X



(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 101(\◇/)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ f325-B5Fg)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:17:55.63ID:+OzvZiVx0

前スレ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525428921/


Moto Map
http://www.motomap.net/index.html

(^▽^)2001年型(K1)160PS
(^Д^)2003年型(K3)164PS
(^∀^)2005年型(K5)178PS
(^◇^)2007年型(K7)185PS
(`▽´)2009年型(K9)185PS
(`▽´)2012年型(L2)185PS
(\◇/)2017年型(L7)202PS

パーツリストが参照出来るウェブサイト
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
http://wotid.com/gsxr/index.php?option=com_content&;;;task=view&id=22&Itemid=35

関連動画
http://www.youtube.com/watch?v=FxbHyEIkgdU


>>970を踏んだら次スレ立てください
立てられなければ他の方にスレ立てを依頼して下さい

スレ立て時に>>1の本文先頭行に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0148774RR (ワッチョイ 7f56-AGW7)
垢版 |
2018/07/09(月) 08:11:47.55ID:mzTt+8J+0
>>147
どのモトブロガー?オールシーズン
0149774RR (ワッチョイ 47d9-KeXu)
垢版 |
2018/07/09(月) 10:43:16.87ID:E3w8O8Au0
山田太郎?
また話しが戻るな 笑
0150774RR (ワッチョイ 5f87-dtlq)
垢版 |
2018/07/09(月) 10:48:07.60ID:opPzjiDf0
同程度のk5と比較しないと意味ないジャン。
0152774RR (ワッチョイ 5f25-cdYM)
垢版 |
2018/07/09(月) 11:06:53.18ID:7K6CKDu00
>>145
問題あるなんて言ってない
飛ばさない時はAのドンツキを回避したいだけ
0156774RR (ワッチョイ 7f63-gqST)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:45:32.70ID:havr8FfC0
Aのドンツキなんてあるかな。
Cならスロットル開度の関係で4〜5000位でドンツキは出るけど。
スプロケもL2に比べたらショートだし手ぇ抜いてももてぎダウンヒルで
普通に5速入るし、キビキビ走ると思うんだけどね。
感覚の問題だろうか。

