X



総合オイルスレッド78本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 02:39:31.43ID:Si2Hclx5
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。

前スレ
総合オイルスレッド75本目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495923000/
総合オイルスレッド74本目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1487475283/
総合オイルスレッド73本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479187677/
総合オイルスレッド72本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1473250590/
総合オイルスレッド71本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1469290682/
総合オイルスレッド70本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464417323/
総合オイルスレッド69本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457859897/
総合オイルスレッド68本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453190604/
総合オイルスレッド67本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445132173/
総合オイルスレッド66本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438565864/
総合オイルスレッド65本目
総合オイルスレッド76本目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1503188632/
総合オイルスレッド77本目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510845913/

※次スレは、>>950以降の誰かお願い
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 13:48:23.09ID:8+Wy5pTp
オロナインH軟膏は油脂類に含まれますか?
0005774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 14:22:31.45ID:UiWKJTh3
大型バイクのエンジンオイルについて教えてください
比較的ワコーズ信者ということもあり今までトリプルRばかり入れて来たのでオイルの違いという物を体感出来たことがありません
特に不満はないのですが トリプルRよりもかえって純正オイル(カワサキ冴強)の方がいいと知人からダメだしされました
今度のオイル交換でどちらを入れようか迷っています ご意見お願いします
0006774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 14:33:26.76ID:op43X136
迷ってるなら一回試してみて、違いが分からなかったら好きな方使えばいいさー
0007774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 14:43:20.39ID:UiWKJTh3
>>6
ごもっともすぎて参考にならないですw
四輪での話ですがオイル銘柄換えても違いを実感出来なかったほど鈍感なんですが だからこそ皆さんの意見が聞きたいです
違いが分からないなら安いのでいいだろうと言われたらその通りなんですが精神衛生上はそうでもないので
0008774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 14:48:27.85ID:o0MpdmRH
>>5
自分の中では答えが出てるんだろ?



=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )
= > __)三☆)# つ  >冴強
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙__゙゙/| ||
\_ノ / |/ |_/ノ
\/ _|\_L_/ /
_/\L _/_YL/
0009774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 14:50:20.44ID:UiWKJTh3
>>8
ネーミングに対する拒絶感は相当な物ですw
0010774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 14:59:04.41ID:o0MpdmRH
>>9
じゃあ個人的な意見
その2つで選ぶならトリプルRだな

あの緑色のオイルを入れる気にならん

とMEG-024好きが言ってみる
0012774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 15:06:51.50ID:o0MpdmRH
>>11
知らんかったのか!

ttp://www.elf-lub.jp/products-for-scooters-&motorcycles/for-kawasaki-motorcycles/vent-vert-10w-50.html
0013774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 15:38:39.19ID:Sldi9RqE
何乗ってるか知らんが
NutecのNC50シリーズかASHのFSEが個人的にオススメ
0015774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 15:49:20.21ID:UiWKJTh3
>>14
試してみたいけどオイルによる変化を感じた事ないから手を出しにくいのよw
5000円/ℓ...たけーw

高回転域をよく使う乗り方だけどタイムを縮めたりとかは想定してないから中の上程度の品質で充分です
0016774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 18:33:04.54ID:8S8AwiDh
>>13
これが鉄板
熱に強くて長持ち

お金ないから俺はカストロパワー1レーシンゲだけど
0017774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 20:02:50.00ID:YmqJIVdS
>>5
他のみんなのレスに対する回答見る限り、自分の中で答え出てないか?


因みに純正の緑のやつは前に固形化したって記事が出てたきがする。

自分の意見としては、ワコーズそのまま入れてればいいんじゃないか。
0018774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 20:04:21.87ID:KlG3XL1k
Z1000に冴速入れてたけど、無難というイメージしかないな。
トリプルRはコスパ的にかなりいいと思う、俺が色々入れて体感できたのはEPLのフルシンセに添加材のPL500入れた時とニューテックのNC-53Eをノンブレンドで入れた時、シフトの入りとクラッチの切れが明らかに変わった。
ま、こんなん自己満足やw
0019774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 21:11:05.35ID:Co0g40t2
スレ推奨オイル

ワコーズ・プロステージS (MA、0w-40、10w-40、15w-50  1L、4L、20L、200L)
                 二輪、四輪ガソリンジーゼルマルチに使える
                 カー用品店、バイクショップどこでも入手可能

スズキ・エクスターオイル・スーパーデラックス (SE、MA、10w-40 1L、20L)
                 数ある純正オイルの中では最安値
                 キャップ付きの缶にリニューアルますます使いやすくなった

UTC・4サイクルエンジンオイル (MA、10w-40 1L)
                 安価な割に性能が良いと人気
                 1Lあたり600円以下で買える

NEEDS・4stフリークオイル (MA、10w-40 1L)
                 柔らかめなので、冬期や10w-30車にも最適
                 1Lあたり600円以下で買える
0021774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 01:04:32.11ID:dl+c7M1D
>>14
うお!原付スクーターに入れてみてぇw
0022774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 03:52:11.91ID:K0wQOKbr
>>5ですが みなさん親切にいろいろとオススメオイルまで提案していただいてありがとうございます
みなさんのご意見を参考にさせて頂きながら各銘柄チェックさせてもらいます
オイルの違いを感じてみたいのでトリプルR以外を入れてみたい気持ちも増えてきました
緑色のオイル 固形化って気になるからちょっと調べて見ます
0026774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 21:54:11.60ID:DIYseCkB
モチュールもシェルも緑色だからそこまで珍しくないような?
0028774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 15:59:44.82ID:oYioZM0W
>>5ですが セールで割引対象になっていたのとオイルの違いを体験したいために冴強入れてきました
まだ街中を数kmしか走っていませんが違いを感じる事ができました
シフトチェンジ時
トリプルR→ストン
冴強→ンガッ
これから暑くなってきてから本領を発揮するのかもしれませんが現状ではちょっとテンション落ちる結果です
高回転域を試してみたいですが今週はちょっと試せそうもありません
0029774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 17:30:50.64ID:e5C6rOp4
カワサキ乗りだけど、今のところトリプルRよりヤマプレの方が好印象。シフトの入りがカチッといい感じで、距離も長く持つ。
0030774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 21:13:04.26ID:neEVfnvV
コスパ優れる全合成はパワー1Rとヤマプレ
耐久性はASH FSEとニューテックNC
スノコモチュールワコーズAZはすぐしゃばい
0031774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 21:25:13.16ID:mUGQvJ3k
パワー1rはギア抜けしたりちょっとノロノロ走行になるとシフトの入りが固くなった印象を受け使うのをやめた
0032774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 00:35:53.56ID:i9uLLkhx
ヒロコーM4シリーズはどう?
ASHと同じエステル100%でちょっと安いから使ってる
ASH使ったことないから両方使ったことある人、比較してどうだった?
0033774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 07:01:59.62ID:sBXX4Xb9
一言にエステルと言っても中身は様々
0035774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 09:17:55.40ID:Iq2yQRpd
>>32
エステル100%なんてまだ信じて奴がいるのかw
ならヒロコーやashのオイルで世の中のレースでは無敵だな
0036774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 13:36:38.76ID:W/fabHLM
レプソルのモトレーシング4T使ってる人いる?
バイク用品店で定価の半額くらいで売ってるけど色々と大丈夫なんかな
0037774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 14:47:01.55ID:1uoxyfEh
オイルインプレつったってさあ
一度交換するくらいじゃ古いオイルが2割残るブレンドになるわけだし
インプレとしては参考にするには甘いわ。特にVFR1200とかだと25%は古いオイルが残るし。
せめてオイル交換3回分くらい連続して使用して乗ってもらわんと。
0038774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 15:00:58.66ID:E4QLqjn+
>>37
本来のオイルインプレするならベンチテストにかけたり温度計やフリクションを詳細に測定して
分解して金蔵摺動面の状態や摩耗みないと意味無いだろ?
滑らかで静かって感じていたってフリクションは3倍摩耗は5倍、温度は1.2倍じゃいみなくない?
そこまで正確なオイル性能を検証しないなら結局はフィーリングレベル。
だとしたら残量が20%だろうと25%だろうと、それなりのレビューで良いのでは?

ラーメンのツユ25%のこして飯を1杯入れて喰おうが10%残して飯をいれてタクアンと喰おうが
本人がウマイといえばウマイんだろうし薦めるといえばオススメなんだから
自分も25%残しで飯入れてくえば言いわけだろ。
その上で評価した結果が出ればそれでいいのでは。
0039774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 21:17:33.13ID:oVFv03u6
冴強使うなら着色料無い分MOTO4TECHで良くない?
0041774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 21:37:43.12ID:oVFv03u6
そう違う、MCSのelfブースで聞いてきた
なので冴強入れるくらいならMOTO4TECHで良くない?
0042774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 02:59:26.09ID:1ZdUDyk4
>>19
エクスターオイルスーパーデラックスってMA通ってたっけ?
API指数SEのオイルって80年代のバイクにしか使えないよな…

カインズホームの10W-40 MA(三和化成のベリティ)やカストロールのGo 4T、
モービルの10W-30 MAやマックスファクトリーの10W-40 MA(ロット表記が三和化成っぽい)
なんかのホムセン常連オイルってAPI指数の表記がないけどどうなんだろ?
JASO MAはSG以上じゃないと通らないらしいけどSEのスーパーデラックスが通ってるみたいだし…

ロット表記がS×××××(×には製造年月日が入る。71022→2017年10月22日)のオイルは
三和化成製の気がするんだけど問い合わせた人っている?
カインズの車用オイルは三和と明記されてるけど二輪は無し。しかしロットの表記が同じ。
上にも書いたけどマックスファクトリーのオイルやベリティブランドのオイルも同じロット表記。
他にもKYBのフォークオイルやスズキのフォークオイルも同じなので信頼性はいいのかな?
0043774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 06:31:33.22ID:rgSKK9LV
>>19
ワコーズはプロステージ使ってる人多いけど、耐熱性の高い空冷向けのタフツーリングとか使ってる人はいないかな?

W800何だけど渋滞に出くわすと熱ダレがひどい。
そしてそれが原因かは分からないけど、クラッチが滑り始める、、、

>>42
カインズのバイクオイルはベリティって大分前からこのスレで言われてますよ。
0044774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 11:22:05.61ID:ZvVZ/Q4I
>>43
オイルクーラーなしのSR534に乗ってたけどASH PSEの15W50おすすめ
0045774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 18:50:32.85ID:gRkGXOxE
>>43
そうだったのか
ROMってなかったしバイク歴半年だから知らなかったよ
0046774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 20:21:36.27ID:2qqjDide
>>44
ありがとう!たまに見かけるオイルですね。ブランドだけは知ってました。ちょっと調べてみます。

>>45
昨年から15W-50も追加になったので手軽にホムセンで買うならいいかもしれません
0047774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 23:28:31.18ID:1ZdUDyk4
>>46
15W-50って真夏専用?

コスパが良いそこそこ使えるオイルってカインズの10W-40くらい?
エクスタースーパーデラックスは500km程度でフィーリングが悪化する。
エクスタータイプ04はそこそこ良い感じだけど価格がかなり高い。
価格的にはAZのMEO-012 10W-40 4Lが安いけど全化学合成…
1991年式の油冷DR250Sだから鉱物油以外を入れるとオイルが漏れるって噂がw

マックスファクトリーの10W-40やカストロールのGo 4T 20W-40ってこのスレ的にはどんな評価?
0048774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 06:12:45.63ID:LeUGbYGt
>>47
高い粘度を夏に入れるって人もいるけど、クリアランスとの兼ね合いで選ぶのがいいんじゃないかなと。
0050774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 07:47:30.76ID:BzPUz1rV
ここの基準はヤマルーブプレミアムってことでいいのかな?
0051774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 08:42:18.12ID:U9O1pqtq
3ZR-FAE型 2.0L 直4 のエンジンでとにかくエンジン音を
静かにしたい場合、5w-40とか入れたら、効果ありますかね?
燃費以外のデメリットってありますか?
0052774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 11:09:46.82ID:iK0blS/h
>>51
ハイオクの方の車種?じゃないほう?
0053774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 13:34:38.90ID:lJGKbY91
>>50
ヤマルーブスタンダードじゃない?
旧車やアジアン125ccは鉱物油が良いし
0055774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 13:39:59.49ID:msWVaNuX
>>51
意味ないでしょ。
車ならバルクヘッドにゼトロでも貼れば?
0056774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 14:12:36.03ID:Ha2bi3HU
>>51
stpの青缶かモリドライブのおいるなんたら缶が600円程であるからそれいれたらいいよ。
オイルの粘ど変えずに
0057774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 19:58:42.62ID:5LTc+6pG
うっかり乗せられてカストロのギヤオイル15Lも買ってしまったが、 、 、  カブや、車にならばエンジンオイルとして使えるよな?
むしろ古い車には極圧剤バリバリで良いかな?
どう思う?
0059774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 20:18:41.67ID:LSrgtG81
>>57
カーボンとかスラッジに対する清浄剤や分散剤が入ってないと思うから寿命は短いかも
実際入れたことないから知らんが
0061774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 20:32:24.67ID:5LTc+6pG
>>59
よしっ有難う。
エンジンオイルと半々に混ぜて半分のスパンで交換するよ。
なにが何やら、、
0062774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 20:50:27.38ID:LSrgtG81
>>61
話は違うが昔4輪でレースしてた時、オイル屋の営業から試供品でF1用のオイルをもらった
精製度が鬼のように高くて潤滑剤としてはフリクションロスの低減は最高性能だけど
添加剤が最低限しか入ってないから、1か月又は1,000Kmで絶対交換してくれと言われた。

無色透明のサラサラで灯油みたいなオイルだった、油圧上がらねえし
0063774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 00:57:05.84ID:ZY3wAdkU
>>57
MTXいつの間にか製造終了してんのな
いい買い物したじゃん
0064774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 05:24:03.78ID:STArGiCJ
カインズのSL/CF10W-30って鉱物油っぽいけどホンダのMT車に使える?
0065774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 17:10:50.91ID:sRd61YOB
マックスファクトリーの詰め替えシャンプーみたいなの入れてみたぞwww
0066774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 17:26:58.76ID:LL3+GPuM
レッドバロンは、他所で買ったヤツも入会できるロイヤルクラブをなくしたから
当然バロン以外で買ったヤツはオイルボトルキープもできないということだな
0067774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 20:02:53.70ID:LiYsmHtI
バロンスレのキチガイのカキコであのオイルは廃油からの再生油とか言っているけど
エルフとモチュでそんなことあるか?
つか廃油を回収して再生したほうがコスト掛かると思うが
0068774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 05:05:15.92ID:SHPTI+oF
>>65
レポよろw
10W-30はMobilっぽい缶だったけどパックのはOEM元の特定難しそうやね
>>67
モチュはスタンダードオイル(API:SF〜SG/10W-30,40,50)
エルフはVHVI(API:SL/10W-40)
AZのオイルにかなり似てるw中身一緒かもww
0069774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 07:15:34.15ID:fBXcoxoB
>>67
普通に考えてレッドバロンが低品位でも安く!とか言おうがエルフとモチュールが質の低いオイル卸すメリットないだろ リスク犯して、消費量もかなりなもんだし何かあったら命取りよ?社名も堂々と晒してるんだし スタンダートなオイルだと思う。
0070774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 12:33:21.47ID:94oTOzS4
バロンのエルフは良くなかったぞ
1500kmでシャバシャバになるしギア入り悪いし
MonotaROオイルのがましだった、ZX-6R
0071774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 12:39:55.63ID:I8yjPqz4
バロンのエルフに悪い印象無いな。
XJR400とStreet triple
0073774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 14:24:41.81ID:ULvFBGrL
おいおいもっとブランド信仰してくれなきゃ!
代理店のヒトがポルシェのローン困っちゃうでしょうに
0075774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 16:56:38.32ID:7kI7AVB9
>>74
知ったかすんなよ。
マックスファクトリーはベリティ、三和化だわ。当たり前にソースなんか無いから。
0076774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 19:14:55.30ID:bi3XwpDn
ないのかよ!(ズデーン)
0078774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 22:44:47.84ID:lyFZFYDt
>>75
>>69がレッドバロンのオイルのこと言ってて>>68で答え出てるって意味だぞ?
だれもマックスファクトリーの話なんてしてないよ?
安価の意味分かってる?日本語読めないの?もしかして在日?
0080774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 01:29:10.18ID:ojr/5G++
>>79
なんか文句あるんやったらはよ言わんかいks
0084774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 16:17:49.90ID:uOM9+GjD
>>36
ヨーロッパ大手の石油メーカーが作ってるオイルだよ
0085774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 19:34:46.35ID:17/3fSRB
質問
目的は冬場のセル負荷軽減と短距離燃費の改善なんだが
冬にパン温度90度超えないことを確認できた場合は純正指定10W−30に対して冬限定で0Wー20使うのは妥当か?
あと鉱物油の0W-20がマイナーな存在なのは何故?
0086774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 19:37:49.54ID:17/3fSRB
夏はパン温度最高115-120度まで上がることを確認済み
0087774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 19:43:04.46ID:17/3fSRB
パン温度っていうのはオイルパンの穴に付けた油温センサでとった油温のことを言った
0088774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 20:12:40.19ID:s1Ygav3L
バイクのオイルって何で10wばっかりなの?5wと10wの違いってポンピングの目安でしょ?
動粘度だけみたら5wも10wも殆ど変わらないか、むしろ5wのオイルの方が固いこともあるけど。。
0091774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 22:12:37.65ID:zCWeIFyV
とりあえずパンが食べたくなった。
0092774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 22:40:44.47ID:DY5sKUMB
とりあえずパイパン物を見たくなった
0093774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 23:50:53.44ID:s1Ygav3L
>>85
確か低温が鉱物油じゃ難しかったような
0094774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 06:18:45.58ID:ZsBPrO0k
バイクのオイルを低粘度化へ移行出来ないのは駆動系の潤滑のせい?
0095774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 17:33:28.27ID:2gBuJuAh
単純にエンジンの常用回転数の違いじゃね。
駆動系なら車だってデフとかエンジンオイル使ってるし。
あとバイクは湿式クラッチってのも関係してるかも
0096774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 17:46:34.29ID:tyFr9DUO
そう考えるとホンダのG4が0W-30なのはかなりの挑戦なんだな
0098774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 19:47:25.33ID:UP9Qy0Kv
その理屈でいくとやっぱりスクーターなら四輪用や低粘度もリスク背負わず想定内てことか
0099774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 20:37:07.57ID:Nd/aeFVn
ヒント
モリブデン
凝固点下降剤などなど
0100774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 20:45:11.40ID:0GFNjHDB
モリブデンて効果かなり違うもんなの?
よくわかんないんで教えて欲しい
0101774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 21:01:15.11ID:pAjrgrKa
>>95
デフオイルにエンジンオイル使ってるのなんてホンダくらいじゃね?知らんけど
(知らないならレスすんなよ俺)
0103774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 21:13:35.77ID:Lox7O1gp
二輪は、四輪と違って、クラッチギアの潤滑もしているので、専用オイルが望ましい
四輪のオイルよりも高い性能を求められる
と言われる
しかし、反面
どうしても四輪のオイルを使わなければならない場合はSE、SF、SG規格のオイル、
とかなり昔の時代のオイルに限定される
クラッチが滑らないようにとのことだ
JASO・MA、MB規格のオイルでもAPI・SJとかSLになってたりする
かと思うと、
ワコーズ・プロステージSは、
最新の四輪にも二輪にも使用がOKだったりする

粘度は守るのは当然として、
まとめると二輪には
1 二輪専用オイルを使う
2 二輪も使用可能と書かれているオイルを使う
3 どうしてもムリな場合、SJより前のオイルを使う
0104774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 21:28:04.91ID:w+iZ3px6
>>101
スクーターのミッションオイルもエンジンオイルだよな。
0108774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 22:00:00.71ID:agLDH8FW
>>103
クラッチよりミッション。
gl3以上がミッションには望ましい、ハイポイドギア=デフ
だけど、その極あつざいは潤滑添加剤と非常に相性が悪い。
0109774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 02:18:48.54ID:APK+3m3v
0w-20とか使ってるエコカーはレブリミットかなり低く設定してあるよね。
絶対シャバシャバオイル使うためだわ
0110774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 08:50:15.81ID:hSFOqPQ/
1000キロも走ってないのに1年半経過してしまった
こういう場合の正しい交換時期がわからん
0111774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 09:29:47.70ID:H9gXl1iy
走行距離関係なく一度熱入ったオイルは4ヶ月で交換
0112774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 09:59:06.26ID:cDtUEZb6
>>110
壊れるか壊れないかギリギリを狙わず使えるオイルを早期に棄ててしまう思い切りで
安全に簡単な規準を決めておく。
乗ろうが乗るまいが1年に1回交換、走行をしたなら3000km毎に交換、交換したタイミングから1年のカウントをする。
交換翌年に距離が3000Km満たなくても交換でリセット。
距離数は基本的な車両マニュアルから算出して5000kmでも1500kmでも良いけどね。

2年じゃだめ?3年じゃダメ?っていうと実際には壊れない。
だが1年より壊れないの?っていうと確実にリスクがある、オイル劣化で囓って修理費用5万、焼き付いて事故って損害50万
そう考えたら使えるオイル棄てたってオイル代代なんて安いもんだろ。
0113774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 10:06:49.21ID:UR2n4JrB
量が減ってなくて汚れてなければ交換の必要ないだろ。昭和の時代の常識押しつけんな。
0114774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 10:17:50.79ID:H9gXl1iy
それ言ったらこのスレの意味ないだろ。壊れる壊れないで言ったらホムセンの一番安いオイルでも壊れない。
体感出来ないようなエンジン内にダメージを蓄積するリスクを減らしましょうってだけ。
0115774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 10:45:09.32ID:xlwwTqQK
メーカーや整備屋は今でも半年又は○○キロで交換してねって謳ってる
実際には大丈夫でも、万が一の時のリスクを回避してるわけだ
みんなが回避したがってるリスクを一手に引き受ける覚悟があるなら何年でも使い続けたらええと思う
0116774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 11:23:21.77ID:cDtUEZb6
>>113
宗教だからそう思うのは間違ってない、放置車なんて5年でも10年でも寝かせてから再始動しても
試乗レベルで実際に障害が出るわけでないのは事実だけどね。
だったらそれで乗りますか?っていうと交換してから乗るでしょ。
100%確実に言えることは全員が必ず「使えるオイルを早期に棄てて交換してる」ということ。
早いか遅いか時間差はあったってオイルというのた使用上問題ない時に早期交換するのが普通で
エンジン摺動部が囓ったら交換とか摺動が焼き付いたら交換するというレベルの消耗品ではない。
関連だとオイルシールなんかだと過半数の人が「漏れたら交換する」つまり損傷して機能しなくなってから
交換することが多く使えるうちにソコだけをターゲットに早期交換する人は少ない。
使えるウチに廃棄交換するのは何かの分解整備とかのついでだね。

極端な例だと乗る前に交換して乗り終わったら終了し、次回に乗るまでに交換するってオイル交換法もある
事前交換の最も早いれいだが、そんなヤツいるの?って思うだろうが
サーキット本気使用を繰り返す全員がそういう交換方法だね。
モッタイナイ、まだ使えるって戦ったって鼻息に笑いが混じるだけで相手にはされないよ。
0117774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 11:48:04.51ID:UR2n4JrB
>>116
相変わらず極端な例を持ち出して印象操作してんな。
年間1000キロ未満で1年経過したって前提を勝手に変えるな。
0120774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 13:55:37.93ID:rlyl0kca
年間1000キロ未満で1年経過OILなら俺なら替えない。 
3000までなら次のシーズンまでいく。
0121774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 14:17:57.35ID:GK82dYYm
Amazonでヤマルーブのプレミアムセンシティックのオイル5gをめちゃくちゃ格安でかったんだけどこれ本当に本物?
いままでずっとプレミアムいれてたんだけど買ったやつを入れたら最初はよかったけど500kmも走るとギアの入りがめちゃくちゃ悪くなった
500km程度で劣化するとかありえんくね?

