X



法師蝉親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part461
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 21:41:31.33ID:cojC+jzn
☆法師蝉親切な奴がセミのオシッコを浴びながら何でも質問に答える!
├死体と思っていたセミにビビるのも夏の風物詩☆
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
新藷親切な奴が何でも質問に答える!☆Part460
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1531062708/

☆次スレ名候補
http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=502
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0719774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 20:19:15.63ID:ZDteTVmx
つーか発電に使う重油だけ精製するなんてできないんだから
軽油やガソリンの使いみち残さないといけないんだけどな
0720774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 20:38:49.89ID:BrpRwhYi
無理な話だが規格共通化して満充電バッテリーをガソスタに設置、空の使い終わったものはそこに返却みたいな仕組みができればラクだろうな
0721774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 21:16:22.75ID:Ky3LDm3s
>>718
へえ…そうなんだ
交換なら充電みたいに時間かからないからいいかもね
劣化した外れバッテリーもらうと泣くかもしれんが
結局どうなるかはまだまだ決まってない感じか
0722774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 21:17:14.22ID:Ky3LDm3s
>>718
ありがとう(←肝心なこと言うの忘れてて申し訳ない)
0723774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 21:18:29.81ID:DjvdbL2q
粗悪品の混入問題
バッテリー容量と重量の問題
そこらへんをどうするのか気になる
0724774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 21:25:14.51ID:6Xj5QyzQ
>>720
トヨタとかはその方向で動き出したっぽいが、しばらくは規格戦争だろうな
0725774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 21:32:11.42ID:paZNMO81
お盆とかそういう混雑時はせっかくスタンド寄ったのに充電済みのバッテリーがないとか悲惨な状況になりそう
ところで電動バイクは原付免許だと0.6wだった気がするけどその他の125cc/250ccとかに相当する出力って何Wなん?
0726774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 21:55:07.68ID:9lKB9OdG
闇バッテリーを安い値段で売るバリスタが増えそう

昔は異様に安いガソリンスタンドがちらほらあって
賑わってるのにその後「謎の廃業」するのをよく見たな
0727774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 22:11:40.36ID:h/HBorj0
停電後には充電待ちと計画給電で混乱するな
0728774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 22:15:22.12ID:5F33P8kb
>>720
それをやるとバッテリー爆弾を故意に仕掛けることが出来るよね
テロリストなら絶対やるよ
0729774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 22:33:48.14ID:60W03BjT
初歩的過ぎる質問だからか、ググっても中々出てこないのでこちらで質問させてください。

ホンダドリームなどの正規店で買ったバイクでも、社外品のテールランプやウィンカーなどに替える場合は、
正規店ではなく用品店や個人店にパーツの取り寄せや交換作業をお願いするのが一般的というか、筋なのでしょうか。
定期点検やガラスコーティングなどはドリームでお願いしていますが、
カスタム的なことを依頼するのは大丈夫なのかと思いまして……
よろしくお願いします。
0730774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 22:39:44.20ID:3Kievgva
>>729
筋を考えるなら、普段世話になってる店にまず聞くのが筋かなぁ。何が出来るか、希望通りパーツは取り寄せ出来るのか、を。
うちじゃ出来ないから他でどうぞ言われたら、他を探せばいい。
0731774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 22:41:46.03ID:nQCRzZN9
>>729
車種と、その社外パーツのモノによる

基本的に、加工なしで取り付けられることが確実であれば
交渉次第では取り付けてくれるが
工賃は言い値となる

(純正オプションパーツと違い、取り付けに必要な作業時間が明確でないため)
0732774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 23:06:08.72ID:60W03BjT
>>730
>>731
ありがとうございます
では先ずはいつもお世話になっているドリームさんに相談してみます。
そこで難しいようなら、近場のショップなどに伺います。
欲しいパーツはネットで買えるところも多いキジマの割とメジャーなテールランプなどなので、
入手自体はどこにお願いしてもそこまで難しくはないと思いますし。
ありがとうございました。
0733774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 23:14:47.79ID:nQCRzZN9
ああ、1つ言うの忘れてた

