X



モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart114cc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2018/06/05(火) 19:04:10.00ID:WeLk2R+R
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520422803/
0750774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 22:16:51.10ID:Uod3Z5V8
君たちもヤフオクやメルカリで新品バッテリー買う時は製造月日聞いてから買うように
さすがに12年前のバッテリーは新品でも死にかけだわ
0751774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 23:00:20.95ID:QEZydgY5
パッケージとか取引履歴見て回転早かろうショップから
プロセレクトゲルバッテリーを買ってモス
安いくせに数年持つからいい
0752774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 23:09:42.46ID:Nb+TIgOj
唐突なんだがゴリラタンクの純正部品供給終わるみたいな話を聞いたけどマジ?
0753774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 23:17:05.97ID:vW4poU3Z
リアハブのベアリングが供給切られたくらいだからねぇ 6月に調べてこれだよ
まぁ今後も、だけど期待出来ないよ。
0754774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 23:30:47.02ID:RD9sOXku
液別なら問題ないって聞いた
0755774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 23:57:06.27ID:Uod3Z5V8
>>754
いや液別でダメだったんだよ
充電しても電圧低いし
すぐにバッテリー上がる
0756774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 01:06:57.12ID:vGf5d05q
需要的にこまめに作る訳がなく数年分数百とか作って
買う時期によっては新品で5年前製造とかありそう
0757774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 01:12:19.47ID:GUewY76/
>>752
それは知らんが、ヤフオクでは中古の程度が良いのは五万近くまで上がってる
0758774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 08:55:49.52ID:wagO4bcR
>>748
むしろ12年前のバッテリーを
新品未使用のまま保有してた事が凄いなw
0759774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 09:32:07.72ID:TX8X0b4F
おまえら何も知らんのなぁ。ある程度売れ残ったバッテリーはメーカーが破棄したり再生メーカーとかに安く流したりするんだよ。
12年前のなら500円くらいで再生メーカーに流されてる。新品バッテリーを異様に安く定期的に売ってる人は殆どコレの横流しですな。
0760774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 11:24:07.42ID:tHbrBxAO
整備工場とか閉めて放置されてたのを
子供か孫が売れそうな物を
メルカリに出したのかも
0761774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 17:20:58.37ID:sYVjcrQH
リアハブのベアリングが供給切られた

え? 
ベアリングメーカーから直に引けるサイズ?
0762774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 18:16:18.34ID:xGX6p5Gy
冷間でスルッと入るピストンピンは
クリアランス過大?
温間で手で入るくらいが良いんですか?
0763774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 19:33:18.45ID:W8ehtXVc
ミニバイクのピストンなら冷間でもすると入るのが普通で、素手で持てないほどピストン加熱しないと入らないのはキツイよ。
0764774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 20:08:54.59ID:m2FO+82f
隙間に新聞紙1枚が大雑把なクリアランスの基準にしてる。
0765774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 20:27:21.24ID:64gxhvwv
>>761
年式によるけど前後共に6201 or 6201Uじゃないの?
JP辺りからセット品番(ディスタンスカラー、オイルシール含む)が前後設定あったみたいだしソレの事かな?
単品が可能ならちょっと発注が面倒なだけなんだが。
0766774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 20:53:22.30ID:xGX6p5Gy
>>763-764
ほんとありがとう、心に染みる。
フュージョンの純正ピストンピンは冷間でスルッと
抜けたけど、台湾コスモスはボルトを通して
どつかないと外れなくて、おかしいと思って
質問しました。熱膨張するとは言え、冷間で
これだと抵抗があり過ぎる気がして。
また北海道に行くので腰上OHしてます。
0767774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 21:23:49.09ID:TX8X0b4F
熱膨張するからピストンを温めたら逆にキツくならない?
0768774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 22:20:44.00ID:xGX6p5Gy
アルミのピストンは鉄のピストンピンより
膨張率多め()、街乗り油温程度に温めたピストンに
常温のピストンピンは入りやすいのでは?
温間時にどのくらいクリアランスがあるかは
接触痕を見て想像するしかないけど
0769774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 07:29:51.67ID:rciTogEj
モンキーでキャンツーするのに大きな箱付けたいけどリアキャリアの強度が気になる
ググると先駆者たちはお構い無しで荷物積んでるし意外と頑丈なのだろうか?
0770774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 08:37:20.32ID:38U9/9zW
>>769
二人乗りしたらキャリアひん曲がったから強くは無いと思う
0771774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 11:09:24.86ID:h3hetA6u
>>769
やっぱり折れたり、曲がったり、溶接が外れる時があるよ
0773774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 12:30:50.26ID:TihVO9q+
764だけどピストンピンのクリアランスか ピストンと勘違いしてた ごめん
0774774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 14:02:39.98ID:RIdlhDMb
箱くらいならせいぜい20kg程度でしょ
大丈夫さ
キャリヤ面積が狭いからオーバーキャリヤをガッチリ取り付けた上で
箱乗せれば安定するぞ
0775774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 14:20:26.53ID:gM1PmWlL
モンキーにパワーパック50ってどうですか?
前のは88ccにしちゃったんだけど
買い増した50が意外に楽しいから50のままいじってみたら面白いのかと
0776774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 14:33:37.57ID:VLJk7JYy
>>775
なかなか面白いよ
ブン回して遊べる
燃費は60〜70も走るw
0777774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 20:09:57.57ID:3ICBqIzg
>>761
6vの部番だったけどハイトス上で統合にならず、だった。
0779774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 19:52:38.10ID:Kf3sTwec
>ハイトス上で統合にならず

