X



【ホンダ】ZOOMER-X12【ズーマーX】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 14:46:51.14ID:SNp/isUV
斬新で、独創的な存在感を放つ新しいネイキッドスクーター。
タイ車が輸入販売されていましたが、2013初夏日本でも販売開始。

公式
http://www.honda.co.jp/ZOOMER-X/

前スレ
【ホンダ】ZOOMER-X10【ズーマーX】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1479958873/
-
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
【ホンダ】ZOOMER-X11【ズーマーX】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522832227/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0004774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 15:52:26.42ID:SNp/isUV
まだまだ終らない!\(^^)/
0005774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 15:53:27.22ID:SNp/isUV
ズマは俺の相棒!\(^^)/
0006774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 15:54:54.57ID:SNp/isUV
ズマちゃんと駆け抜ける日常の生活!\(^^)/
0008774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:08:09.94ID:mRa78OA8
良い天気だから洗車して軽く流してこようかな。
0009774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 13:18:47.27ID:IkLncAsy
ぬれ雑巾でふくだけにした方が故障を防げると思うんだが洗車しないと気がすまない?
洗車が原因でズマXほリコールしてる
0010774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 15:58:20.57ID:ZBc/feMX
普段は拭くピカで拭くだけだが通勤仕様のため雨天走行後は洗車してるよ。
0011774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 08:44:59.35ID:DR2sEdUq
ずっとノーマルで乗ってるけど、なんかイジろうかなあ

ウェーブディスクローターとか付けたいけど、日本仕様のコンビブレーキでも付けられるのあるかな?
0012774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 21:55:04.78ID:Z5uptEQx
4年で4500kmだけど
オイル交換以外なにもメンテナンスやってないけど
なんかやることありますかね
今の所不具合は無いんだけど
リコールはやった
0013774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 00:04:28.76ID:oySO3E/c
タイヤが固まってもうヒビだらけだったりしない?
ブレーキやらスロットルワイヤーが渋くなってたりは?

洗車してみたりすると色々気付くかもかも
٩( 'ω' )و外装ガラスコーティングしようぜ!
0014774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 00:24:26.90ID:QJkAl4nW
エンデュランスのYahoo店で半額セールやってます。
大した商品は残ってませんが、1000円のウェイトローラーと3000円のリアサスペンションは
価格以上の価値があると思う。
0015774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 18:59:46.78ID:Ux40Yiz7
売りましたー!
中古市場でも人気ないって言ってて悲しくなった
0016774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 19:27:14.02ID:uTxBYcR2
存在すら知られてなさそうだからね…

バイクの集まるような道の駅にいっても
「初めて見た」って言われるし
0017774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 21:38:50.58ID:R/WQQjoN
本当に好きじゃないと乗らないバイクよね
0018774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 22:59:14.03ID:jPlSJfub
前より乗ってる人を見掛けるようになったんだけど、過疎ってるねぇ
0019774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 04:29:35.82ID:OzN+Hr2E
7月の一年点検でフロントフォークをオーバーホールして貰う予定。
0020774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 00:29:08.37ID:+t5mFnNX
>>12
あまり乗ってないなら、そろそろバッテリーが痛んでくるころ

ってことで自分がまさにそれなんだけど、
交換用のバッテリーで、YUASA製で安いやつで、オススメありますか?
YTX4L-BSではアンペアが足りない?
0021774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 13:19:08.63ID:cdYAO6d0
台湾yuasaに容量が大きくて安いヤツがあるよ。
TTZ7SLてヤツ。
今がノーマルだったらそれより大きいバッテリーになるけど、寝かせて入れるとピッタリサイズ。
但しバッテリーを押さえている金具は手曲げなどして形を変えないと使えなくなるよ。
0022774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 13:25:53.16ID:+t5mFnNX
>>21
ありがとうございます、タイ型ズマに乗せたという記事ありましたが、
日本型ズマに乗せても問題ないんですね!
0023774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 13:54:31.84ID:3cmoq6LX
国内モデルは元々7やろ
0024774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 19:51:40.33ID:xfHXdK1K
関東梅雨明けたぞ!
走りに行こうぜ!
0025774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 23:44:37.50ID:7OJUwA2Q
走行距離36000キロでフロントフォークのオーバーホールをしました。
やる前はフニャフニャだったのが実施後はハッキリと抵抗が増えて簡単には底付しなくなり、感覚的にはバイクが背筋を伸ばして姿勢がシャキっとした感じになり実施前との違いを明確に感じましたよ。
やって良かった。
0027774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 17:31:34.07ID:x1CYLifO
>>26
バイク屋さんで一年点検と一緒にやってもらってこんな感じ。
何だかにりんかんとかより安いみたいな気がする。
https://i.imgur.com/jT6NJMs.jpg

走行してても安易に沈み込まなくなって粘りと言うか腰が出た。
以前は交差点を曲がるときにフロント側が切れ込んでいってたけど、今は良い具合に前後が同調した感じ。
まぁ自己満と言われればそれまでだけど^^;
0028774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 18:28:17.36ID:x1CYLifO
27の続き
因みにリヤは武川ですが前後丁度良い固さでバランス取れてるからもしかしたらバイク屋さんが気を効かせて固めのオイルを入れてくれたのかもしれません。
0029774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 21:33:02.20ID:gVe7G11m
3万kmでほぼフロントブレーキパッドが磨滅、PCX用の安いやつに交換した
キャリパー点検したらフロントブレーキ用ピストン2個のうち1個が沈んだまま固着してた
ずっとブレーキパッドが斜めに接触してたみたい。今ブレーキピストンプライヤーを手配中
0030774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 18:33:06.30ID:OGnr9oFO
フロントで3マンキロて
バイク乗るの止めれば?
0031774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 19:18:04.39ID:3SlewdFq
>>30
まぁ、そう言うなよ。2万kmでチェックした時、パッドは半分程残ってて、左右均等に摩耗してた。
今回、ブレーキオイルの液面がLowerに達してキャリパー外してみたら、ピストン固着でパッドが斜めに削れてたって話
0032774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 20:06:32.07ID:P1eopOkT
フロントパッドは左右でディスクを挟み込むように構造がなってる
で外側は溝が見えやすい
しかし溝が見えにくい内側が多く削れてる
だから見えにくい内側確認しないとダメ
それと2万km走ったらもう確認しないで交換する時期
ブレーキオイルも一緒に交換するんだよ
ここまで常識
0033774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 20:31:13.40ID:WFvfl7oc
逆に考えればよく30000キロまで無交換でパッドが持ったよな〜。

しかし固着してたんなら実はフロントブレーキちゃんと作動して無かったのでは?
0034774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 20:47:45.57ID:WFvfl7oc
>>32
>それと2万km走ったらもう確認しないで交換する時期
ブレーキオイルも一緒に交換するんだよ
ここまで常識

全く持って同意。
しかし原2スクーター の立ち位置からすると只の足代わりと割りきる人はメンテナンスに金かけるより走りゃ良いって感じなんだろうな…
0035スレ10の815
垢版 |
2018/07/24(火) 20:56:17.47ID:9J7Tq+b5
体重70kg、通勤用途、タンデムステップ乗りだから普通乗りよりは前側に体重掛かってます
純正タイヤIRC MB86&MB67は23000kmで終了、その後MBR-750にDIY交換
乗り心地は純正タイヤの走曲停雨を1〜2ランク引上げた感じ。
純正タイヤは、晴れはともかく雨天時の挙動が不安定で、全く乗る気になれなかったが、
MBR-750に交換後は小雨程度なら「まぁ、乗ってもいいか」と思える様になった。
寿命は8000kmで前5分山、後1分山。正直、期待値よりは短かかった
次は後輪のみ、2017年製のTT93GP廃タイヤに交換予定
0036774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 00:12:35.75ID:UEtG7qbt
そう言えばシティグリップでズマ前後純正サイズがやっと発売されたな。
次の交換で履かせてみよう。
003735
垢版 |
2018/07/25(水) 01:03:17.64ID:jVOgPtuG
IRCのMOBICITYもラインナップが増えて、前後純正サイズが選べる様になった
モビシティ、どう?誰か履いてる人いませんか
0038774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 08:41:37.19ID:3lRzeD5c
>>37
まだリアしか履いてないけどノーマルよりかは安心度が高いかなって感じ。
決してハイグリップのカテゴリーでは無いな。
0039774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 09:28:34.27ID:3lRzeD5c
>>38の発言は決してモビシティを否定している訳では無く、バランスの取れた良いタイヤだと思います。
0040774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 09:42:26.62ID:jZ16mHtc
しかし所詮ズマは原2スクーターな訳で、街乗りや日常の足にはハイグリップなんて不要だわ。
0041774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 21:46:20.86ID:SqpsBeiW
>>40
まぁその通りなんだが、下手な操作をした際、転倒するかなんとか立て直せるかはタイヤ次第って事はある
0042774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 00:01:26.76ID:c6ASIwjL
ZOOMER-Xに乗りたくて小型自動二輪の免許とって5年、
ついにゴールド免許に変わりました。
8000km、無事故無違反。ほめて。
0043774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 22:51:17.48ID:ipdxMuAv
>>42
ゴールドになってからが本当の戦いだよ
0044774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 18:56:45.30ID:u7Sm8K1J
>>36
それシティグリップじゃなくてレゲェでしょ?
0047774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 07:10:06.70ID:hxrLCUkx
今更だけど箱着けたくなったんだけどリアキャリアはどれが良いのかしら?

って聞いても答えてくれる人は居なさそうだな。
0048774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 12:07:13.07ID:3twlbHPM
前に木箱付けている人いたけどそう言うのでなく売り物としてのヤツ?
0049774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 12:10:24.47ID:hxrLCUkx
>>48
そうです。
普通のリアにつける箱です。
0050774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 12:42:04.89ID:RoO8wZrv
ズマはアシストグリップ外して付けるから構造てきに振動に弱いんだよね
そこまでしかフレーム来てないから作り用がない
今選べる程種類あるのかな?
0051774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 18:29:45.07ID:3VZicQEn
>>47
ttps://asablo.net/zoomer-x-career/

純正のリアキャリアよりも、こっちのフラットになるキャリアの方がよい
好きな箱付けたり、バッグくくりつけたり、パニアケース吊り下げたり好きにするよろし
0053774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 21:12:45.37ID:talLOh0e
>>51
まだキャリア着けてなかった、大変参考になりましたサンキューです(^^)d
>>52
一見ノーマルルックで控え目だけど拘りを持って綺麗に上品げてますね。
0054774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 18:44:29.23ID:6myrDsa/
足つきが悪いので武川フロントフォークトップボルトに交換してみた
わずか1p下げだけど足つきに1p下げは効果あった
交換めんどくさかったけど、バラしついでに前回りパーツ磨いたよ
0055774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 22:32:18.85ID:MkCR0UJk
今シーズン初プーで季節を感じるズマ乗りであった
0056774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 07:53:24.25ID:i2H1NPNk
うちのもプー鳴ったよ。
秋だね。
0057774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 04:56:24.84ID:FzstBDsA
もう鳴ったのか早いな。
東京はまだ鳴く気配が無いな。
ズマはスクーターの中でも唯一季節感を理解しているお利口さん。
0059774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 10:18:04.33ID:KbIXuWzx
鳴かぬなら、鳴かせてしまえズマのセル(嘘)
0061774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 22:45:18.50ID:HSs50rxl
こいつはスパークプラグ外すのにアンダーカバー取らないとダメ?
0062774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 22:54:33.96ID:kOPT+3n9
シート下のパネル外してやってる
0063774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 12:45:20.80ID:ZZ6yMr8S
センタースタンド立てて下から出来たよ
0064774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 16:22:04.92ID:rnn8CPm2
>>62
言われて初めて気がついた・・・
ここにサービスホールカバーあったのね
アリガト
0065774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 07:07:35.12ID:PM6sH57f
タイ仕様を新車で買って250km走ったところなんだけど、倒立フォークがあんまり動いていない。
マンホール踏むと突き上げ食らって跳ねてる感じ。

