X



【YAMAHA】ドラッグスター84【250/400/1100】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 16:14:32.27ID:YLkTBRAy
前スレ
【YAMAHA】ドラッグスター83【250/400/1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518670236/

YAMAHA
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/dsc4/

WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

GooBike中古相場
http://www.goobike.com/bike/yamaha__dragstar250/
http://www.goobike.com/bike/yamaha__dragstar400/
http://www.goobike.com/bike/yamaha__dragstar1100/

※次スレは>>980が立てること
0381774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 19:52:51.86ID:3pekC0kb
>>377
そうかね?

エンジン自体は必死だけど、車両安定性自体はまだまだいけるぜ!って感じだけどな
下りでメーター読み130オーバーした時ですらまだ不安は無かったなあ

車両はクルーザーとしたら確かに軽量だけど、250ccって範疇なら普通だし、ホイールベースも長めだし、高速走行苦手な車体ではないと思う
(エンジンや乗ってる人は苦しそうだが)
0382774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:13:04.18ID:ra4TyRfI
前からエンジンが暖まると信号待ちとかでアイドリングが上がる症状に悩まされているんだけど、
ちょっと自分でエンジンのとこ見てみたらキャブレータからエンジンに繋がっている黒いホースが切れていた

先週修理出したときに気づいていれば……
0383774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:34:11.64ID:8UrEPyJY
ドラッグスター250ってメーターと実際の速度に差がありますか?
0384774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:43:03.99ID:3pekC0kb
>>383
そこらの国産車と同じく10%増しよ
国内仕様車なら2輪4輪大差ない
0387774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 21:28:14.67ID:mqbWHWrq
あ、中古スクリーンです
0389774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 22:04:53.24ID:mqbWHWrq
>>388
あざーっ!早朝にスクリーンつけてテスト450kmしてきた甲斐があります
0390774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 22:22:33.77ID:EltJUgOP
>>389
枯れ葉の具合から北東北と見たが違う?
0391774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 22:34:19.18ID:mqbWHWrq
>>390
福井の大野市R157だったかな。紅葉を撮ろうと思ったが止めれた場所は紅葉まだまだだったw
0392774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 22:50:31.46ID:6Enn8JaG
>>386どこのフォグKIT?純正ウィンカーつけたままでいけるんだね
0393774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 22:54:25.98ID:eQvsFnwa
最近250買ったんだが60kmあたりからタンクが振動
エンジンも頑張ってる感じがしだすんだがこんなもん?
太ももぶるぶるする
0394392
垢版 |
2018/10/28(日) 22:55:00.38ID:6Enn8JaG
あ 1100か 400と勘違いしてたわ
0395774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 23:49:09.46ID:26MkpJtn
1100乗ってる人でタンデムする人に聞きたい

タンデムで山道とかの登りでもグングン引っ張られるような加速はしてくれますか?
0396774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 04:57:56.53ID:Mlb5Jl/6
>>392 フェーリングのフォグバーとテキトーな4.5ベーツ
>>395 何も苦にならないと思うよ1100ccだもの
0397774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 09:10:53.06ID:U8g6cpTA
>>393
そんなの感じたことないなぁ
赧タンは後ろはボルト取ってるけど、前はゴムブッシュだから
ブッシュが痩せたりしたら震えるるかもしれんけどね
エンジンは俺がデブなのでいっつも頑張ってる感じ
0399774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 11:46:58.58ID:TYVwllVX
>>397
400乗りだけどデブだからめちゃめちゃエンジンはうなりあげてる(´・ω・`)
0400774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 19:23:47.73ID:mv76hDaf
>>391
全然見当違いですみませんでした。福井でもそんなに紅葉進んでるのね…
0401774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 21:04:36.08ID:mIVdszEl
ドラスタ400が納車になりまして運転し始めたのですが、なかなかギアがニュートラルにならずローとセカンドを何往復もしてしまいます。
教習車では、簡単に入ったので戸惑っています。どうやったら楽にニュートラルに入るんでしょうか?
0402774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 21:40:44.89ID:78rHKhnP
>>401
同じ車種でも個体ごとに癖がある。
例えば少し車体を動かしたら入るとか、ローから少し上げと入りやすい、逆にセカンドから気持ち下げる方が入りやすい等々。
その癖に早く慣れるしかない。
てゆーか自分のバイクなんだから必然的に慣れてくるから安心汁。
0403774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 23:04:10.35ID:QHKcEHoX
DS250〜1100はシーソーチェンジペダルとステップボード併用で装着できますか?
0404774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 23:05:30.61ID:ZMeegZr8
エンジン周りのメッキのカバー類をメッキの物から黒色の物に変えたいけどカバーでググるとバイクカバーばかり出てくる
DSC11用で有れば教えて欲しいです
0405774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 23:34:48.34ID:T8FBbIuq
>>401
まずはエンジンオイル替えてみたら?
0406774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 00:13:31.81ID:VaImhtPH
バイク王へ不動のドラスタ400の二型を引き取ってもらう、という友人からバイクを救出
貰ってくれるなら、という話になり見受けした
オーバーフローで、ダラダラのボロボロなキャブをOHしてバッテリー新品にしたら見事に生き返った
さぁ次は車検だ(イマココ

