X



【二輪】ユーザー車検【総合】 7回目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 18:38:46.25ID:zU+5Oc1p
二輪車のユーザー車検についていろいろ意見を交わしましょう

ユーザー車検予約
https://www.yoyaku.naltec.go.jp/pc/reservationTop.do

※前スレ
【二輪】ユーザー車検【総合】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378992259/
【二輪】ユーザー車検【総合】 Part.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404808648/
【二輪】ユーザー車検【総合】 3回目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1430075266/
【二輪】ユーザー車検【総合】 4回目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464330117/
【二輪】ユーザー車検【総合】 5回目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488889052/
【二輪】ユーザー車検【総合】 6回目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1500908296/
0874774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 04:14:14.27
俺の知っている限りだと、年式にも寄るけど
純正マフラーは、測らない。(メーカー名の刻印アリ
JMCA品は、基本測るので当日だけでも対策をしよう!

つー感じなんだけど、違うか?
0875774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 07:57:52.62ID:C9+O3IMR
車検の時は純正に戻しちゃうからわがんねw
0876774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 08:54:14.57ID:ap8uwwvl
年式によって騒音規制が違うから、古いバイクは99dBと規制が緩いし排ガス規制もないだろ
それでユーザー車検やってるのかよ
0877774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 09:46:09.40ID:LK7pouqd
もう10年以上前だが、近接99db規制のバイクに社外品マフラーを付けてラインに入ったら
騒音を測りましょうかと言われて測定されたよ(その前の車検ではそんな事は言われなかった)
測定の結果は101dbで不合格。急いでホムセンでスチールウールを買い、マフラーに詰め込み
再チャレンジでエンジン始動したらさっきより各段静かな音になったのだが
検査員も「あ、これならいいです」と測定もせずに合格となったよ

○○の条件に当てはまる場合は必ず測定するが××の条件を満たせば絶対に測定しない
なんて杓子定規なものではないんだよ
ホーンの音量も普通に鳴ってりゃ測定なんてしないし、ウインカーも変な点滅してなきゃ
明滅の間隔なんて測らないでしょ
0878774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 10:02:09.32ID:XuA6pHKm
お前ら車検場によっても担当者によっても対応が違う事があるの知っているだろ?
いつまで俺の時は〜だった合戦を続ける気だ?
0879774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 10:04:15.92ID:IRWZu0xL
いつまでもなにも、そういう経験談と憶測を語り合う場所でしょ、ここは
0880774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 10:06:43.33ID:3PewhQZq
>>877
要するに、女の子のアソコが見たいってことだろ
0883774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 21:44:40.60
車もユーザー車検の皆さん!
教えてください。
ドカチンの乗る、4ナンバーのダンプカーってあるじゃないですか?
逝っきたドカチンが、クリスタルのシフトノブを延長棒で天井に着くスレスレまで延長してるんですけど
これって、シフトパターンのステッカー貼ってあるとして
車検に無問題でパス出来るのでしょうか?
なんか頭悪そうだし、確実に中卒しかヤラないですよね?(笑)
シフトチェンジは、ノブじゃなくてシャフトの棒を掴んでチェンジする模様!www
これって、なんか意味あんの?(笑)
0884中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/12/28(金) 22:47:09.48ID:gxz0c/eX
あの手の貨物車は使い倒されてエンジンマウントがヘタってるから古い車体はシフトが入りにくいの
んでシフトノブ延長すると微妙な調整がやりやすくなるしシフト押し込むのも力がいらなくなる
(反面移動距離は増える)
最初は10cm延長のストレートとかハンドルに近くなるように曲がりの15cmとかだったんだけど・・・

あとは分かるな?

車検は視界を妨げない程度なら通ると思う
0887774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 07:17:24.37
>>884
すいません、そのダンプカーは明らかに買ったばかりの新車だったんですけど?
単なる頭の悪い中卒ドカチンのイキガリ自慰行為って訳でしょうか?

視界は遮って無いけど、本当に車検とか通るのかな?(笑)
下品度に関しては、本当に違法改造レベルですよ?

