新藷親切な奴が何でも質問に答える!☆Part460

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 00:11:48.34ID:h+Hnqwi0
☆新藷親切な奴が新ジャガカレーをくひながら何でも質問に答える!
├雨具はワンピースに限るが売っていない現実☆
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
早乙女親切な奴が何でも質問に答える!☆Part459
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529333005/

☆次スレ名候補
http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=502
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0447774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 13:16:53.23ID:pJgBDIcm
>>444
俺は20万のバイクをカードのリボ払いで買ったことがあるよ。
0448774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 14:04:22.74ID:vB+kUF/b
>>444
15年前のレッドバロンはダメだった
今年4月のSOXもダメだった
0450774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:10:33.53ID:REWxn+wv
マンション(3F)の風呂場の水道を修理するために元栓閉めて作業してたんだけど
作業終わったから元栓開けたんだけど水が出ない

パッキン交換なんか素人でもできると聞いてたけど触ったらあかんかったか…

誰かマジで助けてくれ
0451774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:12:53.46ID:xU3ltKsy
>>450
風呂場にハダカになって正座して真水の蛇口を前回にしておけば86分後に水が出る。
0452774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:27:46.33ID:r/T5tGzD
風呂以外の水は出るんだよね
エスパーすると古い方のコマのゴムが蛇口内に落ちてるとか・・・
もいっかいバラして画像UPしてみたら
0453774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:31:06.47ID:REWxn+wv
風呂以外の水も出ません
台所も外の洗濯機も水出ませんでした
0454774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:35:19.62ID:xnHILs2w
>>453
そりゃ元栓のパッキンがひっついて開いてない状態になってるんだろ
元栓をもう1回閉めて開け直してみたら?
0455774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:37:17.23ID:IhBuwJ1S
>>450蛇口開けて少し放置したら出る事もある。
それか元栓と蛇口間の栓が閉まってないかい?

たぶん違うとは思うが参考までに…
0456774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:37:36.03ID:r/T5tGzD
元栓を全閉め全開けと数回まわせば出るんじゃね
0457774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:47:59.20ID:REWxn+wv
ダメです
元栓開けて閉めてを繰り返しても何にも反応ない
普通だったら水が通る音とか振動とかあるの?

蛇口はスピンドル?を外してパッキン交換してそのままつけただけだし
他には元栓しか動かしてないから元栓が怪しいと思うんだけどなー
0458774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:49:34.18ID:SQgzvOeC
配管がエアー噛んでるんだろ
元栓締める あちこちの蛇口を開く 元栓開ける ちょろちょろでも出始めたら暫く待つ
これでダメなら水道屋呼ぶしかない
0459774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:50:00.77ID:jxJpeoID
元栓のそばにある減圧弁が張り付いたかもしれない
まるにでっぱりがついたところをドライバーのうしろで壊さない程度にコンコンしてだめなら管理会社読んで
0460774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:50:14.49ID:IhBuwJ1S
蜂の巣駆除は皆が巣に帰ってる日没後に行うのが、正しい。
という事は解ったのですが、朝や日中に駆除してしまうと、戻ってきて巣が無いことに気づいた蜂がまた巣を作ったりして、問題起きますか?
やはり日没後にやるべきですか?
0461774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:52:40.43ID:jxJpeoID
エア噛みで水がでなくなることはない
くしゃみみたいに水がでるだけ

マンションの元栓だと、メーター前の補助止水栓のほかにスリースバルブがついてる場合がある
どっちいじっていいかわからず、両方動かしてたりすると、止まったと思った方じゃないほうで止水できてる場合がある
ハンドルタイプは蛇口開けるのと同じ方向に全開まであける
レバータイプは倒れる方の両方まで倒すのを試す
0462774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:54:42.84ID:SQgzvOeC
>>461
高架水槽+鳥居配管+エア抜き弁が無い みたいな古いマンションだと最悪全く出なくなるよ
0463774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:58:16.74ID:jxJpeoID
偶然、マンションの断水と重なってる場合も考えられる
マンションはポンプで水を上階まで送ってる場合が多い
異常で止まってる場合はポンプ室で警報なってたりするから、下に降りてブーブー鳴ってないか様子みるのもいいかも

それと呼ぶなら自費で水道屋を呼ぶよりまず管理会社
減圧弁の張り付きとかなら部屋に入る前の配管だから無料でやってもらえることが多いし
0464774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 16:04:49.79ID:REWxn+wv
減圧弁を検索してみたけどそんなのどこにもないから叩きようがないorz