ネットで買ったパーツを持ち込むのは嫌がられることが多い
0734774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 23:23:30.44ID:ZuVc9ugI
どこで買ったかというより持ち込みパーツ全般は敬遠されがち
0735774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 23:46:59.62ID:fEV+rQhK
敬遠される理由も書いてやれよ
もし、壊れていた商品を持ってこられても保証できないからだよ
だから、相談する時には動作不良に関してはクレームしません、手間賃は払いますと言わないと駄目
0736774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 23:59:40.97ID:4zWH14TZ
普通二輪免許しかない人と大型二輪免許持ちの人が
「400ccでいいじゃん」と言うと、同じ言葉でも意味合いは異なりますか?
0738774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 00:03:16.29ID:apVl2y0w
>>737
部品がバラけないようにするものっぽい
受けの部品と繋げない?
0741774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 00:14:46.81ID:apVl2y0w
>>740
スタンドから下ろす時に、スタンド自体が飛んで行かないように?
わからん
0742774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 00:18:47.20ID:MxfpJ6op
スレの上の方でエネルギー問題が話題になっていますが
前からずっと疑問だったんですけど、どうして人間の死体や糞尿は資源として活用しないのですか?
糞尿や死体からはメタンガスや硝酸やリンなどが採り放題だと思うのですが
0743774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 00:32:27.41ID:apVl2y0w
>>742
人間の死体は別の価値があるから
下水汚泥からのメタン利用は一部で実施中
0744774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 00:40:05.19ID:H9IDLZU2
>>742
海水から金だって取り出せるけど取り出さないのは結局もっと低コストで集められる方法あるからじゃね?
0745774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 00:51:35.08ID:wytkFula
>>736
免許のあるなしより人間性の問題の方が大きいと思うね。
0746774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 02:35:32.86ID:djvGLzq+
急速充電の技術は限度があるよ。
一般家庭だと100/200Vの単相で30Aとか40Aでしょ。
充電に使える余裕が10A程度だとしたらどんなに受け入れ性能がいいバッテリーでも瞬時に充電とか無理w

