X



夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 4fd1-PcWx)
垢版 |
2018/08/23(木) 11:33:00.70ID:L4RSA8g/0
!extend:on:vvvvv:1000:512

☆夏水仙親切な奴が残暑や台風に悩まされながら何でも質問に答える!
├今年は多方向に荒れた天気が多い夏でした、秋も天候・気温の変化に気を付けていきましょ
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆直前スレ
├猩猩木親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part441
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1512133166/

☆次スレ名候補
http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=562
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0309774RR (スププ Sdfa-yQaM)
垢版 |
2018/12/31(月) 11:25:37.64ID:Pc1/X5qPd
虎の穴幹部勢揃いで
0310774RR (ワッチョイ 76ed-JOJz)
垢版 |
2018/12/31(月) 19:49:13.68ID:50LkeXiJ0
公の場面では読みって大事だけどね
とくに固有名詞は、一文字違うだけで全くべつものということになる

軍ヲタで思い出したけど
Steyr Mannlicherという鉄砲メーカーがあって
射撃や狩猟の世界では昔からステイヤーマンリカー(英語読み)
と呼ばれてるけど、軍ヲタさんたちはなぜか頑なにステアーと読む
0318774RR (ワッチョイ b662-v93B)
垢版 |
2019/01/02(水) 00:15:46.02ID:0b9dioMq0
タィーガー
0319774RR (ワッチョイ 76ed-JOJz)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:05:03.43ID:n5bmn/6L0
>>312
細かいことを言うと
いちおう外来語のカタカナ表記にはガイドラインがある
ただ慣例として定着しているものはそれが優先される
もちろん固有名詞の場合は、最優先されるのは権利者の決めた表記
0320774RR (ワッチョイ 76ed-JOJz)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:17:13.90ID:n5bmn/6L0
そういえば韓国の現代自動車(hyundai)は、正式なカタカナ表記はヒュンダイだけど
日本に入ってくる前の日本での表記はヒョンデもしくはヒョンデーだったし
韓国語でも英語でも実際の発音はそれに近かった
なぜわざわざヒュンダイにしたのか不明だけど
ローマ字読みが日本人に馴染むという判断だと聞いたことがある

日本語としても語呂がいいとは思えないけどねえ…
日本市場撤退の遠因かもしれんとさえ思ふ
0324774RR (ワッチョイ 76dc-5EXd)
垢版 |
2019/01/02(水) 19:00:29.99ID:lTZ3kYR20
韓国人は韓国のほうが技術レベルが高くて日本の圧力がなければモトGPで上位独占できると本気で思ってるからねw
0327774RR (スフッ Sdfa-yQaM)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:25:40.75ID:ETvibfmjd
チュンチョンは技能はそれなりに高くなった様だがこの50年間既存の技術を上っ面だけ重ね合わせた物しか作ってないからな
0334774RR (ラクッペ MMe5-vbdi)
垢版 |
2019/01/03(木) 08:34:51.42ID:OpiZH+3OM
ETCを取り付けたいけど、電源をシガーソケットから取ろうかと思ってるんだけど問題ないかな?
本当は用品店でETC取り付けたいんだけど、できないからシガーソケット(シート下)を用品店に頼むつもり
0340774RR (ワッチョイ 313b-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:25:13.26ID:VzFRDDcM0
ETC車載器を家の軽自動車とバイクで行ったり来たりさせたいのかな
知識も技術もないならそういう抜け穴的運用はやめたほうが良い
0341774RR (ラクペッ MMb5-aTgV)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:30:18.86ID:yXOEAdcuM
>>334
出来るよ。12vとってあれば大丈夫。

ってか良い悪いは別にして出来るか出来ないかで答えろよタコども。あとは勝手に自己責任だろ
0343774RR (アウアウウー Sa9d-8ooh)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:40:26.17ID:FaaywUhua
>>341
シート下シガソケなんて、振動でいつ何時抜けるか分かんないっつってんの
無責任に出来るとか言うなよ
その程度の「出来る」で良いなら何だって「出来る」わ
0347774RR (スフッ Sd33-RrIb)
垢版 |
2019/01/03(木) 11:25:01.01ID:gGqOGT5ud
この程度の事で他人に確認取らなきゃ動けない奴が触ろうとすんな
0348774RR (ワッチョイ 8bed-ahuj)
垢版 |
2019/01/03(木) 11:38:50.90ID:LRcERWBG0
自己責任を履き違えてるやつが多い

何かあったら全部自分で責任取るのだから、何をやってもいい
ということじゃなく
想定されるリスクをすべて自分で管理すること、それができることだからね

技術的に不安がある人が自主運用というのは避けた方がいいし
少なくとも見知らぬ他人には勧められないな
0357774RR (ワッチョイ 8bed-ahuj)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:07:05.50ID:ApDp4MiH0
>>355
後ろが車の場合はどうなる?