ちょっと管理会社に電話してみます
かなり汚部屋なんだけど来てくれるだろうか…
0465774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 16:17:40.02ID:pJgBDIcm
>>450
コマの取り付けが逆だったり、風呂のだと温度調節機能の影響だったり。
0466774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 16:22:24.11ID:pJgBDIcm
>>457
というか元栓戻したってちゃんとレバーと配管が平行になってる?
戻すつもりが違う配管止めたってことはないか?
0467774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 16:23:35.14ID:xU3ltKsy
>>465
別に通水の確認は修理外のキッチンやトイレでしてるでしょ。
0469774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 16:43:39.99ID:xnHILs2w
>>468まあバイクイジるよりは、
蛇口のパッキン交換なんて楽勝だからDIYするよなあ

工具なんてドライバーとプライヤーがあれば出来るし

そしてイジリ壊すのもお約束
0470774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 16:58:09.50ID:xU3ltKsy
>>469
そしてバイク乗りは部品を調達しようとJWWAというメーカを必死に探すのがオヤクソク
0471774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 18:35:27.47ID:oY18g/Cd
プールいくと鼻の黒ずみキレイになるのなんで?
黒ずみ専用の洗顔一ヶ月使ってもキレイにならねえのにw
0472774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 18:40:17.84ID:F6Vma5c5
塩素の漂白作用か汗かくからじゃね
0473774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 18:57:10.88ID:H5Yk6s2J
>>464
自分の蛇口掃除する女も居ないのか🤷🏻♂
0474774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 19:31:23.13ID:ZC2yPWW0
>>460

巣が無くなったからって全ての蜂が巣を最初から作る訳ではないから大丈夫。

最初は女王蜂が作って子が生まれて、その子がデカくしていくよ。でも卵は女王蜂が産む。
0475774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 21:32:49.27ID:UUeziCCs
>>468
まあ大体合ってる
バイク乗りはDIY得意な奴が多いし
0476774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 21:36:46.61ID:BUL2xHXV
通勤用で15年乗ってるスーパーカブのフロントフェンダーが紫外線?で劣化して表面が白っぽくなってきたので塗装したいんだけど
(純正の状態で)樹脂そのものに色が付いていて塗装も何もされていないタイプの樹脂製フェンダーってどういう塗料で塗ればいいの?
素人なので樹脂の種類が良く分からないんだけどカブのフェンダーはABS樹脂か塩ビか何かかな?
色はグレー系で塗りたいです。よろしくお願いします
0477774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 21:58:40.52ID:itFML1hL
スーパーカブの材質はポリプロピレン
残念ながら塗装するのは結構難易度が高い
部品がまだ出るなら新品交換が無難
ポリのパーツは意外と安かったりして、ヘタすりゃプライマー、サフェーサ、塗料を買い揃えるより安い
どうしても塗装したいのなら、ここで端的に書けるほど注意事項は少なくはないので
「ポリプロピレン」「塗装」でインターネッツを検索しよう
0478774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 23:27:39.60ID:IhBuwJ1S
>>474ありがとうございます。
除去実施しました。思ったよりも向かっては来なかったし、殺虫剤は滅茶苦茶効きました。
0479774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 23:36:30.86ID:UPN4M7bR
ポリプロピレンって確か加熱すると可塑性をもつ樹脂だったよな
バイクの部品なんかに使って真夏の高温で溶けたりしないんだろうか
0480774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 23:42:30.57ID:SQgzvOeC
>>479
融点が160℃くらいだからそう簡単には溶けないさ
バイクのPPパーツが白くて艶が無くなったらトーチで炙ると復活したりする
0481774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 23:59:16.04ID:7a9GAv3t
オフ車の外装とかヒートガンで軽く炙ると…
0482774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 00:23:56.58ID:I2yx3NV0
便乗質問だけどガソリンタンクって染めQで濡れる?
0483774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 00:25:08.04ID:I2yx3NV0
濡れる?じゃなくて塗れる?でした
0484774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 11:03:17.53ID:++lgYs7z
セルが弱弱しくなってきたので
そろそろバッテリー交換を検討しているのですが
バッテリーを調べたところ
リチウムイオンバッテリーという物があり
ユアサ純正品よりも安価で
「長寿命」を謳っており、とても魅力的に感じていますが
普通の鉛蓄電池とリチウムイオンバッテリーってどう違うのですか?
バイクとリチウムイオンバッテリーって相性は良いのですか?
0486774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 12:11:41.31ID:TJW78agk
寿命は確かに長くてモーター回す力も強い
でもバッテリー切れ起こした時にはリチウム対応の充電器を使わなきゃいけなかったり、車のバッテリーからのジャンプができなかったりと不便な面もある
あと寒いと始動性が落ちる(回し続ければいいみたいだけど)

