(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 100(\◇/)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 3287-AQSV)
垢版 |
2018/05/04(金) 19:15:21.33ID:NqeHIUaR0
前スレ
(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 99(\◇/)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1518900828/


Moto Map
http://www.motomap.net/index.html

(^▽^)2001年型(K1)160PS
(^Д^)2003年型(K3)164PS
(^∀^)2005年型(K5)178PS
(^◇^)2007年型(K7)185PS
(`▽´)2009年型(K9)185PS
(`▽´)2012年型(L2)185PS
(\◇/)2017年型(L7)202PS

パーツリストが参照出来るウェブサイト
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
http://wotid.com/gsxr/index.php?option=com_content&;;;task=view&id=22&Itemid=35

関連動画
http://www.youtube.com/watch?v=FxbHyEIkgdU


>>970を踏んだら次スレ立てください
立てられなければ他の方にスレ立てを依頼して下さい

スレ立て時に>>1の本文先頭行に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0516774RR (アウアウカー Sa5d-u+Lq)
垢版 |
2018/05/31(木) 08:32:18.86ID:mQ+AdZxNa
タイヤの寿命は距離よりも時間と熱。
スポーツタイヤで保たないならそれはスポーツタイヤには荷が重い走り方してんだよ。

高い荷重かけてゴム揉んでガンガン熱を入れない走りならプロダクションですら5000保つ(ブレーキ残して潰してかないで、減速しきってから立ち上がる公道乗りね)

そりゃ美味しい時期は確かに過ぎるが一概に保たん保たんと言うなら走る場所、ペース、空気圧位はよく考えた方がいいぞ。
0518774RR (ササクッテロロ Sp05-PgX6)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:09:26.25ID:CzQ7hIh3p
L7だけど、10k以内でオススメのブレーキパッド教えて下さい。
サーキット、イベントレース中の上レベル、
K9の時はメタリカ使ってて満足。
メタリカは良いけどL7用は高くて。
0520774RR (オッペケ Sr05-SOPn)
垢版 |
2018/05/31(木) 16:23:52.70ID:3Mwax16br
個人的にはZCOOのタイプCが好き
でも、レース云々てレベルの人ならサーキット周りの人になに使ってるか聞いてみて適合が有ればそれにするって感じで良いんでないかい?
0521774RR (ワッチョイ d656-cxwM)
垢版 |
2018/05/31(木) 17:59:00.72ID:jDHAmPBJ0
>>517
センター余ってるでしょ?
街乗り用に履かせたりしてるの?
0530774RR (ワッチョイ cd56-pWDw)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:02:16.73ID:gDPb2z2E0
>>520
518です。周りはメタリカが多くて。
でも高過ぎるんですよね。
今はzcooのCだけど、30分くらいでタッチが変わって。

タイムは上がったけどそれはマシンの恩恵ってより、上達したからかな。
ぶっちゃけもっと高いレベルじゃないとマシンでタイムが上がるとかじゃないと思う。

ベスラの高グレードは使えるかもで、デイトナはちょっと…
0531774RR (ブーイモ MMf1-zZpU)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:17:22.08ID:bmkv/DAPM
>>529
不運とは言い切れんな 右直だろ?対向車線に右折待ちがいりゃ出て来るもんだと身構えるわ必ずな。出て来ないだろうの、だろう運転だろうな それで事故って起こるもんだけど、右折車が無茶に出て来たとしてもふっ飛ばされるのはバイクの方だから…バイクは交通弱者よ。
0532774RR (ワンミングク MM8a-go+J)
垢版 |
2018/05/31(木) 23:17:34.94ID:YZwMX1qfM
>>517
どのくらいの時間走ってるかわからんが2Hもしたらリアなんて全く使いもんになんねーぞ

>>518
高くていいならブレンボ Z04
結局はパッドが持つからそんなコスパ悪くないよ
0533774RR (ワッチョイ 9a0c-9Liy)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:25:14.34ID:0GKFi0Yo0
L7用のスリップオンのヨシムラとストライカーって
スペック上は音量一緒だけど音質的な違いはあるのかな?
0537774RR (JP 0H5e-3nSk)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:27:58.34ID:zoEz4qkzH
l7ストックのrs10は街乗りと峠でしか使ってないけど8000キロもったよ
0540774RR (ワッチョイ 25c6-hPi2)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:23:45.58ID:Z2emkbxv0
>>525の女性は去年の8月に結婚したばかりの新婚さんだったんだな・・・

