X



【グリップ】タイヤスレ122【耐久性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/08/01(水) 20:00:13.60
【グリップ】タイヤスレ−121セット目【耐久性】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1527597040/
ブリヂストン
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html
ダンロップ
http://ridersnavi.com/index.html
IRC
http://www.irc-tire.com/mcj/
ミシュラン
http://motorcycle.michelin.co.jp/Home/
メッツラー
http://www.metzeler.com/site/jp/
Pirelli
http://www.pirelli.co.jp/web/motorcycle/default.page
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0332774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 19:12:31.41
BSの新製品は発表は知らないが、発売は2月1日でしょ?
0333774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 19:56:26.36
Amazonでタイヤ買うのってよくないの?
オートバックスと値段違いすぎて怖いんだけど
0334774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 20:23:06.34
オートバックスではバイクのタイヤも扱ってるんか。
0335774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 20:27:36.29
>>333
自分で交換できるんだったらアマゾンでもヤフオクでもどこでもいいんじゃね。
0336774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 20:44:17.94
>>335
Amazonだと1つ4500円くらいでオートバックスだと1万くらいだから大丈夫かなと思ったんだけど
まぁいいか
0338774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 21:36:18.05
オートバックスってバイクのタイヤ売ってんの?
0339774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 21:49:31.16
30年くらい前は
名古屋インター近くのオートバックスで売ってた
今は知らない
0340774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 22:26:59.80
たしか2りんかんはオートバックスだったよな。以前は車用品とバイク用品の両方を置いてる店があったけどな。
0341774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 22:32:16.51
>>340
いやイエローハットだろ?
オートバックスはバイクセブン
0343774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 06:57:04.37
>>341
そうだオートバックスじゃなくてイエローハットだった。
0345774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 19:45:50.67
バイクセブン?ライコランドと違うの?
0346774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 23:17:31.31
関西圏にある大手量販店やな
0347774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 23:39:01.32
ライコランドもどっかの系列店だったような
大本は何の店だったっけ
0348774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 23:45:48.88
ライコはフランチャイズやなかったっけ?

バイクパーツ最大手のDAYTONAが運営に関わってるんだっけか
0349367
垢版 |
2018/08/24(金) 03:41:21.88
バイクセブンも名前変わってバイクワールドだがな
0350774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 05:36:08.44
東雲のスーパーオートバックスとライコランドが共同敷地内に店舗あるからてっきり系列店かと思ってたわ
0351774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 11:54:02.89
ライコは南海とくっついたんだよな
0352774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 15:11:47.10
SCじゃなくて、純正装着のピレリスーパーディアブロコルサSPなんですが、ウォーマー使用前提でサーキット走行での空気圧ってどうしてます?
SCの方はピレリ社に指定空気圧表があるんですが。
0353774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 07:31:35.72
峠でα14の空気圧どうしてる?
何か13と使い勝手違うような
スパルタンな印象がないと言うか
0354774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 07:42:28.43
>>353
粘りが無い印象は受けた
重量級の14Rだから1割減程度にしてる
0355774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 07:43:20.53
メーカー指定で走るのを想定して開発したって記事があったはず13が圧下げ14が指定でサーキット試乗のやつ
0356774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 08:33:56.66
14は指定圧で最高のパフォーマンスが得られるってコンセプトじゃなかったけ?
0357774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 09:08:56.80
α14は指定が前後2.9指定のところ2.7にしてる
0358774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 09:28:31.36
ロッソコルサ2はサーキット走行の場合リア冷間1.8指定なんだよね。ずっと2.0で走ってたわ。
0359774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 10:33:50.14
前2.9とかすぐツルッて逝きそう
0360774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 11:30:32.59
俺のバイクはソロ時指定FR共に2.3 タンデム時はF2.5 R2.9 なので今までのタイヤも‪α‬14も2.3にしてるけど全く問題無し
0361774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 12:15:10.03
2.9とか流石に高すぎだろと思う
0362774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 12:35:44.16
>>353
指定空気圧で走ってるけど良い感じだよ。

製造元が指定圧で走るのが一番良いと言ってるから、いろいろと試してみてはいかがかしら?