一長一短だな
0487774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 12:18:31.75ID:RlIXO4Lm
オフ車とか軽さを求めたら選択肢に入るけど車種的には不要じゃないかな? 自分も換えたいと思ってるけど、これっていうメーカーないから実行してないな、
0488774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 12:36:03.47ID:6+U8r5kN
>>484
鉛バッテリーと同じように使って何も問題ないよ
0489774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 13:11:58.13ID:BCq27nQ1
Li-ionバッテリは基本爆弾なので
間違った取扱等で発煙、発火、爆発の危険があることも留意ね

例えば

バッテリが上がった状態で放置(過放電)
不適切な充電器で充電(過充電)
物理的な破損
過度な劣化状態での使用
等々

正直、自分なら現時点ではLi-ionは使わない
まだメリットよりリスクが大きい気がする
充放電にかなり繊細な制御が必要なバッテリだからね
0490774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 13:15:28.63ID:i6SPz6Dq
まだ量産車だとCBR1000RRくらいにしか純正採用されてないもんね。
人柱諸君の実戦データが良好なら採用車種が増えていくと思う。
ただ、トヨタやNGKが数年で全個体電池を完成させると言ってるから一気にバッテリーのブレイクスルーがあるかもしれん。
0491774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 19:03:12.29ID:lo+lh+DS
バイク用12Vのリチウムバッテリーでリチウムイオンあるの?
安全性考えてリチウムフェライト(通称リフェ)しかないと思ってた。
バイクでリチウムイオンは使う気になれんな。
0492774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 19:18:52.35ID:802G/gGc
なら、リチウムポリマーで
0493774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 19:39:15.79ID:N3d67Bn7
CBRはリチウムイオン採用してるのか
すごい時代になってきたな
てことは熱問題はクリアしてるってことか
0494774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 20:03:23.85ID:6EOapxKZ
リチウムイオン電池と一口に言っても電極の材料その他で結構安全性が違う
バイクで採用してるのは熱安定性が良いLiFePO4でしょ
0495774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 20:40:07.51ID:s0ISnZ1E
セルモーターなんですが、エンジン始動時にスタートボタンを1回押し込むと
バッテリーの電圧が弱ってる時のように、カチカチいうだけでセルモーターが回らないんですが
1回離してすぐ押しなおすとセルが回ってエンジンが掛かります
1時間くらい走るとこの症状はでなくなります。6万キロ走ってるVストローム650なので
スターターのリレーが劣化してきてるのでしょうか?
バッテリーは1年前に新品のGSユアサに替えてあります
0497774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 20:52:47.79ID:BCq27nQ1
リフェもリポもリチウムイオンバッテリの一種

リフェはいわゆる普通のリチウムイオンバッテリより安全性は高いけど
熱暴走による発火の可能性は残してるので、鉛電池なみに安全とは言えないし
相変わらず充電を含めた取り扱いは難しい

メーカーが純正採用する場合は、当然それなりの対応がなされた上ということで信頼していいと思うけど
リプレイス品として既存のバイクに使うのは、ちょっとリスキーだと思う
スマホなんかの互換バッテリみたいなものだと思えばいいかと
稀ではあるにしても時々死人が出たりしてるわけだし
0498774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 20:53:50.38ID:BCq27nQ1
>>495
まずバッテリの電圧を計ってみたら?
0499774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 20:54:19.06ID:YFYj4vMO
>>495
セルモーターのブラシが減ったり動きが悪くなっているとか
0500774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:02:19.35ID:8A4qtUux
>>495
カチカチよりカンカンて音だったけど、それ以外は似たような症状でセルのワンウェイクラッチが原因だったことがある
0501774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:15:32.46ID:5XuuLIqI
油圧ディスクブレーキの遊びを調節したのですが、そもそも遊びが大きくなった原因は何でしょうか?
パッドの摩耗は殆どありません。ブレーキフルードの異常でしょうか?
0502774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:20:02.42ID:YCyLSIwI
屋根付きトライクに屋根付きサイドカーを付けて、
さらにキャンピングカーゴを曳航している人を見たことがありますが、
ぶっちゃけそこまでやるなら、でかい四輪を買った方が安いですか?
0503774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:26:05.84ID:s0ISnZ1E
>>498
もしかしたらなので、とりあえず電圧計ってみます

