X



【ヤマハ】グランドアクシス Part67 BW'S AEROX【4VP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 16:41:31.37ID:lUx7HP6Q
!extend::none
4VPエンジンにスワップしたマシンも大歓迎!
4ストにゃ負けたくないぜ! 2スト2種の時代はもう少し続く!

絶滅寸前の2スト2種乗り同士
ムカついても「愛」を持ってレスしましょう
ついでに優しい言葉でねん(^_^;)

前スレ
【ヤマハ】グランドアクシス Part66 BW'S AEROX【4VP】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523883847/

ヤマハ公式
グランドアクシス
http://search.yamaha-motor.co.jp/co/search.x?q=%83O%83%89%83%93%83h%83A%83N%83V%83X&;x=0&y=0&ie=SJIS

BW'S
http://search.yamaha-motor.co.jp/co/search.x?q=BW%27S

検索用ワード (ebay ,aliexpress Yahoo奇摩拍賣、などに)
山葉 大兜風 ZUMA PMX110 先進V8
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0216774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:14:56.82ID:QI4/ARKm
>>215 今初めて見たわ。高くつくじゃないか…笑 ワイヤーとタイコ買って作る事にするよ。ありがとう。
0217774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:25:38.87ID:BgSXCH45
あの曲がりが抵抗の元だからな
ローラー仕込んでる奴もあるし
あの手のレース用はその辺よく出来てるとは思うけどね
0218774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:32:30.79ID:xt5+m4Xu
自分で作れるならそれがいい
あとはアップハンの延長ワイヤー作ってる会社に頼むか
0219774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:43:23.50ID:BgSXCH45
自分は自転車の変速ケーブル使って自作してる
細くもなく太くもなくでそれに落ち着いた
タイコは6mmステン丸棒切って穴開けてハンダで行けるし
長さをベストに持って行けるのが良いんだよ
0220774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 00:08:07.68ID:j+3ssXlo
>>218 頼んで作ってくれるもんなんだ…やってる事は一緒だもんな。割高だった?
0221774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 00:12:08.08ID:j+3ssXlo
>>219 デイトナスロットルで慣れてるから他はちょっとね。トマゼリも入れたけど作りがカッコいいわ。自転車もやっぱりいけるんだ。考えたけど溶接機無いから社外品で後付け出来るタイコでやるよ。
0222774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 14:35:23.57ID:eBRbZ4Q2
用意するもの;ちゃりんこのブレーキワイヤー、または変速機ワイヤー
外形3mmの真鍮パイプ、(廃キャブのドレンとかでも)
はんだ、はんだごて(ライターでもできるよ)、ステンレス用フラックス
頑丈なニッパーかハンドグラインダー、タイコ作るなら角材も

アウターを現物合わせでカット、長さ調整できる部分を中間にし、
キャブレターキャップをはめてワイヤーを通し、真鍮パイプをはんだ付け。
PWK28一本引きなら全閉時飛び出し40mm

*ワイヤーを切るときははんだて固めてから切るとほつれない
*スロットル側のタイコを作るには、適当な木材にタイコ径の穴をあけ、
交差するようにワイヤーの通る穴をあけ、フラックスを塗ったワイヤーを通し、
はんだを流し込む。冷えたら穿り出し、やすりで仕上げる
*後付けできるタイコは緊急用。ほぐれたりずれたりしてすぐにダメになる
長く使うならはんだ付けする。はんだ付けするなら後付けタイコキットいらないよね?
0223774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 17:03:46.59ID:Pp9gkuLD
*ワイヤーを切るときははんだて固めてから切るとほつれない