プロモ見ると公道での安全パイを持った設定はB5
コースではA5からが良さそうだけど。
0157774RR (アウアウカー Sa1b-/t8V)
垢版 |
2018/07/09(月) 21:10:18.77ID:vdUCu/QJa
トラコンの設定は定期的に話題になりそうだね
俺の場合は渋滞の多い所だと多少ドンツキ?が気になるのでBにするけど基本A6
乾いた普通の温度の路面なら6以下はフル加速でフロント少し浮いてなんか不安
7以上は普段の操作でTC点灯するので路面状況悪いとき用で使い分けてるかな
0158774RR (ワッチョイ 67d9-HIGz)
垢版 |
2018/07/09(月) 21:32:07.47ID:pM4ezP1z0
サーキットで4試してみたけど始めて立ち上がりで滑ってから介入というのを体験した。
全く怖いことにはならなかったけど。
一方で高速コーナー入り口で全開のまま倒していくと滑る前に介入したり、自分にはちょうどいいバランスなのかもしれない。
0161774RR (ワッチョイ 7fdd-zqxa)
垢版 |
2018/07/10(火) 02:31:47.17ID:6NwUuwH30
1速なら全開で倒せるところもあるんじゃない?
0164774RR (アウアウカー Sa1b-cX4g)
垢版 |
2018/07/10(火) 06:50:00.33ID:2e/Ur42Ya
もてぎ130Rも進入以降は全開…と言うかガンガン開けて曲がってく。
後は夢の中の庭とか。
そりゃストッパーに当てる全開とは違うけどバンクしながら直立に持ってく時には全開。
0170774RR (ブーイモ MM2b-CPLE)
垢版 |
2018/07/10(火) 09:43:47.05ID:R9jDpqZVM
富士の300Rで注意しなきゃならんのはタイヤの端を使うので
全開で突っ込むと回転数が瞬時に上がってすぐにシフトアップ
する場合がある
この場合逆チェンジでないとかなりキツい
0171774RR (アウアウカー Sa1b-cX4g)
垢版 |
2018/07/10(火) 11:57:53.42ID:BcbgYuZOa
>>165
>>169
故マエジュンのスクールで全開は脱出ラインに乗せてアクセルを開けているポイントの事って教わってたからさ。
いやマエジュンのせいにする訳じゃないけど要はアクセルを最終的にストッパーまで当てられるラインの区間って解釈してたんだ。
0172774RR (ササクッテロラ Sp3b-MNN6)
垢版 |
2018/07/10(火) 14:07:40.93ID:06KyCQbNp
>>171
>>171
イミフ。と言うか理解力無いな。
脱出ラインに乗せる為にアクセルを出来るだけ早く全開にしろって言ってたんだよ。
そんなラインを取れって事。
マエジュンさん泣いてるぜ…
0174774RR (ワッチョイ 5f87-dtlq)
垢版 |
2018/07/10(火) 14:49:28.41ID:H7GquGfc0
うましか
怖いよう
0175774RR (アウアウカー Sa1b-w8Cw)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:51:06.97ID:hlmRH8SGa
ここのみんなは慣らしはどんな感じでやってた?
俺は今はとりあえず1000kmまでは6000回転縛りなんだけど、それ以降はどんな感じでやってるの?
0176774RR (ワッチョイ a763-gqST)
垢版 |
2018/07/10(火) 18:32:17.32ID:Nyivm99U0
1000kmまでシフター使わず1〜6、6〜1を繰り返す。
と、言うか最初の700(800だっけ)の7000縛り終わったら
100km毎に1000rpm上げて同じ事すればいいのよ。
各ギアがスコスコ入る(特に1N2N)様になったら終わり。
0177774RR (アウアウウー Sa0b-AGW7)
垢版 |
2018/07/10(火) 18:55:53.22ID:8mH5OgSda
なんも説明書通りにやらなくてもいいよ
L8の取説では6000回転までで1000キロとかアバウトに書いてる
lこれはL7とは違うんだっけ?
0179774RR (アウアウウー Sa0b-L62h)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:42:25.60ID:ZpajUuwsa
1600キロとか中途半端な数字だと思ってたけどマイルだからか
1000km 1000mile 切りの良い数字ってだけね メーカー自体1600kmって数字に何の根拠もなさそうだから1000km〜1600kmのお好きな所で終了でええな。
0181774RR (ワッチョイ 0725-w8Cw)
垢版 |
2018/07/10(火) 20:45:59.17ID:XwZWO7DV0
結構アバウトなんだな
一応L8国内のマニュアルには1000kmまでは5500回転縛りと微妙に細かく書いてあるが、それ以外には何も書いてないのよね
慣らし終わるまではシフター使うなとは書いてなかったような?書いてあったらごめん。
販売店の店員も最近は部品の精度が昔より上がってるからそこまで神経質に慣らしする必要ないとか言ってる
個人的には大事なバイクだから慣らしをしっかりしてやりたいんだけど、自己満足の世界なのかな
0182774RR (ワッチョイ 0725-w8Cw)
垢版 |
2018/07/10(火) 21:03:40.34ID:XwZWO7DV0
追記
やはりマニュアルにはクイックシフターを慣らし中に使うなとは書いてない
それよりもシフター使う際の回転数の注意が何度も書いてある感じ
慣らしは1000kmまで5500回転以下にするの一行のみ
やはり最近はメーカーもそこまで慣らしに重要性を感じてないのかな
0183774RR (ワッチョイ 5f9d-We05)
垢版 |
2018/07/10(火) 21:21:14.37ID:LrO+WZ8b0
QSはぶっ飛ばし中に使えばいいよ
ゆっくりの場合は使わない
0184774RR (ワッチョイ 5f1c-rCxe)
垢版 |
2018/07/10(火) 21:52:18.68ID:OUEuSeKV0
マニュアルよく読んだらQSのダウンは5000回転以下での使用が推奨なのね。