たとえば2輪でバーが開かず、そのままスルーした場合
瞬時にリセットされて後続の車に対してはバーが開くのだろうか?
0359774RR (ワッチョイ 13ed-VfAK)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:13:25.58ID:/Xg1UowX0
>>357
リセットというより後続車は後続車のETCによって認証されて通過を許可されるから過去の問題は関係ない。
なんかバーに異常な恐怖心を持ってるようだが、バーなんて突破したってダメージがない材質だから心配するなよ。
開こうが開くまいが突破して先々で停まって処理すればいい。
2輪はとうぜん4輪だからってエラーで突破したから多額の賠償金なんてないから大丈夫だ。
0360774RR (ワッチョイ 8bed-ahuj)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:15:50.79ID:ApDp4MiH0
>>358
その二輪車が通り抜けたことを検知して
後続車への処理に切り替わるのか?ということ

切り替わるのであれば後続への迷惑にはならないだろうが
そうでなければゲートは閉じたままになり、後続もブロックされることになるんじゃないか?

ということ
0361774RR (ササクッテロル Spc5-AMSs)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:16:19.12ID:bpcWm2rYp
>>354
>>357
そんなもん車だろうがなんだろうがETCのエラーは起こる事態で後続がバーが開かなくてぶち当たるなんて構造になってる訳がない

差し忘れがどんだけあると思ってんだよ
0363774RR (ワッチョイ 8bed-ahuj)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:24:05.49ID:ApDp4MiH0
>>359
通常の場合、かなり車間を詰めても問題ないのは経験的にわかってるけど
とうせんぼの場合は経験がないからな…

まあ逆に言えば、自主運用をするならばそのへんまでも知識や理解が要求されるということでもある
0365774RR (ワッチョイ 13ed-VfAK)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:31:29.68ID:/Xg1UowX0
>>360
10人が会議室であらゆる事態の想定と対策を小一時間話し合えば大概の問題はあぶり出せて、そのスタートから
数週間も実践運用すればさらに多くの問題や想定をこえた事態が実績として出てくる。
それを踏まえて日々対策や作法やマナーや規約を進化させて現在の二輪通過、四輪ストップ、20km/h通過、ETCカード期限制度の容認や
自主運用黙認や詐欺通過を受け入れてるわけだ。
多くの屍を踏み越えて今の状態があるから、あまり心配しないでも大丈夫だよ。
0367774RR (アウアウウー Sa9d-8ooh)
垢版 |
2019/01/04(金) 15:00:48.27ID:jMA3eptIa
>>361
ゲート閉まってんの見たこともないのか…

いやホント、無知って罪だな
ゲートエラーになると、一旦閉鎖
バックしないでくださいの表示が出て、後続は立ち往生だよ
係員がエラー車両を誘導して、安全確認して、エラー解除するまでそのまま

つか、お外出ようw
0370774RR (アウアウウー Sa9d-8ooh)
垢版 |
2019/01/04(金) 15:20:15.94ID:jMA3eptIa
>>368
刺し忘れが圧倒的に多くて、次が期限切れ
その次ぐらいが機器不良
それに自分で取り付けたバカも含まれる

ゲート側の不良とかは見たこともないな
もしあったとしたら、機器交換時みたいにレーンごとパイロンで閉鎖されるだろ
当然ながらそれで立ち往生する事なんかないよ
0372774RR (ワッチョイ f91c-+ym4)
垢版 |
2019/01/04(金) 15:29:57.50ID:ObAyfCSG0
ETCで通過する二輪の場合、エラー発生時は安全確認して、バーを避けて通過し安全な場所まで退避することを推奨してるしな。
0375774RR (ワッチョイ f167-Bk9+)
垢版 |
2019/01/04(金) 23:43:06.36ID:HCCx7g6y0
マスツーで前走ってた奴との車間狭かったせいで目前でゲート閉じて焦ったなあ。
ゲート避けて安全な場所に停車したけど後ろから来た奴らはそのまま通過できてた。
係員がなんらかの操作したかは不明。

それより軽4ETCが複数いたからナンバーと車載器の照合で混乱、
エラー車両特定にかなり手間取った模様。
0379774RR (アウアウウー Sa9d-z0wN)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:12:18.08ID:5bCfsxwFa
ガソリンのハイオクですら蛇蝎のごとく嫌いおすすめしたらガチ切れする奴居るからな。
ケチはとことんケチだよ。
0380774RR (ワッチョイ f167-Bk9+)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:29:13.17ID:R8jGeQuV0
>>378
まあ金銭感覚は人それぞれだしね。タバコも酒も我慢して住宅、車のローンかかえて
嫁の目を盗んでバイク乗ってる層だっているんだよ。

