X



【YAMAHA】新セロー・総合スレ Part4【旧/ヌ/FI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 3287-nU6q)
垢版 |
2018/07/31(火) 13:32:52.79ID:vRKxqJ230
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/serow/
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
人気モデルの系譜 - SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/archive/serow/
セロー250 30th Anniversary Special Edition
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/30th/
SEROW250 YSP 30th Anniversary Edition
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/30th/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/xt250_serow.asp
YAMAHA SEROW @wiki
http://www63.atwiki.jp/serow250/
225セロー 年式表
http://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm
セローオーナーズクラブ
http://www.trialpromotion.co.jp/serow/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0239774RR (ワッチョイ 4758-FxE3)
垢版 |
2019/02/18(月) 18:46:05.18ID:uJy/O+m30
セロー乗りは町乗りオンリーからガンガン林道とか使い方に幅があるからどの層の評価かで全然違うのかも
0241774RR (ワンミングク MM3f-G2zr)
垢版 |
2019/02/19(火) 07:54:49.59ID:q46pTtOyM
かのXT250Xにこそツーリングセローみたいなオプションが欲しかった
むしろセローより充実したツーリング仕様があっても良かったのに...と思うけど
ネームバリュー的にセローの方が人気だったししゃーないかとは思うけど
0243774RR (オイコラミネオ MMdb-jBQB)
垢版 |
2019/02/19(火) 11:16:17.85ID:ESgQrpVgM
さっき変なの見た
セローが3台連なって走ってたんだけど、それだけでも珍しいのに、3台とも同じ色でケツに同じ箱付けてて、乗ってる奴も全員黒い服に白メット
なんだったんだあれは
0257774RR (ワッチョイ a973-7T9i)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:30:32.30ID:FOQj4IUR0
街乗り舗装林道オンリーの用途だけどウィスパーつけとるで
音が大して変わらんのが寂しいけどFスプロケ1丁上げたいくらいには加速が増す
0267774RR (ワッチョイ f103-o7aX)
垢版 |
2019/02/25(月) 22:29:24.12ID:Uh6Um8Ws0
>>263
中古だけど、225セローから乗り換えの必要に迫られてる時に、丁度走行4千km台の程度のいいFI車があって、即座に買ってしまったのです
0274774RR (スップ Sd3f-ZXL5)
垢版 |
2019/03/01(金) 19:52:09.32ID:4ZIAYof+d
エキパイ忠男、サイレンサービームスss300付けてるけど快適だよー
0275774RR (スップ Sd3f-ZXL5)
垢版 |
2019/03/01(金) 19:56:55.40ID:4ZIAYof+d
ところで、2016セロー以前のFI車ってO2センサーどこに付いてるの?
2018セローはエキパイに付いててアレが普通だなと気がついたんだけど
0276774RR (ワッチョイ f703-w9Lt)
垢版 |
2019/03/01(金) 20:36:34.07ID:glwOeLmL0
エンジンが回ってるとクラッチが重くてシフトがえらく固くて、ニュートラルが入らんのだけど、エンジン止めると簡単にニュートラルに入るのは、オイル多すぎが原因なのだろか
0279774RR (ワッチョイ 97b1-lve9)
垢版 |
2019/03/04(月) 06:33:57.80ID:7LQpXICj0
店でオイル入れてもらってたときのニュートラルはそうだった
自分でやるようになってからはスコッと入るようになった
店のマニュアルが多めなのかな
0282774RR (ワッチョイ d711-37dL)
垢版 |
2019/03/04(月) 21:48:36.60ID:UKY2wI8X0
今セローで昔はセローエンジンのベースになったTTRに乗ってた経験上で言うと、点検窓のアッパーレベルまで入れると明らかに回転上昇が重ったるくなる
自分的には6分目くらいがベスト
0285774RR (ワッチョイ d711-37dL)
垢版 |
2019/03/05(火) 08:07:41.40ID:41TlnlNg0
>>284
だいぶイジってるからほぼ新開発だけど主に腰下に面影がある
TTRエンジンをSOHC化、ややショートストロークにしてメッキシリンダー化、圧縮比少し下げて5速化したのがトリッカー/セロー250のエンジン
0286774RR (ワッチョイ f703-/I9e)
垢版 |
2019/03/06(水) 01:30:23.43ID:4UahGD5O0
>>285
225セローのエンジンは、XT125をベースにボアを広げてストロークを長くして開発したものと聞いた事があるけど、250セローのエンジンは逆のアプローチで開発したのか 空冷単気筒エンジンでも色々な開発手法があるのやね
0289774RR (ワッチョイ 9758-YD0j)
垢版 |
2019/03/11(月) 01:09:13.22ID:WUI0jeU40
半年900kmしか使ってないけど、シフトがガチャガチャしてきたからオイル交換した。
Castroの5w-40から、ヤマルーブプレミアへ。
4L缶2つ開けてるけど、4年?に渡って使い続けるか。
0291774RR (ワッチョイ 126c-/kwh)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:25:11.65ID:fty+H/9D0
初心者の頃の俺:「オイルは3000q毎に交換だな。100%合成油でシフトがスコスコ入るぜ!」
今の俺:「オイルなんて入っていればいいんだよ。最後に換えたのいつだったか?ホンダのG1より安いカストロールで十分。」
0292774RR (ワッチョイ ef76-/kwh)
垢版 |
2019/03/12(火) 00:52:16.01ID:iQp/ewWM0
以前300q毎にチェーンオイル注油してたけど、昔モトクロスやってた人が当たり前の様に5-56ぶっかけて
40000q無交換で乗り続けたっての聞いて、俺もオイルメンテやめてやっすいルブを1000q毎に付ける様にした。