補足でもないけどチャリコ用のワイヤーカッターが1000円ぐらいで買える
手間かけずに綺麗にカット出来る
0224774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 17:07:16.07ID:r/3YsILs
>>222 詳しくありがとう。本当に助かる。ハンダは使った事はあるけど持ってなかったんだよね。後付けタイコはズレが無いか気になってたんだよ。カンッと開けた時にズレないか心配だし。時間が有ればやってみるわ。今回はメーカーに問い合わせしてるからそれでいくかな?
0225774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:09:47.78ID:qZ8mPDih
俺は外れたことは無いね
熱し過ぎてハンダがしみ込んで曲がり辛くならないように気を付けてるくらいだ
真鍮パイプは今度試してみようかな
0226774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:29:58.24ID:k317HOJo
あのタイプのスロットルホルダーを使うってことはバーハン仕様にしてるのか?
マスターシリンダーとかどうなってんの?フロントマスクを大胆にカットしたりしてるの?
0227774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:50:54.22ID:8rXADrmc
>>225 自分も外れた事はないけど一応ね。ちょこちょこ組めば組む程、アレはコレはこーした方がっての楽しいわ。ありがとう。
0228774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:53:43.89ID:8rXADrmc
>>226 いやポン付けだったと思う。マスターも純正。昔手をやってるからあの角度が1番楽なんだよ。
0229774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 22:46:30.06ID:7guqMW8B
曲がりとかアジャスターとかパーツキットあればいいのにね
アメリカなら売ってるらしいではあるが
0230774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 03:31:28.29ID:dXYsu4vY
キタコのインナーワイヤーキットではあかんのか?
0231エアロ ◆57Ezjvg.q.
垢版 |
2018/09/20(木) 05:23:21.19ID:wZy5cD4g
海外大手と連絡がついたよー。良かった…とりあえず電装とかは新品で揃えれるわ。意外と安かったw
0232774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 07:16:33.09ID:O3DBWm1n
送料で倍ぐらいになりそう
0233エアロ ◆57Ezjvg.q.
垢版 |
2018/09/22(土) 00:56:45.15ID:ZFAb7se4
>>232 流石にならないw とりあえずハーネスくらいしか頼まないから。でも海外のを見てたらもっとやりたくなるね。
0234774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 09:05:00.82ID:ZZKGAAr5
おー直す気になったか
それがええそれがええ
0235774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 13:08:54.41ID:XSijGAw9
海外の人から頼まれたんでしょ
売るのが決定したのは変わらないと思うよ
0236774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 15:08:46.89ID:Nc97QGv5
誰がやねん
0237774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 15:11:44.34ID:Nc97QGv5
間違えた。

誰かアルミニカジリシリンダーのポート加工した人いませんか?

KNもしくはARSALで。
0238774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 20:32:02.16ID:ChytnE3/
エンジン送って52クランク、ハイギヤ、NTNベアリング交換、オクで落としたグリメカホイールを黒ウレタンで塗装して140タイヤ入れて、その他ランプ系統全led化、PWK28にFMJを付けて、リバイブver2その他諸々25万位かけて揃えたけど組むのめんどくさ
0239774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 20:47:58.30ID:GvOZPBIJ
そこまで揃えて組むのめんどくさいか
0240774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 21:24:26.83ID:BRPLFRgC
>>238
部品そろえてる時って、妙にテンション上がっちゃうよね。
うちのもまさにその状態。
あとはフロント回り組みつけて、スロットルワイヤーを現物合わせで作って
セッティング出すだけの状態で5カ月放置。
組んだらすぐ乗れるように自賠責と任意保険は加入済み
0241774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 00:03:05.75ID:O0Q/2P/M
20年くらい寝かせたらプレミアつくかもしれないね
その頃に組んだらいいんじゃないかな
0243774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 03:43:13.14ID:5sCU8991
>>242
可変メインジェット
PWKキャブの底蓋とメインジェットの中心が揃っていることを利用して
底蓋と交換でねじ込み式のニードルホルダーを取り付け、
ニードルのねじ込み具合でメインジェット交換と同じ効果を得るもの。
0244エアロ ◆57Ezjvg.q.
垢版 |
2018/09/23(日) 04:31:49.27ID:gGJeQPE/
>>234 ありがとう。いつかは売るだろうけど場所はあるからコツコツと作るよ。
0246774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 11:13:27.21ID:bvGz5Gfp
海外大手と連絡がついたんじゃないのか?
0247774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 11:47:14.52ID:gkyvkmvv
FMJ用のジェットってなにを流用してます?
0248774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 12:38:41.54ID:5sCU8991
>>247
普通のメインジェット

まずは普通にセッティングを出します。
そこから少し大きい番手のメインジェットに付け替え、FMJを取り付け調整しなおします。
セッティングを煮詰めるときや、レース中のほんのちょっとの調整には大変便利だけど、
FMJさえあればセッティングパーツが不要というわけではありません。