ナラシが進むとスムーズになるんだろうか?
0066774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 16:39:14.01ID:9ldTAONN
日本向けでも最初5千キロくらいまでは固いなと感じたけど今1万キロでそこそこ動いてるよ
元々そういう仕様だと思う
会社同僚のBW'Sとか乗り比べると明らかにズマXのが固いわw
0067774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 02:33:16.15ID:3RC9UKX2
>>66
サンクス。

1万キロかぁ。
ちょい乗り専用機としては先の長い話だなぁ。
0068774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 11:52:41.28ID:XmBepmXi
飛び出してるマンホールとか踏むと軟らかすぎてフロント底付きする…
停車時も体重かけるとめっちゃ沈むから元々柔らかすぎるのだろうか
納車時から柔らかさにビビったから個体差かね
0070774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 22:27:35.67ID:Hrq9KY9p
ほ…細身の男性にも試してもらったけど底付きするし!!
で…デブじゃねぇよ!!
去年の冬ジャケキツいけど筋肉だもん(震え声)

上腕と腹がキツいです…
0071774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 22:34:39.07ID:SaIRy7xs
>>65なんだけど、62kgの俺と41kgの妻のタンデムでも底付きしない。
というより、フォークが縮まずに車体が跳ねてる。
0072774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 22:39:34.89ID:IhFg6qQd
もしかしたら国内仕様とタイ仕様でサスのセッティングが違うのかな
0073774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 21:58:57.20ID:Fbxv2QGl
>>72
あり得ないことではないなあ
燃料ポンプのリコールの時に部品が全然あわなかった人いた模様

タイ仕様のでもエンストして燃料ポンプダメで日本仕様のポンプ自腹で買って
交換しようとしたけど形状が全然合わなくて使えなかったから本国取り寄せになった
という記事をネットで見た
0074774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 21:32:18.12ID:asBb9ZWk
今更だけど、JF62を買おうと思ってるんですが
コイツはエンジン系以外のパーツは大概、JF52の物使えるんですかね?
それともタイのものを見つける感じでしょうか。
あとエンジンは同じエンジンのDio110のものを使える感じですか?(マフラーとか)
分かる人いたら教えてください。
0075774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 23:57:53.33ID:PAqPLz9f
やばいな、バッテリーがへばったっぽい
朝一キックスターター必須は当たり前として、
昼でもキックしないとエンジンかからなくなってきた
0076774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 08:44:33.08ID:q+wQAOKT
>>75
マジか?
俺も所有5年超で毎日通勤往復25キロ走ってるから今のところまだ大丈夫っぽい、けどたまに信号待ちからのスタートでエンストすると冷やっとくるわ。
0077774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 16:28:25.79ID:0iLOpnQO
俺のも2013年購入から一度もバッテリー替えてないけどまだ元気だ
でも最近クラッチの切れが悪くて車速の低下と共にエンストすることがある
0078774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 00:20:34.62ID:vZMaTaaz
ちゃんとギヤオイルとか代えてる?
007975
垢版 |
2018/11/18(日) 16:41:34.80ID:SUDftIkt
NBSのCTZ-7S 2300円に交換した
・楽天で買うのが一番安いw
・車体に付いてるバッテリー固定用金属ステーが要らないレベルですっぽりハマる
・端子に固定するボルト・ナットはバイク本体のではなく、バッテリー付属のに交換しよう
・バッテリー付属のボルトは「あと数ミリ長ければ取付ラクなのに」とは思うが、実用上問題ない範囲
0080774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 22:33:49.25ID:DFVaRb1+
>>78
ギヤオイルがクラッチと関係あるの?
0081774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 07:48:46.73ID:vPzlSYqv
ディオ110用のマフラーが流用可能って見るけど
これは違いが純正のリアフェンダー用ステーの有無くらいで
そこを気にしないなら付けれるよって事でいいのかな?
ついでにPCX用とかは無理・・?
生産数の違いからか、ズーマーXとか少数車用は高い・・
ディオ110用は定価からして安いし、PCX用だとさらにネットとかにあふれてるし
0082774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 08:03:40.14ID:N62o9kNY
ズマxの情報は本当に少ない。
なのでどの流用パーツが合うとかは思い立った人が試してあれやこれや書き込んで情報を共有してたのよ。
なので試して感想ヨロシク!
関係ないけどハイスロはpcx用が使えるよ。
0084774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 04:06:46.38ID:BOzyOlWR
>>83
ありがとうございます。
自分でもタイホンダのHPからリスト見て比較してたんだけど
明らかに一緒なテールランプとかはいいとして
マフラーがやっぱり分からないです。

〜2014が18300-K20-T00
2015〜が18300-K20-T20で
絵的にはマフラーカバーとその受け、フェンダーステーの形状
この辺が違うのは分かるけど、エキパイ自体が合うのかと
ステーのボルトの位置が同じかは微妙そうですね。
Youtubeとかを見ると、JF62の現行ズーマーにモリワキZeroとか付いてるのは
リアフェンダー有りも無しも動画はあるけど
そのモリワキZeroがJF52用でそのままつけてるのか、それとも別用なのか
若干ステーを加工してるのか、買ってみないと分からないですかね・・。
4万近くするからダメ元で買うにはバクチでおっかないです。多分つくとは思うけども
0085774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 11:34:06.57ID:dro7ZsYo
水を指すようだけどマフラーは純正のままの方が耳が痛くなくていいよ
それでも人柱になってくれるのなら詳細な報告期待してます
0086774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 22:57:59.42ID:TC/j0Tvf
ズーマーX用の社外マフラーをモンキーのなにかしらのマフラーステーでつけてるからステーくらいなんとかなる
0087774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 23:02:40.57ID:8oT5hOUq
エキパイ/ズーマーX用
スリッポンとステー/汎用
0088774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 23:26:58.56ID:7ttwRGYS
>>84
エキパイの形状全く同じだから問題無く付くよ
0089774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 00:14:53.27ID:DedDxn28
NAVI110にDio110用とかズーマーX用のマフラー付けてる人いたから逆もいけるでしょう
0090774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 11:29:38.99ID:JaFQZsm1
>>61だけど・・・
スパークプラグ変えたんだけどこれ一見さんにはムリゲーだね
使う工具ちゃんとしたの持ってないと工具入らんしプラグ回せない
ついでにオイル交換もしといた
タイヤのエア リヤだけ0.6になってて草(パンクはしてない)
あの90度に曲がったニップルだめだね前の原付も90度ニップルからエア漏れしてたわー
0091774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 17:45:17.54ID:NQZIOAHN
シートが閉まらないっす
0092774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 19:23:11.28ID:BUAlQZ6G
タイヤ テンプレ

純正タイヤサイズ フロント100/90-12 59J リア110/90-12 64L
ホイールやフェンダー等の改造無しのノーマル状態でフロント110、リア120サイズのタイヤが付けられる
リアサスを社外品に交換するとリア120サイズのタイヤが付けられなくなる

純正よりグリップのいいタイヤ(縦ミゾ平気なトレッドパターン)
フロントタイヤ110/80-12 51J TL フロント・リア兼用 外径431mm トレッド幅105mm ブリヂストン ML50
リアタイヤ120/80-12 54J TL フロント・リア兼用 外径497mm トレッド幅120mm ブリヂストン ML50

純正よりグリップのいいタイヤ
フロントタイヤ&リアタイヤ110/90-12 64L TL フロント・リア兼用 外径505mm トレッド幅108mm IRC MOBICITY
フロントタイヤ110/70-12 47L TL フロント 外径465mm トレッド幅109mm IRC MOBICITY
リアタイヤ120/70-12 51L TL リア 外径476mm トレッド幅121mm IRC MOBICITY

ZOOMER-X純正
フロントタイヤIRC MB86 100/90-12 59J 外径485mm、フロント、グリップ悪い
リアタイヤIRC MB67 110/90-12 64L 外径509mm フロント・リア兼用、グリップ悪い


このテンプレにありますが、リアタイヤ120の場合、リアサスはキタコとかの大して太くないものでも接触しますか?
分かる方がいましたらが、教えてください。
接触しないならリア120にして、リアサスはキタコ、エンデュランス、ウィルズウィン等の物にしようかと考えています
0093774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 02:15:22.78ID:VNPESwU3
リア140履いてるけど当たらないよ。
サスはエンデュランスを着けてる。
0094774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 11:22:59.46ID:Rsqa/EX7
寒くなってきたけど今年はまだプー鳴かないな(東京)
0095774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 16:03:33.10ID:XsbERAye
>>93
まじすか、140ってノーマルホイールで履けるの?
0096774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 16:26:38.30ID:XsbERAye
>>95
調べた所、1件だけ見つかって140迄はいけるっぽいんですね。
流石に純正のリアフェンダーは干渉すると思うんですが
120迄なら純正フェンダーでも干渉しないんでしょうか。
130〜140等はフェンダーレスか社外の肩当てみたいな小さいフェンダーに変えるしかないんですかね
0097774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 16:50:34.51ID:a1bOHz1K
>>91
キーAssyの位置微調整で直るけど、外装引っぺがしが大変メンドくさい上
キーの固定ボルトが物凄い高トルクで締まってるので、インパクトドライバー等ちゃんとした工具も必要
何か(リアサス交換等)のついでに微調整か、いっそ放置する事をお奨めします
0098774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 22:19:52.94ID:Cs8EDJ4S
>>92
この車種ってシティグリップ出てないの?
0100774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 08:40:39.57ID:zzcdKZhL
>>96
バトラックススクーターscの120/70履いてるけど、大丈夫そうだよ

リアサス変えると入らないのかなぁ〜?小指は入らない程度のクリアランス
「サイドが張ってる形状のタイヤだし、走行中にタイヤは変形するからこのくらいは余裕持ちたいよねぇ」みたいなコメントは整備士の人から貰ってる
0101774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 08:56:13.22ID:WmCq424Z
情報有難うございます。

フロントタイヤ110/80-12 51J TL フロント・リア兼用 外径431mm トレッド幅105mm ブリヂストン ML50
リアタイヤ120/80-12 54J TL フロント・リア兼用 外径497mm トレッド幅120mm ブリヂストン ML50

前後コレでいってみたいと思います
0102774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 09:21:11.67ID:+eR1xEu3
ここんとこ、ずーっと動かなかったスレが動き出したよ(笑)
0104774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 11:39:18.81ID:WmCq424Z
>>103
まとめると、純正フェンダーを付けた状態だと120が限界で
フェンダーレスorH2Cフェンダー等なら140までいける。
フロントは純正フェンダーのままだと110が限界