多分、指定圧で落ち着くと思うよ。
やみくもに空気を抜くのはデメリットだらけになるよ、結果的には。
製造元は、抜く意味はないと言ってるくらいだしね。
0363774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 14:50:22.26
α13Z無印のサーキット冷間指定圧は
F120/70=2.3
R190/55=2.4 だった。(過去形)
今はその資料が闇に葬り去られて見る事が出来なくなってる。
0364774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 17:09:41.76
でもそれがメーカー指定なんだぉ
0365774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 17:10:40.64
タイヤグリップ力Gの求め方

G = 摩擦係数 × 重力

空気圧を弱めるとタイヤ表面積は増えるがそれはグリップ力に関係しない。
となると、空気圧抜くと食いつくのはタイヤが柔らかくなる分サスペンション効果が出た結果、ある程度の範囲内でグリップ力が上がるからなのか?
でもそれだとタイヤの剛性が落ちるので、自ずとグリップ力の限界は下がる事になる。
0366774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 17:19:00.67
  

   これは、ロードバイクの細くて高圧なタイヤと、MTBの太く厚く低圧なタイヤ、どちらがグリップ力が高いか?

   という事を考えても面白い。


 
0367774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 17:20:52.34
ググりゃすぐそんな単純じゃないってわかるけどね
0368774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 17:24:07.39
タイヤ接地表面積が増えれば摩擦係数も増えると思うけど
0369774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 17:47:36.28
面圧と点圧でふわっとイメージして乗りながらテキトーに調整してる
0370774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 18:03:51.48
>>368
そんなに単純な問題じゃないんだよ、まじで。
接地面積をやみくもに増やせば、面圧が下がって逆に滑りやすくなる場合もあるんだよ。

車で例えると分かりやすいし、実際に事故もおきているんだよ。
排気量の小さな車に、幅の広いタイヤを無理矢理付けてるのが最近多いけど
スリップ事故が増えているんだ。

JAFの調査では、雨天時のスリップ事故は、純正サイズ以上のワイドタイヤを付けている車に多いという記事をみたよ。

車の場合はアライメントや、雨天時は排水性も関わってくるからより複雑になるけど
グリップをもっと増やしたいと考える時には、面積に対する圧力の割合も考えないといけないんだよ。

空気を抜けば、転がり抵抗が増えて加速が、悪くなるし、燃費もわるくなるし、いろいろとバランスが崩れてくるよね。
0371774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 18:09:12.31
フロント2.9で乗って怖くならないのは鈍感力が強すぎてある意味すごいわ
0373774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 18:55:06.12
つうか圧力の意味わかってる?
0374774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 19:11:18.51
>>373
分かんないから詳しく解説してくれ
0375774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 21:06:28.13
@14がどんなタイヤか知らんけど
タイヤの剛材は重いし金がかかる、空気は実質無料の実際重量ゼロ。
張り気味の空気をケース剛材として設計してんじゃね?
逆に2.0とか普通圧で使うと危険かもな。
0376774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 21:21:11.20
>>365
消しゴムの角と広い面で擦ってみよう
同じ力でも面積が広い方が抵抗がある
消しゴムが無ければ手のひらと指の先でも可

摩擦力=物質固有の摩擦係数×垂直抗力
これは正しいが、完璧ではない

ある一定の摩擦力を越えると、摩擦係数の上昇が緩やかになる
つまり摩擦力の上昇も緩やかになるということだ

接地面積が大きくなることで路面の凹凸に引っ掛かりやすくなることも考慮するべきだろう

フルウェットコンディションではタイヤと路面との間に水が浸入することから、面圧を上げて排水する必要があるが、ハイグリップタイヤでは焼け石に水である
0377774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 21:31:57.82
>>376
大体あってるけど
ある一定の垂直抗力を超えると摩擦係数が減っていく、つまり摩擦力の上昇が緩やかになる、が正解な
0378774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 21:43:37.00
>>376
手でやったけどこれマジや。フルブレーキングとかフルバンクで接地面減ったときとか関係してきそう。
0379774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 22:04:54.64
>>354 あーそれそれ軽快感はあるけど掴みにくいと言うか・・・
ハイグリって言うよりスポーティーな感じ
0380774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 05:20:27.50
滑ってる時のコントロール性とか、すげえ研究しないとできないんだろうなあ
タイヤメーカーってすげえな
0381774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 17:02:57.28
そんなのサッとしてズバーっと開ければいいのよプロだけど
0382774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 18:59:17.97
t30evo5000キロ突破

