X



法師蝉親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part461

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 21:41:31.33ID:cojC+jzn
☆法師蝉親切な奴がセミのオシッコを浴びながら何でも質問に答える!
├死体と思っていたセミにビビるのも夏の風物詩☆
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
新藷親切な奴が何でも質問に答える!☆Part460
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1531062708/

☆次スレ名候補
http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=502
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0844774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 14:41:03.61ID:5BPp+Kqa
バイブスも読み切り連載小説を載せてたけど単行本は出なかったな
単行本を出したのは山田深夜だけか?
0845774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 16:38:42.25ID:2pSgz/UY
>>836
○単にスクーターは実用として使われることが多い
○今どきYBを実用としてわざわざ買うやつは、そうおらんやろ

という判断が働いてる
買い物で走ってる相手にピースは恥ずかしいし
山道、観光地など、どう見てもツーリングやろというシチュエーションなら
スクーターでもピース送るよ

バイク乗りとして認められた云々という話はちょっとキモイな
0846774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 17:53:24.75ID:nbdgTbc6
YB125をうっかり実用目的で買ってしまったわけだが
箱と紐で何とかなる。
というか折角だからこいつでツーリングでも行ってみるぜ。
0847774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 17:53:48.58ID:bUUwO6xs
やめた方がいいと思うよ
中国製のバイクで遠出なんか
0848774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 18:14:11.10ID:9RiC8Xx7
>>845
認められたじゃなく認識された、だよ
貴方が冒頭で言っているようなことの意味です

ピースなんてはるか昔にして以来してないな
0849774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 18:18:14.13ID:GKEWDnsr
>>846
とりあえず常時日本一周中って書いとけw
0850774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 19:05:08.80ID:Y6Rxji/7
>>827
郵便物は書いてあるところに配達する.
しかし元の郵便局に転居届を出すと1年間は無料で転送する.
役所に出す転出転入届とは全く関係ない.
https://www.post.japanpost.jp/service/tenkyo/
家族の中の一部だけ転送とか結構有ったな.
0851774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 19:05:41.35ID:nbdgTbc6
>>847
二千`ほど乗ったけどそうやばい感じはしないんですよねえ。
購入時は、組み立て自体が適当過ぎてふざけてんのかこれ、
と思ったけどカッチリ調整組付けしたらそんな酷くもない。
0852774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 19:23:17.42ID:UFUJpPGQ
>>827
転居届け出さないと言うかその場合は出せないので
寮、居住届け提出(居住確認のお願いと同等)
実家、土産持参で家族に毎回写真とかお願いする

うちそんな感じ
0853774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 22:50:13.85ID:qlAEuBlG
インテグラ(バイク)とTMAX530ってどっちの方が速いんですか?
0854774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 23:02:31.46ID:Nslg/ZAA
>>853
インテ
0855774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 23:22:38.44ID:Cblq0Wnm
>>853
シグナルダッシュはインテ
ハンドリングなど車体関係ははTmax
インテはNC750系統のスクーター版であり諸般の性能はほぼNCと同じ、
燃費はいいけど収納が貧相
0857774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 23:32:20.33ID:9nXHgRi4
>>856
節子それバイクちゃうクルマや〜
0858774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 01:53:39.79ID:/DTu9iJQ
インテグラ程度でバイクに勝てるわけないだろ
夢みすぎや
0859774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 01:54:40.40ID:/DTu9iJQ
インテグラ程度じゃ250ccスポーツバイクにすらスタートダッシュ負けるで
0861774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 02:35:09.85ID:Po+xS72O
バイクのインテグラと言えばVTが真っ先にくるなー
0864774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 12:12:32.86ID:klN8KPla
VFもインテグラ無かったっけ?
インテグラはディスクがインボードじゃないから普通に冷える。
CBXはインテグラもインボードだったような…んー記憶が…
0865774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 12:25:34.19ID:dk+nz1et
VF400F NC13
CBX400F INTEGRA NC07(F2C)
CBX550F INTEGRA PC04
0867774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 12:35:28.65ID:jAUwraSL
>>862
数年前GooBikeで見つけた時マジで買おうか悩んだわ
0868774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 15:41:48.86ID:I1DqAUvJ
yamahaの2サイクル用オイルって数年前までホームセンターで1000円でお釣りこんかったっけ?
0870774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 17:52:34.92ID:DTzdq8P8
わいのめも
アネックスオフセットラチェットドライバー買う
0871774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 19:30:51.93ID:smJySuJS
自転車の世界では、1台1万円を切るママチャリでさえ全アルミフレームの自転車が何年も前から普及しているのに
オートバイの世界ではアルミフレームのバイクがあまり一般的でないのには何か理由があるんですか?
0872774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 19:35:44.65ID:mNUG7xr+
価格だろ
バブルの時はスポーツ向けはアルミしかなかったが
0873774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 19:39:44.11ID:smJySuJS
えっ!? でもアルミフレームママチャリの完成車ですら1万円以下ですよ??
0875774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 20:03:58.10ID:Yw9aPfsB
>>871
昔はアルミフレームばっかりだったが最近はクロモリ鋼かハイテン鋼使って上手く設計すると
アルミ並に軽く作れるようになってきた。
なぜそれが出来るかと言うとチャリと違って支える絶対重量が全然違うからアルミでも
そこそこ重い事やエンジンを剛性メンバーに入れた設計をするようになったから。
アルミフレームのママチャリでも格安商品は台湾製じゃない中国製だしボトムレンジの
商品と較べるのはいかがなもんかと。
0877774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 20:53:02.51ID:peOsq20I
パッと見、アルミフレームのバイクに見えるだろ・・・?
ttps://img.webike.net/moto_photo/17704/1189907/L_0.jpg