最近ゆっくりと景色を見ながら走ってみたいH2海苔

なんか注意事項ある?
0407774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 00:22:00.42ID:b5qk+QZs
>>406
ない!
ゆっくりダラダラ走りたい
その言葉さえ忘れなければ
0408774RR ◆Cub50zZoj.
垢版 |
2018/10/31(水) 01:10:09.92ID:TptlPCrk
>>386
ライトたくさんあるのかっこいい!ヽ(゚∀。)ノ
マネしたい
0409774RR ◆Cub50zZoj.
垢版 |
2018/10/31(水) 01:19:19.19ID:TptlPCrk
>>406
キャブ本体と周辺のマニホールドとかの樹脂パーツが弱い印象があります
自分が不動車をレストアしたときひび割れが目立ちましたので総とっかえしました
思い切って全部替えとくといいかも
0410774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 01:52:31.07ID:e0dwjhrL
>>402
なんどもトライしたんですが、なかなか難しくて信号待ちでクラッチを握る手がしんどくなりました
コツを掴めるように沢山乗っていく事にします
>>405
中古ですが先日の納車の際に替えてあるみたいです。ですが、今後の参考にさせてもらいます

ありがとうございます
0411774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 09:20:45.43ID:vmsTqpVj
>>401
シフト接続可動部に注油してみたら
可動部分が硬くてなのかもしれん

ブレーキもドラムに繋がってる伝達バーも1本でなく途中に接続して可動部あるからソコも動き悪いと踏んだままの状態から戻らなくなったりするから注意すべし(´・ω・`)
0412774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 09:22:00.53ID:vmsTqpVj
>>403
普通にボードだとシーソーじゃなかったっけ?
0413774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 12:45:20.47ID:GyjX4VpY
>>407
>>409

ありがとう😊

まさにそうだよね
結構ひび割れてました
コツコツとやりますかね( ˙▿˙ )
0414774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 17:52:47.22ID:QFnkmLMv
ドラスタ救出って前にも見たような?H2いいなー。たまにスポーツバイク乗りたくなる。
0415774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 18:18:44.56ID:VaImhtPH
>>414
速く走りすぎて…
で、ドラスタでゆっくり紅葉でも見ながらマターリ楽しもうかと
リアルタイムで進行中
これから車検と名義変更ヽ( ´ ▽ ` )ノ
0416774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 19:26:15.10ID:QXT6pMh8
>>401
シフトを蹴ると動きすぎるならステップを蹴るとよい
との時に軽くシフトにも足が当たる角度で蹴る
0417774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 06:09:56.82ID:Se8efEvo
>>401
俺の場合は逆に2速にシフトアップする時、高確率でNに入ってしまう。踏み込みが甘いんだと思う。
0418774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 13:09:03.74ID:P1TrUzLe
>>410
買ったバイク屋で初心者向け(特にクラッチ)に整備してもらうとか?
Nは2速に入れてから軽く踏むでもいいと思う
減速で1速は滅多に使わないし

>>381
高速道路や整備された国道はいいけどね
0419774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 13:57:48.40ID:HbXJ4jU5
401です
皆様アドバイスありがとうございます。
2速からダウンさせる方が成功率が高い(成功率20%弱かな)ですが軽く踏んでもローまで下がってしまうので、クラッチの調整、注油してダメならバイク屋に聞いてみます。
0420774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 15:38:46.00ID:/vGo45vL
2速からローに入れる前に、クラッチレバー握ったら軽く吹かしてみたら?
0421774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 19:36:50.70ID:3UcXoyKL
免許取得後初バイクがドラッグスターの人に聞きたいんですが、初高速道路ってかなり勇気ありません?

