X



【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 126【w(゜o゜)w】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウカー Sa5b-miAp)
垢版 |
2018/04/20(金) 07:00:12.39ID:xyqKGnNJa
☆整備童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/

☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者は事後の実践レポートをお願いします。

☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/

※前スレ
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 125【w(゜o゜)w】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519478719/

避難所
【(`・ω・´)】バイクの整備しようぜっ その1【(´・ω・`)】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/18356/1382869613/

ワッチョイは以下を1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0557774RR (ワッチョイ da87-Ewew)
垢版 |
2018/05/19(土) 02:12:19.90ID:qgE2/I3m0
マグネットトレー使ったり、ボルト・ナット・ワッシャは面倒でもセットにして組んでおくように
してから余ったり足りないという事はなくなったな。
ポロリはたまにやるし、ネジ舐めもスラスト方向に力がかかるような箇所は要注意。
キャブ外してる時に、燃料パイプのクリップをポロリして焦ったわ。
インレット内に落ちたら最悪だから、懐中電灯で照らしたり+ドライバーに磁石かまして探ったり。
けっきょく見つからなかったけど、どっかの隙間に挟まったんだろうなぁ。
0558774RR (アウアウカー Sa4d-Piaq)
垢版 |
2018/05/19(土) 02:27:41.96ID:wVMvLWo7a
なんだよなんだよ
誰かが言うと思って言わなかったのによ 誰も言わねーじゃねーか
しょうがないから俺が言ってやる

妖怪『何か用かい?』
0560774RR (ワッチョイ 5546-3vjH)
垢版 |
2018/05/19(土) 03:44:30.07ID:bpKUWOZP0
ハーレーのミッション下ろしたらナットやボルトが出て来るよな。
あそこにハマり込んだらミッション下ろさないと取り出せないから放置されてるね。
0562774RR (ワッチョイ b1f7-iVtk)
垢版 |
2018/05/19(土) 06:16:03.35ID:Mb5yEZzQ0
>>559
それたぶん妖怪ワッシャー隠しが隠すワッシャーが無いから怒ってトレーを隠したんだと思うよ。
いらないワッシャーを餌変わりに置いてあげると機嫌を直してワッシャーとトレーを交換してくれる。
0563774RR (ワッチョイ ae9c-afYq)
垢版 |
2018/05/19(土) 07:10:08.11ID:tJ7FAoW40
妖怪思い込み (((( ;゚Д゚)))
0566774RR (ワッチョイ 3ad8-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 10:11:15.16ID:iia1XWVe0
一緒に用品屋に行った自称:整備通(免許取得&バイク買って4か月の素人リーマン)が分解不可のネジロック買ったみたいだけど放っておいた
0567774RR (ワッチョイ 89f9-Ggu4)
垢版 |
2018/05/19(土) 10:36:15.39ID:4I9Mwcg20
ネジロックって例えばロックタイトでは強度によって色が違うけど、
あの色って他のメーカーでも同じなの?
0569774RR (ブーイモ MMa1-1vI4)
垢版 |
2018/05/19(土) 12:12:42.12ID:AfT7y9VUM
>>554
スクーターいじるとどんどん余っていく…
バラすのもめんどくさいから軽量化!と納得してそのままw
次つけるかーと思ってるとどこのネジだかわからんくなるw
0578774RR (ワッチョイ 5a6c-1f1R)
垢版 |
2018/05/19(土) 15:14:59.89ID:zpEvw1vh0
うちは22年ものの空冷2ストの原チャリDIOFIT
あの頃のホンダの空冷単気筒2ストは構造が単純で
めちゃくちゃタフだわ、冬の間2ヶ月以上雨ざらしで放置してても普通にエンジン掛かるし元気に走る。
4ストみたいに3000km毎のエンジンオイル交換もエレメント交換も無くて楽チンだわ。
0581565 (シャチーク 0Cbe-Ewew)
垢版 |
2018/05/19(土) 16:20:42.89ID:q9W+xw2IC
教えて頂きありがとうございました!
>>571
インチだったのですね…
>>574
ホムセンでM8の20買って一回試したんですが、
入って行かなかったんですよ><
細目だとか何とか、ピッチが違うのかなぁ…
純正品は頼んでるんですけど届くまでに時間掛かるし何とかならないものか、と