旦那は帰宅した嫁の遺体を見て、今頃どういう気持ちなんだろうか・・・
0542774RR (ワッチョイ d64c-irJb)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:35:29.63ID:qESSxFYU0
右直事故は多いのになんの対策も無く繰り返し起きるな。
右折車は必ず出て来ると思って自衛するしかない。
0544774RR (アウアウカー Sa5d-W7tX)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:20:41.85ID:RuAKpWO4a
いつまでも殺されてばかり居るから弱者のまま舐められて軽々しく殺されるんだよ
どうせ死ぬんだから覚悟決めて200馬力全開で運転席ぶち抜けばいい
そんな事故が続けば右折側がビビって簡単に突っ込んで来なくなるよ
0545774RR (スプッッ Sd7a-NiX3)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:27:03.82ID:XJWqr7Ozd
いつだったかドアぶち破った後に炎上して皆殺しにした事故なかった?
0547774RR (ワッチョイ 5a9d-Lfho)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:58:18.89ID:U9kHkb3N0
Rのトップブリッジ、カーボンシール的なものマダー?
0548774RR (スプッッ Sd7a-akMb)
垢版 |
2018/06/01(金) 21:51:21.86ID:mkVlsYVgd
交差点付近ではアクセルオフでブレーキかけられる状態にしつつ、右側の車線は走らずなるべく左寄り走るだけでも危険回避しやすくなるのだけどな
0553774RR (ワッチョイ 16dd-xO/b)
垢版 |
2018/06/02(土) 04:36:47.61ID:iKuAInI60
そんなのまで気にしてたらバイクなんて乗れんわい
0554774RR (ワッチョイ 5a9d-Lfho)
垢版 |
2018/06/02(土) 05:31:56.81ID:XmkZJ/1O0
USヨシムラマフラーを付けてるならヨシムラのキーホルダーは当たり前だよなぁ?
0555774RR (アウアウアー Sa5e-IQXd)
垢版 |
2018/06/02(土) 08:42:51.00ID:hPcGKpjxa
ラバー系のキーホルダーにすりゃあんまり傷つかない
0557774RR (ワッチョイ da1c-SP7I)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:21:40.47ID:sBes4o/40
L8国内 7月納車予定です。
アクラポスリップオン
GBエンジンカバー
シングルシートカウル
ポチリました。

他に何かオススメパーツありますか?
0561774RR (アウアウカー Sa5d-u+Lq)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:28:34.67ID:mvPiteTda
予選アタックで使った中古タイヤ。
とろとろ走ってても文句は言われまい。
お前ら大好きな道の駅に行けば近寄ってきたジジイがすごすごと逃げていく。
0562774RR (ブーイモ MMf1-R/em)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:47:16.89ID:9rnUdehrM
>>561
でもスパコル以外は冷えるとプラスチック並みに固くなるコレ
早朝一発目の交差点でコケるレベル 素人にはお勧めできない
0567774RR (ワッチョイ fa17-Z7GM)
垢版 |
2018/06/02(土) 13:02:40.75ID:3nm2N15w0
朝から230キロ程乗ってきたけど、ON OFFスイッチみたいなスロットル何とかならんのかね> L8 エンブレ強すぎ
0568774RR (ワッチョイ fa17-Z7GM)
垢版 |
2018/06/02(土) 13:05:10.65ID:3nm2N15w0
>>557
新車時こそラジエターカバー
0570774RR (ワッチョイ fa17-Z7GM)
垢版 |
2018/06/02(土) 13:24:51.02ID:3nm2N15w0
>>569
燃費悪化は免れたいけど、それしかない?
0573774RR (ワッチョイ fa17-Z7GM)
垢版 |
2018/06/02(土) 13:52:26.47ID:3nm2N15w0
>>572
異物が刺さって水漏れするよりマシだよ
最高級焼肉網だと思ってw
0574774RR (アウアウカー Sa5d-u+Lq)
垢版 |
2018/06/02(土) 14:01:45.57ID:LcAIAmYwa
>>570
スリッパークラッチの調整機能が無いからキットパーツで調整機能つける。

