一緒だから、乾燥中はトイレに行けないw
0108774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 11:27:25.89ID:oLqhfso6
you、外でやっちゃいなよ(どっちを?)
0109774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 11:53:00.97ID:FSMG9BYa
神奈川はこの後の予報は晴れなんで、外でやっちゃうよ。
0110774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 13:30:57.57ID:nE7jz7ON
そうだよ、外での開放感はクセになるぞ
0111774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 14:01:39.38ID:FSMG9BYa
クリア塗る前に、脱脂のためアルコールでタンクを拭いたら色が落ちた…
まだカラーが余ってたんで、吹いて修正。
今日タンクを仕上げるのはもう無理だなぁ。
問題は、すでにウレタンクリアのピンを押し込んだ後だったってこと。
しょうがないから急遽フロントカウルをバイクに取り付けたまま、適当にマスキングしてエイヤーと塗装。
風が吹いてきてホコリが付くし、ところどころ白く濁っちゃうし…
最悪なのが、だんだん雲行きが怪しくなってきたこと…
0113774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 01:02:42.41ID:38evbLcD
元がマットなんでマットブルーメタに塗り替えたがあんまり面白くないなw
塗り直そうかな
0115774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 17:32:57.84ID:RfIDwZHo
ホルツのカラースプレーにソフト99のクリア・ボカシ剤を重ねる事は可能ですか?
0116774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 17:44:03.81ID:YE0QJIR6
クリア塗るならウレタンにしとけ
0117774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 09:41:30.24ID:VdxqJ6ef
逆のソフト99にホルツは大丈夫だったから、多分大丈夫じゃないの。
ボカシ剤はクリアを重ねる時に使うってこと?
0118774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 20:32:33.15ID:oSiqFCGs
無茶苦茶基本的なことですまん。
実作業載せてるブログでもどこもサラリと流されてるけど、
模様を「正確に」入れるのってどうすればいいんだ!?
マスキングテープで塗る所を〜、て、
ストライプ一本入れるだけでも位置が左右にズレたり斜めになったり曲がったりで
何度やっても納得いく形にならねえ。
みんなどうやって綺麗に模様入れてんの?
0119774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 20:58:29.09ID:Py4IdXBI
マスキングテープなら納得いくまで貼り直す
塗った後は元々そういう風に仕上げるつもりだった、と思い込む
0120774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 21:30:09.49ID:P+C7fKxq
DIYは大体でOKの精神が無いと、ぐだついて途中で終わってしまうぞ。
経験積まないと上手く出来ないもんだし、ある程度で納得しとこうぜ。
0121774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 22:08:00.96ID:MNWJNcO8
外装の上っ面にセンターラインを引く時は、横方向にマスキングテープを貼り付けて左右端の所に印をして
一度剥がしてから印同士を合わせるように半分に折り曲げて、折り曲げたところに印をしてまた貼り付ければセンターが出る
0122774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 15:51:24.41ID:q/0qeBDJ
そこそこの大きさのものを焼付け塗装するのに
投光器orヒートガンで部分ごとに焼き付けるか
BBQコンロの上に吊るして炭火で焼き付けるか
どっちがいいかな?
0123774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 08:49:55.93ID:BcsWFqV8
燻されていい匂いしそう
0124774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 20:23:43.54ID:lkWCz7qF
どの程度の焼付けか分からないけど、ウレタンの強制乾燥ぐらいなら
今の時期炎天下に置いておくだけでオッケイ
0125774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 14:11:26.32ID:+fMIPICB
それなら車の中に放置がいいと思うけど
0126774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 23:03:16.49ID:er2ZNQIa
今サフまで終わったんですが、カウルの継ぎ目とタンクの縁がエッジが立ってて研ぐとすぐ剥げそうです。
外から見えない所なんで見た目が悪くなるだけで済むなら研がずに本塗りしてしまいたいです。
まずいですか?
0127774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 23:44:46.76ID:JdKuh2M8
サフを吹く前の下地は整えてある上でサフを吹いて垂れたり波打ったりしてないんでしょ?
なら平気だと思うよ?
