X



【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 833e-FwF7)
垢版 |
2018/03/10(土) 18:13:37.74ID:+YyeakRT0
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200|スズキ バイク
http://www1.suzuki.c.../product/uh200l4/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co...2013/0205/index.html


前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1499637624

過去スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part14
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1443643194/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part15
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1449391327/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part16
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1458344658/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part17
http://potato.2ch.ne...cgi/bike/1466372221/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part18
http://egg.2ch.net/t...cgi/bike/1486090736/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0088774RR (ワッチョイ 273e-nJb9)
垢版 |
2018/03/24(土) 13:54:31.04ID:5N1XApTw0
>>85
ワークマンのバイカーズを膝パッド抜きで常備してる。
作業服屋の合羽は本気度が違うし、急場しのぎの防寒着としても優秀。
0093774RR (スップ Sd5a-syCU)
垢版 |
2018/03/25(日) 12:54:10.17ID:rWcuQeXad
>>69
ポジションを変えてみたら改善しました!ありがとうございます!
無理にシートに深く座らずに浅く座るすようにしたのが良かったのかも。
0097774RR (ラクッペ MM4b-EAUG)
垢版 |
2018/03/25(日) 20:31:05.49ID:KXaCREMyM
堤防の風で結構ふらつくんだけど高速はもっと酷いんかな?
0099774RR (ワッチョイ 273e-LAHS)
垢版 |
2018/03/26(月) 01:26:26.74ID:YVOZ1ziq0
>>98
町乗り短距離が主体のシビアコンディションなら妥当。気分を害したら悪いが、以下はオイル交換頻度論争がウチより酷いスレのコピペ。

スズキ 6000kmおき(6000kmが限界という意味ではない、少しでも超えたらただちに故障や寿命を縮めるという目安ではない)
雑誌・バイク屋 6000kmはギリギリだから余裕見て3000kmおきだといいですよ
キチガイ 3000kmはギリギリだから余裕持って2000km・・いや1000kmおきに交換しよう
重症 2000kmだとギリギリだから余裕持って500kmおきね
0105774RR (スップ Sdf3-Cdlt)
垢版 |
2018/03/29(木) 12:29:37.75ID:VWiDsj3qd
>>104
カブはそんなもんじゃないの?
0109774RR (ワッチョイ 8156-cCMm)
垢版 |
2018/03/29(木) 23:24:53.33ID:mPO1ZNbY0
>>106
カブに幻想を持ちすぎ、以前バイク屋に居たが、乗る人によって違うが
若い人が乗ると5〜7万kで終わることが多い、10万kの人も居たが
おじいちゃんで凄くいたわって1000kでオイル交換する人だった
丁寧にメンテしたら大概のエンジンは10万行ける、エンジン技術的に
耐久性が上がるような事は一切施されていない。恐らくプロが沢山
乗っているので、メンテもシッカリして居るだろうし距離も進む
新型に成って遅ればせながらV125の様にメッキシリンダー、
オイルエレメント、オイルジェットを使いだした、これは良くなるだろう。
0111774RR (アウアウカー Sadd-uJrw)
垢版 |
2018/03/30(金) 07:23:25.55ID:/rZS+Oxua
1000キロちょっとの中古買ったけど
即オイル交換してゾイルも入れておいた
燃料タンクにはワコーズF1も入れた
次のオイル交換のときについでにファイナルギヤのオイルも交換する予定