阪神高速から淡路島まで行きたいんですが、行ける自信が全くありません。

ドラッグスターに関わらず、初高速ってどんな準備すればいいのですか??
0422774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 19:42:15.48ID:mHQni6Sn
その辺からだったら43も高速も一緒じゃない?むしろ信号ない分上のがマシ
0423774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 19:58:42.38ID:kSaHlVkZ
>>421
取得後ドラスタです80kまではどうってことなかったけど90k超えたあたりからカーブが怖かったですね
左端走れば90ぐらいでもいいんですけど無理しないで慣れていけばいいんじゃない
0424774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 20:21:50.87ID:I1DrNVDN
俺のDS4も乗ってるうちに勝手に11にならねえかな
0425774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 20:33:07.17ID:Bk1JHk0j
>>421
43号線の淀川の橋から弁天町付近は、高速かと錯覚する雰囲気だから走ってみれば?
京都か滋賀あたりにも高速ポイところあったな〜
0428774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 21:03:06.57ID:uoIKU1Ex
>>427
初心者が高速道路を走る時に、どんな準備をすれば良いか?
法定速度を忘れずにと書いたつもりなのだが
間違いなのか?
0429774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 21:19:22.29ID:YA/Yesue
明石大橋は風がヤバそう…
気をつけな
0430774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 23:45:31.70ID:mcoF+3Jr
>>421
自分は冬の明石海峡大橋で風が緩かった経験が無いのと、追越しから1番左に流された事もあるからこの時期は心配です。
高速走行で楽な格好は、フルフェイスと暖かくて風でバタつかない服装です。
ギアは普段より1速〜2速落とせば、風がきつかったり橋の繋ぎ目でも安定させやすい事が多いです。
自分も淡路島に用事があるから、絶対に行きたくてあまりに怖すぎるなら同行してもいいですよ。
0431774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 03:36:00.21ID:aNI+9XVl
初めては深夜の首都高だったから…ホント辛かった
地方から東京に出てからの初バイクだったから土地勘もなく迷宮だったし

>>421
意外と見てるだけのつもりで自然と寄ってきちゃう車がいるから気をつけて
カーブで真裏にピッタリ憑かれても落ち着いてコーナリングして
降り口や休憩所の目印はGoogleとかで事前に確認しておくといいかも
渋滞中にすり抜けするつもりなら車のドアに注意っス…突然開くから
0432774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 03:45:15.33ID:Z1B2J3zX
>>421
予め短区間でテスト走行しておく事をおすすめする。ETC搭載であればそのテスト。無ければ料金支払いのシミュレーション。
一度乗っておくだけで余裕が生まれるよ。
0433774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 16:25:42.32ID:7NbdfnGW
>>421
米プラで会った70の爺さんがDS250で阪神高速→淡路〜四国まで逝ったと言ってたな
そん時走行7万オーバーでまだまだ快調だと言ってた
0434774RR ◆Cub50zZoj.
垢版 |
2018/11/02(金) 16:29:39.30ID:2qMemZ/E
>>421
バイクがこわれちゃったときの緊急連絡先も確認!d(^_^o)
意外と忘れるのが空気圧チェック!
けっこう路面にうねりやヒビがあるからびっくりしないで!
0435774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 22:24:03.39ID:YMif3LYk
エアクリーナーケースのボルトが取れて締めても閉まらなくなっちゃった
表側で飾りみたいなもんだしなくても困らないよね?
0436774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 04:53:37.93ID:IBL1tqqZ
俺が初めて高速乗った時は行き先間違えてたわ
0437774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 09:02:38.55ID:vlvI6er8
>>435
雨とか大きなゴミ、葉っぱが侵入してこなければね(´・ω・`)
0438774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 09:06:30.63ID:i1tmGcfz
寒くなってきた
似合うハンカバ無いかな
0439774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 09:42:08.93ID:7rOyg+am
俺もハンカバ欲しい。ウルトラみたいなヤッコつけて隠せばいいのか
0440774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 12:36:28.53ID:Vse6cmlQ
250だけど
エンジンガードはエンジンのどの部分をガードしてくれるの
タンクまでは無理かな
0441774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 12:39:50.78ID:R+HkH4ic
>>440
こないだの台風で倒れたけど大丈夫だった
ただバニアバッグもつけていたから、そのせいで助かっているのかもしれないけど
0443774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 20:10:59.16ID:TntJTkXm
うしろのブレーキ踏んだら踏んだまま戻らなくなってわざわざペダルつま先で持ち上げないとダメになったわ