実はこれ、プラスチック製のダミーなんだぜ
0878774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 20:54:28.70ID:HTHvTjRF
一瞬すれ違う相手くらいなら騙せるかもなw
0879774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 20:54:38.31ID:aGcXxbIO
適度なしなりがいるからな〜
0880774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 20:55:40.17ID:1Si7G/Jk
格安アルミ自転車は6000系でオートバイ用は7000系とか、アルミ自体違うし加工技術・難度も違うんじゃない?
…すまんオートバイの押出材が7000系と聞いたことはあるがその他詳しいことは専門外。
0881774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 20:55:56.90ID:5JiOLN53
「プラ製ダミー」「偽アルミフレーム」って言われるのがオーナーから不評で
現行モデルでは黒塗りになったんだよな、YBRのサイドカバーw
0882774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 20:58:54.04ID:226uda+b
>>877
クレードルフレームにしか見えない
銀エンジン、黒フレームでダウンチューブが主張しすぎ
0883774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 21:07:18.39ID:Dv4emyL0
アルミフレームには見えんな
0884774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 21:09:27.32ID:eIEHfrbO
静止画でジッと見るとそうでもないけど
一瞬すれ違ったら「ん?何だ今のアルミフレームのバイクは?」ってなる
0885774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 21:13:51.92ID:226uda+b
アルミフレーム風といえばNS-1
0886774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 21:20:17.82ID:oIPQINhZ
どこのこと言ってんの?
どこ見てもアルミフレームっぽいとこ無いけど
0887774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 21:23:07.44ID:65LyQQSm
>>877
アルミフレーム風ダミーカバーは発売開始当時けっこう笑われたなあ
懐かしい

今どきの人は知らんかもしれんね
0888774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 22:10:14.73ID:c1+uOu5H
WOLF50の豪快開き直りカバーに比べたら可愛いもんだ
あれには恐れいった
0889774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 22:19:22.85ID:yqUzi7L8
スーパーカブ50です。
今めっちゃ閃いたんですが
タイヤ交換して出た古いチューブを
内側から縦に切り開いて
新しいチューブの上に被せて
チューブを二重にして組み上げれば
耐パンク性上がるじゃね?と。

何か問題ありそうですか?
ちなみに法定速度でしか走らないし
ほぼ街乗りのみでスポーツ走行はしません
0891774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 22:36:49.76ID:b1OvIKBs
ノーパンクタイヤをすすめようとしたが
そもそもパンク修理のほうが楽だ
0892774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 22:44:38.30ID:/+dI/yOC
>>871
単純に

鉄<アルミ

という理解は間違いよ

アルミは強度が低いので
鉄と同じ強度を出すには板厚を増すか断面形状を大きくしなくちゃいけない
すると小排気量バイクでは過剰剛性になってしまう
チャリでもアルミは乗り心地悪いよ

細かいことまで言えば
アルミは疲労が避けられない
鉄は一定以下の応力なら疲労しないが
アルミはどんな小さな応力でも疲労が蓄積するため
鉄より「破断」を起こしやすいというリスクがある
チャリでも、品質の悪いアルミフレームやパーツ類など
ときおりクラックや破断などのトラブルの話を聞く
0893774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 22:50:31.05ID:b1OvIKBs
アルミのかわりにチタンってのは無理なんかね?
0894774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 22:52:39.06ID:1Si7G/Jk
>>889
古チューブが伸びない、だから内部で縒れる、余計な摩擦やズレの原因にもなる、
もし仮に組めたとしても新品チューブの寿命縮まるんじゃね?ねじれるから
0895774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 23:47:29.49ID:Su6ARPcb
>>889
基本からおかしい
チューブで耐パンクしているわけではなく、耐パンクはカーカスでやっている耐パンクベルト(ナイロン製)とかある
チューブでごまかせるのは後0.3mm針が長かったらパンクしていたね程度でwんな偶然は皆無
耐パンクチューブも耐パンクではなく、空気漏れ対策にはなるけどな
0896774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 09:12:08.41ID:C3DdkuwO
>>888
しかもファイアーパターンだからな
シビれるわ
0897774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 11:00:21.09ID:ce5LJIMT
バイクの変換で出る
🏍??
の車種は何かな?
スマホの種類によっては表示されないかも
0900774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 12:36:46.04ID:yfhkm9/3
LGだけ右向きに走ってる。
作った奴は賢いな
0901774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 15:09:47.32ID:/dqDhsQO
>>889
外国からキャストホイールを輸入してチューブレスタイヤに履き替えるのが一番パンク耐性があがるだろう.
0902774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 15:48:01.52ID:fWK8M+GL
梅雨明けした頃くらいからヘルメットが微妙にカビ臭いような気がして
そろそろ我慢の限界なのでヘルメットを丸ごと洗ってしまいたい(´・ω・`)