>>499
モーターのブラシだとセルモーター交換ですね、これは最後に確認してみます

>>500
セルのワンウエークラッチですか、何かいい点検方法ありますか?
ワンウエーなのでさわって逆回転するとかでしょうか
0504774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:31:10.79ID:s0ISnZ1E
>>502
何と何を比較するか、車種によるところが大きいんじゃないかな
極端な話、モンキートライクとGL1800やハーレーのトライクじゃあ
ベース車両の価格が違いすぎるよ
0505774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:38:45.94ID:jcp18kjB
色々なグリップ試したけどなかなかお気に入りが見つからない。
なるべく太くて少し柔らかめ、シックな感じで、長さ短めが希望です。
0506774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:43:27.38ID:YFYj4vMO
>>503
ブラシがスライドする動きが悪くなっているだけならセルモーター即交換ではなくてもいいかもしれない
以前6万キロくらい乗ったFTRが2回くらいそういう症状になったけど二回ともブラシ周辺を掃除したりスムーズにスライドするようにしただけで回復した
0508774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 23:22:51.29ID:7XOEfVhZ
>>503

>>499
>モーターのブラシだとセルモーター交換ですね、これは最後に確認してみます

んなわけねーだろ。
ブラシ交換できないセルモーターなのか?
ブラシったってハケが付いてるんじゃないよ。
セルをバラしたら大きさ見てホムセンでマキタだの日立だのの近い大きさのヤツを削って付けりゃいいんだよ。
もし今動かなくってダメモトでやるならDIYじゃなく中学生の工作レベル。
0509774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 01:50:53.45ID:7KO1Kn3W
>>501
いろいろ要因はあるけどピストンシールの劣化ですピストンがスライドしなくなると遊びが大きくなる
0511774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 05:53:05.62ID:1zqQDNrK
>>508
会社の設備でブラシは何度も交換してるので、ブラシ自体は知っています
セルモーターってメーカーからアッセンブリーでしか部品が出ないので、電動工具の部品流用は思いつきませんでした
モータ変える覚悟ならダメ元でやってみてもいいかも
貴重な情報ありがとうございました
0512774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 09:09:27.97ID:TkCHLOVv
>>495
セルスイッチが接触不良の可能性もありますね.
0513774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 09:11:19.39ID:sd3TJRyi
カチカチ言うならリレーまでは電気が来てる可能性が高いからリレーの接点不良かその先じゃないかな?
0514774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 09:41:00.53ID:OmAdd7DE
旧車で工具ブラシ流用試みたことあるけどダメだったよ。自動車用なら動いた。
ブラシはサイズ以外にも素材等の色々な規格がある。
現行のバイクは工具ブラシ使えるの?
0515774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 10:12:50.59ID:gkho7upo
バイク用のコインパーキング探せるサイトって無いでしょうか?
0516774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 10:27:20.31ID:kinBIvai
>>515
>バイク用のコインパーキング探せるサイト
このままの言葉で検索かけたらいくつか出てきた
どれがいいかは知らない
0517774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 10:28:42.62ID:mLOPxK5N
二輪車協会みたいなとこが駐輪場まとめてたような
コインかどうかは忘れたけど
0518774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 10:35:57.06ID:gkho7upo
ああすみません、コインじゃなくても大丈夫です
ありがとうございました
0519774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 12:04:04.51ID:HYlBHDQl
>>501
いろいろあるよ