ドラムブレーキのシューのスプリングかねぇ?
金かかるなー
0444774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 20:49:21.17ID:Vse6cmlQ
>>441
台風で倒れることあるの?
あれだけ傾いてるのに?
0445774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 20:55:42.72ID:yjUNviHF
>>443
ブレーキペダルのピボットだったり、ロッドの可動部が錆びたり油切れを起こしててもそうなるぞ
0446774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 22:34:48.57ID:bgs8yfyI
調べてもイマイチよく判らないので教えてください
XVS1900CUって国内でもまだ新車の取り扱いあるんでしょうか
というか国内販売のクルーザー出してくれるのが1番ありがたいけど…w
0447774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 22:48:41.29ID:R+HkH4ic
>>444
うっかりカバーかけたままにしてたのよ
0448774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 23:02:39.15ID:SOGSN6lN
プレストコーポレーションのHPからカタログ落ちしてれば店頭在庫のみじゃない?スレチだけどね。
0449774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 23:04:26.26ID:seUAj1j+
>>443
それわいもなったぞ
スプレーシューですこすこよ
0450774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 23:35:50.25ID:vlvI6er8
>>443
油切れだと思うよ(´・ω・`)
自分もそうだった
可動部にシリコンスプレーじゃなくてCRCがいいよ(´・ω・`)
0451774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 23:36:48.24ID:1N+ec3+Z
>>446
レイダーは海外でも17年モデル(うろ覚え)を最後に生産終了、国内でも16年モデルの売れ残りをプレストが在庫してたのを最後にそれも完売してるから、新車で手に入れるなら男爵なり靴下なりのバイク屋の店頭に並んでるくらいじゃね?
0452774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 23:37:50.32ID:vlvI6er8
>>446
あると思うよ(´・ω・`)
あんまり出回らない車両だし中古もキレイに乗ってる人が多いからピカピカなのが多いのは多いけどね(´・ω・`)
0453774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 00:10:45.81ID:OE2PnAYO
ご教授感謝
レイダーはやっぱり生産終了で在庫分のみなのね
今乗ってるDS11が古くなってきて少しずつあちこち調子が悪くなってきてるので、そろそろどうかすべきかと思ってるところなのでした
まあ即金で買えるかと言われたらそうでもないのだけどw
0454774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 02:28:34.07ID:L8OxDkPu
>>453
少しずつアチコチってどの部分ですか?
どの距離でどこが悪くなるのか参考程度に知りたいので
0456774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 08:02:43.13ID:iEhmLbzC
空冷Vツインは規制をクリアできず消えていきます
儲からないので復活もありません
新車で欲しい人は今がラストチャンス
0457774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 08:15:19.39ID:J5UzHH7L
>>454
んな事聞いても意味ないぞ。
乗り方も手入れも環境も人によって大分違うからな。
0458774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 08:38:53.96ID:pkY1TUTK
>>443
俺もそれなったわ
俺もスプレー吹いてみよ
0459774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 12:23:34.37ID:XRZxPw4l
>>455
ラスペネかエーゼットのくらいにしておいた方がいいよ
0460774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 15:16:33.55ID:rujY4A1L
>>454
ゆーても17年物ですしやや整備不良気味でもあったのでその辺は…
今年の車検でエンジンからのオイル漏れ指摘されて、エンジン下ろしたり何だかんだしてたら結構修理代かかってしまったのは予定外でした

