X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ225【速報】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 08:23:37.44
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時はワッチョイはスレが寂れるため導入禁止。

情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ224【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529681828/
0101774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 16:05:12.24ID:rEgc7UdG
買うなら早く買わないともうベース自体が少なくなってるからじきに無くなるぞ
1400の方はもう終わっちまってるし
0102774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 18:17:43.27ID:84VKOyD+
>>98
そう、修はクズで人でなしなんだぜ
0103774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 19:41:31.61ID:+nAkYjMJ
>>94
それだけ状況が厳しいんじゃないか
外注でもなくカスタムビルダーが作ったショーモデルのデザインを拝借するなんて聞いたことない
0104774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 21:20:17.17ID:xfbK+w3V
あきらかに刀はやっつけ仕事感が否めない
0105774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 22:54:56.47ID:3sdiHkrQ
保菌者ではないけどリメイクされた刀に期待してたのにあんまりなデザインだわ
ずっとヤマ派だからいいヘリテイジないんだよな、名車は2ストばっかだし
XSRのRZ風味の外装欲しいけど外したパーツ置くとこないわ!
0106774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 23:10:43.78ID:kwWDPB6n
CB650は4発だからどうしても値段高い、ツインのミドル勢はどれも安いし軽いという武器も

NC750は重いし、ツインのCB500を600ぐらいにすればもっといい勝負できると思うが
それをするとCB650が売れなくなるか
そもそもツインのCBR400RですらMT07よりも高いんだよなあ、SV650はもっと安い
0107774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 23:41:01.40ID:NgXQAfhn
2気筒が合理的で売れるのはよくわかるけど
4発ミドルは魅力的
売れないからか時代の流れで選択肢が少ないんだよね
0108774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 00:34:13.45ID:kk077rG6
ゼファーなら喩え水冷化しても売れるやろ
0109774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 00:37:44.00ID:oIp/zmd6
たまたま今空冷のバイクに乗ってるが、水冷との違いや良さって解らんのよ
ラジエーターが無くてスッキリしてるのはそうだけど
0110774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 00:38:04.59ID:3JRChojC
今度のCB/R650Rはいいかもしれん
装備のショボさから割高感がとても強かった現行のショボいところをほぼ潰してくれた
0111774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 00:51:41.07ID:ID5Zw/p0
>>109
排気音と見た目だけだろって思う

性能的利点は軽いくらいかな。
0112774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 00:58:43.42ID:GncEMtej
>>109
自分で全バラ整備が出来る人なら空冷は楽だね
0113774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 01:13:06.13ID:o5aVTpti
最新装備な水冷は知らんが普通の水冷なら全バラなら手間は空冷とさほど変わらんよ

むしろエンジンをバラさない調整なんかが空冷は楽な場合が多い
もちろんエンジンにもよるけど
0114774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 01:50:59.75ID:M6MMrDRb
まあ全くの素人が手だせるエンジンって原付くらいよな
でかいのはやってもSR400くらいまでか
GB250とか空冷シングルのクセに変態構造で笑ったわw
0115774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 02:21:47.87ID:JGrs0zRJ
空冷の良さはメカニカルノイズと振動だろ
鼓動感ってやつな
ボンネビルなんて水冷化して吹け上がりもパワーも上がって別物になってる
よりスムーズに速くトラブルも少なく走りたいなら水冷一択
だけどバイクに求める価値は人それぞれ違うからな
0116774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 02:33:42.48ID:YWYPJFTw
餓鬼の頃は4気筒エライとか思ってたが(くっそでかく重い4発のXJR400にも乗ってた)
MT07やSV650なんかのツインに乗ると「軽さは正義」と手の平返してまうわw
ドカのモンスター796はめっちゃ楽しかったわ