仮に契約Aが無限で瞬時に充電できるA流したら近隣が停電するかバッテリー端子が溶接されると思うw
0747774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 02:49:44.29ID:nXbL/K03
>>742
糞尿からメタンガスやリン回収はやってる。但し効率が悪いので採算ベースには乗らない
汚泥再生処理センターでググってみ
0748774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 03:40:51.68ID:ZJdXCXKc
胎児や胎盤から化粧品ができるんだっけ
0749774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 03:43:52.60ID:UyM9MeR4
>>725
0.6kw以下 第一種原動機付自転車(50cc以下)
1.0kw以下 第二種原動機付自転車(125cc以下)
1.0kwを超える 二輪の軽自動車(250cc以下)
1.0kwを超える 二輪の小型自動車(250cc超)
電動の場合の定格出力では,軽二輪でも二輪の小型自動車でも同じで制限がありません.
0750774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 04:02:19.42ID:gkoODr6v
そもそも規定が定格出力だから最高出力を制限してないんだよな。
今後法整備されるだろうけど。
0751774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 07:29:42.42ID:eN9Ag5nL
原動機が全く違うのに現行法に当てはめようとするのが無理がある
0752774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 09:31:27.45ID:eqfHfS7Z
未だにバイク用の補助輪ってありませんが
カーブ中に後輪が滑った時に助けてくれる補助輪とかあったら
良いなって思いません?
0753774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 09:35:13.41ID:9sCfRvBI
>>752
ボッシュだったかな?滑ったときにカウンター方向にジェット噴射してスライドを
押さえる機能を実用化してる
0755774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 09:41:38.34ID:TWweQFml
>>752
結構ふるくからあるバイクだが(日本国内ではオートバイ免許でオートバイ登録、トライクではない)
https://youtu.be/30Cb8Xr12pM
低速時は補助輪が下がって高速時は直進旋回共に補助輪は上がる。
0758774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 16:49:49.95ID:+Z6u2r6t
2st500ccで、CB750が出始めの頃のバイク、マッハVが出て霞んだ
50年前のバイクを普段使いとか金持ってるヤツは違うな
0759774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 17:00:40.36ID:zvR5XFRR
シールチェーンは灯油で洗っちゃダメって人とへーきへーきって人がいますがどっちが正しいんですか?
0760774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 17:07:35.38ID:+Z6u2r6t
どちらも正しくなんら困ったことにはなりません
「これは長持ちさせるメンテ方法ですか?」という質問なら別な答えが出ますが
そもそもチェーンはメンテ方法より乗り方で差が出る消耗品ですので、それも一つの側面でしかありません
0761774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 17:17:12.22ID:9QwNDfjA
>>759
灯油だろうと専用クリーナーだろうと無害ってわけじゃなく多少はOリングにダメージはあるし中のグリスも溶かし出す。
つまりは手早くやれば大きな問題はない漬け込むのは論外。
0762774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 17:25:28.54ID:DgFzN0xO
>>759
物によるね。チェーンサイズが小さくて、高速を走らない小排気量車用のチェーンだとそこまで神経質にならなくても良い
0763774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 17:25:48.20ID:DgFzN0xO
もちろんシールチェーンの話ね
0764774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 17:42:00.82ID:Mj9z9Rkt
あ、バイクはリッターオーバーです
とりあえずストーブの灯油余ってるし灯油で洗ってみます
0765774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 17:44:42.20ID:apVl2y0w
意外に乾くのが遅いから、注油するとき気をつけてね
0766774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 17:47:40.82ID:WU+DePY7
>>761
灯油に漬けて実験した人がいるからね
結果はグリス流出は無し
せめて想像で書き込む癖はやめたら?クズ
0767774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 17:56:42.77ID:5Y3bkNYJ
>>766
当人でもなければソースもなしに外野が妄想で噛み付くなよ
0768774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 17:58:52.00ID:apVl2y0w
ノンシール+tutoroは便利だよ
リッターツイン+525でも伸びない錆びない
0769774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 18:13:07.59ID:Mj9z9Rkt
みんな答えてくれてありがとう!
いろいろ参考になります!
0770774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 18:16:32.10ID:qXTVsNzP
シールチェーンの洗浄に灯油を使わないで下さい、なんていうのは
オイルドレンプラグのパッキンは再使用しないで下さい、みたいなもんだ
0771774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 18:28:57.72ID:ky49c2L6
そこでオイルでチャンクリですよ。
0772774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 19:55:07.72ID:gaWkorDK
ドレンパッキンを再使用したことはないな…
0773774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 19:59:43.25ID:lSPaCxGA
>>772
再使用していくとだんだん変形していってオイルパン割る人もいるからケチらないのが正解。
0774774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 20:13:06.78ID:ZJdXCXKc
再使用していってドレインボルトから取れなくなりそうになったら
新しいのに交換する
0775774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 20:20:23.48ID:wytkFula
時々切らしてて、裏返して再利用してるわ。
なんら問題は無いが、次切らしてたり出先で交換したりだと嫌だから在庫があるときは交換する。
0776774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 20:31:15.94ID:qXTVsNzP
ほら、再使用なんてしねーよという奴と、再使用なんてするもんじゃなという奴が現れて
どちらももっともらしい事を言うだろ
シールチェーンを灯油で洗うのも同じ
0777774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 21:02:30.39ID:3YrjUZ7+
数十円から100円程度のものをケチるか?
0780774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 21:18:50.96ID:18B6oS8S
>>>777
おま、数十円も出してんのか
全くの無駄金なのに
0782774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 21:29:22.46ID:qXTVsNzP
全くの無駄でもない
不器用で雑な人が適当にやっつける場合なら、何回かに一回ぐらいは替えていて良かったという結果になる可能性もゼロではない
0783774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 21:53:06.40ID:wytkFula
俺は最低でも2回に1回は替えるぞ??
ちな 775です
0784774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 21:57:53.51ID:HaBqnHxp
ひどく不器用ではないがプロでもないし趣味でやる事なので節約するほどの金額や手間でないからパッキンは毎回交換している
家に灯油を備えてないしどうしてもそれを使いたいわけでもないからチェーンを灯油で洗うこともしない
0785774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 22:09:34.52ID:DmiGBEKu
なんで専門スレでもないのにチェーンの話になると勢い良くなるの…
0786774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 22:27:36.07ID:2EXQuW+1
チェーンしか弄った事ないからさ
0787774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 22:31:26.05ID:3pTs8QPg
このような現象をチェーン・リアクションと言いますん
0788774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 23:06:00.90ID:wytkFula
チェーン現象だと思ってた^^;
0789774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 23:49:39.86ID:Cwhn4GDy
NC750Xの燃費の良さに惹かれて購入を検討しているんですが
NC750Xって高速でも燃費がいいんですか?
0790774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 00:17:33.02ID:oRLnzcaF
>>789
高速使っても100km/h巡航など普通の走り方してれば30km/L以上はまず出るそうですよ
0791774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 02:04:04.19ID:rEH+ZrjK
旧車2ストの動画で、キャブフロートがクリア仕様?になってて中のガソリンが見えるんですが、始動するとガソリンが沸騰してるみたいにボコボコなってたんですが、どのバイクも始動するとフロート室はあんな感じになるんですか?
0792774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 06:15:39.88ID:hwUxxTWq
ガソリン抜くと空気入れないと室内おかしくならんか?圧力が
0793774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 10:14:02.96ID:u86Hc2in
ZOOMERって125cc版を出したら絶対売れると思うん
どうして出さないん
0794774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 10:18:45.73ID:EyFsaqTK
メーカーはそう考えてないからじゃないかな
0796774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 11:05:57.79ID:jxL2TOeK
>>793
かつてズーマーXというバイクがあってだな・・・