色々試してみます、ありがとうございました!
0582774RR (ワッチョイ ae6c-r/v7)
垢版 |
2018/05/19(土) 22:45:01.49ID:n6gSG19P0
>>581
逆だと思う…
ホムセンで売ってるのがインチねじで、
(以前ホンダのボルトをホムセンで買ったら入らず、
細目ねじで、そのホムセンは8ミリ?10ミリ?以上はインチのを扱ってるって言われた様な?)
スズキ純正がミリねじだと思います。
心配?なら、ホムセンで買って来たねじに、
定規を当ててみて、1ミリ単位かを調べれば分かる。
0583774RR (ワッチョイ c691-HRP5)
垢版 |
2018/05/19(土) 23:05:12.35ID:thk2SjH/0
ホムセンは建築系のネジが多いので
インチが良くある。
M8×20としたら並目メートルネジでは?
並目P1.25
細目P1.0
MonotaROで75円
ホムセンよく見ればあると思うよ。
20円くらいでしょ
0584774RR (ワッチョイ 9563-36Ai)
垢版 |
2018/05/19(土) 23:10:13.32ID:mUbQ9YOr0
>>550
ありがとうございます。
0585774RR (スプッッ Sdda-XfTD)
垢版 |
2018/05/20(日) 19:48:14.35ID:cZ1zaBVld
フロートピンが消えた
自作はステンレスの釘でもいいようだが
純正はアルミっぽい

素材はどっちでもいいかな
0602774RR (スッップ Sdfa-XfTD)
垢版 |
2018/05/21(月) 02:37:41.94ID:HS60+qvcd
>>597
純正だと時間が

と思ったんだがPC20なんで
サードパーティからいくらでもあったわ
しかも200円くらい

すまない
なんか自分でやりたくて
0603774RR (スッップ Sdfa-XfTD)
垢版 |
2018/05/21(月) 02:41:31.05ID:HS60+qvcd
それで、ちまちまとドリーム50を再生してるんだが
今日エンジンかけた

スロットル引けば回転は上がるが
緩めると回転下がってエンスト
キャブは洗ったが念のためスローは新品交換

ガソリンがちょっと古いんだが
あと何かな
アイドリングが安定しない
0607774RR (ワッチョイ da87-Ewew)
垢版 |
2018/05/21(月) 07:33:08.76ID:BSREPZUJ0
>>602
ミニはパーツが安くて裏山だわ。社外キャブが3000円であるね。しかも1キャブだし。
俺は、常々いじり壊し用に中古カブが欲しいと思ってる。
1台運用だけど、250旧車だからパーツ供給に四苦八苦だわ。消耗パーツ以外絶版だから。
負圧コックのダイヤフラム単体が、パーツで出ないのが痛い。社外コックは使いたくないし。
オクの中古パーツは結構出てるけど、業者が多いので相場は高い。良品を安くとか難しい。
純正新品ライトユニットが2万円とか呆れたわ。
0608774RR (スプッッ Sdfa-ImGX)
垢版 |
2018/05/21(月) 10:19:17.98ID:GcstgObWd
ダイヤフラムは煮たり穴あきは耐ガソリン液ガスで両面から処置したり
まだまだイケる
ジャンクのキャブ3セットくらい買って質の良いものを選りすぐって組んでる
そして悪い部品のみ組んでオクにジャンク品として放流
0609774RR (スプッッ Sdfa-ImGX)
垢版 |
2018/05/21(月) 10:21:32.52ID:GcstgObWd
負圧燃料コックは自然落下式に交換が手っ取り早い
キャブ位置にもよるがそれで解決したわ
0611774RR (ワッチョイ 3ad8-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 12:37:22.61ID:mjIMoEs00
負圧コックのダイヤフラムで専用設計なんてあまりないんじゃない?
似たような形状のコック探してダイヤフラム単品頼んで合わせてみればいいじゃん
0612774RR (スプッッ Sdfa-ImGX)
垢版 |
2018/05/21(月) 15:22:54.50ID:GcstgObWd
負圧コックとかゴミだからな
assy交換で高いし
3台今まで経験したが漏れあったから捨てたわ
膜みたいなやつとかバラしても単体で出ないから
自然落下の手動OFFで無問題
0613774RR (ワッチョイ 5503-/w+O)
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:47.05ID:HNXtMHgD0
いやはや・・やっと1年半放置してたバイクの復活できたわ、メチャ苦労したw
前回てっきり立ち上がると思ったのに動かなくてショック大だったので、今日ダメだったら心折れてたかもw
乗った感じエンジンも車体も以前のフィーリングのままだったのが嬉しかったわ
まだ少し気になる整備箇所があるけど、当面は乗る事を優先するかな