って感じですかね?
0105774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 12:48:36.29ID:uRh5XYp/
>>104
ノーマルフェンダーは外す前提での回答でした。
H2Cのフェンダーは着けたことがないので判らないです。
フロントについてはビッグローターとブレンボキャリパーを入れていますが、タイヤはそれらに干渉しそうだったのでノーマルサイズのままですのでこれも判らないです。
0106774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 22:38:12.56ID:tqMBmdQE
>>105ブレーキ周りを強化したいからディスクローターとキャリパーを詳しく

ちなみにコンビのノーマルキャリパーで付くウェーブディスクないかな?
0108774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 07:43:20.46ID:vsCNdoxU
>>106
うちの構成はこんな感じ
タイ製の為コンビブレーキではないです。

ニッシンマスターシリンダー
メッシュホース
kn企画260mmウェーブディスクローター
ブレンボキャリパー
260mmキャリパーマウント(kkkだったかな?)
0109774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 10:54:51.55ID:ie9KIJms
>>101
ブリヂストン ML50 は値段高いし減るの早い リヤだと5000`もたない
そんかわり雨グリップ良いんだよ純正が悪すぎかもしれん
交換したらタイヤ隙間レポよろしくね 俺も換える予定だから
0110774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 13:38:37.53ID:sp1CI4Ec
>>108ありがとう、参考にさせてもらいます
0111774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 13:39:37.25ID:SrdalDU0
>>109
なるほど。
一応もう一つの候補としては、ミシュランのシティグリップ
フロントをFR両用の110/90-12 M/C 64P
リアを130/70-12 M/C 62Pにして、リアフェンダーをH2Cのにっていうパターンも考えてます。

ただ、リアフェンダーを純正外してH2Cのにすると、雨の日に結構水が上まではねそうで
それが心配で悩んでますね
0112774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 14:39:49.66ID:SrdalDU0
今気付いたけど、タイのJF62(2015−2016)
パーツ型番見ると、フューエルリッドが同じ物なんだけど
これってJF52のリコール対策と同じ様に、水侵入防げるようにしないとダメだよね・・?
日本で対応してくれないだろうし、自分でフューエルリッドにパッキンでも貼りつけるしかないんだろうか。
対策品のラバースポンジ付いたフューエルリッドっていうのは
裏にラバースポンジで枠どって隙間埋めてるだけですよね?
0113774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 07:55:52.13ID:v5vun3v1
JF52のタイ仕様な俺は、全てのリコールが適用されてないけど
今日も元気です
0114774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 10:01:46.15ID:y8RUY7p5
輸入の新型購入希望なんですが、輸入車買うのは初めてで心配があります
メンテして長く乗りたいのですが、エアーフィルターはどうやって入手すればいいでしょうか?
それとフロントフォークをOHして貰うのに部品はどうやって手に入れたらいいですか?
経験者の方お願いします
0115774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 11:22:06.55ID:/9i0NU/w
>>114
横からだけど、パーツカタログ見る限りエアフィルターは変わってないので
2013~2015の物で良いと思うよ
0116774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 20:12:22.87ID:M1nzw/je
>>114
パーツカタログは公開されてるから、自分で部品番号調べるとして
輸入車を購入した店に泣きつけば、部品取り寄せぐらいはしてくれると思う。
数が多いなら、タイの購入代行業者に依頼するって手段もある。
0117774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 20:25:44.44ID:7LFBuRPN
ありがとうございます
エアーフィルターは大丈夫ですね
あとフロントフォークのOHさえ確定すれば問題ないですね
0118774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 13:39:41.02ID:40b0Lmc5
マフラー交換して排気漏れの確認したんだけど
手で風出てるなーと思って、漏れてるのかと思ったけど
フランジ付近のダクトみたいな排気口から風が出てるのはいいんですよね?
見た目でも、石鹸水をフランジにかけても大丈夫だし
平気だとは思うんですが、心配なので。
0119774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 18:34:59.84ID:Lwmjd32g
>>118
ダクトみたいな排気口がよく分かんないけど新しいガスケットにして両サイドからバランスよく締め込めば大丈夫だよ
0120774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 20:49:48.95ID:pfLIEucG
>>118どこのマフラー付けたの?俺もノーマルから替えようかな
0121774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 23:14:06.38ID:Q6Ov7wYR
手で分かるほどの風が出てたらバリバリ爆音だわ
0122774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 02:25:52.79ID:TQUHp4rL
>>120
BEAMSのSS300新品です。
>>119
JF58だから、周辺はJF52とは違うかもです。
風といってもそよ風みたいな感じで、熱とかは感じないし音も普通だと思います。
ガスケットは付属の新品で、見る限りは両サイドともにしっかり密着してますし
走行しての速度とかも大丈夫です。
ただ、サイレンサーの排気口をタオルで手で押さえつけても、エンジン停止まではいかないです。
(抑え方が弱いかもですが)
0123774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 08:22:01.88ID:3U5sk4u+
>>122
排気が少し漏れてるとしたら、何が心配なの?
マフラーとって走った事ある?
バリバリって雷みたいな音がするよ
つまり音についてはわからなければ問題ない

エンジンには穴あいてるよ、ピストンリングが磨耗して排気がエンジン内に漏れだすとその穴から煙が出るようになる
マフラーがまったく問題なくてもピストンリング磨耗してればそっちから排気出てくる
0124774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 22:00:22.86ID:ZC4idUZC
俺のズマX君 50qくらいで変な振動出るんだよな〜
エンジン付近だと思うが単気筒の宿命なのか
0126774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 18:22:41.02ID:nuHWq2Zq
>>124
ウチのズマXではそんな振動は出てないなぁ
50km/h付近限定なの?
50km/hから発生して、速度を上げると振動が大きくなるならタイヤが主原因と思う
0127774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 18:45:13.76ID:bvucYkdO
>>126
>>50km/h付近限定なの?

そう、その通り!50q/h付近だけ「ブゥオーン〜ブゥオーン」と振動を繰り返す
速度を50q/hから増減させるとなくなるんだな なんとか直らんものかな
タイヤ換えてみるかなリヤだけ まだ山半分くらいあるけど
0128774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 20:24:30.10ID:4Uo3R7CV
>>127
所有年数と距離数とタイヤ交歓歴の回数は?
また転倒歴は?
0129774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 16:30:41.92ID:WxmRYasp
>>127
1.リアキャリアにデカいラゲッジボックス付けてない?
 特定の周波数と共振して、それがキャリアから車体フレームに伝わっているのかも
 ボックスの中身を空にする・逆に詰め込む・いっそ外すで確認して

2.低速から速度アップにて、50km/h付近で振動発生みたいだけど
 高速から減速しての50km/hではどうかな?うまく変速できてないのかも
 走行距離に依るけど、駆動系のリフレッシュも考慮してみて
0130774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 19:45:35.39ID:S5GwrGZg
>>128
>>129
レスサンクス
2013年式(初期モノ)だけど店頭で3年も寝てたのを新古車で購入
今走行8000q位、タイヤ交換歴なし、転倒なし、リヤ箱なし、ドノーマル
振動発生は加速時というより定速走行時に出るだけだから50q/hを外せば出ない

共振という点でタイヤが一番怪しいんだけどね ベルトと共振なのかも
0131774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 19:51:22.38ID:gYpDlSiV
>>130
8000キロならタイヤかもな。
先ずは交換してみ。
0132774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 07:48:13.32ID:iRAco/JB
>>130
俺もタイヤの偏摩耗からの共振を疑うな
ハンドル周りなら前で車体なら後ろかな
初期タイだけど50km/h定速で金属キーホルダーがハンドルバーに載ってると振動出て音鳴るけども
0133774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 08:04:51.10ID:oVHT3Bgq
俺のズマもうすぐ40000キロだけど振動等一切無く、メーター読み100弱までスムーズに伸びていくわ。
0134774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 09:28:02.74ID:LtR6QK2X
35000km、メータ読みは平地90、登り80、下り100
Vベルトが細くなってる気がする(;^_^A
0135774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 09:39:37.44ID:oVHT3Bgq
さあて、明後日の仕事納めを終えたらズマちゃん綺麗にしてあげるかな。
0136774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 22:30:08.90ID:rhBeWOrm
寒風吹き荒れる中、ズマちゃんを無事キレイにしてあげられました○

このスレで例え独りになってもズマちゃん乗り続けるぞ〜
0137774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 22:34:13.67ID:rhBeWOrm
>>134
駆動系をオーバーホールする際にハイスピードプーリーセットに換えてみなよ、簡単に快速ズマちゃんに変身するから。
0138774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 14:45:59.72ID:d6f2+zEP
休み入ったので取り寄せてたパーツ等でやっとこさ、ウチのズマックスちゃん完成しました。

https://imgur.com/gnljrIj
https://imgur.com/aBOQCPL
https://imgur.com/lcwP1oP
https://imgur.com/fyGk8zS

車体は2016年のJF58なんだけど、タイから2018年カラーのカラーパーツ一式取り寄せて
全てのカラーパーツを交換して2018年カラーにしました。
スクリューナット迄全部入れ替えだから、流石に大変だった。
マフラーはBEAMS ss300で、タイヤは上の方で相談した結果
ミシュランのシティグリップでF100・90 R130・70でサスはエンデュランスの組み合わせ
サスとRタイヤのクリアランスは大体10mm〜15mm位です。
リアフェンダーは純正取ったけど、純正でも平気そうには見えました。
あとは細々変えてるけど、概ね完成しました。
アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
0140774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 16:09:58.70ID:d6f2+zEP
>>139
車体は2016年〜のタイで出てる新型で
カウル類は2018年モデルの一番新しいカラーに換装ですね。
0141774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 16:15:06.40ID:r6l3PmTN
>>140
へ〜珍しいね、都内だと旧型すら年数回しかすれ違わないのに。
て、事はエンジンはesp?
0142774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 16:41:15.43ID:d6f2+zEP
>>141
そですね。Dio110と同じespです。
旧型乗った事ないから分からないけど、走行性能的には快適です。
0143774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 16:54:12.46ID:r6l3PmTN
>>142
良いね。
俺はもうジジィで旧乗りだけど、今まで乗り継いできたどのバイクよりもズマちゃんが可愛いいよ。
0144774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 15:20:56.93ID:uardV1Sx
画像見るかぎりESPエンジンの新型は、旧型のリアキャリアと取り付け方が違うように見える
もしかして新型には旧型のリアキャリアつけられない上に、新型のリアキャリア売ってないのか?
0145774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 16:46:59.19ID:Up+dadR1
>>144
根元の黒い部分は飾りで、基本同じボルトx4なので、取り付け方は同じだけど
穴の位置が同じかどうかまでは分からないな。

http://mototh.com/en/page/1631#
http://mototh.com/en/page/2651

但し、仮に付いたとしても新型はシート脇にリアと同じパイプが通ってるから
見た目的によろしくない感じになりそうだよね。
一応、黒パイプカラーもあるけど。

あとはこういうシート後方潰すタイプのキャリアなら新型用でH2Cから出てるよ

https://www.webike.net/sd/23395384/
0146774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 19:29:27.88ID:5mlr9OqT
>>145
詳しくありがとうございます
新型車用のリアキャリアも出てるのなら、どっちにしろ大丈夫ですね
0147774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 17:53:46.55ID:7nVFudBY
購入後、5年半でバッテリー弱くなってきたので交換。
GSユアサYTZ-7S(容量1ランクアップ)をAmazonで購入し取り付けました。
サイズほぼ同一なのでポン付けでした。
試し走り序でに浮島に行ってきました。