盲目に情報信じて手をかけてるフリするのが偉い事じゃないって思い知らされたわ。
0296774RR (ワッチョイ 9e4c-C0EC)
垢版 |
2019/03/12(火) 11:13:26.23ID:NuBfndpu0
つーか、走行のたびに注油してるんじゃないの?
0297774RR (ワッチョイ 5e9c-/kwh)
垢版 |
2019/03/12(火) 11:14:24.75ID:AfvStWEx0
>>293
それも「556使っちゃダメ」と言う奴が必ず居るな。
俺はずっと鍵穴に556使ってるけど一度もトラブルないよ。

信じるか信じないかは貴方次第・・・
0299774RR (ラクッペ MM97-DUKr)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:34:38.41ID:bfVUgi8WM
問題ない人も居るだろうけど、シールチェーンに溶剤は付けたくないな
鍵はベタつくのが嫌だし、個人的にはね
0302774RR (ワッチョイ ff6c-uGU8)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:56:22.43ID:eJXztG+k0
程度問題だろ
ノーメンテよりは556差した方が長持ちする
が、どんだけ長持ちさせてもどこかでチェーンスプロケ交換になるから
交換頻度をどのくらいにしたいかだろ
0305774RR (ワッチョイ eb03-yV2I)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:32:52.95ID:NLEt7NvM0
>>293
シリコンスプレーいいよ
556より潤滑効果がずっと長持ちする感じ
バイク以外のプラ部分にも使えるし、1本持っておいて損はないかも
0311774RR (ワッチョイ 5e70-LbCk)
垢版 |
2019/03/13(水) 09:34:59.48ID:xdrsyin50
コストパフォーマンスも含めて、鍵穴にはクレのドライファストルブが一押し。
玄関の鍵穴でも大活躍。他の速乾性でないモノは、埃を呼んでしまうので厳禁かと。
0313774RR (アウアウカー Sa6f-K26B)
垢版 |
2019/03/13(水) 13:30:28.88ID:89bAwX3ta
気温、湿度、周囲の建物環境(ホコリとか発生しやすいか、風の向き、道路に面してるか)、掛けた量、かけられた材質、掛ける頻度
など沢山の要素がある訳で、これを自分一人の経験をもって大丈夫だから他も大丈夫、と言えるのはなぜなんだろ?
相手の状況も知ってるエスパーか?
0318774RR (スッップ Sd32-y6Yl)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:03:26.48ID:XLUBo6ifd
2016FIセロー乗ってるんだけど、o2センサーって付いてないよね?
シリンダーヘッドにそれっぽいの付いてると思ってパーツリストで調べたら温度センサーっぽいし
o2センサーが無くてもFIって正常に動くものなの?
0320774RR (アウアウカー Sa6f-K26B)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:05:53.00ID:qwXLYfZma
>>318
O2センサーない場合はだいたいこの条件ならこれくらいの燃焼してるので噴射する燃料はこれくらい・・・と推測するのに対して、O2センサーがあればリアルタイムで燃料の調整ができる
要は決め打ちよりも燃料を調整できて燃費も良くなるって感じ
0321774RR (スッップ Sd32-y6Yl)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:38:01.48ID:XLUBo6ifd
>>320
返答ありがとうございます。
要はリアルタイムでフィードバックするんじゃ無くて決められたプログラムで動くって事ですね
忠男のエキパイに替えて、燃費変わらないけど使いやすくなってるなと感じたのであれは良く出来た物なんだなと思いました
FIにはo2センサーあった方が基本的にやっぱり良さそうですね
0323774RR (アウアウウー Sae7-9Z9t)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:29:06.10ID:dVwlKJSZa
林道デビューしたいけど近場の林道ってツーリングマップルに載ってる?
0327774RR (ワッチョイ 7302-9Z9t)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:26:10.84ID:MbC0tr9W0
おおいいこと聞いた
今度の日曜初林道デビューしてくる

