X



【ホンダ】ZOOMER-X12【ズーマーX】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 14:46:51.14ID:SNp/isUV
斬新で、独創的な存在感を放つ新しいネイキッドスクーター。
タイ車が輸入販売されていましたが、2013初夏日本でも販売開始。

公式
http://www.honda.co.jp/ZOOMER-X/

前スレ
【ホンダ】ZOOMER-X10【ズーマーX】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1479958873/
-
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
【ホンダ】ZOOMER-X11【ズーマーX】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522832227/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0004774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 15:52:26.42ID:SNp/isUV
まだまだ終らない!\(^^)/
0005774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 15:53:27.22ID:SNp/isUV
ズマは俺の相棒!\(^^)/
0006774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 15:54:54.57ID:SNp/isUV
ズマちゃんと駆け抜ける日常の生活!\(^^)/
0008774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:08:09.94ID:mRa78OA8
良い天気だから洗車して軽く流してこようかな。
0009774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 13:18:47.27ID:IkLncAsy
ぬれ雑巾でふくだけにした方が故障を防げると思うんだが洗車しないと気がすまない?
洗車が原因でズマXほリコールしてる
0010774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 15:58:20.57ID:ZBc/feMX
普段は拭くピカで拭くだけだが通勤仕様のため雨天走行後は洗車してるよ。
0011774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 08:44:59.35ID:DR2sEdUq
ずっとノーマルで乗ってるけど、なんかイジろうかなあ

ウェーブディスクローターとか付けたいけど、日本仕様のコンビブレーキでも付けられるのあるかな?
0012774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 21:55:04.78ID:Z5uptEQx
4年で4500kmだけど
オイル交換以外なにもメンテナンスやってないけど
なんかやることありますかね
今の所不具合は無いんだけど
リコールはやった
0013774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 00:04:28.76ID:oySO3E/c
タイヤが固まってもうヒビだらけだったりしない?
ブレーキやらスロットルワイヤーが渋くなってたりは?

洗車してみたりすると色々気付くかもかも
٩( 'ω' )و外装ガラスコーティングしようぜ!
0014774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 00:24:26.90ID:QJkAl4nW
エンデュランスのYahoo店で半額セールやってます。
大した商品は残ってませんが、1000円のウェイトローラーと3000円のリアサスペンションは
価格以上の価値があると思う。
0015774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 18:59:46.78ID:Ux40Yiz7
売りましたー!
中古市場でも人気ないって言ってて悲しくなった
0016774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 19:27:14.02ID:uTxBYcR2
存在すら知られてなさそうだからね…

バイクの集まるような道の駅にいっても
「初めて見た」って言われるし
0017774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 21:38:50.58ID:R/WQQjoN
本当に好きじゃないと乗らないバイクよね
0018774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 22:59:14.03ID:jPlSJfub
前より乗ってる人を見掛けるようになったんだけど、過疎ってるねぇ
0019774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 04:29:35.82ID:OzN+Hr2E
7月の一年点検でフロントフォークをオーバーホールして貰う予定。
0020774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 00:29:08.37ID:+t5mFnNX
>>12
あまり乗ってないなら、そろそろバッテリーが痛んでくるころ

ってことで自分がまさにそれなんだけど、
交換用のバッテリーで、YUASA製で安いやつで、オススメありますか?
YTX4L-BSではアンペアが足りない?
0021774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 13:19:08.63ID:cdYAO6d0
台湾yuasaに容量が大きくて安いヤツがあるよ。
TTZ7SLてヤツ。
今がノーマルだったらそれより大きいバッテリーになるけど、寝かせて入れるとピッタリサイズ。
但しバッテリーを押さえている金具は手曲げなどして形を変えないと使えなくなるよ。
0022774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 13:25:53.16ID:+t5mFnNX
>>21
ありがとうございます、タイ型ズマに乗せたという記事ありましたが、
日本型ズマに乗せても問題ないんですね!
0023774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 13:54:31.84ID:3cmoq6LX
国内モデルは元々7やろ
0024774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 19:51:40.33ID:xfHXdK1K
関東梅雨明けたぞ!
走りに行こうぜ!
0025774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 23:44:37.50ID:7OJUwA2Q
走行距離36000キロでフロントフォークのオーバーホールをしました。
やる前はフニャフニャだったのが実施後はハッキリと抵抗が増えて簡単には底付しなくなり、感覚的にはバイクが背筋を伸ばして姿勢がシャキっとした感じになり実施前との違いを明確に感じましたよ。
やって良かった。
0027774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 17:31:34.07ID:x1CYLifO
>>26
バイク屋さんで一年点検と一緒にやってもらってこんな感じ。
何だかにりんかんとかより安いみたいな気がする。
https://i.imgur.com/jT6NJMs.jpg

