X



●● 電動スクーター Part1 ●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/06/16(土) 06:51:34.38ID:SxzgQY7u
電気モーターで走る

テレビ番組でも

これから伸びる!

充電器も持っていく
0190774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 18:10:49.75ID:admDb+At
>>184「システムがシャットダウンしなければ時速100キロで走り続けられる」

↑に対する ↓の返しが理解できないらしい。

ガソリンもエンジンも必要なくね?
0191774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 18:17:32.81ID:admDb+At
別にコンピューターなんかなくたって自動車は走れるんだよ。
エンジンとガソリンとタイヤがあればな。

逆に、スマホにガソリンエンジンを搭載したってしょうがないんだよ。
iPhone に搭載してるのはガソリンエンジンじゃなくて人工知能エンジンなんですよ。

ああ、自動運転の車にも人工知能エンジン積んでるんだっけ。
スマホに自動車を搭載したのが自動運転・・・いやいや
0192774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:37:52.60ID:2NHbi9jw
来年からMotoEが始まるな
0193774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 17:03:02.45ID:7yvnfsuH
今夜23時からテレビ東京WBSで「欧州席巻!?eバイク続々上陸」やるで
0195774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 13:19:53.87ID:+SyScw5K
カンボジアdeレンタルeバイク
https://theworldheritage.com/twh/htm-topic/index_travel_rentacar_ex_cambodia_bike.html

40km走れるはずが7kmしか走れなかったと言う事だけど
これ、人がこぐことが前提なんじゃないかな。
それを漕がなかったから7kmしか走れなかった。
つまり、基本的に普通の自転車。
発電しないと走れないらしいが、チェーンが不要になるから賢いと思う。
発電ロスはあるけど、メンテナンスの悪いチェーンやギヤもロスがある。
0196774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 20:21:57.35ID:J8zzQbGY
EVのPCXは馴染みのバイク屋で面倒見てもらえるのかな?
それともドリームでしか扱わないのかな。モーター・バッテリー関連は
普通のバイク屋じゃ無理そう。
0197774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 09:10:31.08ID:QIweebxS
PCXのEVは業務用のリース販売だけで一般販売はしないよ
0198774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 11:07:08.92ID:XTODqpqT
取り合えず貯金は続けよう。
0199774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 20:55:09.78ID:VprmImgQ
早くeバイク時代来ないかな、ガソリン価格に左右されないのが良い
0200774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 21:32:31.49ID:XMreBfwQ
しかしガソリンで得てたエネルギーを電力に置き換えるだけで
その発電にだってガスや石油使ってるし
発電所増やさないと賄えなくなるだろうね
そして災害時は一気に流通が滞る
0201774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 00:26:54.32ID:7gjP/blq
>>199
電池が今のままなら永遠に来ない。
走らない、すぐ電池切れ、充電に時間がかかる。
良いとこが何もない。
0202774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 09:26:23.56ID:sNvCBu85
もうノジマ電気で売ってないの?
0203774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 11:45:28.73ID:tLtFBJot
>>199
既に出始めている
既得権益者が必死にネガキャンしてるけどそれも時間の問題
0205774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 18:06:13.88ID:whYbyMum
出始めてるじゃなくて、さっさと普及価格帯で売れ
0206774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 18:21:16.41ID:28vOcLMG
普及価格で売ったところでお前難癖つけたいだけで買わねーだろ
0209774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 19:33:53.55ID:laCOObIG
スズキアドレス125ccクラスの電気スクーター欲しいんだよね
1回の充電で200キロくらいの走行可能なの