>>885
お正月明けたら、すぐに精神病院逝ってください!
それとバスジャックとかしないように、お正月は出掛けないで部屋に籠って夢でもみててくださいね!(笑)
0888774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 07:24:53.23ID:coCNetNj
シフトレバー延長したり重量物つけると振動で負荷がかかってミッション壊すぞw
0889774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 07:40:06.44ID:SDTMvPkB
二輪のスレで何やってんの?他行けよ
0890774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 08:36:38.42ID:D0ORPsmm
面白いつもりなのかなぁ・・・
0891中華マン ◆3WHEELnWUw
垢版 |
2018/12/29(土) 09:03:48.31ID:nCfpMmgq
ちゃんと答えないと居座るかなって思ったんで反応した
すまんしばらく消える
0892774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 11:08:02.01ID:+2e7NQOe
>>891
謝ることは無いんじゃね?
変なの来ちゃったね
0893774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 13:36:51.11ID:6MydLdJv
変速装置の中心位置はかじ取りハンドルの中心から左右にそれぞれ500mm以内に配置されること
変速装置の中心位置は、変速レバーを中立の状態の中央に置いたときの握り部中心の位置とする

まあ普通に考えてアウトだわな
0895774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 16:29:45.85ID:FN1rLtE7
だらら、かじ取りハンドルの中心から500mm以内だろ
言葉が通じないの?
0896774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 17:31:36.59ID:MXl1rv79
バイクのシフトペダルってハンドルから500mm以上離れてるよなw
0897774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 17:41:56.22ID:6MydLdJv
キミのバイクのシフトペダルには握り部がついているんだ
0899774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 17:52:21.90ID:31fvJt21
>>897
ジョッキーシフト(殺人クラッチ)かもしれない
0900774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 19:04:52.54ID:t1hzpQWt
ジョッキーシフトとスーサイドクラッチは違うものだよ
0901774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 19:27:19.18ID:FN1rLtE7
スーサイドクラッチなんてものはない
ノンロッカーのフットクラッチにジョッキーシフトでフロントブレーキ無しをスーサイドセットアップと言う
0902774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 22:03:20.05ID:+tdUSYBk
左右(水平方向)に500?
それとも半径500?
0903774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 23:37:18.95ID:4li00S49
>左右にそれぞれ500mm以内に配置されること
左右にそれぞれだろw
0904774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 07:14:10.39ID:VS1Rk+lK
それなら高さについては何も明記してないじゃん
0905774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 14:50:24.05ID:uZktVkxK
変速装置の中心位置はかじ取りハンドルの中心から左右にそれぞれ500mm以内に配置されること
変速装置の中心位置は、変速レバーを中立の状態の中央に置いたときの握り部中心の位置とする

まあ普通に考えてアウトだわな
0906774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 14:51:06.35ID:uZktVkxK
大事な事なのでもう一度掻いとくね
0907774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 18:14:39.86ID:VS1Rk+lK
だから左右に500以内の位置にあるとしてそのまま長くなっていても左右の距離は変わらないだろ。
高くなっていたら斜めに測って500以内なのか?
0908774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 18:23:20.81ID:c76W0BLg
>>907
>変速装置の中心位置は、変速レバーを中立の状態の中央に置いたときの握り部中心の位置とする

ニュートラル時のシフトグリップの中心部がハンドルセンターから500ミリ以内って事だと思う
高くなったら斜めに計って500以内じゃないかな
視界を妨げないって大前提守れば高くしつつレバーをハンドル側に曲げて500以内の荒業も有効かな?
0910774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 20:12:10.47ID:VS1Rk+lK
だけど通常シフトノブは下の方だよね。
てことは下がってる分と同じだけ上げるのは可能ということじゃないか。
0911774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 20:43:06.57ID:Q9tDKz76
車検が通るならどっちでもいい
0912774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 20:55:51.78ID:mjlUuNfl
>>910
きちんとした正解が知りたいなら、陸事に聞きなさい。
0913774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 22:06:57.74ID:mqI2f3/I
きちんと答えられないのにずいぶんとまあ
0914774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 22:21:21.49ID:T8ehAGwt
きちんとした答が出ているのに理解出来ない奴が何言ってんだ
0916774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 11:46:36.13ID:uPchFGm+
きちんとした答え出ちゃったか残念wだな