水冷のメリットはエンジン温度を一定に保てる事、つまり調子が一定。
空冷はこれができない、季節気温に調子が左右されるのはもちろん
長時間動かすだけでもエンジンの調子が悪くなる、
空冷に乗るとエンジンの調子がころころ変わるのでびっくりする
0118774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 07:40:48.43ID:QJObxLIg
>>117
空冷と同列でOK。(海外なら空冷だし。)
0119774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 07:42:29.21ID:QJObxLIg
ただ、空冷・油冷ともに長時間動かしても走行風が当たっていて適切に冷却されてれば調子が悪くなるということは無いけどな。
0120774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 08:10:06.48ID:xajpFtFH
SSなら4気筒でも軽いからオススメ
0121774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 10:03:36.78ID:pUROoX7g
四気筒のフィーリングは二気筒が逆立ちしたって出せない
そういう事
0122774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 10:12:53.09ID:LynepmGd
じゃあ2気筒のフィーリングも4気筒が逆立ちしても出せないじゃんw
0124774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 10:27:46.70ID:0hSANp2Y
>>122
爆発のタイミングを2気筒づつ行えばかなり似てくる気がしね?
0125774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 10:42:00.96ID:cqq0CUNg
GP500時代のビッグバン(同爆)エンジン真似ればツインの鼓動だせるな。
0127774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 11:14:45.32ID:aJgOA1XL
空冷のメリットは情緒的なのを除けばシンプルで壊れる要素が少ないところだな
タダでさえ信頼性の低い外車や、こかしてナンボのオフ車は空冷の方が安心
出先や山中でラジエーター液漏れて走行不能なんて考えたくもない!
0129774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:13:53.72ID:Io+toTTM
漏れたら入れればええんやで
0130774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:14:43.68ID:MON61U9A
>>128
オイルが入っている証拠じゃないですか〜
水冷、空冷好きなので良くねってことで。
0131774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:18:05.70ID:pUROoX7g
>>127
だからジクサーは今時あえて空冷なんだよね
それが逆に評価ポイント
0132774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:23:16.01ID:1FvY2mMS
ジクサーおじさんいつもsage忘れてますよ
0133774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:24:24.21ID:hQeLh4uj
しかも海外ではキャブ車なんだよな
ただリアがドラム仕様

キャブ車でリアディスク仕様のジクサー欲しいんだよなぁ
0135774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:34:28.53ID:AQs1SciX
いつまでキャブってりゃ気が済むんだいい加減卒業しろよ
0136774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:37:31.00ID:xajpFtFH
アンチ電子制御おじさんをいじめちゃダメだぞ
0137774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:49:30.36ID:hQeLh4uj
いや普通にインジェクションバイクは持ってるしECU書き換えてフューエルカットOFFにしてサブコンでマップ補正してサーキット走ったりして遊んでるけど
キャブならスロー、メイン、ニードルだけでそれらの調整が自由自在で遥かに安くてキャブ交換して遊んだり出来るんだぜ?
おもちゃとして最高だろ
0138774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:53:05.85ID:Eg3bohXM
レーサーならスマホアプリでセッティング変更できたり、キャブ時代よりもずっと簡単なのにね
公道バイクでできないのは排ガス規制の兼ね合いか
0139774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 14:00:41.56ID:KH1WH5vH
スズキはジクサーおじさんなんか雇ってゴミバイクをこんなネットの端っこで持ち上げさせて何がしたいねんな
0140774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 14:02:30.74ID:hQeLh4uj
>>138
まあね
ただ自分でマップ弄ってて思うのはアクセル開度1%、100rpm毎に噴射量1%ずつとか点火時期とかパラメーター多すぎて素人じゃ手に負えんねん

とにかく馬力を絞り出すみたいな数値として最適解が出る調整はインジェクションの方が優れてるけど
減速やピックアップのフィーリングをこうしたいみたいなざっくりとした調整はキャブの方が簡単
0141774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 14:06:24.30ID:buD/YRTF
>>140
それはある、俺も125スクーターで大排気量化してフルコンでセッティングしてるが上は簡単でも下の方のフィーリングは難しい。
逆にキャブがいかにバイクのエンジンと相性が良いのかを再認識する事になったくらいだ。
アイドリングからの開け始めとかインジェクションはフィーリングが今ひとつ
0142774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 14:16:53.23ID:/vS82M8x
俺もキャブ車が好きだったけど、真冬でも一発始動暖気いらずなFIを経験するともう戻れんわ
0143774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 14:23:52.99ID:6KTBR98e
インジェクションになってからアフターパーツ市場が息してない
0144774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 14:41:13.80ID:DFNNXgUO
FIコントローラー系が賑やかになってるから問題ないw
0145774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:05:36.51ID:DFNNXgUO
EVバイクが主流になったらアフターパーツメーカーは死んでしまうのか
それともEVなりにチューンアップパーツがいろいろ売られるのか
0146774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:11:41.21ID:rgYnvTOQ
EVのバイクが一般化するのなんて早くて50年くらい後だろ
0147774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:13:10.24ID:DFNNXgUO
案外早いかもよ
10年とか
0148774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:19:48.88ID:t5rXD61p
ホンダ四輪は2030年でラインナップの2/3をEV化するらしい
二輪は原付以外のラインナップが増える可能性の気配さえ感じられない
0149774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:28:48.25ID:1bAPnjOX
>>148
電動化な
ハイブリッド込みだよ
7月のクラリティPHEV発表時の数字だろ
他社含めて電動化って言ったときはこうだよ
EVで既存のメーカーあぼーんってアオリ生地書いてるメディアがどう加工するかは別にしてな
0150774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:36:49.20ID:DFNNXgUO
スクーターは別にするとゴールドウイング当たりからHV化かな
0151774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:44:01.19ID:TltGlJaW
どうすんだよ
AKIRAの時代追い抜いてしまうぞ
あの名台詞言えずに終わるのか
0152774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:55:03.73ID:xajpFtFH
電動バイクはリチウムイオン電池が主流になるのか?
あれ損傷したらガソリンの比にならない爆発しそうなんだけど
0153774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 17:02:56.05ID:RJ+eJVPT
本格的な電動化の時代が来るなら今より数世代先の電池になってるだろう
現行のリチウム電池じゃ話にならんわ
0154774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 17:14:16.61ID:1mDab3n9
>>151
暖まった方がいいモーターコイルっていうのがオーバーテクノロジー過ぎて無理
0155774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 17:47:05.84ID:euEjQy8N
EVは全固体電池が実用化されてからが本番だろ
各社後数年〜10年で実用化目指してるみたいだけどどうなるのかね
当然発電量もどうにか増やさないといかんしまあ普及には数十年かかりそうだわな
0156774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 17:50:51.17ID:eWh7nLFg
バッテリーの問題が解決すれば電動の方がはるかに楽なんだよ。メーカーとしては