既に8000付近から何度もやってもうた。
0189774RR (ワッチョイ 5f1c-rCxe)
垢版 |
2018/07/11(水) 07:03:56.14ID:OADPNAYb0
>>188
あらま、そういう理由だったんですか。
確かにエンブレに関しては6速でも、「え?」って思うほど効くよね。(L5と比較)
0190774RR (ワッチョイ 7f63-+t5f)
垢版 |
2018/07/11(水) 15:32:40.66ID:hMkXr4dC0
どーでもいいが ジスペケとか呼ぶ奴
殺意沸くわ あーるせんと呼べ
更にどーでもいいが 太郎のスリップオンのセンスに泣けた チーコのアドバイスか
0191774RR (ワッチョイ 7f56-AGW7)
垢版 |
2018/07/11(水) 15:46:01.98ID:bW3c1G9l0
>>190
90年代走り屋真っ只中におったけど周りはみんなジスペケと呼んでたわ
ジェネレーションギャップちゃうの?そうカリカリすんなや
NSR50かって関西ではエヌゴで関東はエヌチビやろ、まあ当時は関東のエヌチビという呼び方に寒気がしたけど歳とったらどうでもええし
キミはまだ若そうやな
0192774RR (スププ Sd7f-r/PL)
垢版 |
2018/07/11(水) 15:56:08.51ID:Y144n87ud
ジスペケとかペケジェイとかフエックスって呼んでたのは昭和の時代だった
ジスペケと言えば400Eか400F ペケジェイは水冷以前の
0193774RR (アウアウカー Sa1b-w8Cw)
垢版 |
2018/07/11(水) 16:59:23.37ID:UfTj2zQ3a
>>190
車に後ろから突っ込まれて警察に電話した時に車種聞かれたから「じーえすえっくすあーる」って言った瞬間に向うが「ああジスペケですね」って言ってたからな
最早半公式の名称だろ
0195774RR (ワッチョイ 5f9d-We05)
垢版 |
2018/07/11(水) 17:25:40.31ID:M+KYlvPS0
ユメタマは俺のもんやで(どうでもいい)
0198774RR (ワッチョイ 5f9d-We05)
垢版 |
2018/07/11(水) 18:51:08.00ID:M+KYlvPS0
スズキ→あるせん
カワサキ→てんあーる
ホンダ→だぶらー
ヤマハ→あるわん
0200774RR (ワッチョイ 5f17-cdYM)
垢版 |
2018/07/11(水) 19:27:30.40ID:iXsnG3+U0
>>184
QSの5000回転以下シフトダウン推奨なんて書いてないけど…> L8
0204774RR (ワッチョイ 7fdd-zqxa)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:24:48.88ID:YPl6JnJo0
ガスの方も聞いたことあるな
ま、ジーエスエックスって言いにくいからねしかたないね
0205774RR (ササクッテロレ Sp3b-MNN6)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:53:49.50ID:t1ppNZOpp
>>201
国内か。L7逆車にはそんな事書いてない。
それは多分スピード(国内法規)に合わせたギアの使い方という方便や。
鵜呑みにして楽しい走りが出来なくなるのは頭でっかちのマニュアル君だよ。
普通にもっと高回転でシフトダウンしてるよ。
0209774RR (アウアウカー Sa55-JZ/w)
垢版 |
2018/07/12(木) 11:22:10.33ID:4pKNAxx0a
マニュアルだとクイックシフターはアップダウン共に2000回転以下は使用控えるようにと書いてあるが、実際はダウンの方は3000回転以下だと変な挙動になることがあるね
0213774RR (ワッチョイ 6656-NfXZ)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:50:52.92ID:v7oQIJ4V0
ベリックでサーキット(笑)
0217774RR (ワッチョイ 6a17-yQzO)
垢版 |
2018/07/12(木) 20:48:50.92ID:skKqtlha0
QS
@2000回転を超えると働きます
A2000回転以下はクラッチレバーを使用しろ
と書いてある> L8国内
@からすると2000回転以下は働かないと読みとれる