>>456
今買うか、ハーレーにでも宗旨替えするしかないんですな
0461774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:33:30.15ID:BM1ATG76
空冷Vツイン…良いよねぇ…
0462774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:43:04.11ID:qg5qi0dE
にわかだけど夏とかやばくないの?
0463774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:46:19.52ID:BM1ATG76
やばいよ。乗ってらんない。渋滞で死ぬ
0464774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:00:37.73ID:7+YxpxF8
ニュートラルに入れにくいってのあったけど
ライディングブーツに変えるとだいぶ違うよ
0465774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:30:49.45ID:Byvc6TP+
1100のパワーっていかほど?
山道の上り坂等でもう少しパワーあればなーとか感じたりする?それとも必要十分に加速できて持て余す感じ?
大型乗ったことないから分からないけど、大型=持て余すって思ってるからどんな感じなのかと気になる
400から乗り換え検討中
0466774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:28:13.79ID:YiER2APQ
01年式 走行5万ちょいオイル滲みあり、一晩止めると多少垂れるけど こんなもん?  たまに信号待ちで股の間からうっすら煙出てる。
0467774RR ◆Cub50zZoj.
垢版 |
2018/11/04(日) 19:49:57.08ID:DG7+w1yl
>>466
本来一滴でも漏れたらダメと思います
どのあたりから漏れますか?煙が上がるならタペットカバーが考えられますしパッキン
交換も割と簡単ですけどコケたとか倒したでクラッチカバーとかジェネレータカバーが歪
んで漏れてるなら最悪エンジン降ろして交換とかなります
0468774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:50:46.23ID:t6Hc77z3
>>466
どこから出てる?1100なんだが始動直後アイドリングしてるとエンジンエキパイ付近から白煙。前にタペットカバーのリングかと思って交換したけど、どうもエキパイから極小量垂れてる感じ。
でも走行中はアイドリングしてても全く出ないし漏れもない。ちなみにエンジン切って停車中は全く漏れてない。
原因不明で困ってる。
0469774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 20:08:07.06ID:BM1ATG76
>>465
ちょうどいい。DSなんて重いんだから400じゃ足りない1100で本当ちょうどいい
0470774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 20:21:59.54ID:+4DUxjj7
>>455
別のヤツも言ってるけど、最低でもラスペネにしておいた方が良いぞ
55-6は油膜がすぐに切れるから、一番良いのは分解してグリスアップ
それが無理ならグリーススプレーをサッと吹いて余剰分は拭き取るべし
0471774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 20:33:19.34ID:+4DUxjj7
>>453
今乗ってるDS11の修理費に納得出来んなら乗り換えもアリではあるけど、レイダーは維持費がかかるぞ

リアタイヤは常識的に使える範囲で考えて1万km前後交換、純正サイズで選べるのはメッツラー(約3万円)とブリヂストン(純正指定、約4.5万円)の2社
交換作業でかなりバラす必要も出てくるから、工賃も他車種に比べて高い

オイル交換もドライサンプのOHVでジャッキ必須、ドレンボルトの位置問題でかなり薄いメガネレンチが必要だったりするし
エンジン熱でプラ製カバーの燃料ポンプが死んだりする事が結構あるみたいだわ

悪い事ばっかり書いたけど、好きなら維持できるレベルではあるし
ブン回した時の加速感は病みつきになるぞ
0472774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 21:47:23.23ID:FZX8rgvj
マフラーが付いてるとこのボルトがさびさびで外せなくて
エレメント交換が全くできないんだけどこれどうしたらいいね
0474774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:07:16.37ID:YiER2APQ
>>467
468の方と同じでエキパイ付近から白煙、どこから漏れてるかはわからない ただ俺の方が漏れ量多いのかな? 一応オイル交換の間に足すことはないから そのままにしてたけど 最近引っ越してマンションの駐輪場汚すのもやだなぁと思って原因わかれば直したいんだけど……
0475774RR ◆Cub50zZoj.
垢版 |
2018/11/05(月) 00:40:52.59ID:RGMjzFbh
>>474
カムチェーンテンショナーから漏れることもあります
シリンダヘッドサイドカバーからもOリングがヘタると漏れてきます
煙が上がるなら位置的にタペットカバーからの漏れだと思いますが・・・

私もそこから漏れたオイルがエキパイにたれて白煙が上がる症状が出たことがあります
タンクとエアクリ回りを外さないと交換が難しいので自信がなければバイク屋さんに投げた
方が賢明かと
0476774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 01:59:17.70ID:iQCVSL69
>>472
エレメントってオイルエレメント?
エルボー外さないと交換できないものなの?
0477774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 02:08:10.54ID:3IaDwHcd
>>472
エキパイ錆錆はよくある事象だが、エレメントって何か関係するんかいな?
0478774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 07:07:27.93ID:VHnIDf80
え?エレメント交換にマフラー外すの必須じゃん?外さないで行ける方法あるのる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況