エンジンの開発はとにかく時間と金がかかりパテント問題もあるけど、モーターならモーターメーカーから買えばそれなりの性能が出せる
0157774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:00:04.57ID:vhS09jZV
バッテリーだけじゃなく発電所もたくさん建てないとね
再生可能エネルギー(笑)みたいなゴミじゃ話にならないから火力か原子力をそこら中にさ
電気自動車がゼロエミッションとかヘソで茶が沸くぜ
0158774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:04:20.07ID:i9clekEc
ソーラーの電気が余って大停電しそうなときだけ只で充電できます!とかで、今の不完全EV(4輪)の普及を後押しする分には構わんかと
全体が見えてないニワカエコ信者同士でうまくやってくれ
0159774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:05:48.17ID:i9clekEc
ソーラーを止めずにあれだけ反対してた原発の出力制御をやれとか言ってる連中の事ね
0160774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 19:44:39.98ID:+44E3/Dk
>>154
だが待ってほしい
モーターポンプのオイルモーター式なら
コイル温まる→オイルも温まって流動性よくなる
とは考えられないだろうか
0161774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 19:46:36.04ID:MoNeQjxY
ド田舎の地元に帰省したら風車だらけで参った
景色しかいいところないような所なのに台無し
ソーラーはまだ近くに行かないと目に入らんけど風力のプロペラは景色の中で目立ちすぎる
0162774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 19:57:36.67ID:OpTEm6Gj
>>160
永久磁石モーターだと、車のハブベアリングみたいな軸受構造だね
エンジンのクランクとかと比べれば
封入グリスは軸受自身の機械発熱で十分
複数のモーターを一括で制御して安くあげられる誘導式モーター(永久磁石じゃない)で、低騒音化するため外部ファンレス、発熱下げるためフローティング軸受にした油冷式が有る
容積も質量も通常の1.5倍ぐらいになる変態モーター
スズキなら作るかも、油冷だけに
0164774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 20:57:28.65ID:y5jS2Eq7
ま、市販されたら考えるよ
0165774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 21:39:00.85ID:kk077rG6
>>161
それな、インスタ映え狙いやで
0166774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 21:53:51.61ID:OeQLop6A
天声人語ネタはスルーされるのな
0167774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 22:52:11.71ID:DFNNXgUO
天声人語なんて読んでる奴いるのか?
0168774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 22:59:56.62ID:oIp/zmd6
>>161
伊豆行ったときに別荘地を抜けて林道入ってしばらくすると100メートル級(多分)が山のなかにいきなり現れて焦った
自然の中にある人工物は恐ろしく感じてトラウマになったわ
0169774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 10:03:44.44ID:zJF1i3n+
>>133
それもあるよ
国内仕様は全部FIだけど、インドの最近のはそれじゃないかな
もう4年くらい販売してるしね
0170774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 19:48:24.99ID:1y8nmDXA
ハーレーの新型ストリートボブは事実上の油冷エンジン?
オイルクーラーは水冷のラジエターよりは小さいけど、やっぱり先代のダブルクレードルからエンジンが覗く方が見た目はいいな
0171774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 20:29:34.44ID:KhQZqi2u
風車が景観をぶち壊してるのは確かにあるな
壊すのも金かかるだろうし
太陽光利権とか風力利権の闇が深すぎる
0172774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 00:57:37.30ID:MBoh/shI
景観利権は?
都会人が山行くと感動するだろうが、現地の人には山の景色なんぞ「それがどうした?」ってなもんだが