サフの後のペーパーなんてそもそも軽く撫でてならす程度で研いじゃだめ
俺はサフにペーパーはあてないな
0128774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 20:50:41.33ID:pBGSL0Fj
ありがとう
とりあえずエッジ部はそのまま塗っちゃいます
調べるとみんな研いでるようだけど、研がない方が塗料乗りは良いような気がする
0129774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 21:03:49.89ID:OeMmRVzo
研ぐにしても1000〜1200くらいで軽く、指の重さで撫でるくらいじゃないと直ぐ地がでるよ
それくらいサフはやらわかいから
0130774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 21:20:43.02ID:Hpdj58u+
明日、雨で走りに行けないので表面の錆が酷くなってきたタンクの塗装予定
錆の箇所を錆転換材ぬってごまかしてたら、余計酷くなってしまったw
面倒なので下地剥がさないで塗る予定・・まぁ今までも剥がさないで塗って来たので大丈夫かな
サフ吹いた時点で駄目そうだったが剥がそう・・・
にしてもサフ、シリコンオフ、白、ウレタンクレアーだけで5500円と結構な出費だわ
青も必要だが売り場のホルツの車用にはメタリック系しかなかったので、手持ちのインプ用のを使う予定
カウルの青とかなり違うが、そもそもタンクだけ綺麗な状態になるのでまぁいいかw
0131774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 21:42:33.20ID:Bv6Nafxg
せっかくやるんだったらバイクペイント.comとかで車種別の色注文すればいいのに。
0132774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 21:56:17.89ID:OeMmRVzo
いやいや、ちゃんとしたブースがあるならいいけど…
雨なんて湿度の高い時に塗装するのはスプレーにしろガンにしろちょとためらいません?
0133774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 10:53:27.39ID:4ahhkZvE
まぁそうだよねw
雨で走りに行けないから塗装っていうのが良く分からない
0134130
垢版 |
2019/09/22(日) 18:51:44.25ID:mwP54GVb
まぁ湿度高い日にやるのは良くないだろうけど、晴れてる時には走りに行きたいしw
完全に素人塗装なので、それなりに塗れればいいやってレベルでやってますわ
今日は塗装の準備してたんだけど、下地の塗装がペラペラでこのまま塗るのはヤバそうなので
塗装落とすことにしてホムセンで「カンペハピオ 水性タイプ塗料はがし剤」を買ってきたが
全く塗装剥がれず断念・・・やっぱ焼き付け塗装には無理なんか
もう面倒になってきたのでこのまま塗ってしまうかデイトナの剥がし剤を注文するか迷い中・・・
0135774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 20:25:01.67ID:5lh9BXOz
ウインカーレンズの色飛んじゃったから塗り直したいんだが
耐久性の高い塗料って何がいいんかね?
0137774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 22:18:48.26ID:hf9hYGpx
染める系のあったような
0138774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 22:36:41.12ID:lPhcJGTU
塗料買うよりレンズ買ったほうが安く済む可能性は?
0139774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 23:45:00.84ID:N2yCw0cj
レンズ単体では部品がでない、ウインカーユニットごとって場合もある
0140774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 05:45:56.31ID:JBLG3FIN
以前白色LEDにプラカラーのクリアオレンジ塗って使ってたわ。
安いオレンジLEDは暗くて使えないやつばっかりだったから。
0141774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 13:18:23.67ID:8OUZe4cq
縮みが発生した箇所を何とかサーフェィサーで上書きしてごまかせないかと悪戦苦闘してたが
どうにも駄目そうなのでパテ埋めしてみた
大分前に使ったのが残ってて良かったわ
とはいえこれによってまだまだ時間かかりそうだな、でもそのまま塗ってたら失敗してたか
0142774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 20:57:44.05ID:htEKYX1N
最初からやり直した方が結果的に早かったりもする
0143774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:39:35.24ID:I2gyXq+e
あるものだけでなんとかしようとするとだいたい失敗する。手間暇のことを考えると最初から材料や道具を揃えておけばよかった、となるな。
0144774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 00:51:04.80ID:HLEiW4tR
島忠で買ったつや消し黒ラッカーが安くて意外と良い。半端錆だらけだったマフラーが見違えるほど綺麗になった
耐熱の表記はないけどここ3か月特に問題なし
通販では取り扱ってないみたいで店頭購入も捨てたもんじゃないね
0145774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 14:01:55.68ID:iq/QlgO/
フレーム部分に結構錆が浮いてたから
アサヒペンの錆の上から塗れる塗料で刷毛塗りしたんだけど
これこの上からクリアとか吹いたほうがいいんかな?