https://i.imgur.com/4UHgpBL.jpg
0148774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:51:37.37ID:AsGKyGlA
ハンドルきる時にブレーキ音みたいなのが少しするんだけど
これってフロントフォーク辺りの何かが問題なのかな?
雨とかで濡れてると鳴らないし、どこかしらにグリスでもさせば直りそうだけども
0149774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 19:42:19.80ID:2rslO2w2
ブレーキパッド擦れてるだけじゃないの
アクスルシャフトとキャリパーのボルトさえ緩んでなけりゃ気にしなくていい
0150774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 19:43:13.42ID:ktq93iZe
>>148
走ってる時?ローターとパッドの当たり面を要チェック 後、パッドの残量も
0151774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 22:02:05.42ID:AsGKyGlA
走行時とか関係なく、小さ目でキィっと鳴りますね。
そこまでうるさいわけではないです。
まだ5000キロ位で、この前タイヤ交換してからな気がするから
もしかしたらショップの取り付け、締め付けが微妙だったんですかね
0152774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 05:10:03.14ID:Zvvl93eZ
話それるけど。
ズマのエンジンはDuoと一緒で出力を出し切って無い分丈夫だと以前どこかで見た気が。
だからなのか判らないが自分のズマは殆ど全開走行で40000キロ超えたが感覚変わらんから大したもんだね。
原2スクーターって、メンテ次第だとは思うけどキチンと対応してると仮定してどの位は走れるものなの?
0153774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 16:12:51.05ID:f5FtXtfh
>130です
リヤタイヤ交換しました〔120/80-12 HF903 〕
振動はゼロにはならないけど激減してとても快適
久々に自分で入れ替えしてみたけどすんなりいけました
12インチだと楽ですね、10インチ車では苦労しましたが・・・ 
ドロヨケとの隙間はまだ少し余裕ありでしたが交換した古いやつよりは
10oサイズ差以上に太く見えてなかなかGoodです。
0154774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 22:40:56.48ID:uQ15zBO1
ハンドルポストの受けとかベアリングのオイル切れやらの可能性
0155774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 22:26:00.08ID:4d1sM1yH
保守〜
0156774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 21:19:50.23ID:ArEqpeuK
納車して間もないけど色々弄りがいがあって楽しいね
ライトは噂通り暗過ぎるからLEDキットを組み込んで夜道も安心!
0158774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 21:16:00.97ID:/YSndlcc
H14モデルですが綺麗で走行も5000kmだったし
形に一目惚れして即買いしました!
0159774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 05:08:42.36ID:hdiL5x/z
>>158
おー、それはそれは。
良い出逢いで何より。

自分のズマちゃんは今年の7月で丸6年、走行距離約41000キロ程に成ります。
しかし初めて見て一目惚れした当時の気持ちは未だ色褪せないまま、寧ろ世間一般的な「人気車種」では満足出来無い変態で有ることが自覚出来ましたw
0160774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 19:52:25.17ID:BJvc0bz5
15〜乗ってる人がいたら教えて欲しいんですが
フューエルメーターがデジタルで、ラスト1目盛りになって
しばらくすると点滅してそろそろ無いよって表示になります。
で、満タンにすると3〜3.5程度しか入らないんですが
カタログスペックだと容量4.4だったかと思います。
現状街乗りでリッター35〜は走るんですが、点滅しても実は1リッター近く残ってて
30キロ位はいけるんでしょうか?
0161774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 21:55:42.72ID:ILKehSzu
メーター表示は車体の傾き、つまり乗り手の体重によるサスの沈み具合とタイヤの空気圧、
さらには走ってる速度によるタンク内ガソリンの慣性で変化するので一概に言える基準はありません
0162774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 18:12:06.25ID:seK3vHx7
ttps://asablo.net/zoomer-x-career/

3万8000km、リアサスはエンデュランスに交換
上記ブログのフラットキャリアを愛用してるけど
ボルト固定してる根元部が疲労破断してる事に気付いた。

新品交換したいけど、どっか手に入る所ないですかね?
KKKとX-Speedジャパンは、在庫無・再入荷予定なし
0163774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 19:11:34.32ID:YI+m5fij
最悪、タイショップとか探してみたら?
0164774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:29:37.66ID:a86orbdx
前期型パーツはほとんど廃盤アワーだから入手は厳しいな
鉄製だから溶接し直したほうが早いし安いだろう
鈑金屋か鉄工所に直接聞いてみたら?補強も頼めばやってくれると思う
0165774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 07:55:16.79ID:ToBRsGz4
軽い物積んでたんだな
大きいボックス付けてたから5千キロで俺のはもげたよ
パイプの肉厚無いからそのまま溶接してもまた折れるから中に棒入れてな。
0166774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 13:34:57.68ID:bI/QQQOf
半額で買ったエンデュランスのサスに、135の軽四タイヤは擦るねー
スペーサー1〜2枚入れるかなー
ズマちゃんもうスグ5万キロ
https://i.imgur.com/TMEKJT2.jpg
0167774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 02:09:54.83ID:qvJlDMoc
H2Cのリアフェンダー使ってる方いたら、水はね、泥はね具合等
付属パーツ

またはウェビックで購入された方いたらパーツは揃っていたかお教え願えないでしょうか…?
レビューでパーツ足りないってあって不安でして
0168774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 14:44:00.05ID:OJQD05Sc
ヘッドライトをLED化したいんだけどオススメのバルブある?
0169774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 10:43:20.13ID:U3CsQt8+
>>167
俺はウェビックで年末買ったけど、平気でしたよ。
エンジン側は付属のラバーのカバーをちゃんと付けるとガード出来てる
純正よりはダメだけど、後ろへも大丈夫だと思うし背中とかに来る事もないよ

>>168
ちゃんとしたのにするなら、プロテックのキットとかがいいんじゃないかな
安価な海外製とかはハズレ多いと思うよ。
0170774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 12:39:58.12ID:BCpoh3gd
>>168
AMAZONで2,200円の「RTD M02D」 
交流配線ヘッドライトでも配線に工夫することなく付けられる
アイドリングでのチラつきもないし何よりも明るいので安全
付けて1年経つけど不具合は今のところない
ロービームで対向車に眩しくならない光軸セッティングするのがちょっと苦労したけど
コツさえわかれば超お勧めなアイテム
0172774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 21:04:33.51ID:cDorb3rv
>>169
ありがとうです!
なくなる前には買いたいなぁ
0173162
垢版 |
2019/04/27(土) 23:40:22.62ID:iNiiZiPa
フラットキャリアの根元が疲労破断した人です
https://imgur.com/a/y2m5Ulc

1.セメダインの金属用接着剤 メタルロックAY-123で継いだ後
 ホムセンで適当な金属板買って、補強として表裏に貼り付け
--->NG、箱無しなら常用できそうだけど、ふと見たら外れてるし( ;∀;)

2.タイショップで探す
 バイクパーツ輸入代行.comに探索ごと依頼
--->あった、ブランド名:GRAND 部品番号:4409168280070
 部品代2500円+代行手数料2000円+送料4000円=計8500円
 安くはないが、お気に入りのキャリアが再び入手できただけで満足
0174774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 18:54:08.93ID:aoBv80ah
>>173
俺も輸入代行Comさんは利用したことあって、凄く親身に聞いてくれるので助かったけど
基本的に代行頼む時は、出来る限り複数商品の購入をした方がいいよ。
手数料と送料はそんなに増えていかないので、一気に買えば買う程に
お得度は増してくる。商品代金自体はタイの方が断然安いからね。
1品だけとかだと、どんだけ安い商品でもどうしても高くついてしまう。
何か頼むタイミングでなるべくまとめて頼むのがよい
0175774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 18:58:15.92ID:fjMur41X
シートが簡単に閉まらなくなってきた
助けて
0176774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 20:42:03.41ID:X+1mCdlc
>>175
ヒンジがギシギシアンアン、それともロックが掛からないのどっち?
0177774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 22:11:30.96ID:fjMur41X
>>176
軽くシート押しただけだとロックしなくなりました。
シリコンオイル吹き付けてみたけど駄目っぽい><
0178774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 12:18:21.29ID:kOrbO3uF
シートが閉まりにくいのは仕様だと聞いたぞぉ〜

ウチのは納車時から体重かけないと閉まらぬ
0179774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 15:04:40.23ID:sBU2HCVa
キーAssyの位置微調整で直るけど、外装引っぺがしが大変メンドくさい上
キーの固定ボルトが物凄い高トルクで締まってるので、インパクトドライバー等ちゃんとした工具も必要
何か(リアサス交換等)のついでに微調整か、いっそ放置する事をお奨めします
0180774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 19:42:30.31ID:Mf/ty49u
俺のもシート開け閉めは不調やなー。
0181774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 08:40:16.51ID:6qNMSlMN
>>179
ホントめんどくさいよね 防犯上仕方ないんだけど、とにかく色々外して最後にキャッチが出てくる
やったことないと下手すりゃ数時間かかるしパーツ外したネジがどれがどこのだかわからなくなる
0182774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 15:19:13.94ID:DHJ7jNqX
おれはリアショック交換の際に、その辺もばらしたけど
元々固かったのが、戻し終わったら柔らかくはなったよ。
但し、シート廻りのカウル類外すのは結構面倒だから注意だね
0183774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 10:24:00.92ID:wnSCZzxU
買った時から膝で乗らないと閉まらない仕様だったがまったく気にしてない
おらはわりかし神経質な質で細かい事をグダグダ言うんだが気にならないな
0184774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 09:29:55.36ID:xPNGQV+h
閉まる様に調整するだけやん
0185774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 10:27:14.01ID:7zkN/O9w
バイク屋さんに持っていけばちゃんと直してくれるよ。
今なら有料だろうけど。
0186774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 18:42:30.80ID:I4PucyHu
フォークオイルの量と油面教えて
0187774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:45:09.75ID:NAGnw6pR
元々入ってる量を測ってから抜け
それ以上を求めるならマニュアル買え
0189774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 18:33:12.32ID:oTCddo4i
外装だけ買って着せ替えしたいんだけど
取り外しって簡単?ド素人でもできる?
0190774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 19:04:19.37ID:d9Vs7qtg
>>189
やる気があれば誰でも出来る
俺はリアサス交換とフェンダーレス化だけで嫌になったけど(^^;)
0191774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:02:42.16ID:oTCddo4i
>>190
色のついてる部分だけ交換したいんだけど簡単に外せる?
0192774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:31:37.66ID:3sS+xm81
>>189
>>138
これ、ステップボードやメットイン部分等やシートフレームとかのパイプ部分含めて
全交換なので大丈夫ですよ。
けど>>190さんが言うように、面倒なのは確か。
特にシート下辺りのカウル等を代えるのは結構大変だけど、カラー部分だけなら大分マシだとは思う。
一度外し方分かれば平気だとは思うけど、最初は外すの大変です。
0193774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:40:45.28ID:oTCddo4i
>>190
>>192
ありがとう。田中商会のやつ安いから一式買って頑張ってみる。
0194774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:38:49.11ID:KNwXlFP8
田中商会のフロントフェンダーがポン付け出来ないぞ〜レビューとかないんかなって見たら「ロットにより加工が必要」って書いてあるんやな…
0195774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:51:46.04ID:4Do/3vj8
社外外装なんてそんなもんでしょ
変な負荷が乗らないようにネジ穴を拡大したり、いっそ留めなかったり
そもそもネジ穴が空いてなかったりなんてよくある事
0196774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 21:40:11.84ID:uHRC+CFz
新型のシートの下のパイプいいなぁ、旧型に付かないかな
0197774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 08:26:43.04ID:sWbA4/AO
>>196
パーツリスト見るとシートが同じっぽいし、付きそうだけどね
但し、下のカウルとかも合わせないと収まりが合わないと思うけど
0198774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 17:24:40.81ID:rxAymCXy
もしかしてフロントフェンダーって前輪外さないと取り付け無理?
0200774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 18:45:26.88ID:r2jtDZTp
巡航してるときにたまに失速するんですけど、バイク屋に聞いても原因不明でした。
もし同じような症状が出て治した方がいたら、原因が何だったか教えていただけると嬉しいです。
ECUリセットは試しましたが変わりませんでした。
0201774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:35:33.26ID:1M5eO6M8
バイク屋に聞いて分からないものは、ここで聞いても厳しいんじゃない?
それこそホンダ直営の店で見てもらうしかないんじゃ
0202774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 10:21:12.20ID:HvQ9oiVj
>>200
情報なさ過ぎ
年式、走行距離、国内か逆車か、リコール対象車なら対策済みか、吸排気系変えてるか