ちなみに4g缶で5000円ちょっとでAmazonの販売発送だった
バイク自体が不調なんかもしれないけどちょうどオイル交換してからだからなんか凄い疑わしい…
0122774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 14:38:31.25ID:dC0WSv5P
>>84
まあそうだよな
安心して使っていいんだろうけどなんであんなに安くできるのか不思議
それとクルマ用のカレラがPAOとエステルの混合ベースオイルって書いてあるけど
バイク用のモトレーシングは100%化学合成油としか書いてないのがちょっと謎
0123774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 15:20:42.90ID:nGdZCMqp
>>121
お前の脳ミソが疑わしい。
こんな奴がいるからぼったくりも
ブランドビジネスも無くならねぇ
0124774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 15:33:07.53ID:ucnIBWWo
ヤマルブセンシ、ヤフオクの20Lぺール缶は本物だったな
0127774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 19:13:31.18ID:ocSoTiK+
オイル交換した。
新品オイルの方が使用済みオイルより
いわゆるオイル臭いな。
どっちかというと使用済みの方が匂わない。
どういうことだ?
0128774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 19:34:04.32ID:ibCZr3qU
>>127
コーヒー豆は封を開けたらどんどん匂いが逃げる
匂いは鮮度だ
0129774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 20:40:46.65ID:T76NVwM0
カロリーは美味さの指標だ
0130774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 21:12:46.94ID:8ZFlSTYu
車のオイル交換は一年一回
大型バイクも一年一回
だけど通勤のアドレスとスマートDIOだけは
1000キロいないに交換してる
それでも廃油真っ黒だぜ
一回3000キロまでひっぱて壊したから
完全にトラウマになってしまっている
通勤バトルはシビアだぜ!
0131774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 21:22:31.90ID:OOxlBRQ0
シビアコンディションってやつか
0132774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 22:37:23.26ID:jNg497uF
>>130
マジか。3,000キロで壊れるんか。オイルは何を使ってるの?
0133774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 00:00:41.62ID:8YOfATxE
俺もPCXは1500kmでE1入れ替えてる
0135774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 00:04:52.07ID:pVwTUAIE
スクーターつーか、オイル量が少ない車種は早めがマジでいいと思うよ。
メーカーの想定って法定速度+αの使い方だから
0136774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 00:58:58.06ID:Ql0QVqWs
昔のカブ(オイルが0.6Lしか入らん)は1000キロごとに交換推奨
今のスクーターも1000キロごとでいいんじゃね
0137774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 01:49:10.06ID:qMKD1xBw
ドマイナー車種だがCB125TはSMに2000キロごとに交換せよと書いてあったね… 2000キロだと真っ黒だから実際1000キロ周期でちょうどいいくらいだったけどね。
0138774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 05:40:52.13ID:9BmUBzLv
オイル量が少ない=排気量が小さい=熱量が少ないからオイル量は少なくても良い。熱による劣化が少ないからオイル量は少なくても良いとも読み取れるんで、あんま変わらないんじゃないかな。
0139774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 05:59:41.69ID:llfRorjn
水冷か空冷かでも持ちは変わってくるよね
0140774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 07:54:25.91ID:pVwTUAIE
>>138
ばーか。回転数が高いから温度や負荷は高いんだよ
0141774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 09:08:02.11ID:t0y9Rn/6
110です
詳しい人同士でも意見別れるって事はわかったんで
とりあえず今回は換える
0142774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 09:27:14.21ID:oq0t8rrN
>>141
車種によるけちょいのりじゃなきゃ🐸必要性はない
0143774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 10:28:39.23ID:VwwpL3Vj
アカン…
マックスファクトリーの詰め替えシャンプーが調子良すぎる…
でもまだ200kmだからな…
0144774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 10:32:33.31ID:CmFMAjek
>>121
アマゾンが偽物売るわけないだろ。
ちゃんと審査してる。
0145774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 10:59:59.88ID:BUALMkzU
オイル容量1Lあたり1000キロで交換
俺のバイクは約2L使うから2000キロ毎
0146774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 12:18:22.67ID:Ir7tf5jp
4Lなのか5Lなのかどっちなん?
0147774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 12:39:09.38ID:K2tgvCQd
>>140
レースみたいな使い方よりチョイ乗りの方がオイルにとっては負荷高いんだがw
0148774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 15:10:07.80ID:BeT30HUq
>>147
ばか?
スクーターの常用回転数考えてみたら?w
0149774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 15:30:19.20ID:9BmUBzLv
だとして、新聞配達とか郵政カブとか頻繁にオイル交換してるもんなのかね 週一とかの交換になると思うんだが。
新聞配達店とか見てると10年以上ボロボロになるまで使ってるから1000km以内で交換してるんだろうな。
0150774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 15:35:50.20ID:/+VNOezV
冬越しちょこちょこ乗りオイルはやばいよ。
乳化したコーヒー牛乳みたいなのが出てきた。
0151774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 15:55:18.34ID:YLFweZAR
知り合いが新聞配達店を経営してた時は車屋に頼んでドラム缶でオイル置いてたよ。
500キロ毎で替えないとエンジンが持たんそうだ。
配達員は配るだけでメンテナンスは社長の仕事だからチェーン調整とかの頻度が高くて面倒だとボヤいてたからシールチェーン薦めたらチェーン調整の頻度が凄く減って喜んでたよ。
少々高くても調整頻度が減って他の仕事する時間が作れる方が有難いそうだ。
社長は集金とか色々忙しいからね。
0152774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 16:25:00.07ID:Oi3NBv/r
>>121
俺もヤマルーブの4RSにはNOだな。
1,000kmも走るとシフトの入りが悪化したから
ホンダのG3入れたら倍以上持つから。
300Vとかも急激に悪化する。
フルシンセだから仕方ないが。
0153774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 17:24:33.24ID:xIlWtY5g
300Vは1レース持てば良いやってオイルだから仕方ない
ヤマプレは去年か一昨年かに基油変わってからダメらしい
0155774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 18:29:35.73ID:KvcvTlT1
シビアコンディションだと半年で交換したほうがいい。半年でもかなり劣化してる。
夏場より冬場のほうが劣化が早い。
0156774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 19:36:26.67ID:K2tgvCQd
>>150
そっちの方がオイルにとって負荷が高いのに、常用回転とか粘着してる馬鹿がいて草生える。
0157774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 20:19:32.72ID:GddZApsu
>>156
頭悪いね。
>>138
の話だろ。ちょいのり話が見えるなら頭が腐ってますね
0158774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 20:26:05.69ID:h47TTUpA
古いカブとか割とオイル喰うから1000キロ走る前に交換してたな。多少継ぎ足しして尚且つ1000キロくらいのイメージだわ。
0161774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 21:46:20.08ID:evvt8klv
>>160
逃げんなよ
何でいきなりちょい乗りの話を出してきてんのw
0162774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 21:47:23.34ID:evvt8klv
オイル量が少ない=排気量が小さい=熱量が少ないからオイル量は少なくても良い。熱による劣化が少ないからオイル量は少なくても良いとも読み取れるんで、あんま変わらないんじゃないかな。
マジでこの話の中にチョイノリの話がどこにあんのw
>>160
0163774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 21:54:53.94ID:1h7Lnmfq
>>107
チョイノリはオイル交換が早すぎて魅力半減
0164774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 22:39:39.80ID:EjAlmpAU
暖気なんかしないから
シャバシャバになって減るわ減るわ
継ぎ足してればいいが
お前らやらねーだろ
0165774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 23:53:24.14ID:H/QNmYjG
>>159
何スレか前に誰かが話してただけだから俺は知らない
知らんけどってやつだ
0166774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 00:30:53.28ID:alZZHh9u
>>152
本物偽物関係なくそういう感じなんだ
ホンダのS9ってどうかな?入れたことある?

いい感じのレビューは見るんだけどホンダオイルって今まで使ったこと無いから躊躇してる
0167774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 00:42:46.65ID:YtBP1lhC
ホンダのオイルはいいオイル
旧S9は大変良いオイルだった
いまはG3G4
0168774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 01:05:23.27ID:alZZHh9u
基本的なことだろうけどちょっと質問させてください

・鉱物油…ほぼ生身のベースオイル
・化学合成油…鉱物油を化学的にろ過した鉱物油の上位オイル
・部分合成油…上記2つを混ぜ合わせた化学合成油の廉価版

って感じだと思うんだけどフルシンセティックってどういうオイル?
いいオイル==化学合成油
って認識なんだけどフルシンセティックってオイルどういうオイルかってのとどういう用途に適しているのか教えてください。
いやむしろ教えられてやるから言ってみろ
0169774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 01:12:16.71ID:HqWbdQ+p
フルシンセティック(100%化学合成油)
ベースとなる構成成分(ベースオイル)に100%化学的に合成されたPAO(ポリαオレフィン)やエステルなどを使用したエンジンオイル。
高い高温安定性(酸化安定性)や低温流動性(低温始動性)等の性能を有しており、ターボ車やスポーツ走行をする車、更には、省燃費車に於いて非常に高い性能を示しますがコスト的には3種類中最も高価になります。
0170774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 01:30:11.39ID:alZZHh9u
>>169
化学合成油の別名って事?
にりんかんの量り売りオイルのページに100%化学合成油、化学合成油、フルシンセティックって三種類の書き方してるけど意味なし?
https://driverstand.com/tenpo/top/oil/
0171774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 01:35:04.46ID:bSOJ5WXQ
>>170
販社というのは顧客に商品を提供する場合商品の詳細や商品元売りの諸元をそのまま
すなおに提示するので自身で判断や定義を決めて統一した文言にしません。
メーカが化学合成油と書いたら化学合成油として販売しますし他の能書きもメーカの提示に従って
消費者に提示するだけです。
0172774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 01:37:26.03ID:alZZHh9u
>>171
なるほど
パッケージの裏っかわに書いてある説明文の通り書いてるだけなのね

みなさまこんな深夜にお付き合いありがとうございました。勉強になりました。
0173774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 01:42:32.28ID:t0dZz4yv
精製鉱物油も合成油名乗って良い事になったから面倒臭いね。
個人的にはグループ4から上が合成油でグループ3は合成油と表記されてても鉱物油だと思ってる。
0174774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 01:59:24.89ID:M2O7CuFQ
>>163
なにせカムが樹脂とかイカれたエンジンだからね。
0175774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 02:01:21.19ID:M2O7CuFQ
>>166
152だった者だけど、スクーターに入れるの?
自分はG3しか入れた事ないけど、4RSより確実に良かったよ。
次はG4いってみます。
0176774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 02:02:43.33ID:M2O7CuFQ
>>159
エビデンス云々言うなら300V 10,000kmとか使ってみなよ。
0177774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 02:20:30.97ID:1XfMs32q
俺がいままで使って性能と耐久性が最高だったのはワコーズのTRIPLE RだけどG3ってそれよりいいのかな?
TRIPLE Rは3000kmは余裕で4000km超えた辺りでシフトタッチが悪いかな?って感じになってきて 5000kmでそろそろオイル交換するか〜って感じだった

G3はどうなの?
0178774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 06:12:21.35ID:M2O7CuFQ
>>177
G3は自分のバイクの場合は2〜3,000kmで入りが渋くなってくるから、ワコーズのソレ使ってみようかな?
0179774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 12:01:18.41ID:2cUwXPtC
あるyoutuber整備屋が
「ワコーズ・プロステージSとホンダG4は、ほぼ同等だ」
と断言していた
0180774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 12:36:37.94ID:SjpwyuYX
>>179
試験所に持ってて試験してもらった結果だよね?
0181774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 14:28:01.74ID:EZq1iMZa
とあるドリ車屋ではプロステージSをよく使うと言ってた
ただし過熱させたらすぐ交換とも言ってた
0183774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 18:33:24.20ID:x5BJXlYF
>>162
確かにちょいのりの話なんか何処にもねぇなww
0184774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 19:50:05.51ID:SjpwyuYX
回転数が高いから負荷が高いって言ってるのが馬鹿w
0185774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 20:51:38.88ID:KxsEKDla
>>184
常用回転数の観点でもそうだろ
お前はバカなのか?
0186774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 21:22:30.02ID:yyeNhHEh
モリグリーン10W-40買ってきたぞい!
週末交換しよう。グリーンっていうだけあって
ほんとグリーンなんだよな。
使ったことあるひといる?
0187774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 21:28:27.15ID:SdRdm1n+
昔ワゴンRに入れてたよ。和光のプロステージより燃費良くなった。
0188774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 21:42:42.25ID:2FbgZpms
>>186
使ってたよ
初めて開けたときは色にビビるけど
短所もなく長所もなく普通に使うにはいいオイルだった
0189774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 05:04:01.09ID:lFFP7hRp
>>186
車のオイルでしょ?
スクーターに入れるの?
俺は車には入れてるけど、MTのバイクに四輪のオイルを入れる気にはなれない。
逆にバイクのエンジンオイルを車に入れるのはアリ
0191774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 06:33:32.05ID:llqxvCzR
>>189
湿式クラッチに対応したバイク用を四輪車に使うとフリクションが増えない?
0192774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 06:48:08.07ID:TAak8Vhq
>>190
二輪用であったんだね。知らなかったよ。
ごめん。
0193774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 06:48:46.20ID:TAak8Vhq
>>191
0W-30とか柔めの使えば大丈夫でしょう。
0194774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 06:52:24.06ID:w0u0ky+w
今のUTCが2年2000kmだから替えるんだ。
ベトナムの緑の油に。
0195774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 12:24:32.43ID:nYzm33/I
>>185
常用回転が高い事より、オイルの温度を上げずにオイルが含んだ水分を蒸発させない方がオイルに取って負荷が高いってカストロールの人が言ってたけどね。

そっちの方がシビアコンディションなんだよ。

もしかして他人の意見を聞けない病気なのか?
0196774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 12:36:50.42ID:oRn55iJy
>>195

オイル量が少ない=排気量が小さい=熱量が少ないからオイル量は少なくても良い。熱による劣化が少ないからオイル量は少なくても良いとも読み取れるんで、あんま変わらないんじゃないかな。

の話をしてるんです。
ばか?
0197774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 13:58:25.81ID:BlO0XBps
高回転もチョイ乗りもシビアコンディションだよなあ
どっちも程度に幅があるわけで
むきになって争っても仕方ないよね
0199774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 17:54:51.79ID:MtU21Qdr
モリグリーンかわいいよ。早く替えたいよ
0200774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 19:27:29.57ID:YwsGGpTh
スーフォアシナジー入れたらフィーリングがなんとも言い表せないヌルヌル感になったw
0201774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 20:33:55.43ID:wUDGo5p0
>>200
ワコーズのやつ?スクーターに入れたの?湿式クラッチ車に入れたら速効でクラッチ滑りそうw

どのくらいそのフィーリングが長持ちするのかねー?
0202774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 21:31:32.92ID:lFFP7hRp
>>195
カストロールの人が言ってたww
お前は人の言う事全てに流されるバカなんだなw
ならそれ信じてろw
0203774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 21:49:25.71ID:nYzm33/I
>>196
等式の使い方が変だぞ。
小学校からやり直せよ。
0204774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 21:50:04.29ID:nYzm33/I
>>202
馬鹿なオマエより専門家の言う事を信じるわww
0205774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 22:02:27.19ID:EwCIZm11
スクーターには効果テキメン、ギア付きはやめとけ
0207774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 00:32:31.58ID:DGtIkAE3
ちょいと質問
エンジンがヘタっているSW-1の圧縮がやや低めだからオイルで誤魔化そうと思っている。
オイルを少しだけ固くしたいんだけど20W-40と15W-50、10W-45を固い順に並べるとどうなる?
純正オイルは10W-40で前オーナーは2サイクル用ギヤオイルを入れてたらしい・・・
0208774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 01:30:13.63ID:iIQV7h8T
一般論で言えばもろちん15w-50が一番固い

でも実際はわからんのでMSDSだかMSXだかなんだかっていう、データシート見てくれ
0210774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 02:34:02.71ID:I+f/UPHO
20W- 50を使うべきだと思うよ。ハーレー用で安いのも有るし。
comp低い原因がバルブ周りだと効果無いけどね。
0211774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 12:20:32.79ID:kzDTky7T
>>197
○高回転はシビア
○チョイ乗りはシビア
?高回転よりチョイ乗りの方がシビア

程度もよく分からんしシビアの種類も違うしね
0214774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 12:47:35.79ID:rSbamBpC
>>213
無駄無駄、何を言っても結局、完全論破されるんだから

文章を読める知能もないお前が悔しいだけで粘着してるのが間違い
0216774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 15:35:17.02ID:kEfwZJOq
>>202
そう、ワコーズのやつ
110ccのスクーターに入れたんだけど取ってくっつけたような変な「エンジン保護してます」感があるんだよw
ごめん上手く説明出来ないw
確かに音は静かになったしスムーズになったんだけど粘度の低いオイル入れたときのスムーズ感とは全く別物w
まぁ入れてみりゃあわかるよ。
ちなみに入れて四日目だけど元のフィーリングに戻りつつある
0217774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 17:29:30.88ID:2dAZVJ30
>>212
>>195

オイル量が少ない=排気量が小さい=熱量が少ないからオイル量は少なくても良い。熱による劣化が少ないからオイル量は少なくても良いとも読み取れるんで、あんま変わらないんじゃないかな。

このレスに対して始まった応酬なんだよw
等式が変だとか言われても俺じゃねぇからw
だからちゃんと日本語が理解できるように国語をやり直せw
0218774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 17:48:13.25ID:kzDTky7T
つまり ID:K2tgvCQd が唐突にチョイ乗り話にすり替えたのがおかしい
0220774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 19:09:58.97ID:oPpEpLZQ
カブ乗ってるくせにシビアコンディションとか
0221774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 22:06:52.40ID:o6w6J2//
お財布がシビアコンディションです!!!
0222774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 00:20:16.86ID:Bko/fdOl
>>218
いや、チョイノリのエンジンを知ればおかしな話でもない。
0223774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 01:34:32.53ID:LJEy3+mR
>>216
アンカー間違えてるしw

そうか、それじゃ俺も通勤スクに入れてみるよ。でも結構高いから4日で慣れたらやだなぁw
0224774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 01:45:53.71ID:YgQNTn5D
>>208-210
10W-45と20W-40のどちらが固いのか分からなかったけど20W-40にした。
20W-50は近所に置いてなかったよ。これから納車ツーいってくるw
0225774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 01:49:01.18ID:QC87Fl3k
>>224
突き詰めれば
15w50の方が固いけど
通常の油温なら20wの方が固いと思うぞ
0226774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 02:34:10.01ID:PnoGW0OA
氷点下じゃなければ上の番が高いほうが硬い。
0227774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 15:04:54.87ID:DvWD56GG
ついにモリグリーン入れたぞ!スゲーみどり(笑)
レスポンス軽くなった感じする。感じが。
0228774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 19:13:25.47ID:dy1tIgRz
>>222
別の話ぶっ込んで自覚できてないあたり
国語力とか論理的思考能力の問題
0229774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 21:23:57.75ID:YJ41xQ7o
モリグリーンて何だよとググったらホムセンに置いてるやつか
まったく、何だよもう  気になってきた!
0230774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 22:38:50.38ID:/9Ajq3Py
オマイらは、「おゆうぎ」からやり直すんだ!
0231774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 22:56:29.31ID:C1l/Md16
ハイブリッドの4輪乗ってた時にはモリグリーン使ってたなぁ
0w-20が時々オートバックスで激安になってたからそれ買い置きで最安
0232774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 23:47:07.34ID:DvWD56GG
>>229
スゲーみどりだよモリグリーン。
598円の鉱物油。
0233774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 01:19:53.01ID:aXLgpohP
モリグリーンはホワイトしか入れた事ないが茶色だったぞ
緑なのか白なのかハッキリしろよパルスター・・・(茶色でした)