0146774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 17:45:20.87ID:i3gl6Dbo
ヘルメットの黄ばみ(日焼けというか)って取れないんですかね
塗った方が早いんかな
0147774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 06:49:40.65ID:LVW+k92q
実際に塗装する前にpcやスマホで画像いじって
完成予定図作ってる人いる?
おすすめのアプリとかありますか?
0148774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 09:57:14.89ID:Yo01tZSm
>>145
相性があるから、うまくいかない可能性大。
0149774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 09:59:32.41ID:Yo01tZSm
デイトナのMCペインターってウレタンはクリヤーしかなくなったの?
0151774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:28:06.33ID:HUmGnC4Y
適当なイラストアプリに写真取り込んで指でチョイチョイやってるわ
俺はフォトショみたいな精密さ求めてないから…
0152774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 22:44:54.26ID:/SJeBI9b
タンクの色塗り、下地の白は塗り終えた、若干塗料残ってるけど、もういいかな・・
ミニバイクのタンクだと缶1本使いきる所まではいかないか
次に青塗ってからウレタンクリア吹くけど、缶の説明書見たら下に塗ったのが乾ききらないウチに
塗るのが指定なのね・・・これは知らなかったw
いままで完全に乾ききってから塗ってたわ
まぁどうせ2色塗ってるし、今までも問題なかったので乾いてからにしよう・・・
0153774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 23:28:48.12ID:F9iYv6vD
ラッカー系の上からウレタンクリアやったら完全に乾いて無かったらヒビ入るで
0154774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 15:50:23.24ID:KZ+yW/bV
刷毛塗装した刷毛目って消す方法ある?
ちなみに艶あり塗装
0155774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 16:53:22.05ID:3fC0DSuD
訓練する
薄める
ぽってり塗る
0157774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 17:06:38.34ID:qDUOLtiU
漆だって一番上等なのは研がない塗り立て仕上げだからな
腕を磨くのだ
0158774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 12:34:35.58ID:3EVMejus
脱脂したとたん表面に赤錆が浮いてくる鋳鉄のような素材の下地処理ってどうするのが最良ですか?
1.脱脂→浮いてきた赤錆を無視してメタルプライマー+サーフェイサーorプラサフ
2.脱脂→浮いてきた赤錆に対して錆転換材塗布→プラサフ
3.脱脂→錆の上から塗れることをうたっている建材用塗料を塗布→プラサフ

素材への密着性を重視すると鋳鉄とプラサフの間に何も挟まない方がいいような気もするが、1.だと赤錆を封入することになるし抵抗ある
シンナーで拭いた後表面が完全に乾かないうちに(錆が浮いてくる前に)プライマー吹くとか、なんかテクがあるのかな…?
0159774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 14:10:43.19ID:a7ZJqFWv
俺なら2かな。プラサフ厚めに吹いて研いで仕上げると思う
0160774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 15:48:15.17ID:NKvWQsmr
リン酸は錆除去効果もあるから普通にウォッシュプライマーでいいのでは?
0161774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 00:52:06.93ID:bn0R5VMB
>>159
錆転換材の刷毛塗りで塗膜が厚くなったり刷毛目が残ったりするのが悩ましいところでしたが、調べたら最近はスプレータイプの転換材もあるようなので、そちらも検討してみます

>>160
プライマーにリン酸を含んだものがあるとは知りませんでした…というか所謂メタルプライマーには含まれてるものなのかな…?