タンクに水入ってないかとか、振動でサイドスタンドのスイッチが作動してしまってるとか
リコール対象車じゃなくても燃ポン瞬停してるとか、etc
あり過ぎてわからない
0203774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:06:24.95ID:IpoKS9lM
1つ1つ交換して様子見るしかないね
自分では厳しいならショップに預けてやってもらうか

どっちにしても症状がはっきり再現しないと完全に直すのは困難と思われ
もしかして冠水車だったりするかな そうなると直すのは厳しいけど
0204774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 09:27:39.61ID:ohEJMPkC
みんな定期的に乗ってる?
0206774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 09:55:13.68ID:WsRLcawc
しかし原2て燃費良いよな
50tだとL/40q前後が同じ通勤路でL/47qはいく
どこへ行っても相変わらず珍しがられるしw
0207774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 12:39:38.47ID:sGlBYKPE
走るのが楽しくて仕方ない
0209774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 13:51:22.80ID:Eb/575ds
二年前にハイスピードプーリーに換えて、約15000キロ走ったので昨日ローラーとベルトを交換した。
新しくすると、速度が滑らかに上昇する感じがとても良い。
0210774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:43:26.88ID:sGlBYKPE
欠点が無さすぎて話題がないと言うか
0211774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 18:02:12.81ID:pSZ/UEQJ
パーツが無くて目新しい事がないというか
0213774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 18:54:19.55ID:CDFR+NOp
最近見るズマちゃんは半分以上が輸入の新車みたいだな
異形でカラフルで目立つ
でも派手さは旧タイプの赤と黄に軍配だと思うわ
0215774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 19:42:59.59ID:Eb/575ds
バイク屋さんに行くとつい新型車(C125)とかに目が行ってしまうが、やっぱりズマちゃんが良いわ。
こんなスタイリッシュなスクーター他に無いよね。
とにかくメンテナンスは惜しまずやって10万キロ頑張るぞ!
0216774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 20:58:12.10ID:qhlqzYzP
リアサスのオススメある?
0218774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 11:30:33.06ID:QE9dGq7u
赤黒に乗ってて見た目で選ぶならyssのリザーバータンク無し
0219774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 12:59:46.79ID:CDCunvDI
>>217エンデュランスね、調べてみる!


>>218見た目重視のサス?
0220774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 20:24:18.84ID:2fIgw5yR
yssすぐオイル漏れしたわ
0221774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 20:59:19.31ID:CDCunvDI
ズーマーX用って少ないから他の車種のやつを流用してる人居ないかな
0223774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 21:59:51.81ID:u72Hir1q
リアを120/90だか120/70に変えてるのだが、それでも社外のサス入るかね?
エンデュランスの気になってるけど純正より太そうに見える
キタコとかが安定かしら
0224774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 06:18:53.31ID:ThnyUcsB
>>223
>>138の新型乗りだけど
新型は130-70でもエンデュランスサスで10〜15mmクリアランスありますよ。
〜2013の情報元にチョイスしたので、130はまだしも120は平気じゃないですかね。
サス自体は純正よりは若干太いですけど。
0226774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 08:49:52.37ID:pEaB6SLc
タイヤは膨張するからな
0227774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 09:20:56.09ID:3vDVjagT
ちょっと質問良いですか?
同じ太さのタイヤ(110と仮定して)だと、扁平率90と70でもタイヤの太さはおなじで良いんだよね?
何か70の方が太い気がするのは気のせい?
0228774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 16:13:01.04ID:yVSD5KeJ
チョット何言っるのかワカラン
0229774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 17:19:10.67ID:3vDVjagT
タイヤサイズが
110-90-12と
110-70-12の
タイヤの幅(110)は同じの筈なんだけど、70扁平のタイヤの方が太い気がするって言いたかったの。
でもそんな事は無いよね?って質問です。
0230774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 21:34:43.49ID:lBAtcKJQ
110それ以上でも以下でもねー
0231774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 21:56:09.66ID:w1TVXkey
じゃ、次の質問です。
タイヤの扁平率が90の場合、70扁平タイヤとかに変えるとどんな弊害等が有りますかね?
0233774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 22:20:59.55ID:6mN5kqOH
サス答えてくれた方々ありがとうございます

KN企画のも見た目良いなぁ
中身yssか
そして太そうだな…
0234774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 03:02:56.37ID:pjNuways
油断してたらH2Cのリアフェンダー買わずのウチにネット通販から消えてる…
マジかよ…
買うって決心した瞬間になくなりやがるだなんて…
0235774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 14:45:29.95ID:KAQTTSUK
昨日走行中にイキナリ前後左右のウインカーが点かなくなったわ
原因は。スイッチボックスに雨水溜まるから接触不良になってたんだろうな
CRC吹いたら復活した
0236774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 21:14:02.66ID:6CeH8BZV
スイッチボックス水溜まるよね...

>>234
ウチもH2Cのが売り切れてたからグロム用のを加工して付けたよ
ただ、それだけだと雨の日や水溜りがあるとエンジン周りが大惨事だから
インナーフェンダーも作って対策しないとだけど
0237774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 22:05:14.64ID:ys48pU1s
>>236
ズーマーX用が元々5000円くらいのが、カスタムショップみたいなとこで8000円であるのが悩ましい…
0238774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 15:44:53.33ID:HR3JVR9w
エンジン、ギア、フォークオイル、その他駆動系諸々にベルハンマーぶっ込んで幸せー
そしてブレーキキャリパーOHフルード交換も完了
0239774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 08:24:04.44ID:yK8AHOYV
PCXやグロムのウェーブディスクは流用出来るかな?
0240774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 13:33:56.88ID:NMo1xybf
ボルト位置とサイズが合えば
0241774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 15:19:35.05ID:MUWqEVut
PCX用を流用してる。
PCXは右側にディスク付いててズマは左だからデザインに注意してな
0242774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 18:24:38.54ID:wV2LRALO
>>240>>241そっか、ありがとう
ズーマーX用ってあまり見ないから流用出来たらいいなぁって思って

たまにコンビブレーキ車対応不可ってなってるウェーブディスクあるけどサポートが違うのかな?
盆栽気味だから220mmとか付けたいんだけどねー
0243774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 18:33:05.56ID:/MsYDUUP
都内ってほんとこのバイク見ないよね
0244774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 20:51:57.73ID:edtG3iWF
>>243
半年に一回位の割合で出会うくらいかね?
しかし、出会った時の気まずさったら…
何でなのか?
0245774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 20:57:42.72ID:rxszjBNJ
気まずそうにすぐ曲がってしまうのは君たちか
0247774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 22:34:54.99ID:ne7Ph9oJ
俺なんてズマちゃん見たらストーキングしちゃうぞw
0248774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 08:37:50.54ID:MJ2Ml3Tw
今日も元気だズマちゃんも調子良し
0251774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 01:42:51.60ID:Qv20yJZc
>>200
ウチのも巡行中に失火で失速するので、プラグ交換して様子見中
4万kmも無交換だったから、プラグの電極がチビて、スキ間が一見して広くなってた
ペンチでスキ間調整しても失火が頻発したから、プラグ自身の破損か
プラグ外周が錆びて、プラグコードと接触不良を起こしてたと思う
0252774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 09:55:51.36ID:pdZrK/t4
プラグ4万キロ無交換とか
他もそんなもんなんだろうな
0253774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 12:56:28.39ID:6ypXfUtq
40000キロ無交換ってすげえなぁ、尊敬するわ。
0254774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 13:32:59.74ID:JF6GVy9r
同色の黄色グロムに不思議そうにストーカーされるw
0255774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 13:49:52.09ID:bKnRziTy
フロントフォーク周辺で漏れておるぅ…

OH費用だとかポン付け流用の情報ありましたら、よろしくお願いします…
0256774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 17:17:47.98ID:PZ3enPKB
そんな難しくないから自分でやれ
0257774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 19:46:44.02ID:24+bKsc5
ズーマーX用の強化クラッチってある?スプリングじゃなくて、クラッチ
0258774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 20:15:27.81ID:MQSOb8tT
・ない
・駆動系弄るなら共通設計の車種を把握する事を推奨
・強化クラッチなんてものが必要なレベルの話には到底思えないのでやめとくべき
0261774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 21:02:12.23ID:sIbut7+d
>>260
1分あれば候補ぐらい探せる気がするけど、リード110/EX、espになる前の初期ディオ110
Xがespなってからのモデルは同様にesp以降のホンダ2種
0262774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 21:30:46.00ID:JF6GVy9r
>>261
ありがとう
じゃあその車種の駆動系弄ってるヤツの記事を参考にすればいいわけだね
0263774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 22:42:31.97ID:wJYUXCgC
オクでズマXdio110用のクラッチAssy買ったけどサイズ全然違ったし
0264774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 08:32:07.04ID:JIk7m9CE
出品者が間違ったんじゃなく、実際に違うのかな?
0265774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 17:00:47.91ID:qYIbELxn
DIOのクラッチの方が大きい
14インチだからね
0266774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 18:05:48.40ID:fYzYA/Xd
確信犯やで
指摘してもダンマリ
0267774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 15:11:38.87ID:TM5sKnPk
日本正規販売のズマXのり潰してもズマXが忘れられずに
輸入品買って、修理やメンテの部品情報とか出回るのは何年後だろう?
すでに輸入品乗ってる人は修理のための互換品の情報頼むぜ
0269774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 02:30:32.10ID:+6LIzPUn
>>267
ESPの輸入車に乗ってるけど、買って1年半経ってまだ慣らしが終わらない。
0270774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 12:47:05.94ID:X/v7SAXs
うぉー本日タイヤ空気圧 175kpa!タイヤちっちゃいと良く調整必要
0272774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 16:16:29.72ID:E25nOWgj
ここ見て自分もタイヤ変えたいと思うようになったんだけど
Amazonで売ってるこれを2本買って前後輪交換してもらったらOK?
『MOBICITY SCT-001 110/90-12 64L』
数字がいっぱいはいっててよくわかんないので誰か教えてください
0273774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 17:12:25.28ID:H4Guc0M1
ググった方が詳細に書いてあるところがたくさん見つかります
0274774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 04:03:34.02ID:OcCHgWey
ズマはタイヤサイズが中途半端で素から選べるタイヤが少ない。