手順)
バケツに50度のぬるま湯を張る
酸素系漂白剤を適量入れる
ヘルメットを半日漬け込む
ヘルメットを水洗いしてすすぐ
日陰で扇風機を当てて乾かす

手順はこれでいいかな?
0903774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 15:59:12.24ID:tgDsNukT
内装取り外して洗えないヘルメットってどこで売ってるんだよ
0904774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 16:01:28.52ID:fWK8M+GL
いや、何かヘルメット全体が何かやだ(´・ω・`)
何かやだ(´・ω・`)
0905774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 16:01:45.97ID:fWK8M+GL
ヘルメット丸ごと殺菌してしまいたい(´・ω・`)
0906774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 16:16:47.53ID:7tSzqEw4
>>902
ひなたに長時間は痛むけど1時間ぐらいにして後は日陰とかに俺はしてる
0907774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 16:23:51.30ID:D1F6ibYA
内装外して手洗いするほうがよっぽどきれいになる
黒い汁が出てくると思うぞ
0908774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 17:01:13.30ID:S1l+so0X
秤があるなら洗う前後に量ること
乾燥具合の目安にもなる
結構軽くなる、と言うか重くなっている様では乾燥が足りない

まあ、ぬいぐるみ等を洗う場合と同じ話
0909774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 17:06:32.53ID:8RbfleRj
何で汗汁って茶色とか黒とかになるんだろうね…
0910774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 17:11:10.73ID:kK17MWih
皮脂よごれ、付着物とかやろ
トンキンで生活したら鼻の穴真っ黒になるのと一緒や
0911774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 17:14:06.22ID:cx4nBpmb
真っ黒になるのは単純に生地の染料もある程度落ちてるだけやで

もちろん皮脂汚れや排ガスなどの汚れもかなりあるだろうけど
0912774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 17:31:07.13ID:8CzvyRwR
手袋の手の平の滑り止めのゴムがベトベトで
グリップを握るとグリップとくっついてしまうレベルなんだけど
どうすれば元に戻りますか?
何度洗っても落ちません><
0913774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 17:44:37.55ID:c0jU/ZpD
>>911
凄いなお前w
なんの根拠もなくよく書き込みできるな
和物かよお前の内装はwww化繊の色落ちがあり得るかググってこい
5ch馬鹿は学習しねーな
0914774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 17:50:46.88ID:cx4nBpmb
>>912
無水エタノールである程度は落ちるけど、そこまで加水分解が進んでいるなら交換した方がいいと思うぞ
0915774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 18:47:35.75ID:jywUAhez
>>912
ベトベトは落ちない。
ラッカーのクリアスプレーをサッと吹いて放置を数回するとマシにはなる。ベトベト成分にコーティングされるので。わざわざスプレー買うなら買い替えをオススメする
0916774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 19:11:39.16ID:hiDdZenA
>化繊の色落ちがあり得るかググってこい
騙されるな
そんなの検索するまでもなく、有るに決まってるから
0917774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 19:54:27.34ID:Da5NfXa4
ヘルメット脱ぐとパットの色が顔に着いてたりするのかな?
0918774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 19:56:43.55ID:Hqgy0T9y
>>916
あるわけねーだろバーーーカ
99.99%化繊は落ちねーよばーーか
0919774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 21:28:18.06ID:A0/zQkS6
>>916
あーゆーのはほっとけ
0920774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 21:33:10.00ID:DyNmgOga
化繊糸、化繊繊維の着色の知識を持てとはいわないけど
ググれって意見があれば、調べればいいのにとは思う
0921774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 21:34:55.61ID:13diqEJl
キャブにアクセルワイヤーを付けたいんですが、
https://i.imgur.com/1DdkkzK.jpg

この画像の1からアクセルワイヤーを通して2から出して3の部分に●ポチをひっかけるんであってるんでしょうか?
でもぶっちゃけそれだとアクセルワイヤーが固定されてないからアクセル戻したときに
3から抜けちゃうような気もするんです
もうちょっと言うと2の穴に●ポチがそもそも入らないような気がするんですが
どうやって取り付けたらいいんでしょうか?
0922774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 21:35:20.70ID:bBWn0W/B
バイクにアクセルなんて付いてたっけ?