パワーと走行距離が整えば一般に普及すると思うのだ
0210774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 21:00:54.78ID:DRPxg4e3
電動バイクって、最近は全然ダメなんですか?
0211774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 23:10:14.32ID:XpBAqKku
>>209
金出せって事よ
あるいはそんなに欲しいなら自分でコンバージョンするとかね
リーフのバッテリ流用しなはれ
0212774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 23:31:02.92ID:eB3VG0uY
>>210
最近はじゃなくて、最初からずっとダメ。
良かった時期なんて無いし、これから良くなるあてもない。
0213774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 23:33:27.88ID:eB3VG0uY
>>211
そもそも日産は今後どうなるんだw
リーフをゴリ押ししたゴーンはブタ箱に
入れられちまったぞwww
0215774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 08:37:43.16ID:2nLiws5i
>>209
早くて2年、遅くても3〜4年後にはPCXエレクトリックが日本でも出るよ
その頃には全個体電池の大量生産も目途がついてるだろうから、その頃までの辛抱だ
200q位の航続距離はとれるよ
値段は高いだろうな
0216774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 10:21:25.11ID:+g8BgFkA
>>215
おまえは四年後も同じようなことを言ってるよなw
>早くて2年、遅くても3〜4年後には
ってなw
つか四年前にも同じようなこと言ってたんだろwww
0217774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 12:43:16.78ID:gwnBx84/
「数年後には全固体電池」と唱え続けてはや幾年
0218774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 12:47:36.33ID:G9bxQv5C
全個体もいつになるか解らんし
もし出来たとしても
2輪嫌いのヨタが主導権を持ってるようだから
2輪には全個体を回さないように
画策してもおかしくないしな。
0219774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 13:36:12.37ID:ziHdAYkr
バイクの方が機動力が良くて、エコアピールも出来て止める所も確保するの楽で
経済的に良い気がするけど既得権益が邪魔する感じなの?
0220774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 14:22:17.61ID:9nqDVG2/
>>219
ちょっと前にもあっただろ。
車の税金を下げるから、バイクを増税するという。
この国の上層部って、金持ちのお坊っちゃま育ち連中ばかりで
バイクどころか車の免許も持ってない連中ばっか。
車の移動はお抱えの運転手様任せ。
そういう連中からすれば、バイクもバイク乗りも危なくて危険な
馬鹿者どもだから、消えて無くなれば良い。ぐらいの感覚だよ。
あんな連中に期待しても無駄。
0221774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 17:30:08.70ID:vnv8SjME
>>213
関係ないレスされて困るんだが責任者変わるだけでどうもならんよ
0222774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 21:39:47.96ID:LKkvUiWT
危険性が少しでもあったら規制したいが日本の公務員組織だからどうにも無理だわな
0223774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 10:08:41.99ID:SEs7Ae8R
実際のところ毎年交通死亡事故者数が減り続けている一因にバイクの数が減り続けていることが関係していると思う
バイクは事故ったら簡単に死ぬものだから
0224774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 11:12:10.81ID:GkexTgRB
事故数に対する死亡率で見ると、自動車が0.32%、バイクが1.48%
4倍以上バイクが死にやすいんだな
自動車はエアバックだったりコックピット守る構造だったりで、安全基準上がってるけど
バイクはほぼ進歩無し。コケたら生身のまま放り出されるからな
バイクの総数減ってなかったら、死者も同じ割合で減ってなかっただろうね
0225774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 11:48:40.68ID:4XDiJT8H
バイクもエアバック取つければって飛ばされて意味ない!

バイク同士の事故なんて余りなくて、ほどんどが車との接触事故なんだから
自転車とバイクは専用レーンを作れば良いけど、国は動かないだろうね
0228774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 13:32:52.22ID:GkexTgRB
普及率1%以下じゃないか?
それに、その手のプロテクターに金掛けてる人ほど安全運転とか気にしてくれてると思うわ
死亡事故しちゃうような奴は、Tシャツ短パンビーサン半帽なイメージ
全部ソースは無し!
0229774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 13:44:42.91ID:0jP344Bf
確かにバイクだとアホな死亡予備軍の乗り方してる奴が目立つよな
まぁそういうのが沙汰されてくのは自然であるねw
0230774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 16:04:49.98ID:GkexTgRB
奈良で盗んだCBR1000RRで6人まとめて逝ってたしね
あの手の事故の警察の最終報告書とか葬式の様子とか遺族の家族間でどんな後始末されたのか、
生き残った子が今どんな生活してるのか、どんな気持ちなのかとか、不謹慎かもしれないけど知りたいわ
0231774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 18:32:07.69ID:SEs7Ae8R
普通に武勇伝として自慢してると思う
そういう感覚がわからない発達障害だからDQNになるんだろうし
0232774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 13:48:13.80ID:gcNuhUEr
電気自動車は実現しているのに、コンパクトで作りやすいバイクが何故置いてきぼりなの
0233774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 14:04:02.60ID:DBTdpK2f
A.需要が無いから
お前はROMってこいよ
0234774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 12:40:27.83ID:FdXiAWEe
203や215みたいなのが夢と幻想を振りまいてるだけだもの
実際にものが出てきたら「ボクの理想と違う」とアンチ化するのが目に見えてるし
こんなウザい奴ばっかの市場に参入したがるマゾなんかいねえよ
0235774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 16:41:45.47ID:LklO0yIc
>>223
先日、ひまわり動画にうpられてたけど、
チンピラ車がバイクの横に並んできて
対向車にぶつけようとして失敗した動画が出てきた。