ところで高さについては?
0917774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 12:27:44.06ID:jhY8wJlT
ほんといい加減にしろアスペ
0918774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 13:55:01.46ID:eIIt1w3T
斜めに測って上の方に500なら結局高く出来るぞ
0919774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 00:52:24.32ID:acd3Q4/L
おまえらあけおめ!
2009モデルの輸入車に社外品のe1刻印がある触媒のあるフルエキで検査通したいのだが
触媒あるのでガスは問題なく音量も近接98dB 以下だけど
サイレンサー部の刻印がe3ではなくても大丈夫な年式だろうか?
0921774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 15:40:18.57ID:CLZoLCAM
( ´ー`)シラネーヨ
0923774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 10:33:00.47ID:M1dm7TBd
不評の新型車検シールすげぇ剥がし辛い。
前のは紙だったからキャブクリとかパークリですぐ剥がせたが新型はプラなんだな。
0925774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 12:11:00.37ID:ufAMGzjG
前のが剥がしにくくなかった?
0926774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 12:18:37.89ID:iiZD7i2C
剥がした跡の糊をよく落ちるからってシンナーで擦ってたら、数字の緑色まで落ちてきて焦った
0927774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 12:49:49.50ID:M1dm7TBd
>>925
前のは紙だから溶剤が染み込んで糊が溶けやすい
0928774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 02:42:17.79
バカだな
0929774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 06:55:14.19ID:s9rsh1Wu
どうやったら天才なの?
0930774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 07:42:09.63ID:AcCYfq4U
自分は前の紙の時から、
裏面にセロテープを貼って、
(シールの台紙とか)
シール本体の接着面は、
(四辺)周りの1〜2ミリ位しか着いて無くても、
2年間剥がれた事が無いし、剥がし易い。
紙ですらも破けず綺麗に剥がせてた。
0931774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 12:26:04.58ID:Ar5kPy1X
新型車検ステッカーが間抜けなのは
透明の保護シールが小さくてステッカーがはみ出てるところ
デザインも250cc以下の自賠責ステッカーの方がマシに思えるくらいダサい
0932774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 12:56:44.80ID:ezrsNfsV
>>931
その話は二年前にやった。
で、今回初の剥がし作業。
0933774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 15:13:42.27ID:nRueE8SR
あれは盗難対策で綺麗に剥がせないんだろ?
0934774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 15:16:00.79ID:b4Bg3IpH
実は何にも考えてないと思う
0937774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 17:43:43.57ID:nRueE8SR
自賠責のステッカーを盗まれた人いるやん
あれは比較的綺麗に剥がせるからでしょ
0938774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 18:45:16.60ID:ZfrI9KXe
貧乏人ばっかだなw ナンバーは2年毎に交換するんだよw 1000円しないじゃん。 シール剥がす手間がもったいないねw
0939774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 18:51:52.36ID:nRueE8SR
誰か相手してやれよ
ある程度爆発したら呼んでくれ
見物にくるから
0940774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 19:34:54.24ID:FIF5oCeP
ナンバープレートに共締めするタイプの自賠責シール台座?みたいなのを見かけるけど
あれ盗まれそうだよね
0941774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 20:25:18.97ID:b4Bg3IpH
自賠責のシールなんか必要か?
不正なシール貼ってるのがバレた時の方が言い訳できなくて苦しいぞ
貼ってないのは違反だが実際には捕まらないし
0942774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 20:27:37.27ID:7NGZ/b8V
何かにつけて盗まれる盗まれると警戒心500%の関西圏居住者を虐めないで。
バイクにメットひっかけてメシとかETC付けてトイレとか、ナビ付けてコンビニとかいう話しだけでも
ションベン漏らしてしまう治安の悪い都市があるらしいよw
0944774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 21:06:30.76ID:6H/E3e2V
足立区って言ってもピンキリで鍵差しっぱ1週間放置でも盗まれない呑気な所もあるゾ
ヤベェのは環7沿いで他は蒲田か千住レベル
0945774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 21:37:24.21
修羅の国、足立苦!
茨城県やグンマーよりもヤバいぞ!
近寄らないのが一番!
足立苦!!!(笑)
0946774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 21:39:20.64ID:XRhVLpNw
>>941
刑事罰は無保険運行で1年以下の懲役または50万円以下の罰金
保険標章の非表示運行では30万円以下の罰金
なかなかキツいね
0948774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 23:22:56.03ID:sgq4vJZY
メットにシール貼って持ち歩けば万全
0950774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 08:37:59.63ID:IDPPYioF
左上との指定はあるが不可能なナンバー形状もあるからな。
0951774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 10:21:05.65ID:9xm4u1N/
車検のあるバイクで不可能なナンバー形状って?
0953774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 10:30:16.48ID:iNX/NOXN
車検ステッカー盗まれるのが怖いなら財布に入れとけば
0955774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 12:04:12.98ID:9xm4u1N/
検査標章→ナンバープレートの左上部分
軽二輪の保険標章→ナンバープレートの左上部分
原付の保険標章→ナンバープレート(位置指定なし)