詳しくは販売元で
http://www.steed2-4.com/sale.html
実際に使っている人のレビュー記事
http://www.lares.dti.ne.jp/~ccl/bike/xr40012.html
0249774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 16:32:55.90ID:vGnB/xu/
>>246 連絡が着いたから部品の調達が出来る様になったよー。
0250774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 19:33:18.23ID:Fslsxwe0
FMJが何か知らん奴とかおるんやな
何のジェット流用て
0251774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 12:52:47.20ID:JYzqCMuj
FMJ購入した時に、もう生産しないって言ってたよ。
キャブ車少いからだって。
最近オクに17000円で出てるけどね。
便利だよ。
0252774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 17:21:23.28ID:pzAQ0Rlh
パワージェットと勘違いしました!
0253774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 01:42:04.79ID:VauC22BD
改造費で40万位使ったけどコツコツスロットで勝った金。
最近4日で44万勝ったからNSR買いたいけど維持が大変なんだろうなー
0254774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 01:07:49.92ID:qpC5SD/G
>>253
今はその程度の金額じゃ程度良い車両は手に入らないかと。
0255774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 01:26:56.83ID:s3w7rj7R
HID死んだわ。3年持ったからいい方かな?交換しても点かなかったからバラストも一緒に逝ったかも…。やり直すの面倒だわ。
0256774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 15:51:50.27ID:IKujL5vO
>>254
そうだよね。グランドアクシスはもう改造する事もないし永久保存して大切なんだけどねー。乗るより改造しているプラモデル感覚になってる。
スマホのスピードメーターで130は越る迄仕上がったけどそれ以上は危なくて試せない。
0257774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 16:07:20.90ID:1KSx7SZf
>>253
メジャー絶版車は維持楽やんけ
0258774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 21:02:10.48ID:2nNq8y1V
過疎ってるな〜。

カートコース用にGアク作っているけど、ロングクランクやら、56mmピストン(レース仕様に耐える
ヤツ)が、手に入り難くて困る。KNは在庫あるけど、高いなぁ・・・。数が売れないから、作らんのか
なぁ・・・?
0259774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 21:52:43.06ID:RW5sttHP
NICE TICHのフルカウンターとバリキットもどきは?
0260774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 22:03:49.54ID:2nNq8y1V
>>259

う〜ん、フルカウンターは必要性を感じないし、バリキットは、ピン上の補強が全く無いから、ボス
部の上から、クラック入ると思うんだよねぇ・・・。
0261774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 22:07:27.21ID:rCI6COdZ
>>258 昔チラッと見ただけだから詳しく覚えてないんだけど旧車のピストン使ってるの見た事ある様な。
0262774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 22:09:41.36ID:PNl2HLGJ
耐久性があるのは55mmだと思うけどなぜ?
0263774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 22:40:42.10ID:2nNq8y1V
>>261

旧車も調べたけど、設計が古いから、似たり寄ったりなんだよね。

>>262

今思うと、ソレもありかな?と思うけど、140cc迄OKのレギュレーションと、ベースのボアアップ
KITが55.5mmだったんで、55mmは選択肢に無かったな〜。その時は、こんなにパーツが
、手に入り難くなるとは思わんかったし・・・。クランクも54mmストロークの予定だったけど、入
手のし難さとポートタイミングの問題から、52mmに計画変更したけど、ソレも欠品だもんな〜。
0264774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 22:56:14.30ID:539FKuwa
今、エンジン卸して52クランク、ハイギヤ ベアリングはNTNに全て打ち直し。
シリンダーは56ボア3ポートを1ポートに掘って、リアホイールはオクで落としたグリメカをウレタンで塗装して140履かせた。
駆動も手をつける所も無い位でキャブはPWK28とファンネル。
リバイブver2と面白そうな組合せ何だけど、真夏も過ぎたしそろそろ組もうかと。
ここのスレ過疎っててグランドアクシス乗り少ないみたいだね。
0265774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 23:21:49.57ID:RW5sttHP
多分呼べばワラワラ沸いてくると思われ
0266774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 00:38:33.65ID:MbTnSPSC
>>263 ピストン屋に頼んだら高いよね?他の人はどうしてるの?
0267774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 12:44:51.75ID:n0W2JI6Q
>>265
(^o^)ノシ
0268774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 15:52:44.46ID:vG8Bmkak
ヤフオクにbw's100の新品純正外装を出してくれてた台湾の人、出さなくなったなあ。
もう国内では手に入らないから、貴重なんだが。ハンドルのカウルだけ買えた。
0269774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 17:16:54.14ID:aUeZQ9Gq
ハンドルカウルいいなー