訳すと、部番注文のPASSで、部番通ったって事?
いま4輪のではとおらないんだっけ
0780774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 23:15:13.22ID:1aQ4KXNX
>>779
2輪屋の下っ端なんで4輪の注文は分からないですが、2輪は共通部品がある事が前提で当時の部番で入力した場合、統合とかの案内が表示されるんですが廃盤になってました。一番新しい部番だとどうですかね。
うちでは最近のビジバイ以外修理取扱いはやってないので調べる機会が無いのと会社が基本好きでないので自分の部品はナプで頼みますが、
消耗品をカットされるとここの住人みたいな良い意味でのオタク以外維持し辛いですね(一見がバイク屋に言って廃盤の部品修理をどうにかしてって言っても難しいでしょうし。)
0781774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 11:39:51.32ID:RQJtRcz9
webikeで見積もりすれば代替あれば
番号出してくれるけど
0782774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 20:09:44.71ID:IQuYuO7A
>>780
なんか説得力ありますね。
さすがプロw
(ヲタ住人より)
0783774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 23:07:32.25ID:7Fpk1OYw
ピストンを直接目視して確認した上死点と、
Tマークにズレがあるのですが、新しく
フライホイールに上死点をケガけばOKですか?
腰上を外すときにフライホイールはプーリーホルダーで
固定しているので、このまま組めば問題なく
走れるのですが…
0784774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 00:13:56.79ID:88yc3CcX
何故ズレてるのか不明だけどズレてるなら目視でけがくしかないね。
0785774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 05:35:47.92ID:1b5P07qg
>>783
それ6v?
わざと進かくさせてんじゃね?
0786774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 08:54:05.64ID:c+5jJTQx
レスありがとうございます。
台湾コスモスに50の12V新品ジェネと
フライホイールをウッドラフキーも込みで
丸ごと交換したら、そうなりました。
交換後は点火時期がちょっと遅れた気が
しましたが、ピストンを見ながら上死点を
確認したら、遅角側に5mmほどズレています。

ピストン上死点の印をフラホにケガいて、
ウッドラフキーを削って合わせるのが
ダメージ少なそう。
0787774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 09:14:29.07ID:718kNb9O
ピストンが当たってないか確認した後に試運転してみて異音とかなく動いてたらとりあえずスルーでいいんちゃう?
進角調整は沼だって聞くし
0788774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 10:43:39.43ID:c+5jJTQx
欲は出るけど問題なく動いてたので、
まずは元通りにしますわ…
0789774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 20:49:03.17ID:Nz9US3vI
>>766

北海道何時行くの?
見送り行くぞw

ヘリクスこうた
0791774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 16:36:24.05ID:14WAdOxV
ごめん、やっと出来上がって燃料買いに行くとこ。
ピストン上死点とTマークのズレは、上死点の開始と
終わりの真ん中にTマークがあることを確認したので
僕の勘違いです。
0792774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 17:28:37.13ID:UubqG5iL
まぁ、変なことになってなくて良かったな
0794774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 19:34:15.13ID:aHwShCBJ
バイク用品店が店仕舞いするから特価品買いに行ったらモチュール300Vの1L1600円が2本と5100の1L950円が4本あって全部買い占めたけど88モンキーにも使えるかなぁ
いつもはG2なんだけど安いからつい買ってしまった
0795774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 20:20:35.45ID:Xsd1mXjY
まあ、粘度によると思うがモチュールは硬くて回らない印象。
あとオイル漏れ
0796774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 20:33:49.01ID:aHwShCBJ
>>795
300Vは15W50
5100は10W40
でした
5100の10W40とG2の10W40ではだいぶ硬さは違いますかね?
無駄な買い物しちゃったかな?
0797774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 21:33:54.99ID:0+1nuQVA
オイルスレで聞いてこいよ
入ってりゃいいんだよ
0798774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 21:37:27.06ID:ROtSYO1Q
なあ、自然な感じで後付け感の無いオイルクーラーってある?
0800774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 22:19:34.48ID:GsDsug+7
wniの鈴木里奈かわいい
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0802774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 02:03:37.43ID:NiRtBFzs
>>796
無駄買いって事は無いんじゃない?
何だかんだ試して10W40に戻る人も結構聞くし