>>571
タイヤ空気圧をタイヤメーカー指定の範囲内にしてテンションかける。
これで少しはマシ、でもマスター交換は必須だよね。
0576774RR (ワッチョイ 8e9a-+hRk)
垢版 |
2018/06/02(土) 14:30:26.95ID:/UmviClM0
>>567
2次エアキャンセルすればいいんじゃないかな
0577774RR (ワッチョイ fa17-Z7GM)
垢版 |
2018/06/02(土) 15:01:54.49ID:3nm2N15w0
キャンセルしたら変わるの?
0578774RR (ササクッテロロ Sp05-CGG5)
垢版 |
2018/06/02(土) 15:07:08.65ID:qs0fuDODp
T-REVで少しマシになった
0579774RR (ワッチョイ cd25-mmId)
垢版 |
2018/06/02(土) 16:08:54.23ID:mjQxxJPA0
ブレーキがフニャフニャになるって話をこのスレでは以前から定期的に出てくるけど、原因は特定できてるの?
マスター変えるより先にブレーキホースをメッシュに変えて様子見てみた方がよくない?
0580774RR (スップ Sd7a-NiX3)
垢版 |
2018/06/02(土) 16:30:16.24ID:KfGzuFo5d
俺のもフニャフニャになってしもた‥
お金かけないで元に戻したい
0581774RR (アウアウカー Sa5d-SP7I)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:36:59.68ID:AI1XGhLCa
俺もL8青納車待ちなんだけど、最近L7の方が青のカラーリングが良く思えてきた。L8は文字が多過ぎ。スクリーンとヘッドライトの間のSUZUKIが邪魔。
0584774RR (ワッチョイ 8ea5-667V)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:02:37.55ID:QU3vxI1J0
無印買うやつって可愛そう
0585774RR (ワッチョイ 6525-Eswy)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:12:24.73ID:gYD2YRz+0
>>579
中の人が「ブレーキレバー調整を1(一番遠い)にしてテストしているが全然問題ない」と言っていたので、
レバー調整1でサーキットを走ってるんだが、確かに全く問題を感じない
L7からパッドが改良されていて、その効果もあると思われる
レバーを近くすると、少しの変化でも近過ぎになるから問題が起きやすいのでは
0586774RR (ブーイモ MMbe-zZpU)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:43:52.01ID:9S4sSzM5M
別に無印だってアリだと思うけど、走ってる見たの1000Rばかりなんだよねー 売れてないんかな無印
赤を店で見たけどスゲェーカッコいい思ったけどなR1000っぽくない色が逆に新鮮で気に入った ココじゃ異端だろうけど。
0590774RR (ワッチョイ 7a74-jaPo)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:22:25.75ID:Metxd9Ul0
>>585