ああいう殺人鬼の存在がドライブレコーダーと動画サイトで暴露されたから
貧乏人と暴走族以外はバイクに乗らなくなってるんだろう。

ちなみに、殺そうとしてる車はバイクで暴走族やってたりする。
0236774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 10:39:57.11ID:X+o8mrc/
>>232
Evスクーターならいくつかとっくに出てる。
とりあえずそれでも買えば〜?w
0237774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 04:44:42.30ID:E2lKwxXZ
gogoro
https://www.youtube.com/watch?v=jdRjiXayLo0&;feature=youtu.be&t=117
台湾じゃ2016年からサービス開始してる
バッテリーステーションで充電済みバッテリーと交換すれば、満充電ですぐ走り出せる
決済はアプリでやって、近隣のバッテリーステーションの満充電バッテリーの数とかも
確認出来る
バッテリーは本体価格に含まれず、月々数千円で充電施設を利用出来る
125t相当のgogoro2で本体価格19万円、最高出力8.6hp、最高速度90km
ホンダが実験開始したばかりだけど、台湾じゃもう実用化してんのね
0238774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 11:46:13.78ID:Mvmpjgkc
>>237
打造我的Gogoro | Gogoro SmartscooterR 智慧雙輪
https://store.gogoro.com/tw/scooter?model=g2

一番安いモデルで73,800ニュー台湾ドル(約27万円)
補助金が出る市で乗るなら39,800ニュー台湾ドル(約14万円)
19万円って何?
0239774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 04:49:17.27ID:s7USZxZS
バッテリー自体がけっこう高価で、リチウム目当てに盗まれかねない。
0241774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 23:03:41.36ID:erxjAYDT
自転車を泥棒するドローンの映像を見たけど、あれって実話なのかな。
0242774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 12:40:38.75ID:aycyMNaf
盗難防止策しないと外に置いておくものだからね
それか、持ち運びを楽にして家に持ち帰る方式とか
駐輪場には監視カメラがあるような整備が必要だね
0243774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 13:54:42.33ID:rNkJ26wW
自転車は疲れたから電動バイクが欲しいけど
0244774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 08:25:36.26ID:a5iMmbIN
自転車よりも金かかるけどええんか?
免許も保険も税金も維持費も要るし
電動アシストチャリか漕がなくても乗れるゲフンゲフンでも乗ればええやん
0245774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 19:30:37.67ID:Z+sYm8Sc
フランス暴動の原因

5(11): 12/03(月)19:35 ID:zF50Ct0n0(1/2)消 AAS
今まではリッター220円だったが
原油高騰で230円になった
そして今回の増税で250円になって
やめてくれ!と訴えたら
大統領が「ガソリンが高いなら電気自動車に乗ればいい」とか言い出した

暴動
0246774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:49:35.58ID:CYbFKrE9
>>215
航続距離200キロなんて話にならんわ
最低で300キロぐらいは必要だろ
0247774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 00:54:13.62ID:YJe5wlAS
車のコックピットw
0248774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 01:34:46.98ID:YJe5wlAS
「バイクは危ない馬鹿」は、頭も運動神経も悪いということだけは分かった。
分母の違う数字を無意味に比較して納得するのはチンパンだけだろwチンパンでもやらねえかw
くそゴミは交通社会の邪魔しないできちんと前見て走ってろよカス野郎他人を気にする余裕なんかねえんだよゴミにはw
他人巻き込んで事故んなよやるなら単独でやれ
0249774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 22:53:16.97ID:P72E0bSz
>>215
>>246
やっぱ最低300キロだと足りないな
最低航続距離400キロぐらい必要だろ
今の電気自動車の日産リーフの航続距離400キロだし
仮にカタログスペック400キロでも
実走行だとパワーモードやBOOST機能使いまくりで
実走行距離は360キロ位に落ちるし
バッテリーも
0250774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 22:57:18.43ID:P72E0bSz
経年劣化で更に航続距離が短くなって320キロぐらいがいいとこじゃないの
実際今現在のイービーノだって
カタログスペックは一回の充電で30キロって言っても
実走行だと20キロぐらいがいいとこだろ
0251774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 23:49:25.35ID:YTk8TrGd
>>245 さすがマリーアントワネットの国だw
0252774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 23:49:51.52ID:gSGGLiou
>>245
逆だろ
マクロンは「ガソリン臭え環境破壊者は余分に金払え」とか言い出して
税金上げようとして死亡
0253774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 00:13:57.21ID:00j692CT
>>252
ま、ev信者が良く言う、欧州の白人は環境意識が高く
大多数がevへの移行を望んでいる。
とかがただの妄想でしか無いことがハッキリしたなw
ポポロン「ev乗れやー!」
国民「マカロンぶち殺せーー!!」
だからなwww
0254774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 11:06:42.29ID:DbnQBuxj
【フランス】仏政府が燃料増税を断念 大規模デモ実施見通しで再譲歩