もう少しでスリップ出るけどライフ7000も行かなさそう。
0384774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 20:16:14.73
GSR400とか軽いのに180サイズ履いてたけど
あれ160サイズにしたらグリップも変わってたのかね
0386774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 21:25:36.00
4輪のアドスポ、S001みたいにドライもウェットもいけるぜってのは無いの
0387774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 21:51:47.45
>>382
俺は4千で終わったわ。bsは基本的に減り早過ぎ
2万位持ってくれんとね
0388774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 21:52:18.13
>>385
走り方だろ
0389774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 00:08:20.00
>>385
73キロだが183あるのでデブではない。

峠しか走らないから減るんだよ。
町乗りはほとんどしない。

次何履こうかな
ロッコル履いてみたい
0390774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 00:09:48.53
>>387
4000はどんな走りすればいくのか?
スポーツタイヤ履けば2000しか持たなそう
0391774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 00:20:42.58
>>390
峠楽しんで高速巡航(キャノンボール)したら秒で消えたで

むしろT30EVOが他メーカーのスポーツタイヤくらいの減りだったわ
今ダンロップのロードスマート3履いてるけど全然減らないもの
0393774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 01:43:48.17
ツーリングタイヤは長持ちするんだねー

ロッソ3からエンジェルGTにしようかな。
0394774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 01:47:37.87
エンジェルGTよりロード5やロードテック01あたりの方がパフォーマンス良いと思うよ。
0395774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 02:04:06.85
ピレリ以外はトレッドデザインがなー ちょっとなー

他のはそんなに性能良いの?
0396774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 02:19:30.23
(キャノンボール)
ええやないのwww
0397774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 03:20:26.60
シコ勢がガチ勢に向かって減らない溝自慢とか笑えるw
0398774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 03:35:31.36
>>395
01なんかはかなりいい出来。
ウエットもドライもかなり高レベルだと思うよ
0399774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 05:40:30.38
結局ツースポタイヤで1番グリップ力が高いのはエンジェルGTなのか?
最新のT31、旧作T30EVO、ロードテック01あたりが次点でいいのかい
矛盾する質問かも知れんがライフは関係なく、ツースポタイヤでグリップ力が最強なのを知りたいのだが
0401774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 05:45:40.50
GPR300もグリッピいいぞ
5千持たんくらいいい
0402774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 05:47:47.15
タイヤライフが短い人にも二種類いるからな。
キレてる人もすぐ無くなるけど、アマリンガーなのに飛ばす人だと同じトコばっかり使うからタイヤライフは短くなるんだぞ。
0403774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 05:51:04.88
 

   SC2のライフがびっくりするぐらい長い件

 
0404774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 05:51:27.15
キャノンボールといえばジャッキー・チェン
0405774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 06:09:08.28
>>399
ツータイヤのドライグリップだけでランクつけるならロードテック>t31、エンジェルgtの順

ツータイヤでライフ関係無いって言うならハイグリップタイヤ選んだ方がいいかと。
0406774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 06:44:26.04
ロード5はツーリングタイヤでどの辺なのかな。お店の取り扱い的に
次はエンジェルGTかと思ってるけど。
0407399
垢版 |
2018/08/29(水) 06:59:10.80
>>405
教えてくれてありがとうよ
もっともだ、変な質問スマソ
0408774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 07:13:07.46
またツータイヤの早減り自慢が始まったか…

まぁ、以前貼られてた写真みたいに
スリップまでまだまだ溝がたっぷり残ってるのに、タイヤ終わりました
なんて言う人がいる位だからな
人によって減り方の感覚はマチマチのようだ
0409774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 07:15:26.28
編磨耗とかで、ハンドリング悪化して、寿命と判断する場合もあるでしょ。
0411774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 08:32:34.05
偏摩耗を気にしてたらライフは3割減かな。あと右側ばかりが方減りしてしまうのも問題かな。峠の左コーナーはブラインドだらけだからかなり押さえ気味になってしまうんだよね。
0412774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 08:46:32.59
>>391
キャノンボールって250q/h出してるんやない?