それよりも恐ろしいのはもう1台復旧予定なのだが、こっちの方が放置期間長いのに
ガソリン入ったままだったw  てっきり抜いてたと思ったので、かなりびびったわw
まぁこっちは2st単気筒なので、触る項目自体は少ないので少しは楽かな・・・
0616774RR (ワッチョイ da87-Ewew)
垢版 |
2018/05/22(火) 02:33:31.18ID:CWku7SFm0
>>608
キャブのダイヤフラムも絶版になるからなぁ。4連キャブの大気開放チューブが付いてるとこの
ダイヤフラムが劣化してヒビ割れてる。ここだけでも換えておこう。
煮るっていうのは油で煮るのかな?油の種類によって、ゴムを膨潤させたり収縮させたりするらしいね。
0617774RR (ワッチョイ da87-Ewew)
垢版 |
2018/05/22(火) 02:39:31.71ID:CWku7SFm0
>>611
ヤマハが単品で部品出してたはず。ヘッドライトやブレーキみたいに専門メーカーが受注
してバイクメーカーが同じ部品を共用なら、合うかも知れませんね。
0618774RR (ワッチョイ da87-Ewew)
垢版 |
2018/05/22(火) 02:46:27.28ID:CWku7SFm0
>>612
負圧コックは、キャブがトラブった時のオーバーフロー防止といたずら防止対策かな?
放火する奴なんて、めったにいないけど油断はできない。
長年バイクに乗り続けてる人なら、何度かはイタズラされてるはず。
まぁ、保険みたいなもんだな。
0621774RR (ワッチョイ 760a-36Ai)
垢版 |
2018/05/22(火) 07:46:29.14ID:O1bH9A1m0
負圧コックだろうがいたずらされるだろうに
タンクから負圧コックまでの間のホースにやられたら防ぎようない
実際切られたり抜かれたりしたことあるけどな

自然落下のOFFのクセついてる人は負圧はデメリットしか無い
OFF忘れてオーバーフローしたらニードルバルブ段つきかゴミ噛んだかとか異常を教えてくれるわけだし
0622774RR (ワッチョイ ae6c-r/v7)
垢版 |
2018/05/22(火) 08:00:09.88ID:54DH78G/0
自分は負圧コックがぶっ壊れてて、(合計で1リットル近く?漏れてた)
乗ろうとしたら、サイドスタンド回りに水を撒いた感じに成ってて、
セルを回しても動かず、
プラグを外して、セルを回したら、ガソリンが噴水の様に噴出して来た…
出火しなくて良かった…って思いました。
0624774RR (ワッチョイ 0d87-ZY9B)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:15:56.27ID:D3iQ4Grw0
>>620
RZR?だかのひとがリプロ使ったけど加工必要とかFBで言ってたな。問題ない機種もあるみたいだし、コピー元が何かによるのでデータ集めるしかない。
0627774RR (ワッチョイ 7635-XfTD)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:16:50.61ID:FaSuDwl90
フロントキャリパーのピストンが固着
キャリパーピストンツールで抜けない
5時間いろいろ試したがダメだった
エアツールで押し出す?
持ってないんだが