リアサスを社外(武川等)に交換した場合、サスとタイヤのクリアランス不足で装着可能なサイズ(幅)は純正(110)まで(お約束)

選べるタイヤはほんの数種類(しか無い)

シティグリップの純正サイズ(前後)が発売された(前後交換するか)

注文

前(100)だか後(110)だか忘れたが、どちらかが入荷時期未定(結局履けない)

前後モビシティにする(代わり映え無し)
0275774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 04:06:16.29ID:OcCHgWey
迷う必要ないから楽で良いね!
0276774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 05:05:56.24ID:ecTtUgeQ
>>272
タイヤサイズはテンプレにあるよ
あとアマゾンで安く買っても持ち込みだと工賃上がって逆に高くつく可能性がある
0277774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 08:40:43.82ID:rWVmYxtw
2015〜ズマはエンデュランスのリアサスにしても
130-70のシティグリップ履いてクリアランス1cm〜あるよ
0278774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 11:21:58.20ID:7u2yJHXI
>>272 ですが、
専門用語なのか商品名なのかさえわからない単語が多すぎて
そんな中ようやく見つけたかもしれない答えが >>272 なので
大変おこがましい話ではあるのですが、できればYESかNOで答えていただけると助かります……
0279774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 12:37:12.46ID:7QwkkqBH
>>278
ホイール的には入るには入る。
が、フロントタイヤのサイズが純正と違うからどこかフェンダーとかにぶつかりました〜スピードメーター等狂いました〜という可能性のクレームが多いから量販店とかは良い顔してくれない。
事故が起きてもうちのせいじゃありません!って誓約書を書かされるかお店によっては「入るなら良いっすよ〜」って場合もある。
実在に履いてる人のブログとか見つけるのが良いと思う。

上の話題にもあるようにリアだとサスペンション純正だと大丈夫だけど変えてるとこれはダメ、これはギリギリ…って話もある。
ただ動いてない時に隙間あってもタイヤはゴムなので遠心力やらギャップで多少形が変わるから走ってたら擦りましたってこともね。
0281774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 15:33:41.79ID:7u2yJHXI
>>279
やっぱり自分でタイヤ探すの無理そうなので、
バイク屋に相談にいきます。
ありがとうございました。
0283774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 18:39:14.49ID:rWVmYxtw
>>278
フロント
MICHELIN CITY GRIP 前後輪共用 100/90-12 M/C 64P
リア
MICHELIN CITY GRIP 前後輪共用 110/90-12 M/C 64P

純正サイズ基準のF100、リア110の12インチ
タイヤはちょっと高級なミシュランのシティグリップ(PCX等の純正採用タイヤ)
この位のサイズの物なら問題なく合います。
リアを少し太くしたいと120〜を付ける場合には、リヤサスやフェンダー等の干渉の可能性が出てくる
F100−12インチ R110−12インチの範囲内なら、あまり気にする必要はない。
但し持ち込みだと工賃高目のお店も多いから、お店で注文してもあまり変わらないかなとは思うよ
0284774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 10:55:33.36ID:fwSyijPG
リヤだけの話だけど2013年型ドノーマルJF52、純正リヤドロヨケ有り
DURO 120/80-12 HF903 普通に入りました
計算上、外径2o差なので特に差支えなし
タイヤ代5,500円と虫ゴム360円 自分で交換したので工賃レス
フロントは未交換、覗いた感じだと110でもきつそう フロントは無難に100/90がいいかも
0285774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 18:51:18.49ID:HMVsMmUH
リアサス迷ってます
KN企画のリアサス使ってる方がいましたら乗り心地などの感想をお聞きしたいです

リアは120履いてます

リアサスはエンデュランス安定なのかしら…?
0286774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 08:00:54.39ID:SO4nsFNS
付けるの面倒だから、そんなにいくつも試してる人もいないんじゃ?
ぶっちゃけ方式の同じで値段帯も大差ないものなら、そんなに差はないと思うから
見た目で決めればいいと思うよ?
0287774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 09:42:19.33ID:MQLZb4N5
リア120はいてるなら社外のリアサスつけるの厳しいよ
取り付けて過ぎましたあっても、走行時はタイヤ潰れて変形するしな
俺はリアタイヤ取り付け時にワッシャーはさんで隙間確保して社外リアサスに120タイヤはいてるけど
ワッシャーはたしか4ミリだったはず
俺は手作りしたけどAmazonで買えたはず
タイヤとリアサスあれこれ悩むよりワッシャーはさんで好きなのつけるのが楽
0288774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 09:45:13.33ID:SO4nsFNS
2015〜モデルはリア130のエンデュランスサスでも干渉平気
0290774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 21:05:22.27ID:bZeeIpZQ
>>278 ですが、結局 >>283 のタイヤ2つつけてもらいました。
ただ、乗ってるとずっと轍を踏んでるみたいにグラグラするんですが、
これってしばらく慣らし運転したら普通になるんですかね?
0291774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 21:12:29.57ID:jAAZcjgI
真ん中が硬いからじゃね?
大丈夫だよ、悪いタイヤじゃないから。
0292774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 21:39:29.56ID:bZeeIpZQ
>>291
そうなんですね、ありがとうございます。
がんばって慣れます!
0293774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 22:22:25.85ID:y4y5xnv5
普段空気圧とかおざなりで、古いタイヤだったなら硬く感じるかもしれないけど、すぐなれると思うよ。
ズーマー純正より、悪天候含めて大分安定すると思うよ。
0294774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 10:18:04.47ID:rs2opcD8
>>292
気になるなら組んで貰った所にハンドル振れるんだけどって聞いて見たらどうかな
タイヤの新円が悪いのが無いとも言えないし
後はフロアをちゃんと踏んで乗って居るかとか
0295278
垢版 |
2019/09/03(火) 10:42:50.39ID:Dhtn/mA9
皆さんありがとうございます。
2日乗って、ブレる感じがだいぶ減ったので、
慣れの問題だったようです。
ありがとうございました。
0297774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 11:57:58.95ID:k61u1k76
リムが微妙に上がりきってなくて
走行振動や圧で上がって解消 て事もある
0298774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 21:50:37.52ID:5BJ2QLxZ
最近信号機で止まって待ってると突然エンストする・・・
0300774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 09:55:03.36ID:XA/2fcEO
俺も昨日ひさびさにエンストした
0301774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 10:00:32.91ID:WCqrbuEp
信号待ちとか、渋滞とか、止まってる時にアクセルチョイ開いてるとエンストする時はあるな
0302774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 12:07:20.58ID:a1B4AaPm
燃料ポンプじゃないの?
0303774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 12:28:14.93ID:FkZN+N0g
新型はアイドリングストップで勝手に止まり、アクセルオンで復活するぜ。
0304774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 14:49:51.06ID:JrSFviPW
来春発売予定のホンダADV150なんだけど、外観のフィーリングが何となくズマに似てるような気がして気に入ってしまったため、ズマ売らないで買い増ししようか思案中。


https://i.imgur.com/JWj3T1c.jpg
0305774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 15:14:05.06ID:K6XxJEZZ
>>299
だいぶ前に出したよ
今までチョイ乗りばっかだったからそんなこと無かったんだけど
通勤で片道20キロ毎日走り出したらエンストするようになった
0306774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 15:28:03.30ID:nlKWgetU
燃料ポンプとタンクのリコールなかったっけか
あれは給油口に壁作るだけ?
0307774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 16:03:06.40ID:vIgDDG+x
スクーター エンスト 原因
0308774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 21:53:37.88ID:FBX1Xwnd
とりあえずプラグ交換で様子見したら?
0309774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 03:31:57.93ID:cK3dcj67
>>304
期待してたんだけどスポークホイルじゃないんだもんなぁ
PCXのお色直し程度の出来としか思えない
0310774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 09:17:50.68ID:+es+ZCMP
ADV150を見るとズマXの良さが際立つな
135kgとあの大きさではズマXの良さには勝てない
0311774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 11:18:07.21ID:nDQp+dhm
エンジンだけ乗せたいw
0312774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 13:50:00.61ID:llBXcwBz
方向性が丸っきり違うから比べる方がおかしい
0313774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 15:54:47.23ID:+FSx48Te
>>310
やっぱりズーマーXは比べるなら110ディオとかだよね
俺も新型ズマX去年買ったけど、新型PCXも候補にあったが
でかさで切ったもん。
ADVはPCXと比較するにはいいと思うけど、それ以下のサイズのとは比較対象にしづらいな
0314774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 17:08:25.45ID:+es+ZCMP
>>313
その通り、PCXと比べるならADV150の方がいいね
ズマXと比べられたらADV150が可哀想だ
2万km走るとフロントフォークのオイル交換する必要が出てくるから、新型でどのように手配出来たか経験談をこのスレにいずれ落としておくれ
0315774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 18:38:18.03ID:llBXcwBz
19000km走ってベルトの交換そろそろかと思ってたがフロントフォークのオイル交換もせにゃならんのか
出費痛いのぅ
0316774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 18:47:13.21ID:RKzDmygZ
気にならないならそのままでいいんじゃない、オイル滲みとかなけりゃ
0317774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 19:07:37.33ID:83tXHcFS
オイルドロドロ腐ってるよw
ベルトっていうか駆動系とか1万キロで交換するなー
0318774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 19:40:31.10ID:llBXcwBz
ハンドルのところのベアリング?がイかれてるって言われてはいる
0319774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 09:04:44.00ID:YkHarIn0
ベルトは1万kmで交換する
0320774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 12:45:28.35ID:+ylNdYK5
>>315
長く乗るつもりで大事にしたいならメンテナンスは必要、整備自分で出来なきゃ金掛かるのは仕方無いだろう。
フロントフォークのオイル交換の有無に関しては距離と年数にもよるけど、5年目に35000キロで交換したらストローク量が大幅に増え(戻って)てビックリしたよ。
目線が高くなって、何か違うバイクに乗ったみたいだった。
0321774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 12:55:05.42ID:Z0dmgMDy
トルクカムのグリースもボロボロなんやろな
0322774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 20:34:38.06ID:CjzytQlx
>>320
オイルどうなってた?かなり減って真っ黒ドロドロ系だった?
0323774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 03:30:10.33ID:Rr5ME/D0
>>322
バイク屋さんにお願いしたから見てないです。
でも大幅ストロークアップしたあたり、多分ドロドロじゃないかと。
0324774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 10:29:54.99ID:eEh4QrB0
フロントフォークはガソリンスタンド入る時に縁石に斜めに侵入する時の突き上げの手応えでわかるよ
オイルが劣化してなければ、激しい突き上げはしない
0325774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 11:35:39.84ID:E98JzBqW
ズーマー乗りは知的障害者と言う都市伝説は嘘ではなかった
0327774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 16:07:40.45ID:Z4H5u3NV
ロックマンとロックマンXみたいな感じだね
0328774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 17:49:38.10ID:sZq6wfNE
そういえば、ズーマーXの外装を剥いだら、50ccズーマーのスタイルに変身出来るんだろうか?
0329774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 18:48:05.54ID:CDwwywQd
フロントを50ズーマーのボックスみたいにしてる人はいたけど、リアシート下にバッテリーとかあるから外装引っ剥がしてでは無理だと思う
実際分からんがズーマーにフレーム補強入れてブレーキディスク化、エンジンスワップの方がまだ安くて楽な気はする
0330774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 17:23:46.65ID:EJa2cMpi
70kgのヒマ人、タイ仕様、駆動系ノーマル、44000kmで走行中にVベルト破断
3万kmで工具や交換品を用意してたけど、「プーリー固いな、メンドイな」で
ほったらかしにしてたツケが一気に来た
ネットでDio110のベルト交換を予習して臨んだけど、現実は違った点を書くよ