そういえば、KNの新商品
異形ウエイトローラーはどうなんだろ?
0270774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 17:48:59.96ID:FedUTN8e
ドクタープーリーの?
あれは別に新商品ではなく10年以上前からある(KNで扱っていたかはちょっと覚えていないけど)
欧州で流行ってるビー玉のような丸いWRを使ったプーリーが気になるねKNでの扱いは無いが
0272774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 17:55:36.82ID:FedUTN8e
”J.Costa Variator”でぐぐったら色々出てくる
大体1万円強っぽい
0273774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 19:06:12.33ID:rImtn2RG
>>266

ピストン屋さんに頼むのは、コストが掛かり過ぎて、現実的ではありませんねぇ・・・。

他の人は・・・カートコースで速いGアクは知らないので、何とも言えません。OYOYO氏も止めた
みたいだし。無くなったけど、1/32マイラーや、最高速狙いの人達は、排気量を上げたがる傾向
だから、そんなに悩まないのでは?

パーツ屋さんに聞いてみても、入荷するかどうか?向こう任せだし、そのまま廃番になる可能性
もあるとか。ま〜売れ行きが悪くなったからなんだろうけど・・・。改造していた皆は、疲れちゃった
んだろうねぇ・・・。
0274774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 19:09:20.61ID:KtnRRLxn
ここで10人くらい集めて一人2〜3個頼むんなら多少安くなるかもね
俺も56Φなら欲しい
0275774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 21:58:03.78ID:rImtn2RG
>>274

T.K.R.Jでも再生ロットが100個だし、Gアク用56mmなんて型は無いだろうから、KNのを
買う方が安くなると思います。

何か否定的な事ばかり書いちゃっているけど、本意ではありません・・・。

でもまあ、書き込みしてくれる人が居るという事は、見ている人はもっと居て、Gアクユーザー
も、まだそれなりに生息していると分かりましたわ(苦笑)。
0276774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 22:33:37.19ID:KtnRRLxn
>>275
CPで作れんかね?割と融通利くとは思うけど
CPじゃなくても2st用の鍛造型持っててマッハとかRZとかのがあれば小設変でいけそうな気はする
0277774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 22:34:53.05ID:DYNfAsPD
>>265

呼んだか?

川´┏⊇┓`・川 
0278774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 22:59:02.77ID:dsN3lpLh
そんな無い物ねだりするほどのメリットあるんかね
0279774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 00:28:34.51ID:c8eFzqoj
>>273 思い出した。カワサキ系だわ。S-1とかの人に聞いてみては?

>>265 未だにワックスして乗ってるわw
0280774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 00:46:24.38ID:os21yXtQ
>>279

ありがとうございます。現実的には、今迄供給していたパーツ屋さんに、皆で催促するくらいです
か・・・。動いてくれる可能性は低そうだけど。

パーツ供給が改善されるのも望みだけど、「又、Gアクをイジりたい」と思う様なパーツの出現
も望みの1つです。9ポートアルミシリンダーやら、2次側ハイギヤやら出てはいるけどね・・・。
まあ、色々やってみますわ。
0281774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 00:47:37.11ID:uUqau6mF
kawasakiで56mmで2stピストンつーとKR150か?
S1GPの初期はGアクの参加者もいたけどあんまりだったらしい
0282774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 01:04:28.90ID:c8eFzqoj
>>280 4vpはもう行き詰まってるか出し惜しみしてるからね。バンク角だけクリアすれば結構戦える気がするよ。エアロホイール付けてみては?