あとパルスターのコメプリ5W-40も茶色だった(モリグリーンですらない)
0234774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 14:09:46.22ID:E5aSa+fK
常用回転が高いから負荷が高いって言い出した奴が馬鹿。
0235774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 14:23:41.68ID:JjSYQeQE
やっぱ一番の負荷は熱でしょ。同じオイルでも車のATFやギヤオイル、バイクでもサスオイルなんかエンジンとミッションを共有してるバイク用オイルに比べ遥かに交換スパンは長いんだから。
0236774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 14:33:23.86ID:vWszNVNc
>>234
お前何も知らねーんだなw
0237774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 14:34:59.30ID:vWszNVNc
>>235
アンタもビミョー。
0238774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 14:35:23.07ID:r8avlE0+
たくさん回れば高温になるし
せん断回数も増えるしね
0240774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 14:39:25.34ID:vWszNVNc
>>234
なら聞くが、昔のCBR250RRはレッドゾーンが19,000rpmで、一定の時間、冷却効率がほぼ横ばいになった所で8,000rpm程度で回しつづけるのと19,000rpmでぶん回し続けるのが剪断含め同じ負荷と言うのかよww

お前頭おかしいんじゃね?
0241774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 14:40:42.36ID:vWszNVNc
>>238
そういう事ね。
高回転で回し続けてもアイドリングも変わらないというアホは恥をかけばいいw
0242774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 14:42:51.77ID:vWszNVNc
>>238
そうそう、走っていれば水温も油温もある程度安定するから。
右肩上がりで限りなく上昇を続ける事はないです。
0243774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 14:54:02.65ID:vWszNVNc
オイルの劣化は加熱・吸湿・剪断・酸化等様々なファクターがあるというのに常用回転数無視とか何の知識もないバカが言ったもん勝ちくらいにドヤ顔で語っちまうんだからなww

どーしよーもねぇw
0244774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 15:05:20.19ID:118RSkLK
>>240->>243
話の内容にはノータッチな横やりで勘弁な

こういう連レスだと他人のレスを読んだそばから推敲せず感情にまかせて書いてる
みたいな印象を受けちゃったりするんだけど、じゃぁレスを全部纏めたら纏めたで
長文うぜぇって言って読まない奴が絶対に出てくるのもわかるしで、どういう感じで
レスするのがいいんだろうな
0245774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 15:39:55.64ID:SNNriWUd
回転数だけじゃなくピストンスピードも関係あるんじゃないのかな?
0246774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 15:46:39.33ID:xOtUIg/F
車のハナシだが、
エアコンかけっぱ(エンジンかけっぱ)で、
運転席に座ったまま仮眠というか寝込んでいる車を良く見かけるが、
何かの弾みで、アクセルに足が当たって踏み込まれて
空ぶかし状態になっても気がつかず・・なんてことがあるらしい。
このような「過レーシング」状態になって、どのくらいの時間で危険なことになるか、
実験があった。
わずか10分ならないで、車両火災。
エンジン全開、にもかかわらず走行していないので走行風による冷却はまったくない状態では、
開始わずか数分で、水温、油温が急上昇。
ラジエーターホースが破れ冷却系がまず停止。煙が吹き出し、やがて着火。
気がつかないと焼死。
0247774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 17:07:10.85ID:2rC6Ry7N
BMWのハナシだが
駐輪場でエンジン切るの忘れて部屋に戻ったら
朝になるとオイル点検窓が熱で溶けてそこからオイルが全て流れ出て
エンジンが焼き付いて停まってたらしい
これは設計上のミスだ!とBMWにクレームをつけたライダーがおったそうな
0248774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 17:09:17.34ID:tU3czaR4
エンジン掛けたままのカミングアウトは助手席か後ろだな。
エンジン停止なら運転席でもやるけど。
0249774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 17:10:22.05ID:tU3czaR4
あぁ仮眠がカミングアウトに変換されてるよw
0250774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 17:18:04.61ID:gRqclGc7
日常的にカミングアウトしてるんだな
0252774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 18:10:14.64ID:AZORFiWo
緑のオイルってなんでわざわざ色付けてんの?
0253774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 18:26:39.57ID:h8gp3tEp
>>245
ピストンスピードを適当なコンパクトカーと比較してみな。
125のスクーターあたりと。
0255774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 20:05:30.61ID:ds1onxZU
>>253
ピストンスピードはボアストローク比と回転数で計算しないと一概には比較できんぞ
0256774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 20:19:55.57ID:h8gp3tEp
>>255
いや俺が言いたいのはよく、ピストンスピードは車と比べてもそんなに大したこと無いって言う奴がいるけど、
車だと2000回転で80qくらいでるだろ。
それが、125ccだと8000回転くらいかな?
平均ピストンスピードを単純に比較しても、同じ速度で動くピストンのスピードが違うわけで
オイルの負荷がどっちが高いかってってとスクーターだと思うって意味な
0257774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 20:40:00.43ID:wCQiFY93
>>256
つまりスクーターといえど四輪用のオイルは使わない方がいいということ?
0258774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 21:03:50.71ID:U1aXDAzQ
>>251
いや、オイルの負荷要素から常用、使用回転数を取り去った時点で知ったかぶり確定
0259774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 21:04:37.01ID:h8gp3tEp
>>257
え、2輪用のオイルってたぶん、せんだんに特化とか絶対してないと思うぞ
0260774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 21:42:36.44ID:DsbcWDGu
カインズオイルって中身はベリティなの?
根拠あるのかな
0262774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 23:51:55.58ID:j5WcR2xC
>>259
そうか、じゃあ通勤スクには安心して四輪用オイルを使い続けるよw
でも気のせいか二輪用より回転が重いような気がする。
0263774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 12:30:30.40ID:C5Pfeuwl
>>258
だからバイクあたりの回転数なら問題ねぇって言ってんだろw
馬鹿のくせにしつこいなw
0265774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 14:37:59.57ID:/SU3lARY
俺のチンコのサイズも致命的
0266774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 15:10:14.44ID:Z7yfudsZ
>>263
大型トラックがレッドゾーン2,500rpm程度
1990年代のCBR250RRで19,000rpm。
これを同程度と考える頭がわざわざ無知を主張していて痛いw
大型トラックなんかは普通に50万、100万km走るが、小排気量二輪はそうはいかない。
さぁ何故でしょうか?w
小さなおミソで理解できる?
ちなみにリッタークラスは10万kmは走る
常用回転域がいかにエンジンやオイルの寿命と相関があるか知らないバカw
0267774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 15:26:57.18ID:Ujwn5efV
>>266
回転数が高い方がクランクやらなんやらも負担かかると思うんだけどなぁ。。
0268774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 16:19:47.12ID:PCcD2rx2
回転数高ければ爆発回数も多くなって
単純にその分ブローバイも多くて劣化速いだろうなー
0272774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 20:56:28.06ID:nhGBlJks
だいたい爆発してたらエンジン壊れるだろ
燃焼だよ燃焼
0276774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 22:31:43.00ID:C5Pfeuwl
>>266
19,000回転?だから何?
少し前のF1でも3リッターで回してたけど。
それに排気量小さい方が高回転エンジン作るの楽なの知らないの?工学的知識無いのに無理すんな。
その位の回転数でどうのこうの言ってるけどもっと高い回転のタービンの潤滑は、どうすんだよw
0277774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 23:00:29.96ID:GoOFHCWc
>>276
f1って草
そして、こーさく機械やらタービンやら
そもそも設計から材質まで違うし。
車や2輪の話なら長持ちちませんよね。
答え出たじゃんw
0278774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 00:36:28.82ID:gDP7dqL6
F1のオイルなんて高級オイルを一発使いきりだろ
チョイ乗りじゃなくて高回転で負荷高いから
0280774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 02:58:22.60ID:tmJRPbXg
ピストンスピードでストローク忘れてるのは何なんよ
4発のCBR250Rより単発ロングストロークのエストレヤの方がピストンスピード速いぞ
0281774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 03:20:18.74ID:fT1d2Rjn
>>280
回転数で比較してみると?どうなる
速度と回転数で頼む。めんどくせぇや
0283774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 08:25:06.99ID:4DTEBHTm
オイル劣化の原因は酸化とブローバイに含まれる水分や炭化水素だろ?
回転数が高い程ブローバイも攪拌も多いから、結果劣化も促進されるじゃねえの
あと単純にオイルの温度も上がるしな
0284774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 08:31:08.87ID:yPgSWLSj
>>276
工学的知識www
0285774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 11:19:49.85ID:pJi88b5r
回転数w
これだから素人は

トライボロジーなんてなんて一つも分かってないんだろうなこいつ
0287774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 12:29:55.41ID:cs4rNufW
E1はモリブデン入りってどこかで聞いた
0288774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 12:35:22.52ID:KEpAXpcm
ベースオイルだけってそうそう無いんじゃないの?
0289774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 12:39:29.54ID:QvPfor+J
添加剤入ってないとオイルの規格に合格なんかできないだろ?
0290774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 12:48:30.73ID:yPgSWLSj
>>285
レーサーなんてオイル管理がヘッド周りに顕著に出る
エンジンの常用回転数が無関係などと言い切るバカはバイクをバラした事のないネットで拾った受け売りだけで活きた知識を獲得したと勘違いする頭デッカチ。
レーサーになんて乗らないから知らないだけでオイルの劣化ファクターとして回転馬力型小排気量エンジンとトルク型大排気量エンジンで分けた場合普通に加味して交換サイクルを考えるもの
0291774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 12:55:39.75ID:kTR6DH8g
じゃE1にも何かしら添加剤は入ってるんですね。
0292774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 13:07:28.06ID:yPgSWLSj
>>285
あ、そうそう、常用回転数とオイル管理の話は車なら軽自動車と普通乗用車の比較とか腐る程引っかかるし、リーマンショックや東日本大地震あたりで普通乗用車の販売台数が落ちて代わりに軽自動車の販売台数が大きく伸びた時期に、軽自動車のエンジンOH需要が上がった。

理由は非力な回転馬力型エンジンをぶん回すクセにオイル管理を怠るから。

これでもドヤ顔で常用回転数とオイル劣化の相関を否定するなら話にならないからシコって寝てろw

http://kaiyoh.blogspot.jp/2015/05/blog-post_8.html?m=1
0293774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 13:16:14.01ID:QvPfor+J
>>291
MB規格だと摩擦低原材がマシマシで入ってるだろ
てか入ってて当たり前なのになんでこんな質問してるの?
ヤマハのヤマルーブの説明でも見てきたら?
0294774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 13:19:01.95ID:Oo/Ln82x
純正オイルで一番優秀なやつ教えて
0295774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 13:31:07.27ID:yPgSWLSj
>>285
なにがトライボロジーだよw
何も知らねぇクセにドヤ顔でアホ抜かしやがってw
0296774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 13:32:04.03ID:yPgSWLSj
>>293
オイルに添加剤入ってないなんて思ってるって釣りだから引っかかっちゃだめだよ
0297774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 13:59:03.20ID:kTR6DH8g
>>293
ベルハンマー?混ぜたとかあったし、エンジンオイル添加剤も結構な数販売されてるんでぇw
0298774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 14:24:20.18ID:vykVq43Q
ヤマハの2サイクルエンジン車なら、
ヤマハ・オートルーブ・スーパーオイル(青缶)JASO・FD 1L 1270円
ヤマハ分離給油エンジンでは、最適に調製されている。
0299774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:16:39.19ID:Z/Z5Ht9V
添加剤は釣りだろ?そもそもモリブデンとか酸化防止剤とか売りにしてるオイル有るし。
添加剤入ってるとエンジンに悪いと思ってるなら純レース用オイルにしたら良いよ。
ゴールまでギリギリ持つだけの最低限度しか添加剤入って無いから。
ただし走行毎に交換な。
0300774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:52:42.97ID:4ZbPqwq3
無添加ってSAしかないよね。SBからは添加剤入ってるはず。
そもそもSH以前のオイルって売ってるの?
0301774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 18:40:16.28ID:I/9+V0RM
ミシンオイルとかほとんど添加剤入って無いんじゃない?
エンジンに使うと一発で壊れそうだが。
0302774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 19:00:16.28ID:0ayHhQnT
>>300
スズキエクスターオイル SE
カワサキS4オイル SG
0303774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 19:00:48.53ID:PV5PhSX1
>>299
??? www
レース用オイル?
F1のオイルなんて40%が添加剤だぞ?
そこらの草レースでも当然添加剤が20%以上を占めると思うけど?
0304774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 19:17:54.41ID:1BSxBbsm
逆だよ
F1とかドラッグレース用の特殊オイルは精製度は鬼クラスで高いけど添加剤は必要最低限度
一般市販されてないから知らんだろ?
0305774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 21:13:39.42ID:eMAOqrNU
レース用のオイルといえば、ひまし油ってイメージがあるけど?
0306774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 21:39:49.37ID:kQ6C5qhx
>>292
常用回転が高いか低いかの話からオイル管理が悪い話にすり替えるなよ。馬鹿すぎだろw
0307774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 21:40:06.50ID:D9Dlr1y1
エンジン回転数はオイル劣化と無関係君どこ行った?www
恥ずかしくて出て来れねぇかw
0308774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 21:48:53.51ID:kQ6C5qhx
エンジンの回転が高い方が負荷が高いって言ってる奴馬鹿すぎだろ。死んだ方がマシなレベルw
0309774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 21:49:09.06ID:ZuJY5wtL
>>267
一々言われんでも知ってるだろうけど、エンジン回転数のrpmは1分間に何回転してるかを表してるわけでこの「回転」を「往復」に置き換えるとわかりやすい。
スタートから50メートル先の折返し地点まで走って戻ってくるのとスタートから25メートル先の折返し地点まで走って戻って来るのも同じ「1往復」。
じゃあ10秒で1往復してこいと言われたらオリンピック選手並に必死に走らないといけないのは50メートル走る方.。25メートルの方は小学生でも余裕で間に合う。
では「同じ制限時間、同じ速度で走ったら?」より多く往復出来るのは25メートル走る方。
以前計算したとき単気筒のCBR250Rが8000回転くらいのときのピストンスピードがホーネットの13500回転相当だったはず
逆を言えばホーネットの8000回転なんてMC41の4000〜5000回転くらいなもんで数字上頑張って回ってるようで実は大して頑張ってない
なので同じ回転数でもボアxストロークや気筒数でピストンスピードが変わってくるので回転数=エンジン負荷とはならない
0310774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 21:50:40.55ID:nWXmi7Tv
よしいいぞ!その調子でもっとやれ!・・・もっと争え!
0311774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 23:16:18.51ID:UFEHX5g7
オイルだけに火に油を注ぐ
0312774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 23:32:36.15ID:9p08GdM8
>>309
そう。だから同調したんだけど、書き方が不味かったよな
長々とすまん脳
0314774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 23:41:37.42ID:+Y0bzQuh
PCXに入れるオイルまよってるんだけどS9ってE1と比べてどんなかんじ?
0315774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 00:29:11.49ID:K8JBe8Bt
>>314
同粘度比較でS9の方が滑らか(静か)に感じる
E1で十分だけど1缶で余る量しか使わないのでS9使う人も結構いそう

10W40だと明らかに違いがわかるけどこれは粘度の差が大きいので比較のしようがないかな

S9使うなら指定の10W30使うのがベターですね
0316774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 00:32:16.28ID:wdKXKJI8
>>315
ありがとうございます。
近所のドリームは10W30のS9を置いていないそうなので自分でオイル交換してみます。
片道1.5kmのストップアンドゴーの多い通勤に毎日使ってるのでかなり状況が悪いのでちょっとでも良いオイルをいれておきます。

大変貴重な意見参考にさせていただきます。
0317774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 00:50:49.79ID:32tIjvRP
>>309
ピストンスピードとカムによるバルブ打数は関係ない
エンジンの回転数とオイル管理とヘッド周りの話をしてんだよバァカ。
ピストン・ピストンリング・クランクの話じゃねぇよ
ヘッド周りってどこだかわかんねぇのか?
0318774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 00:52:54.31ID:32tIjvRP
>>309
気筒数を完全無視のピストンスピードw
バカ全開
0319774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 01:44:12.21ID:OwcAdVKh
>>316
車ようの安いの入れて早めに交換しておけよ
0320774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 01:56:24.52ID:mGJBOw6R
>>260
三和化成に電凸したら肯定も否定もしない答えが返ってきたぞw
ただベリティブランドはかなりこだわっているオイルだから、
他社にOEM供給する場合でも同じ配合にはしないとのこと。
これは四輪用の三和名義のオイルも同じらしい。

CAINZの10W-40 MA、使ってみるとベリティの10W-40に比べて熱に弱い感じ。
油冷1400に入れるとCAINZの方が高回転でメカノイズが出やすく、
オイルクーラーの冷却ファンが回る頻度が多い。
15W-50を混ぜたら良さそうだけどCAINZはディスコンみたいだね。
0321774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 02:17:03.91ID:RYXtrl77
>>320
4輪とかオイルに三和火星って書いてるぞ。
0322774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 02:17:28.04ID:RYXtrl77
>>320
ちなみにこの会社のfh hr ver3はかなりいいな。
0325774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 06:11:35.97ID:xUg2lIcs
ありがと。
結局は表向き似て非なるもの。
OEMだからって別のもの作るのはコストかかるから
中身は同じだけど大きい声じゃ言わないってことでおけ?
0326774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 06:51:53.45ID:RU4AI6f9
>>325
そこまでは消費者の俺らにはわからんよ。まぁでも普及価格の物はそうだろうね。
0327774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 06:57:31.08ID:3egFKcfD
>>320
混ぜたら良さそう?通ぶってるが混ぜて良いことなんてねーよ
0328774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 07:00:22.17ID:xUg2lIcs
>>327
俺は今度粘土同じの余ったエンジンオイルまぜるつもり。
いい悪いは別としてもったいないから。日本人だから
0329774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 07:09:09.48ID:KXkNvzTq
>>327
まぁほっきなされ。
低い方の性能に合わせられるってことを知らないんでしょ
0330774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 07:50:11.07ID:ZSfZK67Z
>>329
何その謎理論w
エンジン内の抜け残り古油が低質なら回復不可能じゃん
0331774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 08:04:16.87ID:KXkNvzTq
>>330
謎理論?物理法則を知らないんだな。
まぁそんな残りのオイルとか割合の少ないものに対して言われてもな。
極論を言えば混ざったら劣化するけど
日本語がスキル致命的そうだから話すだけ無駄だな。
0332774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 08:09:22.14ID:yW/JKpId
>>327
俺は今度混ぜるつもり。別メーカーで同じ粘土のやつを。
なぜならもったいないから
0333774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 08:22:26.77ID:ZSfZK67Z
>>331
誤魔化してるけど「低い方に合わせられる」んじゃなくて配分によるんだろ?
0334774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:04:16.70ID:PD5m+R7F
>>326
OEM製造はJASO MAとかAPI SLとかに準拠したレベルの基本的な調合を用意していて
それだと○○円でそれ以外は応相談とかそんな感じだろ

自社ブランドをどうしてるかは中の人にしか分からない
外野が同じだと言うのはそいつがそう思ってるというだけだな
0335774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:05:10.22ID:ZBmZzerO
ヌーテックは混ぜて自分好みにしろって言ってる
0336774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:06:35.71ID:jkVHNT8G
オイルってどういうものかわかってない奴多すぎ
0337774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:13:53.38ID:ZSfZK67Z
みんなオイル先生のうんちくを心して聞くように
0339774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 11:09:26.50ID:tdMb2cit
俺が思うに、オイルは宇宙だと思う。
0340774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 11:25:32.15ID:8RZD0PzL
オイルとは母なるローショニング
0342774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 12:08:37.61ID:bhRsItmu
鉱物油と合成油混ぜたら鉱物油寄りの粘度、性能になるけど、
鉱物油と鉱物油、合成油と合成油なら問題ないってバルボリンで聞いた

カインズオイルはベリティの半額以下だから成分違うだろjk
0343774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 12:15:14.97ID:yW/JKpId
そこでモリグリーンだろ!
0344774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 12:29:59.66ID:U26Rkvp+
>>342
じゃあ鉱物油から合成油に切り替えて1回目のインプレはあてにならんということか
0345774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 12:38:51.15ID:kRTbS+X4
そもそも他人のインプレが役にたたん
0346774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 13:41:49.37ID:cl1tto7R
エンジン回転数とピストンスピードがごっちゃになってるバカどこいった?
0347774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 13:54:31.84ID:jkVHNT8G
エンジン回転数はプラグに電気通した時の回数だろ
なので同時にピストンも動いてると思うけど?