リン酸鉄皮膜を形成して赤錆(酸化鉄)を防ぐという発想なら、脱脂後ラストリムーバーかなんかに浸けて乾燥させてから塗装に入るのもアリかも知れませんね
0162774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 13:09:48.07ID:VJwjlda6
俺ならラストリムーバー系のリン酸で処理してプラサフかな
鉄部品は使い古しのタンクの錆取り剤に漬けてから塗ってる
0163774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 14:26:21.58ID:3YShjRO3
中和処理してる?あまりキツいと腐食止めないと。
0165774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 09:44:19.93ID:EcMFgzCM
今年のクリスマスツーリング向けやな
0166774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 17:16:27.97ID:0z/fTBuE
昔西千葉で族やってた頃の先輩はドライヤーで乾かしながら重ね塗りしてっけど
これいい方法だな
誰もやらんし俺も先輩の見て気付いたし目から鱗だわ
さすが当時組織の頭脳的存在で知的ヤンキーの名を馳せた事はあるわ
当時中卒や高校中退が多い中ちゃんと高校卒業したし
0167774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 23:30:27.34ID:JZuWWU5p
族テンプレで一番笑ったかもわからん
0168774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 10:14:38.53ID:LvrBIjQj
普通にヒートガンでなんちゃって焼き付けするけど、風を送ると埃が付きやすくなるんだよね。
0169774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 20:35:02.12ID:VlgjwVN9
夏場はある程度乾いてから車の中に放置すと良いよってばっちゃんが言ってたよ
0170774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 15:00:11.15ID:ddJ8VsG5
ヘルメット先輩達にご質問
内装パットが崩壊したので補修したいのだけど
何か良い素材ないだろうか
百均とか安く

靴の中敷きとか?
0171774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 15:37:14.93ID:xdgw0bpe
マジレスすると内装が崩壊するほど古くなったヘルメットは安全性の面から交換すべき。

どうしても使いたいなら手芸屋さんをウロウロすると良い材料が見つかるよ。
0172774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 18:42:54.93ID:NqJOhgJX
それなりのクラスのメットなら内装脱着交換できるし
それ以下なら死ぬ前に買い替えろ
0173774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 19:01:20.63ID:wOvqB6yx
内装パッドに靴の中敷きだって?活性炭入りのあれか?
おめーいったいどういうヘルメット使ってんだ?
0174774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 12:38:30.69ID:G16rYtay
内装崩壊したヘルメットなんて
例えうまく補修できたとしても被りたくないわなー。
0175774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 16:48:34.21ID:uLoBfVy5
内装のスポンジが加水分解したんだろうけど、その頃にはヘルメットもモデルチェンジしてて
補修部品も廃版になってたりするんだよなぁ
0176774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 19:13:51.52ID:x9w6kLj9
つかヘルメットスレでやれw
0177774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:30.29ID:tuQXUgWA
昨年10月の末くらいにデイトナMCペインターで塗装して、都度指触確認しながら塗り重ねてた
キャンディカラーでカラークリアもちゃんと吹けて完成したんだけどカバー掛けてたら跡がついてしまった
塗り直そうとペーパーかけてるんだけど剥がした塗装が粉にならずベースカラーが消しゴムのカスのようになってる
中が渇ききってないってことだと思うんだけどなぜ乾かなかったんだろう?
塗りが厚すぎて乾く前に塗り重ねた結果なんでしょうか?
10月末で気温としては20度近くあったはずです
0178774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 18:07:05.93ID:+/wxF1jR
>>177
厚塗りし過ぎなんじゃね。きれいに塗ろうと頑張りすぎるとなるよね。
0179774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 18:23:13.38ID:tuQXUgWA
キャンディカラーを濃いめの色にしたくてベースを厚めに塗った次第です
乾燥時間が足りなかったってことで塗り直しの時は乾燥時間をたっぷりとって繰り返さないようにします
ありがとうございました
0180774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 20:16:33.45ID:AlzAzq5a
ウレタンは乾くのに1か月とかかかるよ
0181774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:25:37.53ID:tuQXUgWA
トップコートもウレタンは使ってないですけどがっつり時間をかけて乾かしながら塗装しなおします
幸い5月、GW明けまで忙しくて乗れないから下地作りからしっかり時間と手間をかけてやり直します

ありがとうございました
0182774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 01:26:02.63ID:aj72WVEU
タッチアップはこのスレの範囲なのかな
タンクに工具落としてしまって2mmくらい塗装禿げたんだけど
茶色っぽいのが見えてたら下地も塗るべき?