>>281忘れた…でもピストンに穴有ったから2stの何かなはず。そういやKNやらのピストンって中にKHって入ってるのは関係無いかな?
0284774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 07:43:22.27ID:os21yXtQ
>>281

S−1GPに限らす、カートコースで速いGアクは知りません。まあ、2st括り迄範囲を広げても
、カトキチ氏と、KN・Vツインくらいしか、速いと言えるマシンは無いかな〜(苦笑)。

>>282

SS1/32や最高速的には、そうだろうと思います。只、マジメにカートコース用に作られたGアク
はないんじゃないかな?と個人的には考えています。

>>283

元が50ベースだけに、そう言えなくもないですねぇ。リードバルブが小さかったり、コンロッドが
短かったり・・・シリンダーの作り自体も・・・。
0285774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 12:39:54.52ID:EafzwK3Q
ピストン流用とか、リングの切り口がポートの所に来ないか確認してないとヤバい事になりそう。
0286774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 20:01:53.37ID:uUqau6mF
RS125シリンダーを載せても思ったほど速くはなれないみたいね
一応成果が出ているのはアド110
0287774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 22:40:26.75ID:Ap0m6slB
>>286
グランドアクシスに載せた人なんているんですか??
0288774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 09:43:49.17ID:WUY+PkDk
確かスタッドボルトの位置の関係で下駄かますと微妙な感じになったような?
0289774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 19:46:15.60ID:XrLmDXvD
というかその関係でアドしか選択肢がなかった気が
0290774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 20:06:58.48ID:c5oaax3I
>>286

おっ、いいフリですねぇ(池上彰調で)。

GアクにもRSシリンダーを載せた車両はありましたが、シリンダーのみならず、ケース丸ごと使用する例もありました。チャンバーも、RS(125or250)の寸法そのままを使っている場合がほとんどでしたね。

ところが、SS 1/32mileで成績を残す位で、最高速が180Kn/hを超えた等、聞いた事がありませんし、恐らく出た事は無いでしょう。

駆動ロスを差し引いても、それなりの最高速が出ても良さそうですが、何故出ないのか?皆さんで考えてみましょう。
0292774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 21:59:39.25ID:+c4CdHv2
>>287
10年以上前ですが森安研究室のアド110に影響を受けて何人かが挑戦していましたよ
0294774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 00:00:02.74ID:LiU7BVIS
>>293
知人がそれを買って大阪で一度だけ乗ったことがあります
カメファクのスポマフ(特注品)に、アンダーカウル底部に青色のネオン管がついていた
160キロ以上でベルトが切れたり
NX4のピストンしか使えないとかで維持は困難
それから別の人の手に渡ったらしくて今はどうなっているのか…
0295774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 08:40:41.95ID:ExBK17M5
5FA1ノーマルはオイルポンプワイヤー外しても大丈夫とか言う話が有りますが、実際にやってみた人居ますか?
あまりにも2スト オイルの消費が禿げしすぎる、、、
0296774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 12:54:20.19ID:LjI0sFeo
>>290
変速機の限界?
超ハイギヤードにすれば出るかも知れないが。

あとはタイヤが小さすぎてどうしても高回転になるからなぁ。
0297774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 13:06:10.57ID:LiU7BVIS
根本的にパワーの出方が全然別物
4vp+RSは思ったほどパワーが出ないのよ
コンロッドは4vpの方がアド110より20mmほど短いんだったかな
0298774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 18:59:55.00ID:BCZ2UzVm
原因はコンロッド?

RSエンジンのクランク使わないとダメってことよね。
つまりRSエンジンのトランスミッション外してグランドアクシスエンジンのクランクシャフトにスプロケかなんかでつなぐしかないって感じかな?
0299774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 19:13:17.48ID:B5jP0NZF
ストロークの違いじゃないの
0300774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 19:44:31.26ID:LiU7BVIS
RS125 54x54.5
アド110 52.5x52.2
4VP 52x47.6

森安研究室のアド110が世に登場した2004年当時は4VPのロングクランクが50mmか51mmまでだったような
当時の記事を読んでるとTZR250Rのリードブロックを入れていた
0301774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 19:52:08.54ID:VOAaS3Vd
ボア広げれば広げるほど首を絞めるだけ
0302774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 19:55:00.04ID:8GNHJD86
コンロッドが短いほど排気の目安の90度時に上死点からのストロークが伸びるんよ。
結果、掃気ポートに合わせて組付けると排気ポートが高すぎる。
排気ポート上端位置でシリンダーを合わせると掃気ポートが低すぎる。
じゃあ、掃気が低いなら掃気ポートの上端を削るはいいかというと、
排気ポートが上に覆いかぶさっていて削りしろが少ない&形状が複雑
&メッキシリンダーでとてつもないコストがかかる
0303池上彰
垢版 |
2018/10/09(火) 21:56:41.36ID:twMuhjgk
>>296