どうやって回転数を計測するんだよ
0348774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 14:06:17.11ID:cl1tto7R
>>347
プラグに電気通した回数wwww
こういうアホがしゃしゃり出てくるんだからならなwwww
0349774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 14:10:26.91ID:jkVHNT8G
タコメーターによる計測
エンジンやモータなどの回転数を計測するタコメーターは、
機械的に回転を読み取る機械式タコメーターと電気的に読み取る電気式タコメーターに分けられますが、
現在ではほとんどの自動車に電気式が用いられます。
電気式では、イグニッションコイルの点火パルスをカウントして回転数を得ます。
主に自動車やオートバイのエンジンなどの回転数を把握するのに用いられます。
https://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/lab/pulse/roll.jsp
0350774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 14:15:18.09ID:cl1tto7R
>>349
そういう話じゃねぇよw
ピストンスピードとエンジン回転数がごっちゃになってエンジン回転数がオイル劣化ファクターにならねーって言ってるバカに聞いてるのに、なんでエンジン回転数の計測の仕方に話がいくのか意味わかんねーっつーのよwwz
0353774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 14:38:42.61ID:U/Msesov
原油採掘からオイル精製まで自分でやって自家製オイル使ってるオイルのプロだけど何か質問ある?
0354774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 14:39:32.65ID:jkVHNT8G
そもそも日本語でしっかりわかるように書いて貰わないとわからないぞ
特にwを多用するやつの馬鹿率は跳ね上がるからな
0356774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 14:47:41.38ID:cl1tto7R
>>354
話の流れを把握できず、理解力のないバカがドヤ顔で割って入るからそうなるんだろ
0358774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 15:27:58.53ID:vBdrn2gG
あれびっくりするよな
地面から油湧いてるの
しかしもっと観光地として整備したら良いのにアホだよ新潟
0359774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 15:57:47.41ID:GY6M42hZ
そんなもん見て楽しい人とかいる・・・?
0361774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 16:32:14.35ID:J/dsXWJy
お母さんが作ったエンジンオイル。
0362774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 16:38:55.88ID:2MJ40gCr
ZICのM7 4ATってやつメーカー純正品以外では
珍しくJASO規格がMBだったから入れてみた。
E1と対して変わらなかった 調べてみたらお隣の国のオイルだった...
次は無いね
0363774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 16:53:01.28ID:RU4AI6f9
>>362
いやいや次はないねってw
じゃあpaoかエステルオンリーのやつにしなよ
0364774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 16:58:12.78ID:yW/JKpId
モリグリーンのインプレ早く!
0365774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 18:31:01.07ID:GY6M42hZ
>>362
VHVIのほとんどは韓国製だという噂がある
信憑性はしらん
0366774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 20:05:02.77ID:U/Msesov
>>355
やってるよ
ガソリン精製がメインでオイルは副産物だけどな
0367774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 20:30:25.39ID:EG2//XL1
自家製の鉱物油か
抗酸化剤とか分散剤はどうしてんの?
0368774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:04:33.46ID:QFenLzLs
>>367
俺は別人だけど個別に買って配合してるよ。
墓にもDIパケとかFM剤もね。
0369774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:06:27.60ID:QFenLzLs
墓→✕
他→○
0370774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:09:47.02ID:xUg2lIcs
モリグリーンはベトナムだけど。
0372774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 00:31:31.51ID:ZLkxEIMb
採掘?
それ聞く必要ある?
0373774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 01:34:00.86ID:fF2QppP2
>>362
価格がE1と対して変わらないからそんなもんじゃない?
あと粘度がE1より高いのが影響してると思うけど?

SKはグループVと正直に表示してる所に好感が持てるからいつか使ってみたい。
0374774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 01:39:27.31ID:YjYHW1nm
>>373
使ってみたいというか、知らずにほとんど使ってるよ。
シェア7割くらいなかったっけかな。
0375774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 02:20:28.35ID:LXgQDWYV
>>373
SKはVHVIの生産でかなりのシェア持ってる
企業としての売りがVHVIなんだから隠す必要も無い
0376774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 05:32:10.78ID:8orhZGTt
skルブリカンツってすんげー大企業なんだなw 初めて聞いたわ
0377774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 07:55:33.34ID:jkTkPJWg
ピストンスピード早い方が負荷高いバカはどこいった?www
0378774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 08:21:22.17ID:BhiOdh9K
オイルって混合潤滑の時の方が流体潤滑の時より厳しいの?
0379774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 10:04:48.47ID:rBR4HvfF
エンジン弄って無いならメーカー指定粘度入れとけって事です
0380774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 12:21:07.58ID:c1ukvfdn
出光の10W-40/MAってどうなん?
0383774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 15:41:49.04ID:2U8DuaZi
ピストンスピードが高い方が負荷が高いバカw
笑えるw
トラックのディーゼルエンジンと小排気量バイクと何を比較したかったのか分からねぇww
0385774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 19:53:29.85ID:fUW95igS
横からすまんが
発端はEGの回転数の話しだったような
0386774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 20:15:05.84ID:fUW95igS
でヘッドのカムや躍動部の潤滑や軸受けメタル、ブローバイは?という話しもあった筈
蒸し返しているのならすまんが
0387774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:30:29.91ID:YOUKbEsf
>>386
みんな話かごっちゃになってんだよ。
高回転型エンジンはせん断の観点から高負荷だと言ったらピストンスピードを持ち出して訳わかんねー事抜かすバカ共が湧いてきただけの話。

せん断の観点での話でだ。

ピストンスピードとエンジンの回転数が必ずしも相関はなく、ヘッド周りの負荷の話に持ち出すファクターではない
0388774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:31:42.69ID:NlbaGUTr

すべてコイツの独り芝居ですw
0389774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:32:50.11ID:YOUKbEsf
>>383
大型トラックの様なレッドゾーンが2,000rpm後半からのエンジンとレッドゾーンが19,000rpmからの旧CBR250RRとで何を比較してるのかすら分からねぇボケが横から口出しすんなアホ
0390774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:34:44.02ID:NlbaGUTr

これも自演w
0391774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:35:14.47ID:YOUKbEsf
>>388
その独り芝居とやらを証明できたら大したモンだよ。
無責任になんとなくでしか物を言えねーお前みてぇなゴキブリにゃ関係ねぇ。
0392774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:37:04.80ID:YOUKbEsf
>>390
自分で解決できない事には全て自演、アスペ、精神障害で片付けることしか出来ない大人になりきれないオッサンよw
0393774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:38:36.82ID:O7EUuzt+
(  ̄o ̄)σせんだ   ∂( ̄o ̄ )みつお   ┗(・o・)┛ナハ┗(・o・)┛ナハ
0394774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:42:46.85ID:NlbaGUTr
>>392
自演がバレたからって怒る事じゃないでしょw
いいじゃん自演だってw
0395774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:46:27.00ID:NlbaGUTr
>>391
アナタの自演は本当に素晴らしいですよw
どこの自演学校卒業されたんですか?
わたしもマネしてもいいですか?w
0396774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:50:08.15ID:NlbaGUTr
>>389
独り芝居って疲れないですか?w
やっぱり気合いですか?w
0397774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:59:00.64ID:NlbaGUTr
>>391
よかったら自演のお手伝い致しましょうか?w

1人で何役も大変でしょw
0398774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:03:11.89ID:YOUKbEsf
>>397
知識の欠片もないバカほど語彙もなく中坊未満の煽りしかできないのはお前見てれば良く分かるわ。
親が可哀想・・・いや、親がその程度なんだろうな。
0400774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:13:59.04ID:YOUKbEsf
>>399
貴方は素晴らしい。
0401774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:15:46.89ID:NlbaGUTr

これも自演ww
0402774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:19:29.79ID:NlbaGUTr
>>398
自演バレてんだからいい加減認めたらどうだ?w
0403774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:21:40.16ID:YOUKbEsf
>>402
お前は教育以前に躾から始めなきゃいけないな。
0404774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:24:05.06ID:NlbaGUTr
>>398
オマエが1人芝居やってることは嫁さん子供達は知ってるんですか?w
0405774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:26:07.84ID:NlbaGUTr
>>403
自演でわたしを洗脳するおつもりですか?w
勘弁して下さいよアニキ〜w
0406774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:27:58.61ID:NlbaGUTr
>>403
オマエの自演なんて屁だよ屁w

誰も騙されませんw
0407774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:30:07.06ID:NlbaGUTr
>>403
わたしのひねくれた腐った根性をオマエのヘタクソな自演で叩き治して頂けませんか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0408774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:33:40.29ID:NlbaGUTr
>>399
ワッチョイ入れたところでオマエの独り芝居はすぐバレますw
0409774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:37:28.48ID:NlbaGUTr
>>387
オマエ1人で何役もやってりゃそりゃ間違えるでしょw
つーか楽しいか?w
0410774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:45:12.16ID:Q+a1IbwE
>>408
残念、俺は別人( ̄▽ ̄)
別スレで暴れてんの見て追いかけてきた。
なのでオイルには興味ないw

>>400
スレを過疎らせるか、完全スルーかなぁ。
でも頭に来たなら、レスは見てるんで言葉責めが効きそう。
スレは機能しなくなっちゃうけどね。
例えばー、
>>398
いやコイツがすでに親なんだよ。なので子供が可哀想?
宿題終わってお父さんに見せに行ったら、お父さんは2ちゃんで荒らしやってんだからw

みたいな。
0411774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:05:09.65ID:Q+a1IbwE
消えたw
ってか上の方見たらスレに常駐はしてないんだな・・
こりゃお邪魔しました( ̄▽ ̄;)
他で退治します。
0412774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:21:43.72ID:fJpaa7TX
>>389
オマエは本当に馬鹿だなw
回転数うんぬん言うより頻繁にエンジン使うタクシーよりたまにしか動かさない消防車や救急車が短命って知らんのか?ww
0413774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:37:02.92ID:YOUKbEsf
>>412
せん断の観点でって意味が分からないならレスしないでいいよ。
読解力・理解力のないバカ相手にすんのメンドクセーから
0414774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:43:31.28ID:fJpaa7TX
>>413
はぁ?
せん断ってwその位の回転数で発生するかよw
馬鹿は黙ってろよw
0415774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:58:14.16ID:YOUKbEsf
>>414
恥ずかしげもなく知ったかぶりをw
エンジンのカットモデル見てから言えよバァカw
0416774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 00:05:54.65ID:ge/MTt5W
>>415
その位でせん断起きてたらメタルタッチしまくりでエンジンOHが頻発してるんじゃ無いの?www
0417774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 00:33:41.83ID:GeZVQ+F/
エンジンやミッションが動けば動くほどせん断されるものだろ
0418774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 01:42:47.84ID:nK4ZCzlk
キチガイが目を付けたスレは漏れなくクソスレになるという
典型例を見た
0419774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 01:45:26.30ID:ebWIAYwU
現役を終えた救急車ってすでにかなりの走行距離だが
それでもなお海外に輸出されてさらに使われたり
国内でも中古売買されて使われたり、
回転灯取り外して元気に走ってたりするわけで、寿命が終わってるわけじゃない
0420774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 02:47:51.54ID:/5PJr590
アフリカじゃ戦前の輸送機が現役だっけ?
故障で墜落も珍しくないとか。
0421774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 06:18:40.48ID:GHvqLcXy
車のギヤオイルはせん断されまくってるけど頻繁に交換せんやんね
やっぱオイルの一番の劣化原因は熱だよ
0422774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 07:16:56.39ID:rgB3BUIp
AZの安くて気になるな
全化学合成でこの値段って。

使ってみた人います?
0423774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 07:27:13.61ID:RJT+53jm
オイルに入っている添加材の種類を調べれば劣化の要因がわかるべ
0424774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 07:29:16.85ID:GUrA+Vk7
>>422
使ってるよ。
空冷900ツインだけど問題ない。
ベースオイルはVHVIだけどね
0425774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 08:01:44.98ID:0vVTin2B
>>416
そのくらいってw
カムやバルブリフターの気持ちになって1分間に6,000回でも9,000回でも頭叩かれてこいw
0426774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 08:03:47.14ID:0vVTin2B
>>421
1番2番の話じゃなくて劣化ファクターのお話をしてんのよ。
逆を言えばオイル劣化の原因は熱だけじゃない
0427774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 08:39:44.61ID:RJT+53jm
熱、攪拌による酸化、ブローバイの水分及び炭化物
あとなんかあるかな?全部回転数に関係あるんじゃね?
0429774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 10:11:21.52ID:B6Ss4Z3s
>>421
使えるきょくあつざいが違います。
GL5はバイクに使えません。
腐食します。はいぽいどじゃないからバイクはgl2か3辺りで充分です。普通のオイルなら大概gl23の性能です。
きょくあつと、摩擦、はちがいます
0430774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 10:54:04.41ID:Ag69AZbc
ふ〜ん、重量やスペースの構造的問題なんだろうけど 分業じゃないバイクのエンジンってオイルから見ると妥協したエンジンなんやね
0431774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 11:41:32.44ID:kizJ4fqS
>>427
だいたいメーカーだってエンジンを少し動かして止めるってのを繰り返す方がシビアコンディションって言ってんだろ。
回転数馬鹿はしつこいんだよwww
0432774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 11:59:19.03ID:GeZVQ+F/
>>426
だよなあ

高回転は(低回転より)負荷が高いって簡単な話なのに
やれ「チョイ乗りの方が」だのやれ「一番は熱」だの
そんな話してねーよって
0433774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 12:29:01.28ID:kizJ4fqS
>>432
ぼくのいめーじではこうかいてんのほうが。
って想像とか妄想だろ?
低回転で適正油温にならない方がオイルにとって負荷が高いって事はメーカーの取り扱い説明書に書いてあるだろうが。
しつけー馬鹿だな。
0434774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 12:33:54.69ID:GeZVQ+F/
>>433
「エンジンにとっては」だし「適正油温にならない場合も」だな
0435774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 12:45:19.02ID:/eK3i5yL
低回転で適正油温にならない場合もエンジンにとっては負荷が高い
0436774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 12:47:50.45ID:ItAq4i8F
わけのわかんないこと言ってんじゃないよ
0437774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 14:00:39.36ID:cyNQPhdM
ピストンスピードは高回転厨に提示されたんたんだろ?
なんかもう国語力というか総合理解のテストみたいな様相だな。

わざと争いを楽しんでるなら「もっとやれ」
0438774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 17:49:05.23ID:IC6Ghu7u
低回転で適正油温にならないのも劣化(酸化)するし
高回転高負荷で油温高い状態も劣化する、で油圧下がってアボン
夏場のレースなんかだと毎回交換必須だな
0439774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 18:33:50.81ID:JnBTBR50
>>435
エンジンにとってはじゃなくてオイルにとってどうなのかの話だよw
0441774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 19:51:02.36ID:MRoNVBAN
ヒロコー のオイルてどうですかね?
0443774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 19:57:10.37ID:IC6Ghu7u
高回転、高負荷時の連続稼働で油圧が低下しメタル焼き付きとかでブローする説明を物理的に説明できる奴がいれば
この問題は解決できるじゃねえかな
あと内燃機関特有のブローバイの件はどうよ?
0444774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 21:23:34.95ID:B6Ss4Z3s
>>443
w
物理的w
そのままだろ
そしてとっくに解決されている話を
0445774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 21:34:24.05ID:wxuq/HNn
>>444
いや説明してみなよ、改めてその解決した話をさ
高回転高負荷時の連続稼働で油圧が低下するのは?
内燃機関特有のブローバイは回転数に依存するだろ?ムービンパーツでの攪拌は?

草生やすだけでは皆納得できないだろ
0446774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 21:44:59.49ID:K0uM1QY2
シビアコンディション エンジンオイル 高回転
とかでググったらストレートに解決しますた
0447774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 21:57:18.24ID:pjMNZJXc
回転数→せん断→ピストンスピードの流れの時点で
それ以外が全く考慮されていない
0448774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 06:14:02.09ID:BmMzNt/t
ブローバイガス、燃料・水分の混入 色々あるわな
0449774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 09:18:57.45ID:7d9dZgF2
皆詳しいんだな
負荷や劣化の早さとか色々あるけどどのみち新車から廃車になるまで一度も交換しないわけにはいかないから走行距離とかに関わらずメーカー指定同等品で定期的に交換してるだけ
0450774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 09:21:07.76ID:HR6O+ALD
特に変な扱いしない限りそれで問題ない
0451774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 13:06:07.80ID:H5EePbtV
エンジン単体じゃなくて1台のバイクとして考えなきゃいけないから、
ここで語られている超細かい事を気にしたら、走行毎に、タイヤ状態やチェーン全コマに完全に注油出来てるかとかバッテリー状態はどうか全ネジの締め付け状態とかを日常点検以上のレベルであらゆる事を細かく気にしないといけない筈
まあオイルスレだから内容が細かくても当然だけど、自分の論理でやり込めないと気がすまない感じのレスが多いのがどうにも
0452774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 14:02:48.68ID:/AR7VuQ2
簡単に交換出来るオイルなんかよりベアリング内部のグリスの方に気を使うよ。
皆は定期的にホイールベアリングのグリス塗り替えてる?
大抵の人はホイールがガタガタしだしてからベアリング交換だよね?
0453774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 14:10:54.96ID:Oe6PbtdC
2年に一度前後ともベアリング打ち換えてるよ
中のグリスもAZの極圧リチウムに詰め替えてる
0454774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 15:39:34.84ID:QXjiEJSr
>>447
せん断の話だったんだからそれでいいんだよ。
そこに他のファクターブッ込んで話迷走させるからアホが湧いただけだろw
0455774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 15:40:30.71ID:LzzVIJA0
ウレアグリスじゃだめですか?(´・ω・`)
0456774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 15:40:35.25ID:9tUTpuEb
オイルって安いのでいいからこまめに換えるほうが良いのですか?
車屋でもバイク屋でも言われた。
高いオイル入れて距離走るより、安いのでこまめに換えるほうが良いって。
0457774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 16:49:44.02ID:EwIZcv/n
新鮮なのは良い事だからね
0458774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 16:59:52.77ID:h0h1NxFx
500km毎とかの交換ならそれで良いんでないかな?
0459774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 17:20:10.00ID:Chr4E2CU
>>456
その理論なら結論は
高いのをマメに交換するのが一番だよね
0460774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 17:38:30.39ID:0ui6Vvkp
こまめにご来店いただきお金を落としていただくのが最良でございます
そして徐々にお高いオイルをお勧めさせていただきます(販売店)
0461774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 18:42:58.67ID:nMS4sFwA
>>456
量販だとそういう感じだけど、少しレース傾向入ってるショップは良いオイルを長期の方がマシと言うな
特に長期間乗りたい場合
0462774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 20:44:39.49ID:ejcr1EbW
>>448
せん断高回転馬鹿はそれを理解してないw
0463774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 21:02:52.42ID:YUzxYXwz
モリグリーン入れて300q走ってきた
0464774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 21:10:05.67ID:AQPctib4
そもそもここにまともにオイルの事わかってるやつなんていないだろ
0465774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 21:27:05.55ID:gxk5gNEn
エンジンが冷えた状態(ピストンクリアランス大)で高回転で回すほど
ブローバイガスはたくさん抜けてオイルに混ざりやすくなる

高回転ほどポリマーが多くの回数せん断され粘度が落ち
ブローバイガス混入も増える
0466774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 23:00:45.04ID:BPFO9Clo
片道3分で着く距離の会社に原二スクーターで通ってるんだけど、帰りは遠回りして20分ほどかけてるからかオイルが乳化したことはない。

帰りに遠回りせずに3分で帰ってきちゃったら当然乳化するだろうよね?
0467774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 03:07:05.79ID:+n7ka128
グループ4以上の合成油なら2万キロ楽勝らしいね。
まあ内部にゴミ溜まるから5000キロ毎交換かな?
0468774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 07:57:06.22ID:oXX7ap1C
>>466
まあそうでしょう
元々してた「常用回転数が高い事はオイルにとって負荷高いか否か」ってのとは別の話だけどね
「チョイ乗りの話なんかしてねーよ」って散々書かれてるように
0469774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 08:06:01.84ID:GWyFgbOL
前にSSで通勤1Kmでなんの問題もない
バイクもオイルは劣化しないとか言いきってた凄い奴いたな
0470774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 09:33:39.57ID:tGtGu8AB
エステルだと一週間でオイル駄目になりそう
0473774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 12:19:43.67ID:47IgMzQ9
>>472
まあそうでしょう
元々してた「常用回転数が高い事はオイルにとって負荷高いか否か」ってのとは別の話だけどね
「チョイ乗りの話なんかしてねーよ」って散々書かれてるように
0474774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 12:44:37.78ID:mPQZBzvY
専門スレで誰でも知っているような事を
うpするとかw
0475774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 12:50:02.44ID:47IgMzQ9
>>474
チョイ乗りが負荷高いのがこいつには衝撃的すぎたんだろ
0476774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 13:29:59.22ID:cuEjigYg
>>466だけど、オイル交換1ヶ月後にして調子が良くなってきたというか加速が良くなった気がする。

これは朝の3分走行で粘度低下が起こっているせいなのかな?
0477774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 15:34:30.54ID:ot2whxf4
ブローバイホースにワンウェイバルブを取り付けるとピストン周りの
クリアランスから抜ける未燃焼ガスが増えてオイルの劣化が早まる

というかバイパスとかで高回転で走り続けるとホースから白濁液が
ダラダラと垂れてリヤ周りがえらいことになった
0478774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 15:35:25.41ID:ot2whxf4
>>476
オイル交換直後は油温の上昇が早くて最高温度も少し高いね
0480774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 16:49:26.08ID:GWyFgbOL
ブローバイ大気解放にしてケース内圧力逃がそうとしたんじゃね
エンブレ低減するってやつ
0481774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 16:57:59.15ID:I8MR3JP0
アヒャヒャヒャ
ヤマハはバイクのみならずオイルまでホンダの出すんだなw
ヤマハレッドMB10W-30
ホンダ原付用E1をヤマルーブブランドで売るんだな
でもさ、普通ヤマハ専売の店はミニスクーター?だっけあれしか置かないよな
0482774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 16:58:56.26ID:TY6qYgR4
圧力下げて上が回るように…
確かに軽やかに回るようになるけど下のトルクが薄くなるのと
エンブレの効きがかなり弱くなる、思いの外吹き抜けが増えて
白濁液ダラダラなのでしばらくして外しました
町中を走るなら下のトルクがあるほうが快適だし
0483774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 16:59:58.65ID:I8MR3JP0
ミニスクーターは廃盤でブルーになるだろけど、ヤマルーブは廃盤セールなんかあるのか?
0484774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 17:05:30.25ID:I8MR3JP0
ヤマハ ヤマルーブ ミニスクーター800cc
これがブルーバージョンになって1000cc
お値段1480円が1980円
200ccが500円なのか!
0485774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 18:39:14.21ID:2cdD6l1m
オイルキャッチつければいいのか?
0486774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 19:08:25.43ID:zUydXufW
俺のは滅茶苦茶古いお陰でブリーザーが大気開放だからセーフだな!
0487774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 20:19:43.83ID:GWyFgbOL
環境規制でブローバイは再燃焼してるけど
あれ硫化物含まれているからリングとかバルブシートに少なからず影響あるんだろうな
実際どうか知らないけど
0488774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 21:27:11.31ID:rfzbqheN
キャッチタンク着けたい・・・切実に
(数千キロごとにスロットルバルブ清掃が義務付けられてるクソバイク乗り)
0489774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:17:00.10ID:FTVwXFlP
4輪のイベントあったから
TAKUMIとMOTULのブースで聞いてみたけど
やっぱり距離乗ってなくても1年以内で替えろって言うねぇ
なにか酸化度合いを測るリトマス紙的なものは無いものかね
0490774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:25:31.39ID:f5iE9TX7
オイルチェッカーがあるべ
高いけど
0491774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:54:48.42ID:wVBDCUjL
>>472
誰がどこでチョイノリに触れたんだよバァカw
チョイノリがシビアコンディションである事は周知の事実
なら交換サイクル短くするなり使用環境に合わせたやり方すりゃいいだけ