手が小さいとそのレバー位置ではきついorz

新車時にゲイルエラボレートにパワーレバーに変えてホースもステンメッシュにしてある。
ニッシンラジアルが使い込むと感触悪くなるのは前のR1000で知ってたし。
0592774RR (ワッチョイ edbb-Lfho)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:45:11.20ID:eLjgYstE0
インプレ見てると、特性が穏やかで速く感じない(いい意味で)ってフレーズをよく見るけど
一昔前では信じらんない200馬力なんだよね。
実際どうです?むちゃくちゃ速いでしょ?
前乗ってたバイク○○と比較してこんくらいはえー、なんて分かりやすく教えてくれ!
0595774RR (ワッチョイ a667-uuad)
垢版 |
2018/06/03(日) 15:41:16.79ID:89UE9mUo0
>>592
サーキットでタイムとるとか、最高速チャレンジするとか、何かしらの計測しないと素人にはわからないんじゃね?
このクラスは他社も荒々しさを削ってスムースでフレンドリーな方が速いって方向だから体感で速いってのはかなり厳しい気がする。
0596774RR (ワッチョイ cd25-mmId)
垢版 |
2018/06/03(日) 16:59:57.72ID:JveEX1Az0
>>590
最新のABS装備バイクってマスターシリンダー交換するとABSに不具合があるかもと思って躊躇してたんだけど、問題ないの?
まだまだ交換した人の情報が少なくて困ってるんだ
0597774RR (ワッチョイ fa17-Z7GM)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:24:50.48ID:2Y9CT8qa0
>>592
油冷比較で言えば回転上昇がターボ並みw
あっという間に速度が上がってる
って感じでいいかね?
0599774RR (ワッチョイ 5a9d-Lfho)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:19:20.65ID:d+xP0Ebp0
俺のRの青ホイールにシルバーのリムステッカーは・・・別にええか(悩み)
0600774RR (アウウィフ FF09-mmId)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:45:07.97ID:SMgpGcUjF
>>598
情報サンクス
ブレンボのコルサコルタかゲイルスピードのエラボレート辺りを考えてたから助かる
値段的にはコルサコルタの方が安いけど、エラボレートの方も気になる
0601774RR (ワッチョイ 7a24-IQXd)
垢版 |
2018/06/03(日) 19:14:27.59ID:jq/N+lMc0
ばーつくでおれのK4ちゃんと同じぐらいのタイムのやつゴロゴロいるしライダーの差でどうとなるレベルでしょ
ほしいけど
0604774RR (ワッチョイ cd25-mmId)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:46:59.02ID:JveEX1Az0
>>603
写真感謝します
質感は流石の一言。写真見たらゲイル良いなって思ってきた。
ちなみにブレーキホースはどこ使ってます?
質問ばかりで申し訳ない
0605774RR (ワッチョイ cd25-mmId)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:51:48.48ID:JveEX1Az0
>>601>>602
腕が無いからこそ性能上昇時の恩恵が大きいんだぜ
スマホゲーで課金しまくってる奴の気持ちが少し分かる気がする
0606774RR (JP 0H8a-jaPo)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:02:12.60ID:VbJORemPH
>>604
今ならアクティブからホースのキットが出ていますよ。
純正準拠の取り回しなのでそれが不満ではなければ。
私の頃はまだなかったのですorz
0607774RR (ワッチョイ cd25-mmId)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:35:44.07ID:JveEX1Az0
>>606
色々と情報助かりました。カスタムはこうして考えてる時が一番楽しいですね。

話変わって以前このスレでも話題になってたヤングマシンのSS比較特集を今見てるけど、国内4社はヤマハ以外大差無い感じだね(全てノーマル基準)
記事ではR1000Rはエンジンは良いけど、タイムはそこまで伸びてないとのこと
タイムが伸びなかった原因は分からないけど、サスに問題があるんじゃないか?って結論だった。

頭一つ抜けてたヤマハの車両はR1Mで価格も頭一つ抜けてるんでまぁ予想通りの内容だった
0608774RR (ワッチョイ dae6-GM97)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:57:59.76ID:CL88wnVK0
>>603
俺も今年からサーキット走るようになって
L1でFSW走ってるんだけどやっぱ怖いよな……
フルードをdot5.1に変えて様子みようかと思っているんだけど
こりゃとっととマスタ変えた方がいいな
0609774RR (JP 0H8a-jaPo)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:09:16.96ID:VbJORemPH
>>608
レバーを一番遠くして使えるならそこまで問題はないのですがそれでもガンガン使うと引き幅が増えていくのが...。

RCSとメッシュホースにするだけでもかなり改善されました。
今のL7にしてからはFSWには行っていないのでエラボレートとの差は分かりませんけど。
0610774RR (JP 0H8a-jaPo)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:42:44.69ID:VbJORemPH
>>607
リアサスだけでも市販版BFRCにしてくれたら車高調と油圧プリロードアジャスタ付いたんですけどね。

多分オーリンズFGRT224+TTXGPを純正にしてもらったほうが良かっ...とかは(^^;)
0612774RR (ワッチョイ 5a9d-Lfho)
垢版 |
2018/06/04(月) 17:21:45.26ID:y4fYCpyj0
バックステップって普通と社外ってどう変わるんですかね?
0613774RR (アウアウカー Sa5d-u+Lq)
垢版 |
2018/06/04(月) 17:36:30.52ID:D5hFIllda
タイヤへの荷重点が高くのるのと、よりタイヤに近くなる。
すると倒し込み時に高い所からタイヤを押し付けられるからよりトラクションがかけられるってわけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況