走行してても安易に沈み込まなくなって粘りと言うか腰が出た。
以前は交差点を曲がるときにフロント側が切れ込んでいってたけど、今は良い具合に前後が同調した感じ。
まぁ自己満と言われればそれまでだけど^^;
0028774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 18:28:17.36ID:x1CYLifO
27の続き
因みにリヤは武川ですが前後丁度良い固さでバランス取れてるからもしかしたらバイク屋さんが気を効かせて固めのオイルを入れてくれたのかもしれません。
0029774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 21:33:02.20ID:gVe7G11m
3万kmでほぼフロントブレーキパッドが磨滅、PCX用の安いやつに交換した
キャリパー点検したらフロントブレーキ用ピストン2個のうち1個が沈んだまま固着してた
ずっとブレーキパッドが斜めに接触してたみたい。今ブレーキピストンプライヤーを手配中
0030774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 18:33:06.30ID:OGnr9oFO
フロントで3マンキロて
バイク乗るの止めれば?
0031774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 19:18:04.39ID:3SlewdFq
>>30
まぁ、そう言うなよ。2万kmでチェックした時、パッドは半分程残ってて、左右均等に摩耗してた。
今回、ブレーキオイルの液面がLowerに達してキャリパー外してみたら、ピストン固着でパッドが斜めに削れてたって話
0032774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 20:06:32.07ID:P1eopOkT
フロントパッドは左右でディスクを挟み込むように構造がなってる
で外側は溝が見えやすい
しかし溝が見えにくい内側が多く削れてる
だから見えにくい内側確認しないとダメ
それと2万km走ったらもう確認しないで交換する時期
ブレーキオイルも一緒に交換するんだよ
ここまで常識
0033774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 20:31:13.40ID:WFvfl7oc
逆に考えればよく30000キロまで無交換でパッドが持ったよな〜。

しかし固着してたんなら実はフロントブレーキちゃんと作動して無かったのでは?
0034774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 20:47:45.57ID:WFvfl7oc
>>32
>それと2万km走ったらもう確認しないで交換する時期
ブレーキオイルも一緒に交換するんだよ
ここまで常識

全く持って同意。
しかし原2スクーター の立ち位置からすると只の足代わりと割りきる人はメンテナンスに金かけるより走りゃ良いって感じなんだろうな…
0035スレ10の815
垢版 |
2018/07/24(火) 20:56:17.47ID:9J7Tq+b5
体重70kg、通勤用途、タンデムステップ乗りだから普通乗りよりは前側に体重掛かってます
純正タイヤIRC MB86&MB67は23000kmで終了、その後MBR-750にDIY交換
乗り心地は純正タイヤの走曲停雨を1〜2ランク引上げた感じ。
純正タイヤは、晴れはともかく雨天時の挙動が不安定で、全く乗る気になれなかったが、
MBR-750に交換後は小雨程度なら「まぁ、乗ってもいいか」と思える様になった。
寿命は8000kmで前5分山、後1分山。正直、期待値よりは短かかった
次は後輪のみ、2017年製のTT93GP廃タイヤに交換予定
0036774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 00:12:35.75ID:UEtG7qbt
そう言えばシティグリップでズマ前後純正サイズがやっと発売されたな。
次の交換で履かせてみよう。
003735
垢版 |
2018/07/25(水) 01:03:17.64ID:jVOgPtuG
IRCのMOBICITYもラインナップが増えて、前後純正サイズが選べる様になった
モビシティ、どう?誰か履いてる人いませんか
0038774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 08:41:37.19ID:3lRzeD5c
>>37
まだリアしか履いてないけどノーマルよりかは安心度が高いかなって感じ。
決してハイグリップのカテゴリーでは無いな。
0039774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 09:28:34.27ID:3lRzeD5c
>>38の発言は決してモビシティを否定している訳では無く、バランスの取れた良いタイヤだと思います。
0040774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 09:42:26.62ID:jZ16mHtc
しかし所詮ズマは原2スクーターな訳で、街乗りや日常の足にはハイグリップなんて不要だわ。
0041774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 21:46:20.86ID:SqpsBeiW
>>40
まぁその通りなんだが、下手な操作をした際、転倒するかなんとか立て直せるかはタイヤ次第って事はある
0042774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 00:01:26.76ID:c6ASIwjL
ZOOMER-Xに乗りたくて小型自動二輪の免許とって5年、
ついにゴールド免許に変わりました。
8000km、無事故無違反。ほめて。
0043774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 22:51:17.48ID:ipdxMuAv
>>42
ゴールドになってからが本当の戦いだよ
0044774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 18:56:45.30ID:u7Sm8K1J
>>36
それシティグリップじゃなくてレゲェでしょ?
0047774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 07:10:06.70ID:hxrLCUkx
今更だけど箱着けたくなったんだけどリアキャリアはどれが良いのかしら?