マカロン「ガソリン増税するからおまえらev乗れや」
国民「あ?殺すぞ!」大暴動に発展。死者多数。
マカロン「ごめんなさいm(__)m」

マカロン&evゴリ押し政策敗北www

http://n2ch.net/r/-/newsplus/1544052587/?guid=ON&;rc=531
0255774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 18:12:44.50ID:Lg6DFjVM
PCXエレクトリックが思いのほかポンコツだったね
最高出力5.7hp、最高速度60q/h、航続距離41q、満充電4時間
お値段70万円以上
0256774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 22:08:45.91ID:xaoyc94n
>>255
誰が買うんだ、こんなゴミwww
つうか、今のバッテリーではこのレベルの
ゴミしか作れないから、大手はevなんか
やりたがらないという現実に、
メクラ信者はいつになったら気付くのやら┐(゚〜゚)┌
0257774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 22:12:07.94ID:kZlLTO1r
非力だわ、航続距離短いわ、最高速遅いわ、充電時間長いわで欠点だらけ
0258774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 23:51:12.89ID:oCr2Gc+V
バイクはev化する意味ないだろ
0259774RR
垢版 |
2018/12/07(金) 01:21:39.53ID:nOEuFX2u
だからどのメーカーも力入れてないんだろアホかお前らw
0260774RR
垢版 |
2018/12/07(金) 17:11:55.09ID:bsMO8GRU
【経済】ゴーン事件で「日産珠玉の技術」の中国流出が防がれた可能性
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1544149841/
> 26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/07(金) 11:57:00.68 ID:azqy831l0.net
>   全固体電池があと5年位で実用化されるから
>   そうなればEVが主流になる
>   深夜電力の有効利用もできるし、家庭にも設置される

> 71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/07(金) 13:49:08.30 ID:sIr5v2gR0.net
>   >>26
>   全固体電池の開発でリードしているトヨタの予測でさえ、2050年になってもEVはまだ主流じゃないよ
>   http://livedoor.blogimg.jp/evn3/imgs/d/8/d882d4eb.png