1.走行中破断だと、クラッチ側にベルトの繊維が絡まって、ほぐすの大変
 幸いそのままでほぐせたけど、最悪クラッチ側の固定治具まで用意する羽目に 
2.プーリー側もクラッチ側もめっさ締まってる
 マキタの18vインパクトでも緩まず、30cm超のスピンナハンドルでやっと外れた
3.尼・ヤフオクで売ってる1000円のプーリー固定治具はクソ!
 爪の開きを調整するネジがガタガタ、インパクトの振動で緩んでろくに固定できない
 ちょっと高価だけどデイトナのプーリー・クラッチ両対応の工具を買っとく方が幸せ
4.クランクカバーのガスケットがボロボロに、交換品の手配要
 11395-KVY-901:ガスケットLカバー、モノタロウ1320円+送料500円が最安(;^_^A

ベルトの推奨交換距離24000kmは守りましょ
3.6万ぐらいまではたぶん大丈夫だけど、4万越えたらいつ切れてもおかしくない
0331774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 17:37:38.03ID:zl5fYMUr
駆動系ノーメンテかよw
0332774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 18:20:37.95ID:EJa2cMpi
>>331
3万で1回開けたけど、プーリー固すぎでそっ閉じ
0333774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 18:24:42.52ID:uoblP/eR
>>330
俺も走行距離は同じ位だけど、ベルトとローラー×3回、プーリー(ハイスピード)×1回交換してるぞ、自分じゃ出来ないからバイク屋さん任せだけど
0334774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 18:33:35.52ID:qMUIWUPn
日本仕様新車購入で1000kmいってない俺高見の見物
0335774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 18:38:21.37ID:aKpa7494
>>332
そんでベルトだけ交換したの?
ウエイトローラーもトルクカムもダメやろ
0336774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 18:40:26.01ID:Og00TXMC
タイホンダ信用ならんよw
0337774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 18:53:16.98ID:EJa2cMpi
>>335
ウェイトローラーは偏摩耗してたから交換、エンデュランス10gにしてみた
予習で向きがあるは知ってたから、ちゃんとチェックw
トルクカムはすまん、勉強不足だ。これも要交換?
0339774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 19:43:47.81ID:04CM5gRl
バイク屋に持って行ったらダメなのか?
0340774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 19:57:40.72ID:EJa2cMpi
>>339
ダメじゃない。むしろプロにお任せの方がよい
工具や交換品を買ってしまったから、プーリー外せなくてもバイク屋に行けず
うだうだしてる内に「5万kmぐらい大丈夫じゃね?」で昨日突然切れた
0341774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 20:00:13.85ID:jLcZ4pyz
クランクケース開けたら
取り敢えずバラしてグリースアップするやろ
0342774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 21:50:05.16ID:EJa2cMpi
>>341
そのバラすって行為自体が、生半可な工具じゃ不可能って判った
「出先で切れたけど、交換用のVベルト常備してて助かった」ってのは眉唾
『パンストをベルト替わりにして帰宅できました』って方がまだ信用できるw
0344774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 23:37:31.38ID:04CM5gRl
>>342
だよな〜。

俺もバイク屋でチェーンとスプロケ交換して貰ったんだが、1000キロ走って初期伸び調整しようと思ったら
車軸のナットをインパクトで締めてあって緩まない。
ラチェットセット付属のスピンナーハンドルに鉄パイプ被せて体重掛けたらスピンナーハンドルが曲がった。
しょうがないからアストロプロダクツへ行ってそのためだけに40cmの頑丈なハンドルを買った。

後日バイク屋に行くと「なんだそんなの持って来てくれりゃ無料でやるのに」。

若い頃は自分でやってみたくていろいろ弄ったけど、今となってはバイク屋に任せるのが安くて、確実で、バイクのためにもなる
って思うようになった。
0345774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 23:41:37.94ID:04CM5gRl
今日、メインのバイクでバイパス走っていたら、キャブ時代アナログメーターのズーマーXがくっ付いてきた。
メーター見ると100km/h出ていた。

キャブ仕様はそんなに出るものだったのか?
うちの2018年式FI仕様は80km/hくらいしか出ない。
0347774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 01:15:37.28ID:9kNSZel5
ズーマーXにキャブはないぞ

18年式だとエンジンも変わったタイのになるから別物だぞ
排気量まで違う
0348774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 05:29:12.92ID:Lk6Ryu21
>>345
ハイスピードプーリーに変えてるんじゃない?
おいらのズマも変えてるけど、条件良いとメーターで100チョイ行くよ。
0349774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 05:32:51.06ID:8SedtnBC
新車当初はノーマルのままでメーター読みで良ければ100越えたんだがねぇ…
実際出てたのかは知らないけどさ
0350774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 09:07:47.38ID:A7E07rsQ
実際は結構メーター甘そうだけどね。
0351774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 09:11:15.42ID:WtpUENlq
アホレスしてんのはバイク屋に持ってけw
0352774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 09:12:51.89ID:QwiP6XW8
最高速よりにセッティングしない方がいい
100出るって言っても100出るまでに時間かかりすぎ
おまけに100出す所が無い
登板でノーマルに置いていかれるならすごく残念すぎ
それよりもスタートダシッシュや登り坂での低速パワーの方が重要
だからって最高速落として低速トルクに振ろうとは思わない
つまりノーマルこそ至高
0353774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 09:24:34.18ID:QSkiuAFS
2015〜は楽に100位は出るかな
0354774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 09:28:06.67ID:A7E07rsQ
>>352
いや、そうとも限らないよ。
俺はキタコのハイスピードプーリーセットをバイク屋さんに組んで貰ったけど、加速、最高速共にアップしたぜ。
最高速は数キロアップ止まりだけど加速が結構良くなった。
0355774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 09:33:05.59ID:QQ+f+Pi6
楽には大袈裟
ボスにシム入れてセンスプクラッチスプ交換、0〜90キロまでスムーズに走るセッティングにしてる
下道で100もいらんしね
0356774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 10:02:09.86ID:Y32dfc8A
自分の体重を減らしたらいいよ
0358774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:32:29.22ID:nN6xveVq
シロートは発進と最高速の数字さえよけりゃ他の違いは分からんもんな
0359774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:33:59.30ID:8+m66vZK
ちなみに100`出すのに何mなの?楽に
0360774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:39:06.72ID:QSkiuAFS
>>353
は、新型は楽に100km位出るの?って聞いただけよ
0361774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 19:34:13.85ID:/JvGJ/gI
>>352
俺は>>345だけど
こっちは59馬力のレーサーレプリカだったけど、普通に1速から6速まで適正に掻き上げて行って100キロになった時にそのズーマーXは横に居たよ。

地域差はあるんだろうけど、うちらはバイクはそのくらいで走るのが普通。
0363774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:41:28.46ID:6GXK+ZOx
>>359
2000m
0365774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:53:46.89ID:HpT9tt1O
せっかく賑わってんのに喧嘩すんなし
2,000〜3,000kmの頃は気付けば80kmぐらい出てたことを思い出した
20,000km走った今では70kmくらいでスカスカ
0366774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 21:22:55.46ID:Lk6Ryu21
>>365
それはちょっといただけないな、放置過ぎてないか?
0367774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 21:39:20.39ID:+pi6Mhzj
引っ張れば80以上は出るけど
足回りは何もいじってないからそろそろバイク屋に行く
登り坂とかもスカスカだし
0369774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 14:03:04.21ID:++VwerSa
つまり、新旧共に新車に近い状態の良い個体もしくはハイスピードプーリー組み込み車なら100キロが可能、
こなれた個体は80キロが目安って事で良いかな?
0370774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 14:28:27.88ID:g6kBUD5M
違うね〜
ただの整備不良
0371774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 14:36:31.60ID:++VwerSa
>>370
つまり、シリンダーやピストン交換なんてのは無しで、常識的な整備をしておけば新旧共に100キロは出るわけ?

俺の新型はまだ300km走行なんで、80しか出ない。
これがこなれてくれば、100を期待出来るのかどうかが知りたいんだ。
0372774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 14:41:46.63ID:vUs9mhdr
>>369
こなれたって言うより、単純にVベルトが痩せ細っただけ
すぐに切れる訳じゃないけど、ベルトがプーリーの外周を走らなくなるから
最高速が落ちる
0373774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 14:44:19.13ID:NrdgdyFO
80しか出ないってのが…
0374774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 14:51:44.21ID:vUs9mhdr
2012年製の駆動系ノーマル車で、Vmaxは登り80、平坦地90、下り100
新型乗りの情報待ちだな。フロントタイヤを標準サイズから変えてないか?
0375774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 14:52:39.55ID:r4yRKi0A
買ったバイク屋に行って、80しか出らんぞコラッ!ちゃんと整備しろ!でイイヨ
0376774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 16:37:19.90ID:9zzs0S37
タイ仕様で走行距離7000km
武川ハイスピードWR13gと12g混合
キタコのクラッチスプリングで無理しないで80km、ちょっと無理して90km、かなり無理して100km
0377774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 18:22:46.05ID:bE/amAcO
ライダーの体重は?
0378774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 20:32:29.72ID:Ok9Wl/87
>>369
ベルト伸び伸びの俺(365,367)はアテニスルナ
0379774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 20:35:32.58ID:Ok9Wl/87
数百kmとかしか走ってなかったときはセーブしてセーブして80超えないように注意して走ってた記憶ある
0380774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 21:08:08.19ID:UZ+KA9JT
>>379
俺は逆だな、小さいエンジンなんだから回してなんぼって思ってる。
その代わりメンテナンスは過剰な位施してる、ズマは生き物だからな。
0381774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 21:12:15.31ID:Ok9Wl/87
ポリさんに切符きられるのが嫌なもんでね
あと雨の日の80キロは恐い
ノーマルタイヤのときは特に
0382774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 21:37:01.81ID:ciBmMmmy
ここらへん排気量だとライダーの体重も相当関係はしてると思う

自分は風防付けてるんだけど、風防の角度で目に見えて最高速も変わる
体重軽いけど身長ある人は風の抵抗にもパワー負けしてるんじゃないだろうか
身長もあって体重もあったら結構落ちそうだよね

身長171cm、体重85kg()、新車時も走行距離約40000キロの今もメーター読み100越えるよ
駆動系は弄ってない。純正品を取り替えてるだけ
0383774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 15:45:00.82ID:1Eh1ND7k
>>376
13g3つの12g3つ?
プーリーはノーマル? ボスは?
0384774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 18:51:06.17ID:udaq86kN
スピード出ないって言ってる人はエンジン自体のハズレ引いたか、プーリーのハズレ、ボスのハズレ、ウェイトローラーのハズレでも引いてるのではないだろうか