って聞いても答えてくれる人は居なさそうだな。
0048774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 12:07:13.07ID:3twlbHPM
前に木箱付けている人いたけどそう言うのでなく売り物としてのヤツ?
0049774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 12:10:24.47ID:hxrLCUkx
>>48
そうです。
普通のリアにつける箱です。
0050774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 12:42:04.89ID:RoO8wZrv
ズマはアシストグリップ外して付けるから構造てきに振動に弱いんだよね
そこまでしかフレーム来てないから作り用がない
今選べる程種類あるのかな?
0051774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 18:29:45.07ID:3VZicQEn
>>47
ttps://asablo.net/zoomer-x-career/

純正のリアキャリアよりも、こっちのフラットになるキャリアの方がよい
好きな箱付けたり、バッグくくりつけたり、パニアケース吊り下げたり好きにするよろし
0053774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 21:12:45.37ID:talLOh0e
>>51
まだキャリア着けてなかった、大変参考になりましたサンキューです(^^)d
>>52
一見ノーマルルックで控え目だけど拘りを持って綺麗に上品げてますね。
0054774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 18:44:29.23ID:6myrDsa/
足つきが悪いので武川フロントフォークトップボルトに交換してみた
わずか1p下げだけど足つきに1p下げは効果あった
交換めんどくさかったけど、バラしついでに前回りパーツ磨いたよ
0055774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 22:32:18.85ID:MkCR0UJk
今シーズン初プーで季節を感じるズマ乗りであった
0056774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 07:53:24.25ID:i2H1NPNk
うちのもプー鳴ったよ。
秋だね。
0057774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 04:56:24.84ID:FzstBDsA
もう鳴ったのか早いな。
東京はまだ鳴く気配が無いな。
ズマはスクーターの中でも唯一季節感を理解しているお利口さん。
0059774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 10:18:04.33ID:KbIXuWzx
鳴かぬなら、鳴かせてしまえズマのセル(嘘)
0061774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 22:45:18.50ID:HSs50rxl
こいつはスパークプラグ外すのにアンダーカバー取らないとダメ?
0062774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 22:54:33.96ID:kOPT+3n9
シート下のパネル外してやってる
0063774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 12:45:20.80ID:ZZ6yMr8S
センタースタンド立てて下から出来たよ
0064774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 16:22:04.92ID:rnn8CPm2
>>62
言われて初めて気がついた・・・
ここにサービスホールカバーあったのね
アリガト
0065774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 07:07:35.12ID:PM6sH57f
タイ仕様を新車で買って250km走ったところなんだけど、倒立フォークがあんまり動いていない。
マンホール踏むと突き上げ食らって跳ねてる感じ。

ナラシが進むとスムーズになるんだろうか?
0066774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 16:39:14.01ID:9ldTAONN
日本向けでも最初5千キロくらいまでは固いなと感じたけど今1万キロでそこそこ動いてるよ
元々そういう仕様だと思う
会社同僚のBW'Sとか乗り比べると明らかにズマXのが固いわw
0067774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 02:33:16.15ID:3RC9UKX2
>>66
サンクス。

1万キロかぁ。
ちょい乗り専用機としては先の長い話だなぁ。
0068774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 11:52:41.28ID:XmBepmXi
飛び出してるマンホールとか踏むと軟らかすぎてフロント底付きする…
停車時も体重かけるとめっちゃ沈むから元々柔らかすぎるのだろうか
納車時から柔らかさにビビったから個体差かね
0070774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 22:27:35.67ID:Hrq9KY9p
ほ…細身の男性にも試してもらったけど底付きするし!!
で…デブじゃねぇよ!!
去年の冬ジャケキツいけど筋肉だもん(震え声)