現地に着いたら空気圧を抜く
スネパッド買う
ヒザケツパッド身につける
胸と肘ガード着ける
初心者なんでこれくらいはしていこう
土曜にナップス行って林道用に軽いメットも買うかな
あ、どうせならgopro7も買ってヘッドマウントしよ
0328774RR (ワッチョイ e376-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:48:52.01ID:/L76c3e70
安全対策に充分って言葉は使い難いけど、林道でも飛ばさないのと無理しないのを徹底すればスネだけでも大丈夫だよ。
メットも正直、オフメットよりもジェットの方が楽。個人的にはKomineのジェットがバイザー有りで驚く程軽いからお勧め。

空気圧はまあ、ビード外れなきゃ好きな数値で良いけど、どっちかっていうと道の情報をちゃんと調べといた方がいいよ。
後、スマートフォンがあるなら事前に見ておけばオフラインでも使えるジオグラフィカとかの登山用アプリ入れとくといいよ。

俺の住んでるトコの林道は全て雪に埋もれてるから羨ましい。
0329774RR (ワッチョイ 7302-9Z9t)
垢版 |
2019/03/15(金) 01:20:33.51ID:MbC0tr9W0
ジオグラフィカすぐ入れた!

気軽に続けられる林道ツアラー目指してるから
初回以降はどんどん脱いでいくつもり
メットもオススメのにしよう
正直オフメットは使い所限定されるし高いし

雪道はチェーンつけるとめっちゃ楽しくない?
大雪降った日は原チャリにチェーンつけてたけど
通勤時の注目度抜群だったな
あと雪が多いならセローじゃなくて両輪駆動のクリスティー二とか欲しいね
ヤフオクに一瞬50万で出てたけど迷いに迷ってセローにしたわ座席高いしgasgasで音うるさそうだし
0334774RR (ワッチョイ 6f9c-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:11:14.39ID:6USeVEFu0
俺はJ-Cruiseだな。
大型でオンロードでも同じメット。
Komineも持ってるけど近所用だな。
あれで高速乗ると風で振られるよ。
0335774RR (ササクッテロラ Sp07-PKKy)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:14:42.40ID:bq/muTrsp
>>329
ユーチューブとか見たらゲロとか簡単にいける気になるけど決して甘くはないから無茶はダメ
あと、山はそれぞれ持ち主がいるから荒らさないように
0336774RR (アウアウウー Sae7-9Z9t)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:35:21.96ID:ULBcCjKEa
友達ネンだわ
メットはナップスでここで挙げてもらったやつ今日見てくるわ
山の持ち主どんなことで怒るの?
0337774RR (ワッチョイ a3d3-ynPM)
垢版 |
2019/03/15(金) 14:16:01.77ID:9nbg1jc/0
>>336
私有地に勝手に入って怪我や死亡事故があると
土地の所有者の責任転嫁。
実際に裁判にもなってるで。
0338774RR (アウアウウー Sae7-9Z9t)
垢版 |
2019/03/15(金) 17:22:10.97ID:ULBcCjKEa
マジかよ聞くだけで泥沼っぽいな
なんか気をつけるわ何かわからんけど
0339774RR (ワッチョイ e376-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:43:14.09ID:/L76c3e70
リアサスリンク周りのグリスアップと、ホイールベアリングのグリスアップってどっちもウレアグリスでいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況