そいつは何をトチ狂ったのか
ズーマー最大のチャームポイントであった丸目二灯を廃し、
おまけに中途半端なカウリングを施したために
ネイキッドスクーターとしてのズーマーの存在感は薄れ
人々の記憶に残ることもなく
ひっそりと生産終了を迎えたのじゃ
0797774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 11:09:55.42ID:Fu40oS3P
ズーマーXか・・・
近所のバイク屋に新車展示車があってずーっと売れなかった
不憫なので飼ってやろうかと思っていたらいつの間にか無くなってたわ
0798774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 11:18:15.46ID:W9xEvmYy
>>791
ガソリンの一部成分の沸点は低い
温まったら沸騰するだろうね
あとキャブによってはアイシング対策で温水を流してるから熱を持ちやすい
0799774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 13:17:17.33ID:CPcOIH9c
前回の自賠責の証書って捨てていいんですか?
0801774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 14:39:14.44ID:3jlJsZgL
スポーツ走行する際、リアブレーキを使うって人と使わないって人がいますが両者の違いは何ですか?
0802774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 14:44:11.16ID:eKcOvPJI
>>801
ヘタかうまいか、余裕過ぎるか限界レベルかの違いじゃない。
50km/hで限界のコーナーを55km/hからツッコムなら前だけでも後ろだけでもチョンと減速したら良いけど
200km/hで飛び込むなら前後の悲鳴上げるまでブレーキかけて寸前間近に50km/hに落としてぶったおしたいよね。
その違いでしょ。
前だけの人はそのときに崖の下の曾婆さんと会えるだけ
0803774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 14:45:06.20ID:/Y3HTI8Q
>>801
物凄く大雑把に言うと
使える人→上手
使えない人→下手

制動するのに前ブレーキだけより、
当然前後ブレーキ使った方がより強い制動を得られる

しかしスポーツ走行だとフロントに過重がかかりまくるので、
リアブレーキを使うと過重が抜けるのでロック(ホップ)しやすくなる
ならばいっそ使わない、ってのもアリだが、
そこをロックさせないでリアブレーキまで微妙なコントロールが出来る、という上手さがある

まあリア使って当然遅い人もいるがw
0805774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 14:51:55.81ID:39VD/O2/
>>802
GPライダーでもRブレーキが重要ってことで左手で操作できるようにレバー付ける人もいたし
逆に全くと行っていいほど使わない人も居た
0806774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 15:20:45.79ID:VXo9bTNU
>>801
単純にリアを使う乗り方のトレーニングをしてるかしてないかの違い
あとブレーキ効かないマシンだと嫌でもリヤを使わざるを得ない
0807774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 15:25:30.10ID:dGw6M2AL
ペダルに乗せた足のつま先が外側に開いてる馬鹿にありがちなんだけど
リアブレーキ踏んだまま車体を右に傾けて足(靴)を削る経験があると
自然とリアブレーキを使わなくなる

だから後ろから見たライディングフォームを見れば分かると思うよ
0808774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 15:27:31.39ID:VXo9bTNU
>>807
筑波の最終コーナーでトゥスライダー削りながら踏んでるけど
削るために付けてるものなので問題なし
0809774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 16:26:04.64ID:kPFssd1c
昔の話だけど、普段はスポーツ走行でタイム計測して草レースも出ないでショップ主催のパーティレースに参加する程度で2stレプだったけどリアブレーキはほとんど使わなかった
コーナー入る時に足の指でステップ掴むように乗ってないと怖かったんだもん
0810774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 17:05:49.20ID:XMyggXEH
>>801です
究極はその人の乗り方で使う使わないが別れるってことですね、ありがとうございました
0811774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 17:08:45.29ID:W9xEvmYy
フロントブレーキで対処出来るならリアブレーキは不要
0813774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 17:26:00.94ID:wGdFYYVT
あの、
キャブレターとエンジンをくっつけてる通気口みたいなゴムのやつなんですが
あれって取り付けるときに液体パッキンは塗らないと駄目な感じですか?それともシリコングリス程度でいい感じですか?
パッキン塗らないといけないなら http://amzn.asia/fDQ9wPv これでいいんでしょうか?
0816774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 17:38:41.15ID:2eqeJRv3
>>801
好み。
ちなみに最新のスポーツバイクのリヤブレーキは一世代前と比べるとアホ程効かなくなってる。そうゆう方向性。

なぜそうなったのかはもう分かるね?
0817774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 17:42:38.42ID:oRLnzcaF
>>812
4輪板の住民かなんだか知らんが、バイク板でやるな自分とこの板でやれ

>>813
塗るならシリコングリスを薄く塗布、割れてるならインシュレーター交換
0818774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 17:44:52.06ID:oAX5ibpe
>>801
RS125とかの軽量では使わない人が多いし、福田照雄師匠も使わないで前のコントロールに集中しろとガイドしていた
重量が重くなるほど姿勢を整えるという役割で使う
止まる為ってのはアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況