> 79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/07(金) 14:04:17.25 ID:y+d4d1QY0.net
>   >>71
>   トヨタが実用化に取り組んでいる全固体電池は
>   2011年に東工大が発明したものや
>   トヨタはちょうど2010年にテスラとの提携が破談に終わって、EV開発が暗礁に乗り上げていた
>  
>   そこで東工大の発明に飛びついて2020年までに実用化しようと開発を急いでいた
>   発明から8年で実用化というのはかなりのデスマーチっぷりで
>   これには発明者の教授ですらメディアのインタビューで「トヨタさんはやるとおっしゃってますね…」と、かなり懐疑的だった
>  
>   研究部門のデスマーチっぷりが目に浮かぶ話だが
>   さすがに最近はトヨタの経営陣もこりゃダメだと分かったのか
>   EVシフトの予測の方をいじって、71みたいなありえない予測を出してるんだな
0261774RR
垢版 |
2018/12/07(金) 18:32:41.17ID:ef5Bdsjo
車ならバッテリーかなり重くても行けるから車の方が普及早いだろ
ヨーロッパの観光地なんか全車EVだったりするしな
リーフの航続距離が180q(高低差きつめ)〜300qオーバー(条件が良くて法定走行)とかだから
全個体になれば少なく見積もっても航続距離500qは超える
バイクは重量制限きついから普及遅いだろうね
0262774RR
垢版 |
2018/12/07(金) 18:41:30.74ID:9yuM2Q6s
原付なら安さ追求して航続距離は50~100程度でも良いんじゃね
航続距離云々言っても生活圏内しか乗ってない人がほとんどだからね
0263774RR
垢版 |
2018/12/07(金) 21:29:02.51ID:ef5Bdsjo
新聞配達や郵便配達とかなら需要あるかもね
走行距離決まってて配達時間外に充電ってサイクルで使えて
総走行距離はそこそこ伸びるので、車両価格が多少高くても
燃費的に長期的に見ればガソリン車よりメリット出やすい
一般ユーザーが差額を燃費で回収するのはどうだろうね
補助金で購入価格と当面の税金優遇とか無いと厳しいかも
0264774RR
垢版 |
2018/12/07(金) 22:43:25.72ID:D5kheacc
>>263
evneoだったかな。ホンダがもう出した。
リース販売だったがすぐバッテリー切れて
使えないと現場から苦情殺到で終わった。
つうか、おまえ配達の仕事舐めすぎ。
1日走りっぱなしで使うのに一時間かそこらで
電池切れするゴミで仕事になるかっての。
Ev支持者ってマジでアホつうかお花畑レベルで引くわ。
0265774RR
垢版 |
2018/12/07(金) 23:32:36.34ID:Lyhc7KJU
20kmぐらい走れれば十分なんだけど。
0266774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 03:03:26.36ID:CGf2QuXg
200キロ普通に走るようにならんと話にならん
0267774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 13:26:05.20ID:Wb22vzBb
>>264
話の流れで全個体になったらって事なの理解できない?
今のeバイクじゃ満足出来ないに決まってるじゃん
0268774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 17:11:25.07ID:uO2iz0oM
なんか一人キモい粘着がいるな
EVに親でも殺されたんでちゅか?
0269774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 18:28:10.98ID:+QKV/e5z
>>264
>>267
別に今の電池技術でも電池量増やすだけで解決できたレベルの話なんだけどね
コストの為か業務車体にケチって少量のバッテリーしか積まなかったのが原因だね
0270774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 20:15:39.14ID:ivTs9IqH
>>269
電池は重い。
増やせば加速が悪くなる。
配達に使うのは原付か原付二種なので出力に制限がある。

電池は高い。
それでもevneoとかの業務用はリースって事でたっぷり積んでいたはず。
新聞配達には問題ないと思うが、一日中走り回るような配達には使えない。

ガソリン車でも出力足りなくて坂を上れなかったりするのに、
さらに出力低くて重い電動バイクにさらに電池積めとか無理がある。

郵便局とかは統合されて配達エリアが広くなってるんで
航続距離が今まで以上に必要になってるのもあるかも。
0271774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 21:01:21.95ID:Ac44PwJN
>>270
新聞配達もムリなんだよ。俺若い頃配達やってたけどさ
新聞バイクに積んで朝の3時過ぎぐらいに出て
配送区域まで15分とか走ってから配達スタート。
ひたすら配って二時間半。六時ちょい前に終了してた。
これをevでやろうとすると一時間とかで電池切れだから
配達区域に行って戻っての時間を引くと、稼働時間が
30分でブツギレ。しかも行ってもどってを五回繰り返すことになる。
移動時間込みで三時間で済む配達業務が四時間45分かかるわけだw
つまり配達の終了時間は、八時前。
後半の家は新聞来てないと苦情殺到ですぐ解約だwww
0272774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 21:06:28.07ID:Ac44PwJN
ちなみにこんなザマなのでevネオを買ってしまった
営業所はホンダに苦情を入れまくったそうだが
ホンダの解答は、「もっとユックリ走れば電池は
もう少しは持ちますよ」だそうなw
呆れ返った営業所はみんなリース解約したそうだwww
だから今、あれを置いてる営業所はどこにも無いわけだw
0273774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 22:22:13.28ID:EhvuCoBi
昔は世界のホンダだったが、今はゆとりのホンダで世界に置いて行かれるのか
0274774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 05:31:30.85ID:x1RhA7HX
>>270
出力はどうにでもなるし車と違って電池もそこまで重くないからね
てか本当にEV扱ったことあるの?
どれも即席で集めたネットソースだけで知ったように語るエアプにしか見えないんだけど?