フローティングキャリパーならスライドピン周りの状態
キャリパーとパッドの接触状態、シムの状態
パッドの片減りがあるようなら上記が疑われる

あとはローターの振れ

ピストンシールが劣化すると、ふつうは引き摺りという症状になる
0520774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 12:35:59.45ID:OOJZP3Bg
もしもの話だけどナンパして女のコと飯行って食うだけ食って、電話きたから外でるわーとかいいながらバックレたらなんかやばいかな?
0521774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 12:39:16.33ID:XwzyenGw
>>520
逆の立場でお前が許せるなら良いんじゃね?
0522774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 12:40:07.50ID:+kdIDsz6
>>520
支払う意志がないのに注文した時点で詐欺かと
0523774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 12:40:55.25ID:02+UiAyc
>>501
油圧ブレーキの遊びとは?どこを調整したのでしょう
そもそも調整が不要なのが油圧のメリットなので、何か危険な状態かもしれませんよ
0524774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 12:43:44.81ID:sd3TJRyi
>>520
友達はSNSで知り合った子がまさかのビグザムで、ちょっとトイレ(自宅の)って言ってバックレたよw
0525774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 13:10:50.08ID:mZVANz44
そう言う知り合いもドズル程度のビジュアルじゃないのか?
0526774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 13:16:07.84ID:e9RCypRs
>>525
ドズルはORIGINEで随分と良く描かれていた
あとランバラルも細かく描写されていて面白かったなあ
0528774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 16:37:04.82ID:abotRAn/
>>524
ゴックやドムならまあ想像つくが
ビグザムな女子ってどんなのか想像できねーw
0529774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 16:45:00.49ID:ZeMIa37B
>>528
ドム:体格がいいだけだとかろうじて誤魔化せる
ゴッグ:首が完全にない
ビグザム:人じゃない
0530774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 16:48:57.03ID:pmmes9v9
ザクレロみたいな顔の女の子ってたまにいるよね
大抵スタイルはいいけど顔がザクレロなの
0531774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 19:49:30.53ID:mMa+6ELi
>>511
いやキツイ言い方して悪かったm(_ _)m
逆にいまのバイクがモーターアッセンブリーしか出ないというのが知らんかったスマン。21世紀のバイクは怖いな。
0533774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 22:39:22.51ID:lOdzzyyo
ビグザムって結構いるだろ?やたら上半身が発達してブッチャーみたいな醜女
比較的下半身は太くないから対比でなんか強そうなのw
0534774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:43.63ID:w5NjeHQ3
菱形みたいな体格の娘はいるな
なんぼ痩せても骨盤のサイズで痩せて見えない
0536774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 00:24:50.25ID:/3ge/4EP
こういうバイクを女体に例えるのもう臭すぎて飽きた
0537774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 00:37:04.66ID:qgB07DA8
足つきを良くしたいのか、キュッのところでシートとフレームを絞りすぎてる車種が最近多い気がする
ニーグリップしても車体と脚の間に隙間ができたり、幅の狭いシートでケツが痛くなったりでデメリットの方が目立つと思うんだけど
足つき原理主義者の声にメーカーは耳を傾けすぎ
0538774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 00:49:00.40ID:f48lfFLh
店で実物に跨った瞬間「足が着かない」と言われてお客を逃がし
足つきが良いハーレーに客を取られるのがお望みかな?
0539774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 01:07:52.66ID:rFAWY7E+
173cmという低くも高くもない身長だが
Vスト1000でも余裕で乗れる
足つきなんて両足母指球のあたりがつけば問題ないだろう
踵までべったりじゃないとイヤイヤさんが多すぎる
0540774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 02:31:13.34ID:0DxzmVpR
白ボケしたPPは炙ると復活すると聞いたことがありますが、炙れる回数に限界はあるのでしょうか?
0541774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 02:46:56.32ID:9yhX27sF
>>540
無限、熱可塑性樹脂は万能で君の寿命を超えるだろう。
0542774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 06:23:42.90ID:+85XPg2c
5000キロや1万キロでタイヤ交換をしたりと
バイクはメンテナンスの維持費が高くないですか?

中古のスクーターでも10万ぐらいでうってますが新品で買うと20万ぐらいでかえて
中古の方が割高という感じがしますがそうでもないですか?

MTとATだとMTは相当面倒ですか?車だと一度ATのるとらくすぎてMTにもどれないと聞いてましたが本当だったので。
MTのバイクはバイクの格好がかっこいいというのがありますが
0543774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 06:49:43.27ID:mcd4YrfR
>>537
ほんこれ
止まってる時間より走ってる時間の方が長いんだから、ライポジ優先させてほしい
街行く人がみんなママチャリのシートをベタ下ろししてる県をTVで紹介してたが、なんかそんな未来しか見えん
0544774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 07:07:37.18ID:ywDTJl+g
日本のバイク販売は短足チビにばかり媚びている
まあ、バイクを欲しがる中心層が50代のジジイなんだからしょうがないか
0545774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 07:14:34.88ID:CEssGZEe
>>543

足つきの重要性が解ってないのに何言ってんだか。
0546774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 07:30:08.79ID:YebABA4m
>>535
海外は女も筋トレする習慣があるからプリケツになるけど
日本はなぜかマッチョになりたくないとか筋肉で太るとかありえないことを言い訳にしてタレケツ晒してるんだよな

女がマッチョになるとかホルモンの関係で男の10倍頑張っても無いからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況