車の話?
バイク板だよここ
0924774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 21:37:42.12ID:Hqgy0T9y
●ポチ ってなんですか?
0925774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 21:38:06.89ID:DyNmgOga
車の話でも問題ないけど?
なんでもありのスレだよここ
0927774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 21:50:19.77ID:kqC7J/BO
>>921
…どうやってはずした、
…クリッププレートとかほかに部品はないのか(バネは言われなくてもわかってるし写すまでもないと言いたいのは分かる)
なぜ悩むのか(注:俺スクーターキャブとか弄らないから、細かい指示はできない、ただ色々足らんのは分かる)
0929774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 21:54:05.88ID:13diqEJl
>>927
新品のキャブを買ったんで、今週末にでも変えてみようって感じなんです
1の通す?やつがバネで飛び出ないようにするための回して締める蓋はありました
0930774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 21:55:57.11ID:fETmUbV1
いや不具合なきゃキャブなんて変える必要ないでしょ

隠し事はやめてね
0931774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 21:58:53.52ID:HXfWjajO
>>921
組み方はあってます
インナー吐出量に限りがあってリターンスプリングもあるため3からは出にくい
たとえ3から抜けてもピストンバルブとシリンダーの間をタイコが抜けるのは不可能です
2の穴にアクセルワイヤーのタイコが入らないのは向きが違うか、そもそもタイコの大きさが合ってないんじゃないかと

蛇足を承知で申し上げる。
その程度の知識でキャブレターに手を出すのはオススメしない。ショップに出すべき事案です。
0932774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:01:29.73ID:oCx8PiQd
雰囲気としてはあってる。
0933774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:02:20.99ID:oCx8PiQd
かぶった。キャブだけに。
0934774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:04:51.96ID:13diqEJl
>>931
組み方あってるんですね、よかったです
なんかバイク屋で買ったパーツでもないのに持って行って付けてくれっていうのはものすごく気がひけるんです
しかもそれがキャブだと替えたあとエンジン掛からなかったらさらに申し訳ない気持ちになりそうだし
0935774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:05:32.62ID:kqC7J/BO
>>929
おいらPC(PB)類とか云々とかタイコを放り込むタイプ弄らんから的を射ないかもしれんが、
2に入らんのはワイヤー・タイコが違う、3から抜けるのはストロークその他が調整不足かそもそも適合が違う(抜け止めクリップとかの有無は知らん)

つまり現在の車体取り付け状況を知らずバラしたことないから想像出来てないだけっしょ
0936774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:17:19.73ID:13diqEJl
>>935
はい、ばらしたり外したりの経験がないんで恐る恐る状態なんです

しかしこうしてみてみるとキャブって、下のフロート室をしっかり密閉できてるわけじゃないからフロート室の溜まりすぎたらガソリンを抜く部分とか
上のケーブル差し込むところから空気入り放題だし
エアのセッティングとかってけっこう大雑把みたいですね
0937774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:18:54.63ID:16u536mS
ホンダの公式HPには書いてないのですが、
現行のCBR400Rはタイ製ですか?日本製ですか?
0938774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:20:14.33ID:Hqgy0T9y
パーツ図くらい入ってんだ
0939774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:27:55.86ID:HXfWjajO
>>936
「構造も働きも何もわかっておりません」と主張してどうする
フロート室は大気圧でないと機能しないぞ。
もう少し勉強してから触れ。
0940774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:44:57.99ID:HXfWjajO
>>937
製造事業者に本田技研工業とあるので日本製です
0941774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 23:56:28.91ID:EJbxRXYO
エンジンかけた状態でニュートラル入らないのはワイヤーの調整が問題?
ちなみにワイヤーもMTオイルも交換したけど何も変わらない
0942774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 00:03:22.31ID:I7MhsBFH
>>941
エンジン切れてるとNに入れられるってことだよね
半クラッチで軽くふかしながらやってもダメ?
0943774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 00:03:41.19ID:sX9zzcQK
>>941
車種にもよるしクラッチ関連の悪さもギア関連の悪さもあるから
一番の問題は専門科に見せて治して貰わないことかな。
0944774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 00:04:21.91ID:TOglMYkW
>>941
昔乗ってた古いイタ車はクラッチ切って空走状態じゃないとニュートラルに入りづらかった
ワイヤーの調整とかじゃなくてシンクロのクセやヘタりとかかもしれない
一度ちょこっと半クラッチつなげてやると入ったりする
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況