当ってるのは電池は高いという当たり前すぎる項目だけw
0275774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 08:57:51.90ID:K4AyTCzD
自動車そのものだって出現時点では、すぐ壊れる、馬力がない、人数乗れない、荷物ろくに積めない、航続力ない、燃料供給システムない。
馬車に比べたら散々な代物であった。

もちろん今のEVが自動車以上のモノに化けるって伏線でもないがね。
0276774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 09:37:40.46ID:STULg9wU
定格出力決まってるバイクの話で「出力が上がるからいずれ問題は解決する」とかw
と思ったらここは原付スレじゃなかった。

しかし、配達となると、バイク便でもない限りは現付き免許で従事できないと人手が確保できない。
この人不足の時代に20万かけて免許取ってこいとか言えないだろ。
バスやタクシーじゃないんだから。
俺が新聞配達のバイトしてた時は月給4万だったかな。奨学金1万円つけてもらってた。
目的があって働いてるのに、アルバイトするために20万出せとか言われて出せるかボケ。

普通免許持ってればATが8万円か。取得にはもうちょっとかかるけど。
しかし、50ccならわざわざ免許取りに行く必要すらない。
0277774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 10:01:57.53ID:1AMler8N
>>274
重いからたくさん載せられなくて航続距離がクソなんだぞ
0278774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 10:34:26.19ID:HIG2IQ8Y
>>266
今のレベルだとバッテリーを10個積まないと無理だわなw
一個8キロぐらいだから、バッテリーだけで80キロ。
車体重量挙は大型レベル。それで原付きレベルで
とろとろ走ってやっと200キロ。
でもバッテリーはヘタルから二年後には買い換え。
一個4万としても40万追加出費。
原付きレベルの性能維持するのにこのコストw
こんなん誰が買うの?w
つー話だわなwww
0279774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 11:51:19.92ID:GTEuOJ74
充電時間いらないガソリン車の便利さを
再認識するだけの存在になっちまったな
ホンダでもPCXエレクトリック持ってして50k以下とかないわ
0280774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 12:28:51.48ID:HIG2IQ8Y
>>255
航続距離41ってことは、実際は6掛け程度だから
実際の距離は24キロ前後。
移動先は近所の駅とかスーパーぐらいにしないと
帰りに止まるなw
0281774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 21:13:09.37ID:x1RhA7HX
>>277
重いからたくさん載せられないんじゃなくて高いからの方が合ってる
まぁ原付200km超えは無理だけど
0282774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 21:14:07.40ID:JnjA9hKS
>>276
50ccクラスは30km/h制限や二段階右折等の制限で不便だし警察に捕まりやすいのが欠点
幹線道では車の流れに乗れない
0283774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 21:46:22.65ID:uR2LySsn
>>281
カブは4リットルタンク満タンで
普通に200以上走れる。
こんなに安くて軽くて壊れなくて
便利なものがあるのに
高くて重くてすぐダメになる変なゴミを
買う人はいない。
0284774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 22:30:52.70ID:STULg9wU
>>282
新聞配達は歩道を歩く歩行者より歩道を優先的に走行できる。警察は歩行者側の俺を交通往来妨害で逮捕した。
0285774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 23:56:37.02ID:x1RhA7HX
>>283
何そのEVを強制されてるからガス車の魅力を説いて説得したと思い込んでるアホはw
必要な人が使えばいいだけ
誰も強制はしてないからそんなに必死にネガキャンしたとろで
お前の話で流される人は居ないからね
0286774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 23:57:02.31ID:1AMler8N
電動の存在意義であるエコロジーという点においても、原付や原二ならそもそも燃費がいいので大して旨みがないっていうね
0287774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 00:19:50.56ID:dfk86+6N
燃費が良くてもガソリンスタンドまで行く距離とか考えると
カブから電動って選択肢になったよ俺は
エコ以前に原付の生活圏内なら電動の方が使い勝手がいいね

毎日原付で100km以上乗る人は大変ですなぁw
0288774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 00:36:06.38ID:NPkAMCH7
片道10キロ圏内の職場の人が何割いるかだよな
会社で充電すればって人も居るけど盗電ですし
自営業や中小零細企業ならともかくそれなりの会社じゃ
わざわざ社長に会社の電気個人で使わせてくれなんて常識的にありえないし
最初は良くてもバッテリーってメモリー効果でヘタって来るから
ギリギリ圏内の人は2年内で家まで帰れなくなるだろうね
0289774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 00:41:57.32ID:dfk86+6N
エアプだからってそう妄想極論で誤魔化したって無駄やでw
出川の見ただけ知識なのが滲み出てるぞ
0290774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 00:54:33.89ID:NPkAMCH7
PCXエレクトリックの登場が
eビーノで攫えなかった層の獲得だろうし
職場まで片道20キロが今の技術の落とし所だったんだろう
もっと待てば60キロになり
80キロになる、今は過渡期だからせめて
80キロになればもっと売れるって事だよ
この手のバイクって通勤通学メインだろうし、主婦位しか使い道が考えれない
コンセント抜けてて充電忘れたら出勤出来ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況