上腕と腹がキツいです…
0071774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 22:34:39.07ID:SaIRy7xs
>>65なんだけど、62kgの俺と41kgの妻のタンデムでも底付きしない。
というより、フォークが縮まずに車体が跳ねてる。
0072774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 22:39:34.89ID:IhFg6qQd
もしかしたら国内仕様とタイ仕様でサスのセッティングが違うのかな
0073774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 21:58:57.20ID:Fbxv2QGl
>>72
あり得ないことではないなあ
燃料ポンプのリコールの時に部品が全然あわなかった人いた模様

タイ仕様のでもエンストして燃料ポンプダメで日本仕様のポンプ自腹で買って
交換しようとしたけど形状が全然合わなくて使えなかったから本国取り寄せになった
という記事をネットで見た
0074774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 21:32:18.12ID:asBb9ZWk
今更だけど、JF62を買おうと思ってるんですが
コイツはエンジン系以外のパーツは大概、JF52の物使えるんですかね?
それともタイのものを見つける感じでしょうか。
あとエンジンは同じエンジンのDio110のものを使える感じですか?(マフラーとか)
分かる人いたら教えてください。
0075774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 23:57:53.33ID:PAqPLz9f
やばいな、バッテリーがへばったっぽい
朝一キックスターター必須は当たり前として、
昼でもキックしないとエンジンかからなくなってきた
0076774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 08:44:33.08ID:q+wQAOKT
>>75
マジか?
俺も所有5年超で毎日通勤往復25キロ走ってるから今のところまだ大丈夫っぽい、けどたまに信号待ちからのスタートでエンストすると冷やっとくるわ。
0077774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 16:28:25.79ID:0iLOpnQO
俺のも2013年購入から一度もバッテリー替えてないけどまだ元気だ
でも最近クラッチの切れが悪くて車速の低下と共にエンストすることがある
0078774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 00:20:34.62ID:vZMaTaaz
ちゃんとギヤオイルとか代えてる?
007975
垢版 |
2018/11/18(日) 16:41:34.80ID:SUDftIkt
NBSのCTZ-7S 2300円に交換した
・楽天で買うのが一番安いw
・車体に付いてるバッテリー固定用金属ステーが要らないレベルですっぽりハマる
・端子に固定するボルト・ナットはバイク本体のではなく、バッテリー付属のに交換しよう
・バッテリー付属のボルトは「あと数ミリ長ければ取付ラクなのに」とは思うが、実用上問題ない範囲
0080774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 22:33:49.25ID:DFVaRb1+
>>78
ギヤオイルがクラッチと関係あるの?
0081774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 07:48:46.73ID:vPzlSYqv
ディオ110用のマフラーが流用可能って見るけど
これは違いが純正のリアフェンダー用ステーの有無くらいで
そこを気にしないなら付けれるよって事でいいのかな?
ついでにPCX用とかは無理・・?
生産数の違いからか、ズーマーXとか少数車用は高い・・
ディオ110用は定価からして安いし、PCX用だとさらにネットとかにあふれてるし
0082774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 08:03:40.14ID:N62o9kNY
ズマxの情報は本当に少ない。
なのでどの流用パーツが合うとかは思い立った人が試してあれやこれや書き込んで情報を共有してたのよ。
なので試して感想ヨロシク!
関係ないけどハイスロはpcx用が使えるよ。
0084774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 04:06:46.38ID:BOzyOlWR
>>83
ありがとうございます。
自分でもタイホンダのHPからリスト見て比較してたんだけど
明らかに一緒なテールランプとかはいいとして
マフラーがやっぱり分からないです。