ギヤレシオ等、2次レシオの問題ではありません。

少し整理しましょう。RSシリンダーをGアクに載せても、マッチングがイマイチなのは、過去の実績から、その通りです(理由はともかくとして)。

もっと踏み込んで、RSのエンジンそのままで、駆動系のみスクーターの車両(関東の某車や、動かなかったけど、関西のショップ製作車両等が実在します)
の最高速が果たしてどうなのか?という事を考えていただきたいのです。

皆さんに考えてもらうのはもちろん、知り合いのチューナーさんにも、疑問を投げかけてみて下さい。きっとオモシロいと思いますよ。
0304774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 22:37:35.49ID:BCZ2UzVm
CVTの変速幅の限界としか考えつかないんですが。
スクーターだと下がスカスカだとダメだけどトランスミッションなら問題ないですよね。

自転車でも20速ミッションとかだとかなりの速度出るようですし。
0306池上彰
垢版 |
2018/10/09(火) 23:10:02.06ID:twMuhjgk
>>304

スクーターの変速比も、大体2を超えますので、ミッション車と同じ位です。残念ながら、違います。ストリート系チューナーは、変速幅を増やす例が多いので、余計にそうですねぇ。

>>305

全くその通り!私にとって「バカ」は誉め言葉ですw

この質問に答えられる人は、相当なレベルと思います。頑張って下さい。
0307774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 00:17:41.14ID:Mz9PxK1A
バカしかいねーよこんなマニアックなスレw

とりあえずヒント的なの欲しいな。
0308774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 00:35:12.64ID:Mz9PxK1A
エンジン、チャンバーがRSとして他に違うのはハーネス、点火系、ガソリンタンクの構造、位置、燃料コック、

空力は関係ないよなー。
0310774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 12:25:10.11ID:Uy8szdYr
タイヤが滑ってる
0311774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:06.30ID:Uy8szdYr
クラッチが滑ってる
0313774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 18:56:00.65ID:3jiRCPHB
>>295
ボアアップしてたけどワイヤー外しで全く問題なかった
0314池上彰
垢版 |
2018/10/10(水) 21:44:07.69ID:AzjphvYe
>>307

ヒント・・・出し方が難しいですねぇw

取り敢えず、ミッション車の車速の伸ばし方を見てみましょう。以下URLは2スト・50ccの最高速の世界記録時のものです。

https://www.youtube.com/watch?v=I1vpUbG1V8Y

スクーターの車速の伸ばし方との違いを考えて下さい。

富士SW・maxzoneminiでの記録ですが、私の知る限り、RSシリンダー(アド110エンジン+ストマジフレーム)では、150Km台が最速と思います。

http://blog.livedoor.jp/taku8/?p=2

>>308

空力も少し関係あるかもしれませんが、それだけではないですね〜。

前提として、パワーユニット(キャブや電気含む)はRS125R、十分に最高速が出る減速比、駆動ロスは常識の範囲内です。

もっと言うと、スクーターのチューニングしか考えていない人には説明出来ないと思います。

確認の為、「スクーターチャンプ」を読み返してみたのですが、RSシリンダー+Gアクエンジンで、125cc以下クラスのトップだった事がある(’15迄しか持っていないので、ソレ以降は分かりません)のですね。
ちゃんとすれば、走るんですねぇ。記憶違いとは恐いもんです(苦笑)。
0315774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 22:40:05.08ID:Mz9PxK1A
スクーター

回転上がってクラッチイン、パワーバンド回転キープでギヤレシオが上がっていき変速終了後は回転が上がっていく。

トランスミッション

ギヤレシオ固定で回転上げて引っ張れる。
クラッチ操作が出来る。
使い切れてる感じはするね。
0316774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 22:52:41.14ID:Mz9PxK1A
リンク見えない、なぜかブロックされる。

見たいけど、見え、ない、、、。orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況