距離も乗って駆動系を純正品交換した直後でウェイトローラー破断、ボスが細くてガタガタする、プーリーに段付き
の経験済み
ホンダで無償交換案件だった
純正品パーツにもハズレが多々あるよ
0385774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 20:59:03.25ID:38rVRAnP
>>383
あー武川のハイスピードプーリーね
WR13gを3個と12gを3個、もしかしたら11gと12gだったかも、ボスはノーマル
168cmで70kg
0386774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 05:26:31.27ID:EOnb9Gaz
JF62の15〜のは、現行Dio110と同じWRやベルトなのかな?
0387774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 22:15:04.11ID:EHmOLgcz
>>384
現行のデジタルメーター車はエンジンも規制が入って変わってるだろ?
そのあたりごちゃ混ぜになってないか?
0388774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 00:20:56.86ID:HIjwJ5iY
>>386
ttp://mototh.com/en/parts/31/Honda+ZOOMER-X+(2012)
ここでざっくり調べたが、新旧ズマXのWR・ベルトは別パーツ

Honda ZOOMER-X (2012) Parts
22123-KVB-900:Set Of Weights、14g
23100-KZL-931:The Belt Drive、Dio110のJF31型(2011)

Honda ZOOMER-X (2015) Parts
22123-K44-V00:Set Of Weights、15g
23100-K44-V01:The Belt Drive、Di0110のJF58型(2015)

単純にDio110の部品で手配すると、失敗しそうだな(;^_^A
0390774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 01:09:19.89ID:i+88XdAB
>>387
リミッターが80くらいって聞いてたけど90以上出てライダー側のビビリミッターでもうやめた
0391774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 07:46:18.55ID:UYrjyTGy
>>389
家の近所の某バイク中古専門店(FC店)で
「俺」このバイク(ズマX)バッテリ上がったらエンジンかかるの?  って聞いたら
「店員」このバイクキャブだから大丈夫ですよ と言われ、そこの店では買わないことにした
しかも翌日からその中古ズマXの値段(ネットで見て)が2万円上がっていて草

勿論、ほかの店でズマX買って毎日乗ってるよ
100qは出るけどさすがに怖い
0392774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 20:46:19.72ID:B26lu91T
600mシクッタw


ps://i.imgur.com/0yuRq7X.jpg
0395774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 01:40:42.30ID:ELWyC+Yk
先輩方、ウィンカーの付け根のプラ?の部分がパカッ
と割れとるんですが、まさかXさんはそのプラの部分
だけ変えられない構造ですか?assyやったらナンボ取
られるんやろか、、、。https://i.imgur.com/6U9NjdM.jpg
0397774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 05:51:04.32ID:+waEDFh9
これを機に社外つけようぜ〜
0399774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 09:01:43.04ID:a8iNPU4D
>>395日本仕様のパーツカタログ1版(平成25年6月発行)で見るとウインカーAssyで2850円だよ
0400774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 10:11:45.42ID:Tvj0vAjE
>>395
普通に使ってもそこ切れるんか
そこまできたら数日で配線だけでぶら下がるようになるよ
自分は社外のLED買ってあったからすぐ変えたけど
そこの配線外すのがめんどいんだ
0401774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 23:09:20.00ID:ELWyC+Yk
>>396
なるほです。やっぱりassyなんですね。ありがとうございます
>>397
社外かぁ、あんまりウィンカーにこだわり無いからなぁ
>>399
自分の日本仕様です。めちゃ高いわけでもないんですね。値段教えて頂きありがとうございます。注文しときます
>>400
一緒に走ってる人にブラブラしとると指摘された。経年劣化ちゅうやつですかね。配線面倒なんですね。情報ありがとうございます
0402774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 15:17:15.44ID:a+SaXX5Z
ぶつかったりぶつけられたか、嫌がらせで折られたか
そんなとこじゃん?
0403774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 08:21:45.07ID:MkWLu3ap
夜ハイビームよりロービームの方が見やすい気がする
ヘッドライトをハイパーハロゲンに交換してる
ハイビームとロービーム何度も試したんだけど、僅差でロービームの方が見やすいって結論になる
光軸がずれてるのだろうか?
0404774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 22:38:50.23ID:ydRia+ee
>>395
駐輪場の隣のオバハンだと思うよ。
0405774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 00:00:13.49ID:SH6ZcfTA
ウチのも気になって見たらひび割れてて交換を視野に入れて良い感じになっておった
0406774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 14:03:31.42ID:WCCeIIZL
>>404
置いてあるのはウチの狭い車庫で、動線に
置いてあるから親父かオカンが横を通過し
た時に当たってたかもしれん

部品は値上がりしてて一個3234円でした
フロントはライト外して簡単にウィンカー
換えてたけど、リアは面倒、メットイン下
のカバー外してから隙間から針金使ってウ
ィンカー端子を抜き差しして交換してた
本来はテールライトまわりとかも外さない
といけないみたいね
0407406
垢版 |
2019/10/26(土) 14:04:51.11ID:WCCeIIZL
工賃は2800円でした
0408774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 21:13:27.59ID:IZSkg/Z1
釣られて自分も確認したらウィンカーは大丈夫だったがリヤインナーフェンダー
(リヤタイヤに被さるやつ)のマフラーから出てるステーを止めるとこ割れてた
応急でパッチ金具被せといたけど、振動のせいなのか?
0409774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 18:01:22.75ID:5+p/GZjH
リアにシティグリップを履かせてみた。
切り返しと倒し込みがモビシティより軽くなったよ。
0410774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 04:49:34.65ID:mfMYgZDO
俺も前後シティグリップで1年位経つけど、調子良いね。
見た目も結構良いし、お勧めだね
0411774RR
垢版 |
2019/11/20(水) 09:52:31.88ID:pgkwveom
>>410
普通のタイヤより溝が深くない?
ロングライフな予感。
0412774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 14:12:13.72ID:bbEnPqKV
生まれて初めてバイクに一目惚れして今納車を待ちながら原二教習通ってるんだけどおススメのバイクカバーを知りたい
0413774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 22:35:08.28ID:hJm2LlBL
>>412
DAYTONA(デイトナ) バイクカバーブラックカバーシンプル M 74451

教習所て 中免だよね⁉
0414774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 18:08:57.99ID:bCS2iyb2
412じゃないけどズマXに乗りたかったから、原2AT免許
乗りたい乗り物が見つかれば、それに合わせた免許を取るつもり
マニュアル車・原2AT・油圧ショベルw
0415774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 02:32:01.65ID:39d5bxej
>>413
サンクス
俺も414みたいなスタンスかな
サクッと取りたいから原2ATにした
シートアンダーボックスが欲しいんだけど見つからなさすぎてタイの通販サイトに行き着いたんだが怖すぎるww
0416162
垢版 |
2019/11/30(土) 12:46:38.65ID:mjJt85Bt
>>415
バイクパーツ輸入代行.comに探索ごと依頼してみそ
代行手数料2000円+部品代+国際送料で送ってくれる
送料が4000〜5000円かかるから、国内の通販サイトやオークション探して
どうしても見つからない場合の最終手段として、どうぞ
0417774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 15:11:33.97ID:GdId4Rwq
>>415
俺もラゲッジボックスずっと探してますが見つからなくて参考にしたいんで結果教えて下さい
0418774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 16:14:49.98ID:Qua6riR7
>>416
なるほどそんなサイトあるんすね
タイサイト送料入れて1万ちょいだったしペイパルが使えたからすでにポチってしまった 笑
もし届かなかったら検討してみます
>>417
やっぱあれ探してる人居ますよね!
無事届いたらここにサイト晒すつもりだったので
いっちょ人柱になってきますわー
0419774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 16:40:46.62ID:C5vICXNc
ズマは良いバイクだよ。
でも、乗りっぱなしにしないでキチンとメンテナンスしてあげてね。
そすれば何時までも絶好調で答えてくれるから(^^)
0420774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 07:25:44.36ID:cgV1tvDb
なんで国内販売やめたんだろね
新型も日本でそれなりに売れそうだけど
0421774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 10:21:04.34ID:ZdChWZvU
シンプルに全然売れなかったからじゃない?
残念ながら日本では便利なやつしか売れないんだろうね
街中見てもPCXだらけだもん
PS250も当時は大コケだったみたいだし時代の先を行くデザインは一般的にはウケないんじゃないのかな
自分は人と同じの持ちたい気持ちのほうが理解できんけどね
0422774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 20:07:12.11ID:mCqxPG/1
50ccのズーマーの存在が強すぎたのも逆効果だったよな
最低限装備、後は好きなように弄ってくれの無骨なパイプ椅子マシン125版を期待してた人たちには
完成済みプラモデルみたいになったXは畑違いだっただろう
0423774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 23:01:44.58ID:ZdChWZvU
自分は逆に50ccズーマーは全く刺さらんからこんなかっこいいスクーターにしてくれて感謝だな
新型もいいが初代はまさにファーストガンダムって感じで完成されていると思う
0424774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 20:19:28.23ID:17/kSY53
>>421
店の人も言ってたけど、発表があった時点で、「これは売れる」と思って数台仕入れたけど
全然売れなくてさばくのに苦労した」って。
事実、俺が買ったズマXも店内に3年も置物になってたやつだったからねw
0425774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 21:26:06.80ID:d/rxJer9
124ccなら売れてたかもね
0426774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 22:25:38.24ID:nLs7amHC
タイ仕様にしかないサンドブラウンとアーミーグリーンが
日本仕様にもあれば、ミリオタに売れたんじゃないかと
0427774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 18:40:34.38ID:wuR1DhW1
来年出るっぽいADV150って、若干ズマX入ってるよね
PCXとズマXを足した感じ。
0428774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 19:59:36.05ID:oQGTS2QJ
自動車ならSUVっぽいの売れてるけどな
ズーマーXに似てるADV150売れないのか
それともシート下ボックスがあるから売れるのか
150ccだから売れるのか
ズーマーXの良さは日本で求められてないから売れないのはしゃーない
気になるのはズーマーXにシート下ボックスがあって、フルフェイスが入れば売れたのかどうか
0429774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 21:19:27.18ID:uElHi03F
実用性を求めるとスタイルが崩れる場合もあるからね
実用性重視の日本では売れる造りじゃなかったんだよ
0430774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 10:10:41.18ID:6CNHbZpG
>>427
俺ズマ乗りだけどADV150を初めて見た時ピンと来たのは似てたからなのか?
ズマ売らないでADV増車、2月15日納車予定で初のスクーター2台体制w
0431774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 14:27:30.39ID:4qDh2U9i
ズマとグロムってフロントフォーク共通?
メッキが剥げかけてて色変するか取り替えるかしたいなって思ってるんだけど
シルバーか黒にしたいんだけどな
0433774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 17:00:12.95ID:bPmXaEbO
>>432
ありがとう
下地のシルバーのほうがいいんだけどメッキ屋とかで剥がしてくれるんかな
0434774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 19:55:26.46ID:VUd1gusc
以前アンダーボックスをタイの通販で注文した者だけど在庫ないってキャンセルされたわw
残念だ
0435774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 23:15:28.72ID:lz3IcNmM
>>434
やっぱりそうか…
このままヤフオクに出てくるまで待つしかないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況