あとハイオク車にはハイオク、レギュラー車にはレギュラーでいいんじゃね?
ノックもチリチリもしてないのにお値段以上の効果なんてある?フューエル1でも勧めた方がいいような。
0384774RR (ワッチョイ 7ba7-mHCk)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:56:47.13ID:2a4JisyF0
>>382
大学ん時の同期が、
NS400Rでノーマルで車検アウト、
対策部品のサイレンサーにしても車検アウトだった時には苦笑いしてたな
0386774RR (スププ Sd33-RrIb)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:59:31.59ID:JzwvEBYUd
>>379
ハイオクは異常燃焼防止の為に入れるって事を知らない奴が多いんだろう
いくらハイオク仕様車だからって一般公道走行レベルじゃ一部の車種を除いて要らないくらいだ
0390774RR (ワッチョイ 13c9-8ooh)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:26:04.35ID:JpNR5oe30
ガソリンの値段が高くなると、ハイオクとの価格差が相対的に低くなるしな〜
最近のは車もバイクも制御キッチリしてるから、適正オクタン価のにしといた方がええよ
0391774RR (ワッチョイ 89b1-+8US)
垢版 |
2019/01/06(日) 17:30:16.83ID:tcq7nwr50
ご相談です。
初めてのバイクでオイル交換しようとしたら、ドレンボルトが見つからず家で調べて出直す気だった。
ところがオイル量を見るとlowerのとこギリだったため、新オイルを足したんだけど、正立させた状態でlowerとupperの中間までいれた。
でその後斜めにした状態で見るとlowerより下だった為、更に足したんだけど正立させると明らかにupperより上にきちゃう。
これはオイル抜くべきでしょうか?
車種はNinja250 2018モデルです。
入れたオイル量は全部で1.5リットル程です。
0395774RR (ワッチョイ 815c-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 17:47:33.58ID:HOn8O9W/0
>>391
日本メーカー車なら、車体を直立にした状態でオイル窓を見る事になってると思うよ
ハーレーは違うらしいけどね

おそらくは入れすぎ
百害あって一利Jなし
別に全部抜かなくてもいいので、手を汚す前提でちょっと抜きするべし(エロい意味で
0397774RR (ワッチョイ f173-Gu8r)
垢版 |
2019/01/06(日) 18:01:21.02ID:05gUmIcP0
挑戦する気概はスゴく良いがまずは取説をチェックしよう
オイルも液体なんだから低い方に寄るのは当然分かるだろうから直立状態とサイドスタンドで傾けたときに当然オイルの位置が変わるのは理解できると思う
どの状態でオイル量チェックするかはメーカーが必ず指定しているのでそれを知ることがまず第一歩だよ
0402774RR (スププ Sd33-RrIb)
垢版 |
2019/01/07(月) 07:37:05.05ID:t9yg8coLd
>>391
好きにしてください
「自分の判断」を磨くには自分で成功失敗を繰り返すしかありません
0403774RR (ドコグロ MMe5-MIEm)
垢版 |
2019/01/08(火) 13:48:54.78ID:vq/XLlavM
>>391
じっさいオイル入れてゲージにしっかり判断できるには時間がかかる、は知っていてほしい
横にしたから立てたから、じゃなく入れたら時間をおく、でかいバイクならなおさら
オイル判断するのはいつかを決める
止めてから次の日とか
そこで足りなければ更に入れる
入れた直後にゲージ測っても意味ない
縦か斜めか以前に時間がたたなければなんの判断材料にもならない
0406774RR (ワッチョイ 8bed-ahuj)
垢版 |
2019/01/08(火) 16:51:09.17ID:BXtdYug/0
>>403
オイルレベルの点検で時間を置くのは
エンジン各部に回ったオイルがオイルパンに落ちるのを待つためだから
エンジン運転直後に図る場合の話
それでもエンジン停止後数分程度の指示のはず
車でも10分くらいだし

なのでオイルの追加時など、フィラーはオイルパン直結だからほとんど待つ必要はないし
まして斜めのバイクを起こしたくらいならなおさら
0407774RR (ワッチョイ 7b58-mHCk)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:31:29.69ID:D23pvwF90
プラシーボだろうけどきっちりオイル交換したいからエンジンかけずにオイル抜いてる
だから既定より少し多めに入れないとちょっと少ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況