おれのは普段ホンダG4なんで硬さについては何も言えないけど
15W50ってのは最近では中々聞かないよね。

ニューテックのNC52EとかエルフHTX3820も良いらしいけど
エステル系はやっぱり不安がある。昭和製なんで
0804774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 08:19:03.34ID:wxgIWfl9
タチコマは喜ぶかもな。
0806774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 08:49:32.24ID:V6KE6LJo
>>794
G2より安くMOTUL5100手に入れたんだ?マジ羨ましいわ。MOTUL5100めちゃくちゃ良いぜ。10年使ってるが漏れなんて無い。
0808774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 11:50:36.97ID:6aMhvvrK
合図間違えて手を巻き込まれそう。
引きずられて谷底に落ちそう。
0809774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 11:51:44.76ID:/FfMR57t
>>796
いやいやw
5100が千円以下は破格だ
俺でも買い占めるわ
カスタムエンジンの静粛性が良いよね
安オイルとは全然違う
てか安オイルはエンジン壊すって事が
本当だと俺に気付かせてくれてオイルw
0810774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 12:41:44.18ID:atcukkHe
2輪館が安売りしてるレプソルの全合成オイル買ったった
今までキタコ指定のelfの全合成オイル使ってたからあんまり変わらん気もするけど
0811774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 21:03:02.46ID:mErr0Rr7
>>809
安オイル名は?
エンジンの何が壊れた?
0812774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 01:56:46.76ID:JZaPGAjD
>>811
ボアアップしてからずっとモチュール5100
使ってて、途中10000kmぐらいで金惜しんで
G1使い出したら振動と音が大きくなって
直ぐにマフラーから白煙吹く様になって
廃オイルも500cc以下に。完全にオイル上がりね。
ノーマルエンジンなら問題無いかも知れんけど。
0813774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 01:58:27.66ID:JZaPGAjD
壊れたのは多分ピストンリングかバルブ
0815774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 06:18:58.83ID:nF/kMxa5
>>812
それ多分ピストンリングの組み間違い
0816774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 09:00:54.88ID:ASUp5o3j
普通に走行してりゃオイルの30と40でそこまで症状かわる事は無いよな
長時間高回転とかだとオイルはくうよね
オイルが悪いとは思わないけど
0817774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 10:30:36.18ID:Urk9uZiL
もしモチュール使い続けてたとしても同じように壊れただろうね
間違えて廃油でも入れたならともかくG1辺りのオイル入れて
オイルが原因で壊れるなんて事はまずない
0818774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 11:26:59.54ID:c94hdvus
>>752
今更だが、7月の時点で在庫無しだそうだ
某有名ショップが全部買い占めた
0819774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 19:42:07.05ID:25+9ls2Z
そういう、迷惑な事するショップは、実名晒して良いと思うの
0820774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 20:31:18.64ID:Pmeztgp9
4Lノーマルにキタコ75ccシリンダーとピストンのみの変更ですが、
お勧めでしょうか、やめた方がいいでしょうか?
スプロケは変更する予定です。
0821774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 21:17:20.51ID:8USVr+5a
ノーマルヘッド使うボアアップは6Vポイント点火の方が効果的で、無理にビッグバルブ ヘッド使わなくても充分早くなるからね。
それでもキャブは16 Φくらいにしたいな。
マフラーはノーマル?
0822774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 21:38:11.37ID:Pmeztgp9
ありがとう
>それでもキャブは16 Φくらいにしたいな。
やはりそうなんですね
マフラーもノーマルです
最高速はあまり気にしなくて
上り坂がすこし元気になればと
あっ、遠心3速です
0823774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 21:47:46.33ID:3SuSMTGU
>>822
遠心3速をまさに75にしたけども、PC20との組合せでスプロケ交換でかなり走るようになったよ。
使うのは2と3のみになるからほぼオートマだし(笑)
0824774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 22:29:08.43ID:BW6/mf64
キタコとかの75ccはキャブ、カム、マフラー、クラッチ、スプロケ変えとけばそこそこのパワーと耐久性がある
ヘタにヘッド付きの88ccにして変な気を使う仕様にするより個人的にいいよね