ものによって貼る位置が違う
0956774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 22:35:41.13ID:WfZX6m+W
今日、足立陸事の前を通過したら、
お隣の、一見さんお断り看板が出されて無かった…
ナゼなんだろうか?
4月に車検だから、このままだと良いんだが…
0957774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 22:43:54.43ID:LaM4n8qu
自賠セットで光軸やって貰うユーザー客が増えたんじゃないの
ちゃんと立場わきまえてお願いすればいい仕事やってくれる検査屋さんだからねアソコ
またバカ客がかき回して一見お断りに戻らなきゃいいけど
0958774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 23:21:03.77ID:DK9Ocz75
光軸も合わせられないのにユーザー車検を受けようなんて了見の奴は、
単に金を払うのが嫌なだけのケチだからなあ
客筋としては最低だろう
0960774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 08:31:28.63ID:o0L2nEKs
光軸が合わせられないというか、光軸が合っているかどうかすらわからないんでしょ
ケチ以前に公道を走るのは遠慮して欲しいレベル
0961774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 08:42:12.62ID:7/+kZbia
光軸程度で勝ち誇れるお山の大将に俺はなる。
0962774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 08:47:46.61ID:97BGP443
光軸合わせたら彼女が出来ました。\(^o^)/
0963774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 09:07:22.45ID:Oq9xKZFr
光軸合わせたら万札風呂に入れました。\(^o^)/
0964774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 09:45:34.92ID:PAbNmgdJ
光軸あわせたら東大合格しました。\(^o^)/
0965774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 09:55:36.65ID:2fP2uaj+
光軸あわせたら帝王になれました。\(^o^)/
0966774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 09:57:58.76ID:PYsIY8dV
光軸は目視では合わない
テスターが必要
0967774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:08:55.89ID:7/+kZbia
光軸は高価なテスターを使わないと合わせられないといって老人から400万振り込んでもらいました。
0968774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 12:04:15.19ID:436OW6hu
今は光軸検査に回数制限あったんだっけ?
昔は何回でも受かられたから気軽にやってたな
0971774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 12:57:45.76ID:NAcBc0vK
>>968
お前のせいでライン3回制限になったわバカ
0972774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 13:05:06.14ID:7/+kZbia
自分は5回も6回も受けたい、でも一部の非常識な人が何度も通すので1料金3回制限された。
ケシカラン、俺が3回超えるとき料金追加されるようになったじゃないか、実にケシカラン
なんで3回以内でちゃんと通る整備して受けないんだ、バカかおまえら。
てきな苦情
0973774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 13:33:27.38ID:ExRT28c8
車検受ける前に最低でも先に光軸はテスター屋にお願いするだろ?
しないでいきなり車検受けに行く馬鹿とか居ないよな?
0974774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 13:46:48.13ID:7/+kZbia
>>973
僕も年に1回の健康診断の前にはかかりつけの医師に悪いところを事前に診てもらって必要なら投薬治療を受けてから
万全のコンディションで健康診断に行く習慣です。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況