〜2014が18300-K20-T00
2015〜が18300-K20-T20で
絵的にはマフラーカバーとその受け、フェンダーステーの形状
この辺が違うのは分かるけど、エキパイ自体が合うのかと
ステーのボルトの位置が同じかは微妙そうですね。
Youtubeとかを見ると、JF62の現行ズーマーにモリワキZeroとか付いてるのは
リアフェンダー有りも無しも動画はあるけど
そのモリワキZeroがJF52用でそのままつけてるのか、それとも別用なのか
若干ステーを加工してるのか、買ってみないと分からないですかね・・。
4万近くするからダメ元で買うにはバクチでおっかないです。多分つくとは思うけども
0085774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 11:34:06.57ID:dro7ZsYo
水を指すようだけどマフラーは純正のままの方が耳が痛くなくていいよ
それでも人柱になってくれるのなら詳細な報告期待してます
0086774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 22:57:59.42ID:TC/j0Tvf
ズーマーX用の社外マフラーをモンキーのなにかしらのマフラーステーでつけてるからステーくらいなんとかなる
0087774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 23:02:40.57ID:8oT5hOUq
エキパイ/ズーマーX用
スリッポンとステー/汎用
0088774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 23:26:58.56ID:7ttwRGYS
>>84
エキパイの形状全く同じだから問題無く付くよ
0089774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 00:14:53.27ID:DedDxn28
NAVI110にDio110用とかズーマーX用のマフラー付けてる人いたから逆もいけるでしょう
0090774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 11:29:38.99ID:JaFQZsm1
>>61だけど・・・
スパークプラグ変えたんだけどこれ一見さんにはムリゲーだね
使う工具ちゃんとしたの持ってないと工具入らんしプラグ回せない
ついでにオイル交換もしといた
タイヤのエア リヤだけ0.6になってて草(パンクはしてない)
あの90度に曲がったニップルだめだね前の原付も90度ニップルからエア漏れしてたわー
0091774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 17:45:17.54ID:NQZIOAHN
シートが閉まらないっす
0092774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 19:23:11.28ID:BUAlQZ6G
タイヤ テンプレ

純正タイヤサイズ フロント100/90-12 59J リア110/90-12 64L
ホイールやフェンダー等の改造無しのノーマル状態でフロント110、リア120サイズのタイヤが付けられる
リアサスを社外品に交換するとリア120サイズのタイヤが付けられなくなる

純正よりグリップのいいタイヤ(縦ミゾ平気なトレッドパターン)
フロントタイヤ110/80-12 51J TL フロント・リア兼用 外径431mm トレッド幅105mm ブリヂストン ML50
リアタイヤ120/80-12 54J TL フロント・リア兼用 外径497mm トレッド幅120mm ブリヂストン ML50

純正よりグリップのいいタイヤ
フロントタイヤ&リアタイヤ110/90-12 64L TL フロント・リア兼用 外径505mm トレッド幅108mm IRC MOBICITY
フロントタイヤ110/70-12 47L TL フロント 外径465mm トレッド幅109mm IRC MOBICITY
リアタイヤ120/70-12 51L TL リア 外径476mm トレッド幅121mm IRC MOBICITY

ZOOMER-X純正
フロントタイヤIRC MB86 100/90-12 59J 外径485mm、フロント、グリップ悪い
リアタイヤIRC MB67 110/90-12 64L 外径509mm フロント・リア兼用、グリップ悪い


このテンプレにありますが、リアタイヤ120の場合、リアサスはキタコとかの大して太くないものでも接触しますか?
分かる方がいましたらが、教えてください。
接触しないならリア120にして、リアサスはキタコ、エンデュランス、ウィルズウィン等の物にしようかと考えています
0093774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 02:15:22.78ID:VNPESwU3
リア140履いてるけど当たらないよ。
サスはエンデュランスを着けてる。
0094774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 11:22:59.46ID:Rsqa/EX7
寒くなってきたけど今年はまだプー鳴かないな(東京)
0095774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 16:03:33.10ID:XsbERAye
>>93
まじすか、140ってノーマルホイールで履けるの?
0096774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 16:26:38.30ID:XsbERAye
>>95
調べた所、1件だけ見つかって140迄はいけるっぽいんですね。
流石に純正のリアフェンダーは干渉すると思うんですが
120迄なら純正フェンダーでも干渉しないんでしょうか。
130〜140等はフェンダーレスか社外の肩当てみたいな小さいフェンダーに変えるしかないんですかね
0097774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 16:50:34.51ID:a1bOHz1K
>>91
キーAssyの位置微調整で直るけど、外装引っぺがしが大変メンドくさい上
キーの固定ボルトが物凄い高トルクで締まってるので、インパクトドライバー等ちゃんとした工具も必要
何か(リアサス交換等)のついでに微調整か、いっそ放置する事をお奨めします
0098774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 22:19:52.94ID:Cs8EDJ4S
>>92
この車種ってシティグリップ出てないの?
0100774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 08:40:39.57ID:zzcdKZhL
>>96
バトラックススクーターscの120/70履いてるけど、大丈夫そうだよ

リアサス変えると入らないのかなぁ〜?小指は入らない程度のクリアランス
「サイドが張ってる形状のタイヤだし、走行中にタイヤは変形するからこのくらいは余裕持ちたいよねぇ」みたいなコメントは整備士の人から貰ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況