何を今更誰も求めてねー様なモンドヤ顔で貼り付けてんだよw
0492774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:55:51.28ID:wVBDCUjL
>>462
せん断の観点でっていう意味が分からない様ですねw
そこにわざわざ他のファクター入れんなバァカw
0493774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 23:00:13.73ID:wVBDCUjL
ホントここのバカ住人共はただただオイル交換サイクルのチキンレースを自慢するばかりでしょーもねーw

オイル管理がしっかりされているバイクのエンジンを開けた経験のある奴なら早く交換するのはバカとか言わねーよw

住まいの気象環境や排気量、使用頻度や稼働時間、色々含め自分に合った使用オイル、交換サイクルの設定をすりゃいいだけの話を、あたかも知識人ぶって人の話に首突っ込んでは否定ばかりw

クソもいいトコだわw
0494774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 23:24:12.28ID:x2CvWQMr
おまオイルは指定交換距離うんぬんスレで
SSで通勤1Kmで問題ないと言っていた奴だろ
0495774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 00:30:47.88ID:1iqa84+W
>>494
SSは長距離じゃなきゃ乗っちゃいけないんだなw
バカかお前はw
0496774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 06:34:42.94ID:N1QZ5Bfw
>>494
少なくとも国産SSは問題ないだろ SSっても所詮市販車
それで問題が出るようならリコールもんだな
0497774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 07:14:00.87ID:p+4u9PXj
日本は多湿の国だから1年で交換はわからなくもない
0498774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 08:40:02.08ID:a8kIoB8K
モチュール300V2を試した人いる?
どうだった?
0499774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 09:18:38.68ID:+hT36Nu4
自分でオイル交換した場合、廃油とフィルターはどのように処理してますか?
廃油は別の場面で再利用できるらしんで、捨てるのは勿体無いと思って。
0500774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 09:24:43.62ID:xkDCjIzX
>>421
密閉されてるし、ブローバイガスからの汚染がないからじゃないの?
0501774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 09:26:11.04ID:1iqa84+W
>>496
だな。
とんだバカも居たもんだ。
0502774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 10:07:35.58ID:B57+PllE
いつもお店のオススメ和光RRR入れてるけど、今回はモチュの300Vにしたんだが

違いがわからんですw
実は中身同じとかじゃ無いよね
0503774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 10:49:55.76ID:fkuvlzZP
>>499
新聞紙に吸い込ませて普通ごみと一緒に捨ててるよ
0504774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 11:50:12.78ID:1iqa84+W
>>497
季節の話をするなら常夏の南側以外半年で変えるだろ
0505774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 13:48:21.32ID:AREsLoVR
水冷はのん気でいいよな
0507774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 18:26:51.26ID:6FdOSQ0c
白地に黄色の文字とか馬鹿なんだろうな
読む気無くす
0508774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 20:19:57.84ID:WP1pwe2d
SSで通勤1kmかー
油温上がらないから、ブローバイの水分飛ばす永遠と豚骨ラーメン状態かもな
0509774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 20:30:01.75ID:h8fnnXgI
PCXで毎日片道1kmを4年目なんですが全く問題ないですよ

4年ほぼ毎日乗ってるのにまだ走行距離1950kmだwwww
オイル交換は一年に一回ドリームの年次点検のときに変えてるだけ
0510774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 20:31:48.43ID:tSXokXqH
片道1キロなら坂無ければ自転車の方がいいんじゃない?
歩いても15分位でしょう?
0511774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 20:35:39.10ID:WP1pwe2d
500km毎に交換かそれならいんじゃね
0512774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 20:42:25.50ID:kf6pzW5p
>>508
そんななんねーよバァカw
0513774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 20:48:46.86ID:WP1pwe2d
>>512
えー逆にそうならない理由教えて、プリーズ
0514774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 20:56:05.60ID:h8fnnXgI
>>510
自転車だと歩行者用の歩道橋をアホみたいにグルグル回らなきゃならんし川を超える橋も少しだけだけど迂回する必要あるのよ
0515774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 21:43:26.88ID:JLS1MHJt
>>513
暖気を30分して通勤は5分とかじゃない?
0516774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 21:44:58.14ID:JLS1MHJt
>>514
自転車は立派な車両なんだから堂々と車道走ればいいんだよ
逆に歩道走るほうが良くないんだからさ
0517774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 22:35:04.18ID:kWOgfsB5
>>513
バカ?カリカリチューンした1レース持ちゃいいレーサーじゃあるまいし 市販前にそんな使われ方でも不具合出ないかテストしてるわ。
0519774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 23:58:46.44ID:xkDCjIzX
大八車はもう見ないよな
0522774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 02:33:04.99ID:Bt0mzWm7
>>515
そういうクソみてぇな事が気になるクセにオイル交換なんかしねぇんだろ?ww
0523774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 02:37:06.06ID:Bt0mzWm7
>>513
お前の理屈だとチョイノリ傾向のバイクほどオイル点検窓から見るオイルが白濁してる訳だよな?
空冷エンジンでもしその傾向がハッキリと出るならまだ分からなくもないが、エンジンオイルが乳化する理由なんざお前の腐った脳みそで考える以外にもっと他に理由があるわw
0524774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 07:21:00.97ID:3e0Pvrcn
>>515
そのバイク、一生の殆どが暖気で終わるな

>>523
エンジン暖気ばかりなら白濁して水分飛ばないな
0525774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 07:57:44.34ID:SioYza2j
>>523
偉そうに。分かりやすく説明してみろよ、せん断馬鹿はw
0526774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 09:12:58.77ID:t2J5MV+r
>>525
バカには咀嚼して説明しなきゃ理由がわからないのかw
せっかく空冷ならって言葉があるんだから少しはテメェの腐った頭遣って考えてみろw
0527774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 10:00:06.37ID:QBG9OWmL
ひと冬寝かせてたらしいパニガーレが持ち込まれてきたがオイル乳化してたや
0528774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 10:07:48.06ID:p23Pm6+2
乗らないのなら乳化してても良いよね
0529774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 15:03:24.74ID:t2J5MV+r
>>524
暖気だけなら白濁ww
0530774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 18:21:15.67ID:SEVP3sod
ジェネレーターコイルがいかれたっぽいから交換しようと思うが
一週間前にオイル交換したばっかだ、、、
捨てるの持ったいねぇから再利用しようと思うけど大丈夫だよな?
てかめんどくせぇ、、、せめて交換前にイカれて欲しかった
0531774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 18:25:44.32ID:CSuBWBQp
>>530
異物混入しなけりゃ大丈夫だろ?
安いオイルなら新しいの入れてもいいかと思うけど
0532774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 19:08:40.67ID:HdSr1wT5
80年代のSR400譲ってもらったんだが、それくらいの古いバイクって鉱物油じゃなきゃダメ?
オススメのオイルあったら教えて
今はモチュール3000 20W-50入ってるっぽい
0533774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 19:10:09.69ID:HdSr1wT5
あ、あんまり高くない方がありがたいっす
0535774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 19:36:23.04ID:rRfqWy/5
>>532
300V入れてオイル滲んで3000入れて治まったなんてよく聞く話
0537774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 19:59:24.76ID:igafZAR/
>>532
SRなら鉱物油にこだわらなくってもいいんじゃない?
0538774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 20:07:51.13ID:ZvqIExS8
>>535
やっぱエステルオイルって欠陥商品だよな
0539774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 20:08:07.22ID:4Qpi44Wd
kwskだけど2700容れたらオイル漏れ治ったよ
0540774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 20:09:21.95ID:CSuBWBQp
てかオイルの事わかってるやついないだろ
0541774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 20:11:02.20ID:Bt0mzWm7
>>538
古いバイクに入れるからだろ
0542774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 20:12:44.65ID:Bt0mzWm7
ここはネットで齧ったにわか知識をドヤ顔で披露して快感に浸る様な連中しかいないwww
0543774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 20:21:26.05ID:xl1upzqH
そんなことより俺よく人から篠原信一に似てるって言われるんだけど何か質問ある?
0545774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 20:26:13.72ID:xl1upzqH
>>544
相当
ヘルメットは海外向けのXXXL取り寄せ
それでも顎がちょっと出る
0546774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 20:36:13.14ID:nen1/3b+
みんなありがとう
レブテックの安さも魅力的だが、鉱物油の純正って事で入れてみる事にするわ
0547774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 20:36:34.20ID:nen1/3b+
ヤマルーブスタンダード入れてみる事にするわ
0548774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 00:32:08.11ID:1t7FU6EH
ちょっとエンジンオイルの事で質問なんですが、
先日ヤフオクでスーパーカブを買ったのでオイル交換をしたら出てきたオイルがすごい匂いがして何が入っていたのか不安になりました。
車やトイレのラベンダーの芳香剤のような匂いです。
じっくり嗅いだらほんのりそういう感じがするなあ、というレベルではなくフィラーキャップを取ると気づくくらいはっきり分かります
こういう匂いの銘柄や添加剤に心当たりがありますか?
0549774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 00:35:01.22ID:7UamdXkH
前オーナーの気配りだろ
0551774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 01:27:34.41ID:bon21RBK
ベロセットのベノムのインストにオイルは#40、SAもしくはSBを使えと書いてあるんだが、
これは粘度40のAPI指数SA、SBってことかな?現行のオイルにある?
ガソリンも有鉛ガソリン指定っぽい。
0552774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 01:50:05.24ID:iFKKqNXf
オイルはシングルの50番使うんじゃないの英車ならアマリーだと思う。
ガソリンは無鉛ガソリンを有鉛対応にする添加剤が有ったはずだよ。
今走ってる車両ならバルブシートを無鉛対策品に交換済みじゃないかな?
0553774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 05:38:46.03ID:3f86baEK
>>548
前オーナーに聞けよ
0554774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 08:30:53.55ID:lw1Qq+0r
>>516
自転車で国道走ってたら長生きできんで…

正直自転車は歩道をちんたら走れなくなったら危険すぎる
もともと自転車も車道走るルールだったけど高速の車が増えて危ないからみんな歩道に逃げたのに今さら車道走らされるってどんな罰ゲームだよ
ロードレーサーで飛ばす連中はともかく通勤通学のママチャリが車道とかわけわからん
(田舎の年寄りは昔から律義に車道走ってて危なかしかったんだよな)
0555774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 09:19:25.37ID:YgicYHs6
>>554
車やバイク側が弱者保護をきちんとしないし、自転車側の運転もむちゃくちゃだからね…
0556774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 11:43:54.94ID:A9Y/HNuI
>>548
多分それプルタミナのオイルじゃないかな?ナフコで売ってるバイク用インドネシア製のオイル
香料が入ってるみたいで便所の芳香剤みたいな甘ったるい臭いが強烈に排気ガスからも臭ってくるよ
俺もカブに入れてて安いけど物自体は悪い物じゃないから安心しなよ
0557774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 11:44:12.13ID:NvD26SCc
真っ黒な服着てテールランプも付けずに深夜の車道を疾走するバカ
0558774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 15:06:20.13ID:bon21RBK
>>552
おっと#50だった。俺の目、節穴かよw
約30年前に車検が切れてその後、屋内に展示してあった車両だから対策してるか微妙
前オーナーがあっちの世界に行くまえに聞いておけばよかった・・・
アマリーのオイル、手に入るかな?鉱物油のSAE50ならなんでもいいのかな?
0559774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 15:15:58.27ID:4KN/vGRA
>>558
ペトロナスから二輪用半合成の15W-50出てるからそれがベストだよ

50番いれるときはいつもこれ入れてる
0560774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 17:21:45.87ID:RcEqmMHB
ハーレー用ならシングルの50番は大抵の通販屋が在庫持ってるから入手は容易だよ。
0561774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 17:55:56.85ID:RLfN/Ol0
鉱物油であれば、アマリーで間違いない。高いけど、実に良い。
0563774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 19:43:25.29ID:UYmZgL0I
ワコーズのチェーンクリーナーについてくるブラシにオイル付けてゴシゴシしてる
0564774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 19:43:55.41ID:UYmZgL0I
うわ、久々に誤爆った・・・
0567774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 22:47:16.20ID:bon21RBK
>>559
セミシンセはシール痛めそう
>>560
餅のクラシック?
>>561
高くて驚いたw

オイルはシングルグレード、鉛添加剤・・・
とんでもないバイクを譲り受けてしまったようだ
0568774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 23:55:35.82ID:Q2s8snHn
スペクトロを薦めるつもりだったがアマリーを高いと思うならレブテックかモーターファクトリーだね。
0569774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 13:35:36.60ID:XBeIZIm1
>>568
ふだんはGN125に安オイルいれてるから相場が分かってないのもある
0570774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 17:00:10.26ID:R00T9KzU
オイルに関して長い歴史があるのにわかってるやつ全然いないな
メーカーがバラさないからってわからなすぎだろ
0571774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 17:28:47.17ID:1nJIZz6c
旧石器時代に動物の脂肪を灯りとして利用しだした事から始まるよな
0572774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 17:45:09.22ID:Ef3vHpgf
ビーアップってオイル使ったことある人いる?
非ニュートン系って言葉が最高にアレだけど、
油膜保持が強力ってのは気になる
0575774RR
垢版 |
2018/04/27(金) 01:35:00.44ID:tpyKst0S
ああ、トヨタの中古車店か・・
0577774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 12:22:37.98ID:Wnncgc5+
なんでも他のマルチグレードオイルも非ニュートン系オイルだと聞いたが本当かな?同じ様にまとわりつくの?
0578774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 03:05:46.90ID:d+zdZdA+
ガソリンて何処のがいいんや?ハイオクで。
JAはどこのハイオク?
0580774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 03:11:55.11ID:05VWQHL2
ボロ車だと違いが出る
バイオ混ぜてるJXTGとか

まあ出光かシェルがええね
0581774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 05:59:03.74ID:IU/2VU0S
>>578
出光とエネオスは普通。シェルのハイオクは何か違う、エンジンが元気になるぞ
0582774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 06:50:58.37ID:tvwDp1DQ
バイクはハイオク指定車でもスタンドの違い感じたこと無いわ
4輪ターボ車だとシェルにしてた
0583774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 07:39:54.72ID:iqwuZVWf
いつの間に燃料スレに?
0584774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 07:41:14.40ID:sumYZmrx
>>581
そんなの気のせい レーシングカートやってた時に各社ハイオクをテストしたが体感なんて出来ない 僅にタイム表れたりエンジンが少し回る回らんはあった。当時は日石がよかったな。
0586774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 08:02:12.69ID:ItD0CDpY
>>584
そんなの気のせいって言っておきながら当時は日石云々っておかしいだろw
0588774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 08:37:57.69ID:DbT3jtWT
出光のゼプロ二輪用ってここの評価は?
0589774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 09:22:24.86ID:xC9rZi51
ヒロコー 添加剤 KZ ヒートカット ってどうですか?
効果ありますか?
0590774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 12:33:04.20ID:QhjR/0/M
エネオスだな
シェルは音の割には出力が出てない
0591774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 12:40:00.71ID:ooDSRw0i
シェルは清浄力高いらしいからシェル入れてる
パワーは知らん
0592774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 12:50:12.29ID:9bgvpJZt
JXのバイオってもう廃止されたんじゃなかったか?
0593774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 14:24:59.25ID:urw2LDg6
そもそもほんまにガソリンメーカーで違いあるんか?
0594774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 14:36:54.87ID:OUnHPDb6
電力会社でオーディオの音質が違うように多少は違いがあるんじゃね?w
0595774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 14:41:32.88ID:q94hei0G
拘ってる奴はシェルしか入れねぇって聞いたぞ。
0596774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 15:00:49.50ID:REtrXrw1
シェルは近くに無くてお出かけした時に入れるが明らかに調子良いね。
通常からシェル使いたいが普段に全く行かない方向へ20キロ走らないと無いからさすがに行きにくい。
0597774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 15:32:24.62ID:QSwJDXTg
ハイオクは各社独自のガソリン作ってるのは知られてる
ハイオクと言う名前じゃなかったりするし
0598774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 15:50:15.16ID:9CDyvYP7
正確には各社独自の添加剤
0600774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 16:56:54.56ID:oXn38pj5
Fuel1入れるからあんまり気にしたこと無い
0601774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 17:06:37.61ID:UzrkV9UU
>>599
595じゃないけどシェルが良いってのはわかる
0602774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 17:24:25.31ID:9CDyvYP7
シェル入れるとどう変わるの?
0607774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 18:12:01.61ID:U302Gk1c
いつもシェルのハイオク入れてるけどたまにエネオスで入れても違いはわかんないやw
ブランド同じでもガソリンスタンドが違うとたまに調子悪くなるのは何か混ぜてるのかも
そこんとこはJA系列がしっかりしてると聞いたことはあるな
0608774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 18:34:28.78ID:td0jKn+0
近所のシェルのハイオクが2年ほど前にピンク系からオレンジ系の色に変わったのだが
それ以来特別感がなくなったというかなんだか良くない・・・
0610774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 19:07:20.14ID:tqUDha8L
レギュラーでも燃費違うって言うよね。
0611774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 20:34:32.51ID:mOFul1te
レギュラーは成分決まっているから変わらないじゃね?
0612774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 20:41:51.95ID:q94hei0G
日本のガソリンはオクタン価低くね?
0613774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 21:26:46.71ID:tjmk/RUa
ハイオクだが
出光は発進時にノッキングする。
エネオスだとしない。
シェルは近所にない。
0614774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 21:30:04.79ID:7SNYHFSV
>>613
旧東燃系(ゼネラル・エッソ・MOBIL)はどう?
0615613
垢版 |
2018/04/30(月) 21:36:41.31ID:tjmk/RUa
エッソ、モービルのハイオクは違和感なし。
ゼネラルは近所にない。
なぜか出光だけはノッキングする。
試しに隣の県の出光で入れてみたけどやっぱりノッキングした。
0617774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 21:59:09.59ID:7SNYHFSV
>>615
サンクス。出光のハイオクはやめといたほうがいいね!
0618774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 22:25:47.11ID:QhjR/0/M
欧州のレギュラーがオクタン価95、日本は92
0619774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 22:57:03.14ID:fgEAQulE
えっ?それ下限だよね?エッソはノズル横の商品説明にオクタン価100って書いてあったような
0620774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 23:05:22.89ID:cfuOyt7T
ところで、ハイオクにpea入ってんだろ?オイルに影響無いの?
0622774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 23:22:07.01ID:cfuOyt7T
銘  柄 出光スーパーゼアス
密  度 (15℃) 0.7482 g/ p3
オクタン価 リサーチ法 100 RON
蒸留性状10% 51.5℃
50% 95.0℃
162.0℃
175.0℃
90%
終 点
残油量Vol. 1.0%
蒸気圧 37.8℃ 62.5 KPa
銅板腐食50℃,3Hr 1A
酸化(
安定度(誘導期間法) 480Min.
0624774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 23:29:00.45ID:eAAfYOVn
それってJISでいうハイオクじゃん
0625774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 01:23:30.93ID:5Ukpq9or
>>620
もろちんあるよ
バイクはたいてい数千キロで交換してるし、その時点でオイル真っ黒になるだろ
LPGはならんのにな

まあPEA関係ないが
0626774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 17:59:41.54ID:OxQpPMCl
シェルのvパワーはマジで違いを感じる
0627774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 23:18:53.92ID:tq+CwdlC
気づいたらモトレックスが高くなってた
0628774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 23:24:52.09ID:drBTuHI3
モーターショーでMOTOREXのステッカーもらったわ、ありがとね!
(買ったことない)
0629774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 21:43:48.48ID:C3USRvLe
スノコのオイルどこかのホムセンに置いてない?
用品店はクッソ高いし通販はよくわからん個人出品ばかりだし
0630774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 23:32:55.70ID:2elhl10c
レッドフォックスなら緩いからやめておいたら?
0632774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 01:20:24.94ID:XX7kB4+E
ドレンボルトのワッシャやOリングって、同サイズなら何でも良いのですか?バイク屋さんに聞くと、そのような話だったり、下手するとパッキンは変えなかったり…メーカー推奨やネット上では毎回交換が基本のようですが。
0633774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 01:53:59.85ID:D+qGqlO3
純正がアルミならアルミで銅なら銅と材質合わせて同サイズなら問題がないよ。
滲み易い個体用にアルミにゴムをコーティングした物も有るよ。
デイトナで売ってる。
0634774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 02:01:04.07ID:xtvrxPPr
数十回使いまわしてるな
0635774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 02:16:05.49ID:D+qGqlO3
そのうちドレンボルトに食い込んで外し難くなるから数回に一回は交換した方が良いよ。
0636774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 03:23:57.04ID:xtvrxPPr
1000km交換で20数万キロ走ってる改造原付でワッシャ交換したの
今まで数回しかないけど確かに使ってるうちにドレインボルトから
外れにくくなるな
そしたら本格的に外れなくなる前に外して交換