だからAのようにクラッチを握れと。
でも、回転低い時って無意識にクラッチ握るからあんまり気にした事無かったけど、取説の解釈も人それぞれなんだね
0218774RR (ワッチョイ 6a17-yQzO)
垢版 |
2018/07/12(木) 20:50:32.24ID:skKqtlha0
あれ?
1.2が?になってて分かりずらいね
ごめんよ 笑
0220774RR (ワッチョイ a525-JZ/w)
垢版 |
2018/07/12(木) 21:24:06.14ID:JUPMCa4F0
そんな事よりみんなタイヤどうしてる?
初期タイヤは3000kmくらいで無くなるみたいだけど次に履くタイヤどれにするか悩む
0221774RR (ワッチョイ ea24-Rp7h)
垢版 |
2018/07/12(木) 22:54:31.79ID:qHy4yX990
>>220
RS10だろ
公道なら普通に走ってたらなくならねーよ
0223774RR (ワッチョイ a6dd-+kVx)
垢版 |
2018/07/13(金) 02:22:47.17ID:YaONmt2i0
>>212
で、お前は速いの?
0225774RR (アウアウカー Sa55-JQIk)
垢版 |
2018/07/13(金) 06:53:41.59ID:4WgStz5/a
20切ってりゃそこそこ速い方だよ、下道に来ても(ツクバ換算10切り)
10切ってりゃどこでもめちゃくちゃ速い(ツクバ換算5切り)
0228774RR (ワッチョイ a663-NFua)
垢版 |
2018/07/13(金) 09:11:00.18ID:5J5/gD+C0
>>225
20秒切りなんて奥多摩ならパイロンレベル話にならない
一桁はナンバー付きなら速い
一桁でも7〜9あたりだとA枠ならやはりパイロン
0229774RR (アウーイモ MM21-Rp7h)
垢版 |
2018/07/13(金) 09:16:01.57ID:SrfbhpU2M
>>226
危ないよ?
0231774RR (ワッチョイ a663-VWBY)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:59:17.44ID:7uLYmzG00
アマリンガーだから高いタイヤも履きたくないんだけども
固いタイヤだとブレーキも効かないんだよなあ
0233774RR (ササクッテロラ Spbd-+ywC)
垢版 |
2018/07/13(金) 12:25:12.58ID:qM0ei0Pkp
新車に着いてるRS10と市販のRS10は少し違うみたいですよ。
0236774RR (ワッチョイ a525-JZ/w)
垢版 |
2018/07/13(金) 19:01:36.63ID:S5qSUw180
L7にヨシムラのR11スリップオンマフラー付けてみたけど、ノーマルより低音が響く感じだな
体感ではノーマルと音量自体は少ししか変わらないけど、低音が太くなったこともあって夜に住宅地通る時は気を使う
0238774RR (ワッチョイ ca9d-4mzJ)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:21:23.69ID:hfql3Vcw0
バッフルは重いし走りの邪魔になるだけだから外そう(提案)
0242774RR (ワッチョイ 5e8e-XEKN)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:19:39.26ID:e9lIo/IP0
USヨシムラのワイ、低みの見物
0246774RR (ワッチョイ 6a17-yQzO)
垢版 |
2018/07/14(土) 23:28:41.43ID:vh/ct7b80
L8国内用早くしろage
0247774RR (ワッチョイ a6dd-IoZK)
垢版 |
2018/07/15(日) 00:30:07.26ID:glVKi3KP0
7,8月は工場移転で全バイク製造休止だったはず
0248774RR (ワッチョイ ca9d-4mzJ)
垢版 |
2018/07/15(日) 05:36:35.19ID:Gv4pNZt80
あーどーすっかなー
WebikeでゲイルスピードTYPE-SB1フロントが23000円安くて中々お得だがリアがねーしなー
しばらくしたらリア出るか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況