景観ガー、シゼンガー、ってプロ市民利権が五月蝿いからダムや風車の開発が進まない
だから原発利権に群がる役人や富裕層がますます儲かる

プロ市民がのさばると、サルサンガー、ウシサンガー、ブタサンガー、生き物の命を守れー
動物殺す人間は殺しちゃうぞー、熊を駆除するなら人間を駆除しろー、って騒ぎ出す

個人の権利なんてもっと削るべきなんだよ、大局を考えればな
駅前の再開発だって道を広げりゃ便利になるのに、なにがなんでも土地を譲らない糞がいるから
街が不便になっていく、いびつな道路なんとかせえや
そもそも「この土地俺の」って誰が認めたんだ?
0174774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 02:26:50.93ID:iMkp4WYA
私ちゅうごくじんないあるよ
0175774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 09:23:56.00ID:AEIhRDXT
俺は風力発電の並んでる景色がめっちゃ好き
北海道の北のほうとか
カリフォルニアだかどっただかの大規模な奴見てみたいわ
0176774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 09:27:36.66ID:zAOSIT4U
近所に住んでない人ほどケイカンガーと煩い不思議
たまたま見ただけでケイカンガー

あほかと
0177774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 11:08:13.63ID:pMgB+9rX
補助金なしで運用できない程度の風車を有難がって立ててるのは
無知なバカと補助金をポケットに入れてるカスだけ
0178774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 11:12:28.85ID:zAOSIT4U
>>177
損害賠償費用も廃炉費用も税金の補助がないと支払えない原発のこと?

君いいこというね
0179774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 12:01:43.04ID:pMgB+9rX
ああ・・・・風車推ししてるのは放射脳な患者も多いのかw
0180774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 12:27:51.60ID:zAOSIT4U
>>179
ということはやっぱりお前は放射能大好き原発厨かw
0181774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 13:03:07.75ID:pMgB+9rX
原発と風車が対立軸にあると思ってる低能がホントに多いw
0182774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 13:38:49.44ID:Z6faTrr8
スレタイも読めないおじいちゃんたちは文通でレスバトルして
0183774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 14:50:54.75ID:EITwDsQG
普通に生活してて放射脳とか原発厨って単語がすらすら出てくるのは異常だから
0184774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 15:33:27.70ID:jF5mtY69
どっちも使えばいいじゃん
0185774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 18:41:51.94ID:w9cHNdP7
景観をダメにする風車と景観に映える風車がある
ニューモデルで
0186774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 18:52:00.64ID:h+0hT7LC
アプリリアのCONCEPT RS660のデザインが好き
どうしてRSV4はあんなにでっかいヘッドライトのままなのだろうか?
0187774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 19:26:43.36ID:zIqx3O+s
>>186
ロー2灯、ハイ1灯で理想的な配光と被視認性ができるだろ
0188774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 19:42:25.20ID:h+0hT7LC
>>187
デザインよりも性能優先か
真面目だね
まあ、あのデザインが好きな人もいるのだろうけど
0189774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 20:00:05.33ID:zIqx3O+s
>>188
デザインも存在感あるし良いじゃん、R1みたいに本当はライト付けたくなかったけど公道車なんで
仕方なくライト付けました隠しましたしかも片目ですよりよほど潔い。
0190774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 20:01:36.11ID:MnLQxdG5
イタ車にしては珍しく洗練されてないデザインよな
Sマーク付いてても不思議じゃない
こんどのS1000RRもスズキがOEMで作ったのかってカタチだけど、やっとヨーロッパがスズキに追いついたのだな
0191774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 21:56:07.88ID:3xQHy/bp
S1000RRはパッと見GSXRに見えた
リッターSSじゃ売れてる方だから何かしら参考にした部分はあるかもしれん
0192774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 22:45:39.86ID:DZpsNABV
元々、GSX-Rをバラして研究しまくって作ったのがS1000RRじゃん
0193774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 00:13:27.67ID:88lsPnxC
そのスズキは最近どうしたんでしょうか……
0194774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 01:45:09.38ID:yeVgTsBC
く、黒刀で世界獲れるし
0195774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 09:24:39.08ID:guJLb9oP
アプリリアのデザインは地味なだけで、奇抜さは感じない
BMWこそ、ヨーロッパのスズキと呼ぶにふさわしい
0196774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 10:15:20.55ID:viP4p+QY
いや、スズキと違ってBMWはデカくて重くて高価い、ムダに。
0197774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 10:55:41.51ID:iy3mmz2R
中華に作らせるとことかそっくりじゃね
0198774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 12:38:12.24ID:fqPSOslJ
最近はスズキも高いよ
高いっていうよりお値段以下
0200774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 18:56:56.04ID:guJLb9oP
スレの進むのが遅いと思ったら重複しているのか
どうして重複させるかなあ・・・
0201774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 20:48:26.48ID:gIOsJv6l
アホばっかだからしょうがない
こっち先に消化しようって言ってるのに居座ったままだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況