0183774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 08:50:19.91ID:aUl+e6C7
キャンディならベースカラーは薄塗りで良くてカラーのコートを何度も薄く吹いていって最後にトップコートにしたほうが良いと思うが。
ベース以外はウレタンにしないとだめだと思うけど
0184774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 09:05:22.17ID:aUl+e6C7
>>182
傷の状態と何処まできれいにしたいかによるでしょ。
それから茶色っぽいのって何?あと下地って何の事を言ってる?
0185774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 21:37:30.10ID:UCvnwH4l
鉄板見えてなきゃそのまま塗る
0186774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 18:51:10.38ID:mawpmtD+
整備スレに書き込んじゃいましたがこちらで

ポリプロピレンの外装を黒色に塗装したいんですが
・ミッチャクロンを使って普通の缶スプレー
・PPバンパースプレーやPP樹脂ブラックなどの専用スプレー
どちらが最善でしょうか?
0187774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 21:40:08.05ID:5s/436m8
ミッチャクロンを薄く一吹きするだけで、あとは好きに塗れる
0188774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 21:54:27.69ID:uFaCkYjQ
整備スレでも突っ込まれてたけどPPに対して塗装が最善ということは有り得ない
年式違い等で黒外装があるならそれを買うのが最善、次点でデカールやラッピング、缶スプレーでの塗装は全くオススメしない…
ミッチャクロンで確かに塗れはするけど、逆に何やっても経年や衝撃で割れたり剥がれたりするもんだと思った方がいい
0189774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 00:16:46.78ID:izfzdcAE
>>186
シボ付きの成型品なら
300番位のペーパーでシボが無くなる迄削る
800番位で仕上げてからプラサフを3回程吹く
1000番で仕上げてからウレタン系の塗料で塗り
ウレタンのクリアで仕上げる

要は車のバンパーと同じ様に塗れば良い
0190774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 13:33:07.44ID:/XMQwb96
シボを端から削るかプラサフである程度埋めるか悩み処
0191774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 15:51:40.67ID:jPe3PXwI
ミッチャクロンをいまいち信用してない、という塗装職人も結構いるよな
0192774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 16:05:31.77ID:wYuNYubt
ホムセンでプラサフ買って家についた瞬間ミッチャクロンの存在を思い出して膝から崩れ落ちた
0193774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 00:21:51.65ID:F6muaYhQ
ミッチャクロン自体は何の問題も無いが
透明だから塗った場所とか厚みとかが分かりにくいのが難点
0194774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 00:48:30.11ID:ioxZRfNS
ホイールリム内側磨いたのでホイールカラー吹く前に、気休めで一応ミッチャクロンしっとり。
0195774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 18:37:05.23ID:SOb9eR9G
そういやミッチャクロンの正しい使い方が未だによくわからん。どのくらい吹けば良いもの?適量を吹くみたいに書いてあった気がするが…
0196774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 22:27:56.26ID:dee/gWCU
バフがけしたアルミの保護にクリアを噴こうとしてるがミッチャクロンの有無が微妙なところ。食い付きは良くなるだろうし透明度もさほど変わらないと思うが…ミッチャクロンって普通にクリア噴くみたいにツルッとした表面にならずにシボっぽく塗れるので。
0197774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 22:36:34.29ID:a2CWQMvx
バフがけ自分で出来るならクリア吹くよりそのままの方がメンテ楽じゃない?
0198774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 23:28:30.00ID:hcBmmUkr
>>197
錆たら磨けばいいってのも一理あるのですが、フロントフォークのボトムでOHついでにやったので再研摩が面倒なんですよね。レバーとかなら外してバフればいいのですが。
0199774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 09:03:27.75ID:MBiWshGz
JCとミッチャクロンするにはどのくらい吹けばいいですか
0201774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 01:54:00.18ID:COhXEj7B
ガラスビーズでブラストしてシリコンスプレー吹いて、気がついたら拭くようにしておけばそうそう白錆でない。むしろ下手なクリアだとすぐ汚くなるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況