俺はスリップサインと同じ高さになってから運転気をつけ始め完全に無くなった頃に替えるよ。
ここら辺になると走りは楽しくないが勿体ないからね。
0413774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 09:24:15.72
>>406
ロード5はハイグリにも全く引けを取らない位。驚く程スポーティなタイヤだったな。リッターSSに履かせたって公道レベルじゃなんの不満も湧かないレベル。ロードテック辺りと良い勝負するんじゃない?

エンジェルは基本設計が古いせいもあって、あの辺りのグリップ力と比べるともう一、二段落ちる印象
0415774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 09:32:17.01
>>413
そんなにロード5良いのか。
次に履かせてみよう。
0416774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 09:36:05.62
M5 ロッソ2 PP2CT エンジェルSTが激安だからコスパで選ぶならこの当たりしかない
ロードスマート?は知らない
0417774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 09:37:31.66
>>414
指定圧の2.9kで使ってましたよ!
0418774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 09:44:26.97
PP2CTなんて手組入門にピッタリだから特にオススメ
ライフはPRより劣るけど安いから距離単価はPPの方がお得
グリップもハンドリングも当時はハイグリップだったからツーリングタイヤとは全然違う
完全にコスパ重視ならエンジェルST
0419774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 10:02:27.93
PP出た時ハイグリップだったか??
0420774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 10:13:07.27
PPはハイグリップだったよライバルがα10とかbt015とかM3だったと記憶してる。
0421774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 10:14:18.08
その上がPレースだったような記憶があるし一応ハイグリップ扱いだったよ
ドラゴンスパコルSTほどではなかったけど
0422774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 10:18:45.57
Pスポーツは温度依存度が少し高めでそれよりグリップして温まり早くて耐久性も70SPの倍ぐらいあるってなってみんなPパワー履いてたよ
ガチ攻めしてる人はレンスポルトやドラゴンスパコル 002pro履いてたけど
0423774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 10:22:46.38
みんなは言いすぎか M3も多かった
70SPの後続として期待されてたα10があまり良くなかったからね
その後出たディアブロは凄すぎてSSはみんな履かせてたw
0424774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 10:30:55.39
>>423
懐かしすぎてヤバいwww
M3や初代ロッソは大人気だったね〜
ドラゴンからディアブロになったスーパーコルサはあの当時では異次元のグリップでほぼワンメイクの様相を呈してたっけなw
0425774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 10:56:00.00
くそ〜、エンジェルGTよりロード5のがグリップ良いのか〜。
性能が良いと言われると悩むなぁ。
トレッドデザインはエンジェルのがカッコいいんだけどなぁ。
2018最新型のタイヤにはかなわんか。
0426774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 11:32:41.40
エンジェルST、GTともに発売古いからな。
コストパフォーマンスは良いけど。
0427774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 11:51:18.09
来年はロドスマ4が出るよな?
0428774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 15:57:14.12
>>402
攻め主体の減り具合が100だとすると、りんがーの同じとこ減る度合いは50程度だよ
減り方が全然違う
0429774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 15:58:22.07
>>408
1か所でもスリッピサイン出てる場合もあるからね〜
うp画像には写ってない箇所にあるんじゃないの

SSでFタイヤによくある現象
0430774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 18:06:26.52
>>428
うん。だからリンガーで「攻めてる攻めてる」言って番長な人だと相乗効果になってライフ激短にならない?って書いてるんだけど。
0431774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 20:44:43.51
長持ちとグリップ両立してるS21が最強!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況