ボルトに油温センサも付けてるから緩んで外れることもないし
止まるとこまでクッと締めればそれでいい

スズキかな?ワッシャ一体の変な使い切りドレインボルトあるよね
0637774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 07:34:08.78ID:XX7kB4+E
>>633-636
まとめてのレスですいません、アドバイスありがとう

デイトナのゴム付き?ワッシャーは安いし検討してました
材質は合わせた方がいいんですね、銅とゴムの同等品が難しそうだし、大人しく純正買った方が良さそう
0638774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 07:43:48.07ID:7qGleqgs
日本車ならだいたいサイズ決まってるから社外品でも問題無いよ
0639774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 09:17:52.99ID:gjZj7j9A
純正と交換品の材質が違っても経験上では問題なかったけどな
0640774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 10:55:36.58ID:lL0lRM1q
Oリングは耐油、耐熱あるから材質は気にしないとかな。
アルミと銅はどっちでもいい気がする。
0641774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 11:33:11.61ID:J6uv/oZp
冬用のNC50と51の1:1ブレンドから夏用にNC50のみに変更したぜ
0642774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 16:31:46.54ID:xtvrxPPr
そういや油圧ブレーキのホースのパッキンもアルミと銅があるけど
あれは使い分けとかあるのかな?
0643774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 16:46:08.12ID:zRHgcv8y
redfox結構感触良いんだけどこのスレだと評判悪いん?
0644774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 18:32:57.81ID:rDxK5TOy
>>642
バンジョーボルトとバンジョーアダプタがアルミならアルミ
ステンや鉄なら銅
だと聞いたことがあるが
0645774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 20:18:20.16ID:vhWyu1L6
タイムリーな話題だな。
バンジョーボルトがアルミでマスター&キャリパー側がアルミだが、
ワッシャーは普通に銅だな。
ブレーキホースフィッティング側はスチール製、ホースはテフロン。
これで10年以上使ってるが何の問題も無いな。

微妙にスレチかな。
0646774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 20:37:00.90ID:MOjsVtMZ
本当は銅で良いのだが
アルミと銅は電蝕するからアルミなんだよな
と書いていて自分のバイクはドレンボルトがアルミなのにワッシャーは銅だと思い出した
0647774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 21:13:58.53ID:Ei5flzj8
そう言う事はメーカーは責任取らされたくないから一応説明してるよって逃げだよな。
なのにネット検索のみの頭でっかちが鬼の首取った様に他人に強制して回るよなぁ。
シールってのは漏れなきゃ良いんだよ漏れなきゃ。
0648774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 23:29:18.28ID:A0TDbDjE
>>647
Oリングはまだしも、ワッシャーなんてサイズ合えば何でもいいのでは。
銅かアルミなら柔いから密着性が高いという意味?
シールワッシャーでもないのに、流体のシール機能なんてなさそうだけど
0649774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 00:41:48.26ID:d3h87bML
クラッシュワッシャーだから材質気にせず使ってる、アルミとか銅とか柔らかければOKって
0650774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 15:54:56.09ID:WKVd11/N
銅もアルミも柔らかくて変形して隙間を埋める効果を期待してんでしょ
純正だとアルミでも社外品だと銅だったりすることもあるからどっちでもいいんだろうな
0651774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 18:52:33.31ID:lZHH1FeG
ワッシャーが全く変形してない締め方するやつもいるんだと思った
オイル漏れてないし
ぎゅっと締めてもう一度ぎゅっと締めるぐらいでないと変形しないな
0653774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 19:34:12.73ID:cZdVK8iu
>>652
バイク屋は3000で言うよね、メーカーは5000
シビアコンディションなら早めだし、早めならトラブル回避になる
ついでにバイク屋の儲けにもなる
だから早めに言うんだろうね

ネットでは1000ずつ変えてる人もいるけど、ほぼ無意味
0654774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 19:53:44.06ID:VC2vdDKH
オイルの劣化だけじゃなくて鉄粉も混じってくるから長く
使えば使うだけエンジンを傷めることになる
0655774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 20:01:45.34ID:sC0ESokB
オイルフィルター開けてみたいな
0656774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 20:24:41.71ID:l5+WJcvf
使い方次第じゃないの
空冷ドカで渋滞ばっかしてたら3000キロでもヤバイし
国産水冷リッターツアラーでツーリングメインなら3000キロで換える意味無いし
0657774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 20:48:51.03ID:M/IDFnyt
結局は長く乗りたいかどうかじゃない?
0658774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 21:01:16.22ID:j3sclwKQ
四つ輪はクラッチもミッションも別オイルだしオイル量多いし
二輪はオイル劣化でシフトフィールの悪化が体感できるから2000~3000kmで替えたくなってくる

ハーレーとグッツィは乗ったことないから分からんけどあいつらもミッションとエンジン別オイルだったよね
0659774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 21:11:31.59ID:Idxv6xto
>>654
慣らしが終わったエンジンから鉄粉が出てきたら、それは壊れてるよ。
0660774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 21:22:26.54ID:3sNJbDIt
摩擦している以上出るさ
0661774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 21:54:01.50ID:Idxv6xto
>>660
目視で確認出来るなら大きさなら壊れてるよ。
カーボンスラッジと見間違えてない?
0662774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 22:18:46.42ID:lZHH1FeG
鉄粉を粉の状態で出てくるとでも思ったんじゃないか?
0663774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 22:21:14.26ID:3sNJbDIt
>>660
磁石付きのドレンボルト使えば分かるよ

オイルフィルターを通過してしまう大きさの摩耗粉が循環してるから
0664774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 23:34:57.93ID:NKJUzMmT
AZの化学合成油、カストロールの部分合成油
アマゾンでどちらか迷ってますが、メーカー品の後者の方が信用できますか
0666774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 23:38:29.49ID:Hzpjw4ia
鉄粉とんと出なくなったなあ
新品パーツでクランクと腰上組み直したあとはアフロみたいに
鉄粉がついたのに
0667774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 23:38:35.30ID:PH7B22Dx
>>664
ホンダのG2でもいれとけば幸せになれるよ
0668774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 23:44:39.38ID:Idxv6xto
>>663
それってエレメント詰まってオイルバイバスしてない?
0669774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 00:08:36.81ID:AcxBx9qP
>>664
信用度はどっちも変わらないと思う。AZの一番高いやつは結構良かったよ。カストロの部分合成よりいいと思う。

AZの安いやつなら自分が信用できる方を選べばいいと思う。AZも種類があるからね。
0670774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 00:26:46.32ID:utuU1D75
>>668
稼働時に見ることできないからねえ
バイパスすることもあるんじゃないの?
冷間始動時も瞬間的にでもバルブ開いてるかもね
0671774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 01:04:17.76ID:NbOBdZ9v
ドレンボルトの付着物を継続して見てれば
通常時にどれくらい付くか分かってくるし
状態判断の材料になるね

鉄粉出たら壊れてるとか0か1かみたいなことじゃなくて
うんこ見て健康状態を察するようなもんだな
0672774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 05:49:38.31ID:mf6oR/kW
最後の1行にセンスを感じた
0673774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 06:20:06.22ID:6iaRxSoz
>>664
モリグリーンにしとけよ。
最初は緑にビックリするがエンジンフィール最高、
今500kmだけど、日に日によくなってるよ!
何より安いから一度ためしてみなよ
0674774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 17:50:12.66ID:ZLK9B1PL
>>667
ヤマハがいいと聞いたけど、ホンダもいいんだね

>>669
AZの一番安いやつとの比較ですw
化学合成油にしては安すぎて勝手に心配してました

>>673
こんなオイルもあるんですね。AZより良さそうなら検討したいけど、意外とレビュー少ないですね
0675774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 17:52:14.08ID:7lX/TxDa
>>674
ヤマハがよかったのは昔の話だよ
今のヤマハのプレミアムとか昔の面影もない糞オイルだと個人的には思う
0676774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 18:02:44.21ID:OeIndm0y
モリグリーンって店舗だと500円/Lくらいなの?ネットだと1000円くらいで純正とあまり変わらない値段だな
0677774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 18:26:54.57ID:lQXKPViT
RS4GPの話題でないよな
これいいけど個人的に3000kmまでかな
スポーツ車両なら尚更いい
0678774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 18:35:27.44ID:79HTtM6h
今モチュール300V2入れてる
油膜がしっかりしてる
あとはどのくらいまでもつか
0679774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 18:43:01.59ID:cGO/BkjA
EJ20という大衆車エンジンでは300Vcompは4000kmはもった
nutecだと倍でも換えなくてもいいかな?と感じる
0680774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 18:59:59.69ID:6iaRxSoz
>>676
ホムセンなら598だよ。
カインズオイルより消費税分高いけど緑色でいい感じだよ
0681774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 19:05:00.86ID:OeIndm0y
神奈川県東部だけどコーナンにはなかった。カインズホームにあるのかな?こんど寄ってみる
0682774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 20:57:53.47ID:KBV9YsNK
300vは1000キロであからさまにシフトが固くなったりフィールが劣化して変えたくなっちゃう
0683774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 21:02:05.20ID:US7gdU4N
>>678
スゲー。
エンジン回しただけで油膜の強さがわかるんだ。
0684774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 21:05:30.77ID:WjaCu/fw
近年のモチュールは値段ほどではないという評価が多いねぇ
0685774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 21:11:16.95ID:N/P95H9u
>>683
個々の住人はバイクの車種を聞かなくても
自分のバイクに合うか判断するんだぞw
0686774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 21:21:34.72ID:ZHCriRgb
着色オイルは信用ならねえ!
0687774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 21:24:35.55ID:KBV9YsNK
>>684
モチュールが高級って日本だけでしょ
0688774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 21:42:56.41ID:7lX/TxDa
300Vとか2りんかんの量り売りオイルで一番値段が高いからイイものだって思い込んでるアホが入れるんだろうな
0689774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 22:02:51.91ID:7lX/TxDa
ちなみに2りんかんの量り売りオイルはワコーズのTRIPLE R一択な
0690774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 22:09:58.25ID:iCSXPGJs
Amazonで4L2000円ちょっとのカストロールの部分合成が2りんかんでは5000円以上してビビった
全合成のやつとか4L10000円するし
そう聞くといいオイルに見えてくるアホな俺
0691774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 22:22:53.20ID:dY5NASph
>>690
アマゾンのカストロール
箱が凹んでる、中身偽物かとかいうレビューもあるが…
アマゾン販売品だからそれはないだろうし、安すぎるよなぁ
小売業潰れちゃうよ
0692774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 22:38:14.19ID:DJvLwsiI
缶のヘコミで憤怒のレビュー書いてる奴の気が知れん
0693774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 23:05:59.57ID:35nS4BlW
>>683
油膜が薄いとメタルタッチする感触が振動と音で分かる
0694774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 23:09:32.14ID:HXcw1BpU
尼でモリグリーンのレビュー見たら、明らかに日本語不自由な奴が7人中2人いるんだが本当に大丈夫なのか?w
あと大排気量のレビューがないね
0695774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 23:10:37.31ID:BDEROiOZ
>>691
俺も疑っていたから買ってない
0697774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 23:15:52.99ID:dY5NASph
>>694
アマゾンのカタコトレビューは要注意
特にノーブランド品、短期的に大量の星5レビューはサクラ
そのオイルの場合は単なるレビューだろうけも
0698774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 23:23:57.24ID:35nS4BlW
>>696
この感覚分からないかな?

バイクは問題ないのであしからず
それともアンチモチュール?
0700774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 00:55:54.37ID:EwR+83hi
中国ではオイルの闇販売が凄く流行ってるってテレビでやってたな
0703774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 01:18:58.12ID:XK7VuavW
モリグリーンって四輪用の話をしてるのかと思ったら二輪用もあるんだな。
けど鉱物油だし、特別安いわけじゃないな。

正直この辺の価格帯のオイルはベースオイルか添加剤のどちらかケチってるイメージがあるからベースオイルの種類だけじゃ判断できないんだけどさ。

AZみたいに安くても全合成を謳ってるオイルの方が鉱物油よりもお買い得に感じてしまう。
0704774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 03:14:02.38ID:7nYNUqAu
>>692
中身は問題ないのにね
缶を飾っとくつもりなのかね…

ヤマプレも量販店で買うと4Lで9,000円以上するけど尼だと5,400円ぐらい
量販店で買う人減るわな
0705774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 03:15:13.80ID:5ehZCH5v
CBR400F3とCB125T、XR BAJAに入れるオイルを共通化したいんだけど、
ペール缶で買う場合ガルフ ブレイズ10W-40とベリティ10W-40以外にオススメのオイルある?
10W-40の鉱物油でコスパの良いものが欲しい。
0706774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 03:18:59.48ID:WAWDVtkR
また古いものばっかり・・・
0708774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 12:25:18.22ID:2XYwZ9Xr
こんな奴らMonotaROオイルで充分過ぎだろ
0709774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 13:10:39.01ID:NE0EgFc5
二輪用のモリグリーンはカストロールと逆でアマの方よりホムセンのほうが安いよね
ケーヨーデイツーで498円で売ってたよ
0710774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 13:18:21.72ID:BKW+7J4M
あの点滴袋のやつか
0711774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 13:59:40.30ID:nz594sho
色付いているのってカワサキのオイルと同じだよね
色素が沈殿するって噂のw
カーマオイルがいいわ
0712774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 14:46:57.58ID:zvZK72Ml
>>705
NBSジャパン プレミアムエンジンオイル…
0713774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 14:54:05.20ID:JI7pzz04
デイツーか、最近行ってなかったから覗いてみるか
0714774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 18:48:26.03ID:2A8VBtJd
>>709
バリューより安いな!
ネットよりホムセン安いモリグリーン。
0715774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 18:49:25.93ID:2A8VBtJd
>>703
2厘用あるわ。
ネットよりホムセンが安いんだよ。
0717774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 18:51:41.73ID:2A8VBtJd
>>690
オイル交換ほど自分でやればコスト抑えられるものないよな。
技術いらないし、ホムセンオイル入れられるからセルフメンテしがいもあるわ
0718774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 19:42:12.66ID:1V52WZmf
おまえら底辺はモリグリーンでいいんじゃね
0720774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 19:58:01.52ID:2A8VBtJd
モリグリーン入れて不具合あったか?
なかっただろ!
0721774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 20:00:32.87ID:8x+MqVv5
>>717
純正のパッキン、ガスケットを揃えるとお金と手間かかる
トルク管理が大事でネジ穴舐めたら終わる
まともなオイルで安くあげようとすると4L買う必要あり

そこだけはちゃんと言っときたい
0722774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 20:08:19.53ID:2A8VBtJd
>>721
手締めで軽くトルクかければいいだろ。
ガスケットとかたいしたことねえゆな
0723774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 20:09:15.73ID:2A8VBtJd
>>721
そもそもまともなオイルの定義なんだよ?
0724774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 20:13:11.22ID:8x+MqVv5
何かあっても保障されない謎のメーカーや無印品を除く
1Lを買うと高い、4Lだと多いし要保管(小排気量車

手締めで軽くトルクかける加減がわからない馬鹿も多い
DIYでなく工場作業員ですら、そんなことも知らない奴がいる時代だから

ガスケット無視して漏れたら走行不能になる
0725774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 21:51:41.01ID:G3KZIv7/
着色オイル

モリグリーン、冴強、冴速、V300
0726774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 22:03:50.98ID:CDek7knx
7100も追加
いい色だけど
0727774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 22:16:51.20ID:0doNuKod
rs4gpの赤は着色じゃないの?
0728774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 23:33:00.63ID:zjGAKZ8f
>>705
安い順

NEEDS MA 10W40SJ
JXTG MA10W40SJ
スズキエクスタースーパーデラックス MA
10W40SE
0729774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 23:36:19.52ID:zjGAKZ8f
あ、ペール缶か
それならNEEDSが安い
0731774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 00:25:56.71ID:iETMb0t6
10w50でやすいのねーか?az以外
0732705
垢版 |
2018/05/08(火) 02:27:50.93ID:ZBzgjBwv
>>706
空冷が好きなんだよ。吸い込み音堪らないw
>>707
CBX550FにG1入れてカム周り逝った
昔のバイクに10W-30は柔らかすぎるみたい
>>728-729
NEEDSにした。ありがとう!
0733774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 02:30:27.71ID:1XAXDnoV
>>731
参考までに聞きたいんだけど、安さを求めるのに何でAZを除外するの?
俺はAZ信者じゃないけど、そこそこ良いと思うけどな。

ていうか10W-50の何?部分合成?全合成?
0734774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 02:37:32.84ID:ppunMuVB
>>733
何だテメェ??ああん
てのは置いといて知ってるからだよ
メジャーだろ存在が
既に使ってるんだよ
0735774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 03:35:12.76ID:HX/sRyBk
750K0だけどここ5年ぐらいずっとバルvr-1
フロント上げまくりでも調子いいですよ
0736774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 04:40:33.07ID:ppunMuVB
>>735
バルボリン ほっといたらケースの色が変色してたw
0738774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 18:19:16.98ID:u80CqIcW
>>731
カインズ5w50じゃダメか?
オレはV125(161cc)に入れてるよ
夏は飛ばしてもゆっくりでも
油温110度だから安全策でさ
0739774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 20:07:32.29ID:+ej2w8R6
GN125Hを手に入れたからナフコに売ってるプルタミナを入れてみてますよ
今は10w40 夏が来たら20w50にしてみたいですねえ
入れた直後は排ガスがスゴイ甘い匂いがするけど500`も走ると無くなってしまいます
0740774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 20:16:25.70ID:uZWWkRQs
何でそんなに硬め入れてるの?
0741774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 20:19:13.72ID:UlAYrQdN
ホムセンにおいてた10w-30のオイルが600円切ってた。あんなの使って大丈夫なのか…
0743774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 22:57:16.04ID:ppunMuVB
>>738
そんなのあるのか!サンキュー買ってみるわ
0744774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 00:02:59.71ID:8wXy6eZ/
水冷のZ1000でリッター400円のバロンオイルを3,000キロ毎に交換しているけど特に不満なし。
(3,000キロで交換しないとシフトタッチが悪くなる)
同価格帯のAZやカストロールにしたら満足度は上がる?それとも団栗の背比べ?
0745774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 00:04:44.08ID:qWaKv/jS
>>739
EN125乗りだけど秋〜梅雨くらいまではカインズ10W-40MAでおk
夏場はカストロの20W-40MAかベリティの15W-50MA
鉱物油以外はオイル下がりしやすいから要注意!
基本1500〜2000km交換だけど高回転常用するなら1000km交換がオススメ!
0746774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 11:24:14.18ID:M+/gzHJS
>>744
AZの一番安いのはやめとけ
高回転がもろ回らない
0747774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 11:57:20.74ID:PuBxJt0u
>>744
個人的にはバロンオイル好きだな
WAKOSのプロステージと大差ない

AZいくつか使ったけど渋いね
下のグレードは上の人も言ってるが原付きなら使えるレベル
バロンオイル夏場20-50の方にしてみたら?
0748774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 14:34:11.05ID:iJhgPMRT
オイルはワコーズのtriple R一択
異論を挟む余地などないくらいの一択
0749774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 15:08:41.09ID:sfS3ELh8
一つ選ぶならNutecだなぁ
0751774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 16:28:39.03ID:Kdn2Iumv
マイスター3000AX使ってみ。
0753774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 18:12:14.62ID:XABmB6uI
>>746
一番安いのダメなんだ、参考にします
0754774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 18:29:11.25ID:EK6kgMb9
>>753
エンジンによる。
10W-50 入れてたけど、問題なくレッドまで回る。
900tツイン。
0755774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 18:53:12.78ID:kIPxIpIV
300V2あかんな
上まで回らん
0756774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 19:03:00.80ID:Fw3Z1n4Q
現行ヤマプレで問題なし
0757774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 19:06:39.80ID:BlmcjxOh
4CR-SSはどうよ(値段から目を背けつつ)
0758774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 19:30:06.30ID:EAO6rsTV
プルタミナレーシング10w-40気に入ってるけどナフコに全然入荷しない(´・ω・`)
0759774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 19:54:23.03ID:iJhgPMRT
>>756
現行ヤマプレとか入れて500kmも走らず速攻で交換したわ

あらゆる面で話にならん
0760774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 20:46:22.86ID:evvuLcKH
これ思ったより相当いいぞ!安いし吹け上がりも抜群な上に
柔らかいからって振動もないしライフも充分だわ!
以上ステマでした!

http://imgur.com/9Qz0Xpd.jpg
0761774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 20:51:28.56ID:iKgjzTYz
入れるオイルの粘度でレッドゾーンに入らなくなったり、レブリミッターに当たらなくなるのか?