途中気分転換にスイッチボックス洗ったら
それまでハイフラながらも点いてたウインカーが
左が点かんくなった
スイッチボックスの位置決めのポッチも
うっかり折ってしまった

さっぱりな1日だ
0628774RR (ワッチョイ 7dec-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:23:27.21ID:2SL2Lj8i0
>>627
ブレーキライン切り離す前に出せるだけ出しとかないと。
固着してないならブレーキラインの方塞いでブリーダー緩めて自転車の空気入れ繋いでポンピングすれば抜けるんだが…
0631774RR (アウアウオー Sac2-jgyk)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:50:19.43ID:yQTm8YxAa
うちもコンプレッサーとか無いけど
PC掃除に使うエアダスターにチューブつないでブリーダーからエア送ったら取れた
バンジョーボルトはM12のナットとかで完全に密封してあくまでも自己責任で
0633774RR (オッペケ Sr75-tYwc)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:57:57.16ID:9HptrtyOr
もう1回ホースでマスターに繋いでも小一時間でオツリが来ると思うのだが、
なぜ5時間も死闘を繰り広げたのか?
0635774RR (アウアウオー Sac2-jgyk)
垢版 |
2018/05/22(火) 20:43:21.24ID:yQTm8YxAa
ピストンツール使うけどギザギザで食い込ませる方式だからか動かないときは引っ掛かりが悪くなって泥沼にハマる一方じゃない?
ビクともしないなら諦めて別の手段使うほうがいいよ
0639774RR (ワッチョイ 9d3e-VBU2)
垢版 |
2018/05/22(火) 21:37:50.15ID:IAlai0wM0
俺はエアコンプレッサーを持てるほどスペース無いし使用頻度も高く無いしで、タイヤの空気入れは自転車用ポンプ。

ビード上げはGSに持っていきガソリン入れた時にお願いする。

キャリパーもある程度出しておいて自転車ポンプでやってる
0640774RR (ワッチョイ 7635-XfTD)
垢版 |
2018/05/22(火) 21:40:06.77ID:FaSuDwl90
後出しすまん
ホースのどこかからフルードが漏れてたのか
握ってもすかすかだったんだ
6年放置してたから

そして実際、引くに引けなくなってしまった

替えのホース取り付けるのが早いか
みんなありがとう
引く踏ん切りがついた
0643774RR (ワッチョイ 6903-/w+O)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:06:27.91ID:DpHPXQOw0
自分で整備する人にとってコンプレッサーは是非とも欲しいアイテムだよなぁ
昔、オクで激安の買ったら速攻で壊れたw  中を開けてみたら、そりゃすぐ壊れるよなって作りだったわ
自分は少し前にパッドピンが固着してたせいで、ねじ穴が舐めてもうた
キャリパー自体も古いし、これはそのうち予備と交換するか・・・
0647774RR (ワッチョイ 76ec-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:44:54.74ID:eYXld/0Y0
>>643
無くてもなんとかなるから後回しになってる
工夫すればピストンも手動ポンプで抜けるしビードも手動ポンプで上がる
あれば便利なんだけどなーマンションだしなーって感じw
0650774RR (ワッチョイ 76ec-RYnA)
垢版 |
2018/05/23(水) 00:10:43.22ID:HWHka+A/0
>>648
あれば便利だよねw

>>649
仕事で病院の医療用コンプレッサーが中央監視のドレン抜きサボりで満タンまで水が溜まってラインに流れ
冷凍式エアドライヤー、フィルターを流れ各病棟まで行った後始末をやらされた事があるw
人工呼吸器が壊れて人が死ななくてほんと良かった。
信用ならん外注の中央監視使うならオートドレン付けとけよと。
0652774RR (ワッチョイ 695c-HRP5)
垢版 |
2018/05/23(水) 02:27:10.44ID:Klaz+/rh0
>>645
ふつーのコンプレッサーの音聴いた事ある?
もっと五月蠅いよ
あれに比べりゃ静かなので、嘘ではない

模型用なら、ほぼ駆動音がしないコンプレッサーとか売ってるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況