パワーほしけりゃ中華のGPX乗せて純正エンジンは保険にする
0825774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 10:53:56.28ID:51zDgPWj
パーツを入れだすと際限なくお金が飛んでくからまずはボアアップのみでいいんでない?
物足りなくなってからキャブ、クラッチ、その他諸々でいいと思う
0826774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 12:08:59.84ID:ZyL6C6JD
まあ程々で妥協しないとキリが無いからね。
モンキー125がドノーマルで123キロ出るとかYouTubeで見たけど、モンキー125の新車より金掛けて遅いのも居るからな。
0828774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 12:20:59.24ID:LWYybf9F
新型125買ったが普通の125バイクだった
125可愛くないし初めはカスタムするつもりで買ったがノーマルで通勤の足代わりに使う事になった
0829774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 12:40:58.00ID:/RgY8eFz
モンキー125って荷物全然乗らないんでは?
あれに乗るぐらいなら中華ホンダのCG125でも乗るほうが俺は好みだな(人それぞれだけど)
0830774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 12:48:36.16ID:J8PRhUcY
シングルシートとはいえエイプやグロムと同じくらいの大きさなんだからリアキャリア付けたらそれなりに荷物は乗るやろ
0831774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 14:12:59.11ID:pGbX66eq
セル付きエンジンにセル無しのジェネレーターやカバー類移植してセル無しエンジンと同じ見た目にすることは可能?
知り合いからもらったモンキーがカブの12V3速遠心エンジンで、手持ちのリトルカブ4速エンジン積んで4速化したいんだけどセルモーターが邪魔で…
0832774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 15:00:09.07ID:Sj/NrypZ
無理
クランク割ってミッション移植なら出来るだろう
0833774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 15:03:05.46ID:pGbX66eq
>>832
マジか
ありがとう

ちなみになんで無理なの?
まだ現物が知り合いのところで見比べられないから教えてもらえると助かる
0835774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 15:57:12.69ID:qgm9OxwW
>>827
バランス取れてるし設計に余裕があるもんな
新モンキーかグロムかだったらグロム買うかなあ
あの大きさになったら見た目でモンキー選ぶより
性能でグロムのほうがいい
0836774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 16:08:14.60ID:sk02Jvsu
>>831
やりたいことと違うかもだけど、セル付きカブ90のエンジンはそのままモンキーに乗ったよ
モンキーとカブの配線図取り寄せてセル付きモンキーにしてやった
0837774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 16:28:10.64ID:434uhZ5Y
セル付きケースにセル無しのカバーは物理的に付かないからね。
0838774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 17:13:38.73ID:/pa28Ebd
クランクを割って左クランクケースをセル無しの物に交換すると出来るよ
0839774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 17:23:23.17ID:pGbX66eq
レスくれた人ありがとう!
ミッション移植する方向でやってみるわ
0840774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 17:28:49.76ID:Sj/NrypZ
ちなみにカブ系4速はモンキー系と違うのだが
CD90など用のリターンドラムに替えて
マニュアルクラッチにするとモンキーと同じ乗り味になるよ
0841774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 23:35:04.30ID:gY+SFDHP
マニュアルでいいならCD50やモンキーのエンジン買う方が楽よ
0842774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 01:30:40.84ID:cx7GfKqx
12vモンキーにカブのシーソーペダルってつけられる?
0843774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 06:11:29.12ID:nLr4vDr9
ステップに干渉しない?
0844774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 06:19:35.05ID:q5Q0GdP/
>>842
大丈夫だよ
DAX70のエンジンそのまま載せてる人もいるしね
0845774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 00:21:21.08ID:luRPIgSD
もう88ccがスタンダードな感じじゃね?

75ccは自分の好みだが
0846774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 00:36:40.95ID:Dkd1RwFW
昔は85ccの選択肢も有ったけどキタコしか残ってないなぁ。
スリーブが極端に薄くなるから85ccの方が 好みなんだけどね。
0847774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 01:51:10.01ID:sW6HjdaJ
6vのジェネレータカバーは薄いけど12vのはぽっこりしてるから
シーソー当たらないか?わからんけど
0848774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 02:48:05.60ID:yc5JDC0Z
シーソーに変えるって事はかなり下げて爪先が地面に当たるの防止か靴の傷みを防ぐ為かねえ
0849774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 03:45:05.31ID:sW6HjdaJ
靴の痛みは気になるねえ
俺のは紐引きエンジンにしてるから特注で制作しないと無理だ
0850774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 10:03:04.00ID:4K5towAn
カブのポイントエンジンなんか40年前に終わってるから
今買うならCDIエンジン用のシーソーしか買えないだろ
ジェネレーターカバーなんて考慮する必要ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況