回り方が重くなる事はあっても、そんな事に出くわした事はないわ
0763774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 21:32:23.14ID:9q+jlrbL
ドレンパッキンって銅かアルミが多いけど、黄銅でも問題無しですか?
0765774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 21:46:17.88ID:tiTT4Ddf
混ぜてるやついる?
オイル交換すると余るから次回は同じく粘土の混ぜちゃうかな
0766774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 21:56:18.58ID:+wBzUwa7
ヤマルーブプレミアムって中身シェルアドバンスウルトラだって話じゃ無かったのか
0768774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 22:14:57.87ID:XhyAjNDE
>>760
これいいの?気になってた。買ってみるか
0769774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 23:25:39.91ID:wTmUknWJ
>>744
エルフのほうの奴か
中身はロードスターってグレードね
0771774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 00:04:35.22ID:jAlJwbBx
ヤマルーブって日本の石油会社に作ってもらってるんじゃないの?
0773774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 00:17:46.68ID:Ip3xNz2Q
RS4がエネオス
プレミアはシェル
0775774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 07:38:07.46ID:H7jzIiuS
シェルアドバンスを500キロ走って抜いちゃったって、車種は何なんだろう。旧車ならまぁ判る。
0776774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 14:42:37.80ID:ZTUdSPKE
>>775
MT-07
入れ替えた直後はよかったが300kmくらいはしったら急激にギアの入りが悪くなってエンジン音も気持ちトゲトゲしくなった
0777774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 16:40:40.70ID:DsIRKOvO
777もろとこ会
0778774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 19:30:38.13ID:T2Yajoe3
>>760
なんかただ詰め替えただけのような。。
0781774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 23:30:39.63ID:jrwhUH3K
>>757
4CR無印から4CR-SSに入れ替えたよ粘土は5-40
車両はCBR600RR
サーキット1日走った感想としては4CRで十分
両者の違いがわからなかったけど強いて違いを挙げるとすれば6000-9000回転くらいのトルクが向上した
かなーってくらいプラシーボな気もするけど
0782774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 23:41:32.47ID:VIythpEP
モリグリってのはパルスターってやつだよね
俺の親父が買ってくる安いオイルだ
0783774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 00:21:47.53ID:15Fl1gmh
ロイヤルパープルっていう米国にドラッグ仕様のがあるらしいんだけど使ってる人いる?
0784774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 01:12:53.76ID:KF2GoRw4
SUMIXの10W-40SL/MAとカインズの10W-40MAってどっちが優秀?
ふだんNUTECのZZ-03をGSR400に入れてたんだが取扱い店が夜逃げ
地元で容易に入手できる10W-40はこの2種類とカワサキSGになってしまったのだ
0785774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 01:22:38.63ID:9IzQOpkT
GX100入れた時は特になんとも思わなかった
5W-30のGTRはとってもいいオイルだと思った
シフトタッチが素晴らしかった

だが10W-40指定のバイクなのでもにょる
0788774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 14:14:59.13ID:+V1X3TRp
>>786
モノによるがなまってるか早口の表現だろうな。
当方だと モノによるけんね になる。
0790774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 19:10:06.79ID:LdRrNTzT
>>783
俺も気になる。
あとはアムズオイルとかな
0791774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 23:28:55.40ID:XiVywjBa
>>788
全然違うぞ
2ちゃん発祥のネット語だし
言葉にし難い歯痒い感覚を「おなかがモニョモニョする」と表現したのが始まり
0792774RR
垢版 |
2018/05/12(土) 00:38:38.47ID:opXGlCpM
送るけんねーけんねーけんねー@ゴゴモンズでハゲに虐められて逃げちゃったおねーちゃん
0793774RR
垢版 |
2018/05/12(土) 09:20:23.30ID:m5n38n7b
>>783
シナーレックとやらがクラッチを滑らす
カモ
車用だな
0794774RR
垢版 |
2018/05/12(土) 15:25:10.38ID:CaF2wiki
>>677
RS4GPよりプレミアムシンセティックのがギアがコスコス入る
それ以外普段遣いだと差を感じない分シンセティックのがいい
バイクの車種や走る場所で差が出るんだろうけど
0796774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 03:25:43.76ID:tP6TNy0N
GZ150にZ9000入れたらケースの継ぎ目とヘッドカバー、カムチェーンテンショナーから漏れたw
0798774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 09:12:51.42ID:cs/s8l5/
>>795
これの値段なんぼなの?
缶センス全く無し
どーせ市販のオイルになんかの臭い混ぜただけでしょーけどね
0799774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 10:49:15.40ID:j1lEiHdx
シルコリン使ってる奴いないんだなw
PRO-4を使ったら他のを買う気失せたわ
0800774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 10:52:05.92ID:ejz7Zza8
>汁粉リン
出たなkwskのMotoGPマッシーンにスッテッカーが貼られてたけど
何のメーカーか誰も知らなかったアレ
0801774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 13:30:02.19ID:WNbRKHkT
オイルでシフトフィールが変わると言ってしまうと、スクーター乗りのバカが食いついてくるぞww
0803774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 14:58:00.86ID:Jk+UJyUD
家には未だに昔の
ヤマハ・オートルーブ FC
とか
スズキ・旧エスクターオイルタイプ04 SF MB
とかが残ってるな
未開封だからナントカなるかな
でも2スト用はどうしようもないな
焚きつけにでも使えないかね
0804774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 15:04:50.07ID:tP6TNy0N
>>803
昔のエクスター04ってJASO規格MBだったの?
しかもAPI SFって・・・と思いきや下にデラックスのSE、上にエクスターSGがあったかw
デラックス、スズキのカタログにはSE/MAと書かれているけど現物にはMA表記が無い謎

オートルーブは湿式エアフィルターのオイル塗布用やワイヤー類の給油用に使えそう
工具の防錆用にもいいんじゃない?
0805774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 16:12:50.85ID:7AF7THBx
スズキの新車を買ったんだ
となるとデラックスか04が入ってると思うんだが、ファンが回るほどの温度になると
Nから1への入りがとても渋くなった
0806774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 16:50:38.77ID:tP6TNy0N
>>805
以前スズキに問い合わせたら2007年以降は04(現R5000)とのこと
グラディウス400にデラックス入れて高速走ったら1000km程度でシフトフィール悪化
インストには指定オイルとして書かれているのに・・・
同じ価格帯のベリティ、ニャルフブレイズとは雲泥の差
0807774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 16:54:29.23ID:YkHdyfkr
プゲラバイクだから車種は言えないってかw
0808774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 17:24:41.60ID:maWbTkPE
昔のホンダウルトラGPはモリブデン入りだったよな
自動遠心クラッチのカブは滑るから使わないでとか書いてた記憶
0809774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 20:46:10.39ID:VZACi1Lo
そういえばオイルでシフトフィールが変化する、シフトフィール悪化を交換サイクルを決める指標の1つにする事を全力でバカにしてたアホどこ行ったんだ?www
0810774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 21:47:52.24ID:uJ5ysmwH
俺的にはメーカー指定の交換サイクル目安を
あれはタロットカードの占いと同じに過ぎない、と言った不思議ちゃんにもご登場いただきたいし
SSで通勤1Km奴にも
0811774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 21:53:30.22ID:YPUQGYP+
あれ?ヤマルーブのプレミアムを500kmで投げ捨てた俺は許されたの?
0812774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 22:22:28.69ID:VZACi1Lo
>>810
いや、それはそうだろww
メーカーの交換サイクルなんざあてにしてる時点で終わってるわw
0813774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 22:22:54.60ID:VZACi1Lo
>>811
別にいいんじゃね?
0814774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 22:26:08.11ID:YdG73B10
メーカーの交換サイクルは5000、バイク屋はどこも必ず3000
バイクの為を思ってなのか、営業のためなのか
0815774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 22:29:36.64ID:BJipBqUn
オイルって利益率高いんだよな。
後は判るな?
0816774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 22:35:17.33ID:ejz7Zza8
>>814
信じられないならバイク屋なんか行かなきゃいいだけじゃん?
0817774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 23:00:51.51ID:YWB7fNat
>>814
なんでバイクを作っているメーカーよりタダ売っているバイク屋の意見を信じるかw
知能指数でもダンチだろうに
0819774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 23:07:18.59ID:+IQ/CyKi
未だかつてメーカー指定交換距離でメタルやリング、タペット死んだとか
聞いたことないわな、レースとか以外でな
0821774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 23:47:55.94ID:6M1/WdCj
日本一周とか世界の大陸横断みたいなことをするときってバイクショップありき?ガソスタで4輪用オイルかな?
0822774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 23:53:44.90ID:SvD2wFgk
>>817
オイルメーカーの言う事も信じないしなw
0823774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 00:17:56.32ID:huYoSHAM
ゆっこちゃんかわええのう(´・ω・`)
0824774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 00:18:55.23ID:huYoSHAM
かわええのう…
0825774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 00:40:08.94ID:sjzI1r/O
>>820
いやほら、そいつは買って10,000kmとかですぐ飽きて買い換える様な奴だよw
0826774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 01:17:32.71ID:ggpzrRhN
>>819
メーカー指定は時速60キロで走り続けた場合とかだったような。
0827774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 01:35:21.50ID:wS6Lv8Yo
自分がベストだと思うタイミングで好きなだけ交換すればいいんじゃないの
どうぞご自由に
0828774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 01:38:14.35ID:sjzI1r/O
>>827
そうなんだよね。
エンジンの構造や中古ならコンディションもまちまちなんだから、1つの指標に拘ってるのはただのアホかと。
0829774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 02:56:30.79ID:ydLGntDU
>>805
Ducatiの新車を買ったんだ
となるとシェルアドバンスが入ってるはずなんだが、温度に関係なく止まってると2からも1からもNには入らず、4と5、5と6の間にはNがあるんだ
0830774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 08:13:19.53ID:cU9+DjlS
メーカー指定交換距離の設定は純正オイルを使用して
エンジンベンチ試験で色々な回転数で連続運転300時間とかで耐久テストするんだよ
んで、油温、消費量、汚れ、バラしてメタルや各ムービングパーツの摩耗状態とか確認してな

指定交換距離ぐらいでぶっ壊れたら難癖付けられて無償で直さないといけないからな
0831774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 08:28:07.44ID:S2/tpDnD
>>830
ぶっ壊れるとかそういう話じゃねぇよww
お前らみてぇのはオイル管理がどのパーツにどう現れてくるかなんてバラした事も見た事もないクセにネットで拾ったクソみてぇなにわか知識だけでドヤ顔でしょーもない知識を披露するww
お前らの言う事に説得力ってモンがねーんだよw
0833774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 08:34:48.14ID:cU9+DjlS
なに急に血圧上げて怒ってんだよw
オートメカニックに載っていた、どこのメーカーでも実施しているベンチ試験での耐久テストの話だぞ
もっと言えばわざとぶっ壊す試験もあるしな
0834774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 08:56:22.54ID:S2/tpDnD
>>833
だろ。
自分でオイルを選定して交換サイクルを設定、決めた距離でエンジンバラすとか自分の目で確かめた確かな情報でもないものを無責任に胸を張って披露、言い切るそのスタンスが胡散臭くて仕方ねぇんだよw
0835774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 08:58:15.75ID:S2/tpDnD
ヘッドすら開けた事もない、カム山もバルブクリアランスも見た事ない様な連中がオイルを熱く語る訳だよw

もう滑稽としか言い様がないww
0836774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 09:20:10.28ID:OmnE2o6I
なにか技術的なウンチクを上滑りのドヤ顔で言ったならともかく
「メーカーはクレーム回避のために早めのオイル交換を指定してる」
これっぽっちのレスになにを興奮してんの?
実はメーカーの中の人でオイルに関する苦労話でもしてくれるのか?
0837774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 09:28:14.53ID:S2/tpDnD
>>836
だからお前はエンジン開けた事あんのかってw
ねーんだろ?ww
0838774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 09:31:16.47ID:S2/tpDnD
エンジンすら開けた事がない様な奴等がネットで拾った程度のウンチク垂れてドヤ顔で鼻高々ににわか知識を披露している姿を見るとおかしくてしょーがねぇww
あたかも自分で調べた事の様になww
0839774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 09:37:28.95ID:mjpalCpr
SSで通勤1Kmでなんの問題もないと言い切る人もいますしね
0840774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 10:16:01.37ID:TWhbKnbv
>>837
去年ヘッドなら開けてパッキン交換しますた
0841774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 10:50:39.46ID:G2FoorFz
>>840
開けてパッキンだけ?なんの呪いだよw
漏れてたのかい?にしても折角だからカーボン取るだろ
0842774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 10:54:58.66ID:ED0N15Ov
>>838
写真付きで分解工程と報告、考察をお願いします
公開すればきっと広告収入で儲かると思うよ
0843774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 12:13:11.82ID:+EAXFunY
便所の落書きだからなあ
0844774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 12:26:27.15ID:Emzq+M7R
私のはボアアップした株デース
軽二輪登録で高速乗れます(乗る必要ないけどw
0845774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 12:48:34.68ID:dHHyTok1
エンジン開けた自慢は、何やってる人なの?
バイク屋? それともくそマニア?

だいたい異常なテンションで絡んでくるじゃあないですか。
そして一気に話が噛み合わなくなる。
「また湧いてきたwww」ってちょっと笑ってしまうんだけど・・・
サーキット厨と同じぐらい謎なんですよ・・・
0846774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 12:50:34.23ID:jmnk6ykZ
>>844
動画あげたことある?
126だったか、ギリギリ軽二輪で高速走ってる動画見たことある
その人かな
0847774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 12:54:44.51ID:hp25Prro
>>845
どうせロクな設備や工具を持ってない素人に毛が生えたオッさんだろ?w
0848774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 12:55:33.11ID:Emzq+M7R
>>846
自分は山口のパンダさんじゃないですよ
0849774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 12:58:51.46ID:zFAG7VdF
>>841
開け慣れてくると意外とカーボンそのままにしたりするわ
バルブすり合わせる程度で済ます
0850774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 13:35:29.56ID:S2/tpDnD
>>839
逆に何の問題があるんだよw
0851774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 13:38:51.73ID:S2/tpDnD
>>845
クソマニアってなんだよw
バイクのメンテをバイク屋に丸投げするしかねぇボンクラよりマシだがなw

何も知らない、何もできねぇボケが何を上から目線で絡んでくるのかw

頭おかしいんじゃね?
0852774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 13:40:13.75ID:HidW9ipA
エンジン開けたどころかオイル交換も店任せだけど
結局エンジン開けたマンがなにを訴えたいのかわからねーんだが
0853774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 13:40:43.43ID:S2/tpDnD
ここはエンジンも開けた事がないネットで掻き集めたにわか知識を以って上から目線で物を言う勘違いのアホ共の掃き溜めww
0854774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 13:41:26.80ID:S2/tpDnD
>>852
お前は黙ってろカスw
0855774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 13:42:35.77ID:S2/tpDnD
何のスキルもないバカ共が恥ずかしげもなく受け売りで気持ち良くなるオナニースレッドww
0856774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 13:56:46.51ID:HQ0kU3yV
おっ久しぶりだよなティファール
相変わらず湧きっぱなしだな
0857774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 14:02:43.66ID:HidW9ipA
昼間っから赤くなるまでレスしてんのに中身がまったくない…
自称エンジン開けたマンなだけで知識のかけらもねーなこいつ
0858774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 14:05:34.10ID:S2/tpDnD
>>857
何も出来ない野郎が言う事だけは立派ですねwww
0859774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 14:13:53.63ID:HidW9ipA
期待通りのレスが返ってきた
これでずっと相手してやっても「にわか共にレスしても無駄www」とかいって専門的な内容は書かれないんだよな
だって知らないんだから書けるわけない
0860774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 15:13:29.23ID:tTEEZ33u
よくわからないから開けた画像見せてよ
百聞はryって言うし
0861774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 15:13:39.40ID:+EAXFunY
肝心の中身を見もしないで騒いでる馬鹿vs文章力0の暇人
ファイ
0862774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 16:58:36.11ID:MLxuyTLD
「自称エンジン開けたマン」に草
で、開けた結果、指定交換距離通りにオイル交換してた個体には何が起こってんの?教えて教えて。
0863774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 17:42:05.10ID:ogJ73rY7
で、開けたなら画像、詳細書けや煽りw
自分の事棚に上げて予想通りの煽りにもならねー煽りww
ワンパターン過ぎて涙でるわwww
0864774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 18:05:25.35ID:5OXEyv42
カインズに10W-40MAについて問い合わせたら三和仮性って言ってたぞw
0866774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 19:11:24.51ID:x/wqjl/b
>>857
いあこの赤くなってるゴミはエンジン開けたとは言ってないぞw
エンジン開けたこともない癖にと煽ってるだけでw
0868774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 19:58:35.63ID:QHVQGxOB
>>864
バイク用か?
四輪用オイル缶には記載あるよ。
0869774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 21:30:38.19ID:5swoPyq8
缶に製造元を記載しないときは
中身がたまに替わる可能性があるてことかも
0870774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 22:35:49.42ID:ogJ73rY7
>>866
楽しそうだねww
0872774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 00:26:00.18ID:gQlvoGRQ
それはホンダ
ベリティな
0873774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 01:09:16.49ID:D2zYh7ZU
>>871
>>864 が本当だとしても
取りあえずいまは三和化成で作ってるってだけだな

このスレの上の方にもあるが
ベリティBIKEと同じとも限らん
0874774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 02:41:09.16ID:9zrTvk3Z
>>868
バイク用
製品安全データを知りたいと問い合わせたら、さらっと教えてくれた
>>869
缶上部のロット表記がSと数字5桁なら三和製
Sは三和のS、1〜4桁が製造年月、5桁目が製造ライン
これは以前三和に聞いた情報
0875774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 03:58:46.66ID:Ejx7beHt
>>866
赤くなってるとか顔真っ赤とか頭の悪いワンパターンツッコミ、やってて恥ずかしくないのかねw
0876774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 04:30:56.75ID:y0hfzUBH
赤くなってる(糞みたいな多重連投のせいでIDが)

知らなかった?
0877774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 06:28:42.81ID:UIzMFN8j
ベンリィ というバイク、あったなあと
思ったおまえは相当なお爺さん
0878774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 06:41:03.65ID:fqRvLxRj
もう、みんなモリグリーンにいれてみなよ!
オイル滲んでるやつは止まるから
0879774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 06:58:08.22ID:Sr7eqV3n
オイルオナニーはちょっと
0881774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 07:09:43.52ID:v1aLO9S5
>>876
言ってる意味分かってねーだろお前ww
0883774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 08:48:57.93ID:cLsL9qfh
S
昭和シェル 住鉱潤滑剤 三共油化工業 櫻製油所
0884774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 12:09:54.30ID:sFD0AAEJ
すんません、オイル二輪用と四輪用は違いはなんでしょうか?
安いから四輪用使ってみたいのですが。
0886774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 12:18:42.47ID:50GpLfYF
セロー、走行4万でエンジンブロー。
カストロの20w40を1000〜1500で交換してるが、ゲロアタックを趣味に追加したら何選んでもダメね。
0887774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 12:22:09.85ID:qy8A+JIK
ギザギザの太陽みたいなilsacマークが表示されてるものは省燃費を狙ったオイルで湿式クラッチのバイクには使えない
10w-40など粘度の高い4輪用は2輪でも使える
しかし俺の経験では2輪用に比べてシフトタッチが悪化するのが早いため
価格が安くとも交換頻度が上がり無意味
0888774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 12:47:51.79ID:E1CTFmfG
4輪用オイルはミッションとは別に潤滑してるからコストダウンの為にミッションに弱い成分で製造してるよ。
だから4輪用なんだけどね。
ベルト駆動のスクーターや超古いミッション別体の旧車なら使えるけど旧車向きの粘いオイルはあまり無いよ。
0889774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 12:48:54.74ID:pwppMLz4
>>886
走行風が当たらない用途だと、強制冷却した方が良い
PC向けの電動ファンお勧め
省電力、風量も色々選べる
安いんで、水分でぶっ壊れても気に為らない
0891774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 12:55:04.35ID:qkHiGdQv
>>885
>>888

回答ありがとうございます!
買い物用のスクーターには試しに使ってみようかと思います。
0892774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 12:57:39.15ID:RVTVGYJp
バロンのリザーブのエルフ MOTO4 RS 10W-40
http://www.elf-lub.jp/products-for-scooters-&;motorcycles/for-redbaron/moto-4-rs-10w-40.html
一般販売されているエルフ MOTO4 ROAD 10W-40
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-MOTO4-10W40-HTRC3/dp/B009Z6N5BG

この二つって大きく違うもの?
バロンのオイルは3,000キロ位でシフトタッチが悪化してきて4,000キロで変えたくなるけど、
3〜4倍の価格差ほどの違いがあるのか疑問。
バロンオイルと一般のエルフと両方使ったことのある人いますか?
0893774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 13:08:32.65ID:ljxC89Yk
バロンエルフは安いんだから3000キロ以下でジャブジャブ交換してくのが正しい使い方 同じじゃないだろうが倍の距離の耐久性がある訳じゃないだろし 高いオイルだってフリクションロス重視のオイルは耐久性を犠牲にしてたりして 耐久性に優れてるとは限らんし。
0894774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 13:38:31.42ID:lRHJNHAr
>>889
それ以前にアホみたいにオイル交換してエンジンをいたわっている(笑)みたいな宗教
馬鹿の典型
0895774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 14:16:31.13ID:D2zYh7ZU
>>888
コストダウンのためじゃなくて
エンジンの潤滑に最適化するためだな

エンジンとミッションと湿式クラッチ踏まえると
それぞれに対しては妥協するしかない
0896774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 15:55:21.34ID:kGAGdTYr
フリクションロス重視の高耐久と言えば
0897774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 17:17:15.00ID:UsU9am02
>>893
一番のちがいはせんだん。
で車用と違うのは極圧剤とせんだんに強いポリマーなのかの違い。
0899774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 19:03:00.12ID:3fyiE8+J
>>898
燃費が10%
トルクが20%上がるって書いてあるじゃん。
考えろ
0901774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 19:29:29.77ID:UI08HwfK
そういうのは、アホがひっかかるリトマス商品
鼻で笑って無視がいちばん
0902774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 19:32:35.83ID:ivthKVam
>>898
経験上、この手の製品の効果はユーザーの精神力の強さに比例する
コブラのサイコガンみたいなもの
0903774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 20:05:25.91ID:C/2BX6bn
>>886
私も17セローを3.7万でブロー、ロンツーとゲロをスプロケ使い分けたが駄目だった。
0904774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 20:28:35.61ID:7k82Y1f5
セローめちゃ弱いじゃん
ホントかよ?がっかり
0905774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 20:38:58.55ID:ivthKVam
せローのブローって具体的には何処が逝くの?
0907774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 20:55:32.51ID:qOlxljPe
ドロドロのゲロゲロでちゅるんちゅるんになるんやで
0909774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 21:22:25.39ID:C/2BX6bn
タペット音が大きくなり、3万キロだからタペット調整したが治らず。カムチェーンかクランクが弱いかも、ブロー時バラしたらクランクが五ミリくらいグラついていた。まぁ回し過ぎたのかな
0912774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 21:42:08.59ID:7k82Y1f5
>>909
タペット音が変わらないわけないだろ
それと、クランクはガタガタするぞ

ブローじゃなくて壊したんだろ!
0913774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 21:42:30.99ID:3fyiE8+J
>>911
じゃあいいオイルじゃなかったな!
インチキだよ。本舗さん
0915774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 21:54:27.90ID:Kto6DE15
ヤマハエンジンで3万も持つ方がすごいと思うよ
0916774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 22:15:30.36ID:fqRvLxRj
もう、一万キロ毎の交換でよくないか?
0917774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 22:32:48.66ID:NY83Efag
>>898
これ天下のトヨタのアルミテープチューンのパクリじゃん
アルミテープも四輪ならともかく
フルカウルでも金属と触れて放電する箇所がいくらでもある二輪じゃほぼ意味ねーなと思ってた
0918774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 01:42:21.91ID:JGxJfgph
dcmブランドの10W-40 MA 1Lは
製造日本オイルサービスとなってたけど商社だな
上にSと数字5桁印字されてた

Maxfactoryのパウチオイルと同等か
0919774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 09:47:18.76ID:pm8osmfC
オイルってパッケージ変える時、(性能が変わるノウハウをブレンド)か(性能に影響しない何かを ブレンド)かわからんが ブレンドして違うものにしてるんじゃないの?
0920774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 10:29:03.27ID:82VVtbly
>>919
新規格対応とか原料調達の都合とかが主じゃないかな
あとはイメチェンとかブランド戦略?とか

>>869 みたいなのもさもありなん
複数の会社に作らせてても別におかしくないかな
0921774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 11:55:42.64ID:5BIVFH3p
>>918
DCMの10w-40MAは、初期の頃は住鉱製と缶に表記されてた
しばらくして再び買ったら、缶の表記は無くなってた
使ってみるとオイルの感触が前と違ってた、あくまで個人の感想だけど
0922774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 15:31:52.96ID:Bp1IxjFq
D2にいったらシャンプーの詰め替えパックみたいなオイル売っててワロタ
0923774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 15:44:24.67ID:OQMMIWv3
プラボトルとか詰め替えパックとかもっと普及してほしい
缶はもうカンベン
0924774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 15:46:25.58ID:FkoOsIGI
ベリティに問い合わせた結果10W-40MAの鉱物油はSJクラス、
それ以外の合成油はSLクラスらしい。
0927774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 19:12:36.86ID:C3d4q7nJ
nutecは紙パックなので折り畳んでポーイだから楽だわ
0928774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:43:35.31ID:cTTtiOtW
自称エンジン開けたマンって連日現れる訳じゃないんだ。
発作みたいなモンなのか?
0930774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 22:18:40.07ID:j0N1dtZ0
>>928
エンジン弄れない奴って構ってちゃんなんだなww
0931774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 01:14:05.86ID:RPZetDeL
オイル缶がシャンプー詰め替えパック型になると、冬季に固くても押し込めるし入れやすくて良さそう。

(オイル量1Lなのでジョッキ使ったことない人。)

余っても小さくたためるし、チェンクリオイルさしに移すのも楽だね。
0932774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 01:40:23.32ID:d+hUwqR5
エンジン開けたろか!

オイルゲージ カパー
0933774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 01:47:41.28ID:d+hUwqR5
どーでもいい話なんだが、2りんかんのレジで「開封したオイルは3か月以内に使い切ってください」言われたのを思い出した。
びっくりして「はい」と返事してしまった、あの日の小さな敗北感に苛まれる夜。
僕は何と返せばよかったのだろう。
0934774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 02:37:36.56ID:1FVG00NR
大体エンジン開けた事もない様なやつが、みんなでバカにしていた "フィーリング" 以外で何を評価するのか聞きたいね。

つまりエンジンすら開けた事がない様な輩がドヤ顔でオイルを語るなら、それはただの受け売りやネットで拾った拙い知識の披露でしかない事を自覚しろw

そのクセシフトフィールの変化に言及すると挙ってバカにするのだからおかしな話なんだよなww
0935774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 03:01:17.41ID:Ee+TEEak
エンジンを開けた人のほうが少ない定期
0936774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 04:41:37.15ID:1FVG00NR
>>935
フィーリング評価もバカにする。
エンジン開ける開けないの話も開けた事すら無いクセにバカにした挙句、さもオイルの全てを知ったかの様な振る舞いをするww

胡散臭ぇったらありゃしねぇww

なのにテメェ棚上げで人をバカにする事に全力投球だから救い様ねぇww

じゃあお前らのオイルの評価方法って何だって話だろw

結局は知ったかぶりの頭でっかちがさも自分で調べ検証したかの様に胸張って語らい自己満足するスレッドって事だよなwww
0937774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 04:58:39.45ID:bjn0pGrV
お前らオイルパンの油温って普通は何度くらいよ?
0938774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 05:21:53.71ID:n/sWDgSy
カブでドレンにセンサー付けて夏85度前後で冬75度前後だな。
因みに88ハイコンプ仕様でオイルクーラーは無しでメッキシリンダー使ってるが夏でも峠の下りは冷え過ぎくらいだな。
鉄シリンダーに替えて放熱性能下げた方が良いね。
しかし世間は油温も測らず夏だからオイルクーラーとか出来るだけ大きいのとか非効率な事やってる人ばっかりだな。
0939774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 05:35:46.89ID:8T/fNTPD
オイル量の少なさもあって油温の上昇も下降も早いからな
加工して丁寧に組めば最高で気温+50℃程度で落ち着く
0940774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 05:49:56.61ID:4GIBTBti
>>938
お前はエンジン開けたことねーのかだろ?正解💮ちなみに油温あがり過ぎてブローするときはいつもピストピン〜クランクがやられるな。
パン温が90、100超えるとすぐ油変えた方がいいわ
0941774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 07:30:36.10ID:mdKoVx0g
油温の適正温度はオイルパン内でせいぜい100℃だな、真夏のサーキットで130℃超えるとヤバい
それをどこかの馬鹿はSSで通勤1Kmで問題ないという。んなの、殆どそのバイクの一生は暖機で終わるつーの
0942774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 08:10:50.55ID:ZWOjcv7a
>>941
どんな問題が起きてどうなるんだよw

油温が上がらないバイクなんざ腐る程あるだろバァカw

大体東北以北のバイク乗りはどうすんだよボケがww
0943774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 08:17:45.59ID:ZWOjcv7a
>>941
油温が高い・低いで機械に悪影響を及ぼす様なオイルの物性の変化について説明してみろよw
0944774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 08:49:05.75ID:GLmHLPVp
空冷か水冷かで油温の違いはあるだろ
0945774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 09:27:39.03ID:mdKoVx0g
>>942
毎日SS1Km通勤で想定される問題はこんなとこかな
ポイントはエンジン稼働時間の多くが暖機運転に振られることだな

 ・油温が適正温度になりづらい
  →暖機だけでは水温上がっても、油温が適用温度になるのはその後
   EG内のクリアランスが適切にならないのでブローバイの量は多い
   故に清浄分散剤、腐食防止剤等の劣化は促進される

 ・暖機運転が多い→空燃比の濃い状態が続く
  当然バルブ等へのカーボン固着も多くなる

現代のF1なんかは水もオイルも予め循環暖機してから始動させるのは、こんなとこにも
理由があるからじゃねえかな
0946774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 09:40:31.49ID:GLmHLPVp
1キロなんて徒歩かチャリンコだろ
何なんだよ1キロをSSで通勤て
0947774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 10:38:34.25ID:E0ARjSU+
SS=スタコラサッサの略じゃね?
0948774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 10:45:37.27ID:kkI/MhLx
きっと1キロ押してんだよ
健康のために
0949774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 10:49:00.61ID:o+gjPf4V
別に500mだって100mだって移動の機械なんだから問題ないだろ。
構造的に問題があるならカバーすれば良いんで適正温度が重要なら暖機するなりヒーターで加熱するなり
ブローバイからの蒸気流入でオイル劣化に落胆するなら早期オイル交換で良いし、結果的に10万qもち
車体が3万qで朽ち果てたってそれが1km通勤での耐久性であって何も徒歩や自転車で汗をかく必要性にはならない。
オレのSSが300年親子代々継承して大切に乗らねばならんとかいうなら最初肩1台新車買って真空パックにでもして
地下室に埋めておけばいい。
0950774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 11:01:37.80ID:XL4CM9EX
メーカーや一般的にも知れ渡っているシビアコンディションだろ?
いいか悪いかって議論なら悪いに決まってんだろ
もし、中古で走行距離10,000Km、通勤1キロの往復でしか使ってないSSあったら買うか?そんな個体
0951774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 11:27:17.85ID:jugEC9uU
ここで暴れてるやつって、新聞配達のオッサンか?時間的に
0953774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 11:42:51.16ID:o+gjPf4V
>>951
様々な職種や勤務形態があるから平日昼間に時間がある人を特定業種として炙り出すのは無理。
多くの人が働く時間があるなら遊ぶ時間があり遊ぶ時間には対応する職種がある。
24時間の営業で時間や曜日に区別がない職種もあるしね。
昼間の時間にネットや書き込みを楽しめる職種として方々の事業所にいる管理職というのがある。
特に大きな問題がないなら多くの従業員が平常営業していてやることもないんだわな。
0954774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 12:04:41.93ID:E0ARjSU+
>>953
> 特に大きな問題がないなら多くの従業員が平常営業していてやることもないんだわな。

さっきまでまさにこれだった
今会計システムが動かないとの連絡があったのでメーカーサポートに電話しろと指示出した。
もし現場で対応できなければ仕事しなきゃならなくなる
0955774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 12:18:14.01ID:Ee+TEEak
>>950
往復使用で月20日勤務として20年かかる
そんなに長持ちしないだろうな
0956774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 12:25:19.46ID:UByIDt/X
>>950
20年で10,000kmしかはしってない低走行車と比べたら遥かにいいわバァカw
0957774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 12:32:38.25ID:UByIDt/X
>>949
ここの連中は無駄な知識だけで活きた知識やスキルがない。
そして職業云々の話に於いても想像力もない。
ネットで拾っただけの知識を盲信し、メディアに情報操作されても気付かない様なバカばかり。
通勤片道1kmがバッテリーにもシビアコンディションだったりはするが、先に書いた様に中古車は必ずしも走行距離が全てではないし、仮にシビアコンディションでの使用を正しく認識しているならそれ相応のオイル管理をすればよいだけの話である事にただただ攻撃したい
自分で導き出したものでもない拾っただけの情報を振りかざして気持ちよくなりたい、そんなク
ソばかりw
0958774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 12:48:49.21ID:UByIDt/X
>>945
なら自分のバイクのオイルがどの様な状況か定量的に説明できるのかよw

こういう奴に限って自分のバイクのバルブクリアランスすら把握してなかったりするんだよなw

ネットで拾った情報だけで薄っぺらな知識武装した "つもり" のバカだからwww
0959774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 12:58:58.20ID:EPVHPLuL
SSったって市販車ならサーモスタットくらいはついてんだろ?
0960774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 13:02:30.99ID:jugEC9uU
要約すると「俺、スゲエ」言いたいだけだろこの自己顕示欲モンスターは

いいぞ・・・・もっとやれ!もっとエンジン開けろ、開けまくれ!

ヒューッ!
0961774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 13:14:50.67ID:UByIDt/X
>>960
自己顕示の意味分かる?

自分で調べた訳でもねぇにわか知識を胸張って披露したがる連中を差し置いてソレかよw

やっぱりバカの目に留まるものってのはそんなモンなんだよなw

本当にネット知識しか信用できないバカばっかw
0962774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 13:20:26.28ID:UByIDt/X
>>959
当たり前に着いてる。

余程オーバーヒートを嫌ってラジエターファンスイッチやサーモスタット外しやってない限り問題ないだろうに。

どんなに頑張ってもどんな個体も油温が低い状態から立ち上がるわけで、どんなに意識していても寒冷地に住むなら余計に不利になる。

それをオイル管理でフォローするかしないかの話で住む所を通勤片道1kmに固執する異常者がここでは正義なのだよww
0963774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 13:44:29.95ID:UByIDt/X
ここは自分のバイクのバルブクリアランスすら把握していない様な奴がドヤ顔でクリアランスを語り

自分で調べた訳でもないネット上の知識やデータを鵜呑みにして披露する事が正義ww

クリアランスを語る前に、機械物は使用を進めるうにちにクリアランスは広がってゆくものという根本的なものをすっ飛ばし、ネットで拾っただけの冷間クリアランスだけにフォーカスするバカww

ピストンリングなんざどんどん摩耗や張力低下を起こすのにww

そういった経年変化に対してエンジンを開けた事もない様な奴等は暖機や走行だけで問題をクリアできると思ってんのかねwww

例え片道1kmでも使用環境に応じてオイル管理してる人間の方がマシだわw
0964774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 13:56:38.55ID:o+gjPf4V
毎回空行開けてるのは知能の低さを示すことになるが、なぜわざわざバカを装って空行いれるかわからん。
おそらく馬鹿しか使えないバカ端末の特性なんだろうが、普通に普通の端末と閲覧ツール使えよ。
0966774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 14:12:55.97ID:FApbVe4i
凄いの沸いたな
んな俺の考えたオイル管理が万全ならSSで1Kmでもなんの問題のないテキトー理論より
オートメカニックや専門書の記事を信じるわ
0967774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 14:21:18.37ID:o+gjPf4V
>>966
重要なのは何の問題もないことじゃなく問題があったって異常摩耗や囓りや致命的な傷害が即座に出る
話し出はないと言うこと、普通に暖機してオイルの早期交換と機関の整備をしっかり施せば
寿命に差は出てもエンジンが致命的な状況下に陥る要因がないんだよ。
それは君も理解の上だろうが、バイクを50年も乗り続けない人にそういう問題な何の重要性もない。
現に1-2km範囲の買い物や農業にしか使わない軽自動車なんて何十万台もあるからね。
全ては潤滑不良で囓って補修してるなんて話しは整備業界にはないんだから。
オマエの田舎の爺さんの軽トラもGPS付けてみろ、乗用車を持ってる過程だと行動範囲せまいぞ
0968774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 14:27:37.52ID:gbovI65J
なにを言いたいのかわからんが、内燃機関の公差は油温水温が適正な状態を前提に設計されているからな
どんな理由付けても暖機運転が著しく多い状態だと寿命に差は大きくでるだろ
ましてやSSで通勤1キロなんて特殊環境、誰がどう考えても超シビアコンディションだ
0969774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 14:40:36.07ID:o+gjPf4V
>>968
具体的にシビアで何が異常摩耗して何が囓って何が腐食するんだい?
結局エンジンのなかでもオイルが重要なのは潤滑、冷却、防錆、百歩譲って洗浄くらいまでだな。
だとしたら潤滑不良、冷却不良、錆び、汚れがシビアコンディションで障害になるっていいたいわけでしょ。
異常摩耗?囓り、高温歪み、高温割れ、内部腐食、油泥付着が1km通勤ともの凄いの?w
耐久性なんてそれほどみな気にしてないわけだよ朽ちたら捨てるの繰り返しだから。
まさかシビアコンディションだから3年で廃車とかいわないよね?w
0970774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 14:44:43.23ID:bvYAF7vQ
直接会ってウンチクの押し付け合戦すりゃいいのにw
0971774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 14:55:35.45ID:UByIDt/X
>>968
ならシビアコンディションで走行したバイクがオイル管理を以ってしてもボロボロになるという実例を貼れよw
オイル管理を怠ってボロボロになる車バイクは引っかかってもシビアコンディション使用でオイル管理をキッチリやっていてボロボロになる話なんざ聞いた事もねぇし引っかかんねーよw
0972774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:03.20ID:UByIDt/X
>>964
空行入れると知能が低い
→ 本読んだ事ねぇだろ?空行入れた書籍を出した人間は全て知能が低いってスゲー屁理屈だよなw
バカ端末?使用環境によってそうしなければ弾かれる事があるのを知らねークセにアホかよw
0973774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:40.89ID:RaLRp437
NG登録するから「SSで1Km」に表記統一してくれよ
0974774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:46.16ID:mdKoVx0g
暖機運転時はチョークがかかった状態でかつブローバイも多い状態な(なぜブローバイが多いかは省くけど)
そのブローバイには未燃焼ガス以外に硫黄酸化物や水分も多く含まれるだろ?

通勤1キロだと年間走行距離はまあ800キロで、総暖機時間は1回2分×2×365日だと24時間か
まあ鬼のようにカーボンは蓄積するし、水分飛ばないし、生成される硫黄酸化物はピストンリングもメタ
ルも攻撃するしな。逆に普通に長く持つと思う?
0975774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:02:01.45ID:UByIDt/X
どんなにオイル管理をしようがノーマルコンディションで油温水温に気を遣いながら乗っても広がるクリアランスは誰にも止められないってのに、ヘッドすら開けた事ねーバカが喚いてんじゃねーよw

お前らのクソみてぇな拘りがいかに無駄なものかを知れば少しはオイル管理の考え方が変わるわww
0976774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:02:56.19ID:UByIDt/X
>>973
都合が悪くなるとNG登録で逃げるのもバカの特徴ww
0977774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:04:13.43ID:mdKoVx0g
つかさ短距離走行の繰り返しで走行距離少ないのに圧縮抜けなんかよくある話じゃん
救急車や消防車は寿命短いだろ?
まあいつらはそもそも暖機なんかろくにしなくて全開だけど
0978774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:05:53.09ID:UByIDt/X
>>974
アイドリングだけで通勤するのかよw
通勤だけに使うのかよw
オイルに清浄作用はねぇのかよw
回転数を上げればカーボンなんざ多少飛ぶw

なんだろ?この正論ぶちかましてスッキリした様なつもりになってる意識高い系バカw
0979774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:07:51.38ID:o+gjPf4V
>>974
シビアコンディションではないなんて誰も言ってないのは周知だよな?
だとしたらとうぜんシビアコンディションとしてオイル交換はする前提、3ヶ月に1回もオイル交換すれば
ブローバイも乳かも解消する話しで、それを持ってしても囓るとか摺動摩耗が異常だと言い張らないなら
意味は薄いね。
シビアコンディションなのにオイル交換はしませんと言い張るなら通常コンディションだって過走行車だって壊れる
0980774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:08:07.29ID:UByIDt/X
>>977
短距離走行車は圧縮抜けを起こす?
またバカ登場か
0981774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:09:14.14ID:o+gjPf4V
そもそも短距離でカーボン云々って何時代のカーボレーターだよw
インジェクションなんて過度のカーボンが出ない程度の燃油調整してるだろ。
0982774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:17:04.22ID:mdKoVx0g
もうお前ら専門書見てみろよ・・・あー言えばこー言うだけじゃん
豊田市図書館とか逝けよ
動燃機関、潤滑油、空燃比、公差設計に関する書物ビッシバシあるぞ

>インジェクションなんて過度のカーボンが出ない程度の燃油調整

してねえよw
0983774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:25:19.07ID:UByIDt/X
>>982
キャブレター世代のオッサンが必死ww
0984774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:26:59.76ID:B/TLi4aq
ティファール君久しぶりだね
まだSS通勤で1キロでも問題ないとかマジ沸いてんね
0985774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:33:53.33ID:aspLXgcO
そろそろ自慢のチョイ乗り資料貼ったらどうだ?
0986774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 17:40:16.92ID:jugEC9uU
長文で応酬しあってるのが3人もいるのか、流石オイル戦士はおもろいな〜〜


だれか次スレよろしくネ
0988774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 17:49:56.68ID:Y0NcCjkF
何なんだよ1キロをSSで通勤て
そのバイク、一生の2/3以上は暖機運転で終わるじゃねーか
0989774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 17:55:20.41ID:/BHzM+ak
俺んち駅から1キロ以上あるけど毎日歩いてるぜ
0990774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 18:47:47.69ID:4+I11vbx
1キロなら普通に歩くよな。
暖機している間に着いてるよ。

ど田舎だと、徒歩1分のコンビニにも車で行くらしいからわからんけど。
0991774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 19:19:38.61ID:Vg77I/mD
赤帽とか佐川のトラックは、そういう特殊な用途に合わせて
スペシャルパーツが組み込んだエンジンと聞いたことがあるが、SSはないわな
0992774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 19:28:16.33ID:IbwBdhP+
派遣バイトのティファール君、夜勤のため暫くお休みです
0993774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:24:57.53ID:lZa0zjEF
>>977
救急車や消防車は寿命短いだろ?
初めて聞いた
0994774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:34:22.82ID:74hqoU0J
救急車は稼働率高そうだし 1回の出動で5〜10kmは走ってそう
長距離じゃないけど、極端に短距離走って訳でもないだろう。
0995774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:42:25.43ID:DYDSwtMU
救急車なんか暖機も無しにアクセル全開で走るじゃん
10万も走れば使い捨てだろ?
0996774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:46:17.60ID:whOp1dFG
数千万もする救急車を10万キロ程度で廃車なんて勿体なさ過ぎ
0997774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:46:34.83ID:j1qp9sKQ
次スレのサブタイトルは「俺のR1は通勤1Kmだぜ」だな
0998774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:49:47.40ID:yYjLlhdg
というかティファールの主張がよくわからん
ただ煽って馬鹿馬鹿言ってるだけ
0999774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:59:13.25ID:oei9Yd8S
>>995
はぁ?アクセル全開?そんなのマンガがハリウッド映画の中だけだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 19時間 29分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況