さてどのくらいもつかなぁ?
0113774RR (スップ Sdf3-Cdlt)
垢版 |
2018/03/30(金) 08:34:45.94ID:/BelMpSXd
80キロ代の高速走行なら快適だなこれ
0116774RR (ササクッテロレ Sp0d-xZBL)
垢版 |
2018/03/30(金) 11:51:38.35ID:unO04dfQp
>>108
ガソスタで無料で入れられるからそれで十分だよ。
0119774RR (スップ Sdf3-Cdlt)
垢版 |
2018/03/30(金) 13:22:26.00ID:/BelMpSXd
>>108
しかもガソスタならオイルの確認やバッテリーなど各種部品の検査までしてくれ、交換まで行ってくれるからね。
0120774RR (ワッチョイ 8156-cCMm)
垢版 |
2018/03/30(金) 20:25:58.45ID:+HBassas0
>>115
前のバイクて何?
0121774RR (ワッチョイ 8156-cCMm)
垢版 |
2018/03/30(金) 20:28:17.70ID:+HBassas0
>>119
スタンドマンは半分素人だよ。
0122774RR (ワッチョイ 393e-HjtW)
垢版 |
2018/03/30(金) 22:24:04.80ID:aRFZel0n0
>>119
オイル交換したてでも「いやー汚れてますね。交換しましょうか。バッテリーの比重も無料で見ますよ…あのバッテリーどこですか?」のガソスタ黄金パターン
0125774RR (ワッチョイ 1384-Cdlt)
垢版 |
2018/03/31(土) 13:24:03.79ID:bHK4Dfp+0
>>124
それは乗り手次第やで?
0127774RR (ワッチョイ 5b6c-kUw7)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:06:22.00ID:C+Hk5P0i0
スクータのギアオイルは、交換の必要があるのかな
説明書には書いていないけど、容量も不明だし
何のオイルが適しているのか
皆さん、どうしているの
0130774RR (スップ Sdf3-Cdlt)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:28:34.89ID:XL8ZGPa2d
みんな走りに行ってたからね!仕方ないね!
0136774RR (エムゾネ FFb3-Cdlt)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:31:49.95ID:Otn3UCkBF
エンジンのフィーリングがよくなるらしい。
0140774RR (ワッチョイ 393e-HjtW)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:28:23.06ID:7Wph1z9z0
>>133
100円くらい余分に持ってるだろ?
youがハイオク入れなよ
バーグマンの悶絶ハイレブユニットの封印を解く2psアップの別世界が待ってるからw
0142774RR (アウアウカー Sa05-LAd2)
垢版 |
2018/04/05(木) 08:11:55.97ID:WcecOoRNa
元々欧州向けのエンジンだから
レギュラーとハイオクの間くらいで設計してるから
ハオオク入れるメリットはありそう
0144774RR (ワッチョイ 353e-0Z7c)
垢版 |
2018/04/05(木) 18:48:10.42ID:A0XYzJGv0
慣らし運転とか回転数もオカルト入ってる気がする
0145774RR (スップ Sdca-SM0h)
垢版 |
2018/04/05(木) 19:27:42.59ID:dirFD+Efd
>>142
試してみる価値はありますね
0146774RR (ワッチョイ d93e-9Nl6)
垢版 |
2018/04/05(木) 19:30:01.11ID:M05xUVv00
ハイオク給油、オイル頻繁交換、30km/hで1000km慣らし(終了記念のいきなり全負荷走行アリ)

以上、自己満&無意味三点セットは、ネット流言を鵜呑みにする同一人によって行われる事が多い。
0147774RR (エムゾネ FFea-SM0h)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:43:03.83ID:0aNXc/ruF
>>146
本当にそうなの?
0151774RR (スップ Sdca-SM0h)
垢版 |
2018/04/05(木) 21:22:08.01ID:dirFD+Efd
>>150
ネタと言ってくれてありがとう。
本気かと思って心配しました。
0152774RR (ワンミングク MM5a-ZgiP)
垢版 |
2018/04/05(木) 22:10:28.38ID:aPkBRREdM
今日、仕事帰りにハイオク入れてきたわ。
入れてから短距離で自宅だから違いがわからん。
明日、出勤時に確かめてみよう
0154774RR (ワッチョイ 0a84-SM0h)
垢版 |
2018/04/05(木) 22:28:48.30ID:BE3hLNFk0
>>153
本当にそうなの?
0158774RR (ワッチョイ 0a84-SM0h)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:24:01.40ID:kfW7e0r50
ハイオク入れた人もいるみたいだし実体験を聞きたいな
0162774RR (ワッチョイ 4a81-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 12:19:09.76ID:S2yfvcP90
ハイオク入れるとやっぱすごいんだね!
みんなもケチってないでどんどんハイオク入れて幸せになろうよ!
0163774RR (ワッチョイ 6d63-5L7g)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:23:07.79ID:cD3BdmBb0
ハイオク入れると、若干アクセルが鈍くなった記憶がある・・・
0165774RR (スップ Sdca-SM0h)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:29:30.56ID:PVmSqInDd
>>164
うん、レギュラー以下灯油以上だね
0166774RR (ワッチョイ d93e-9Nl6)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:42:32.07ID:Gn5G/M8T0
どういう見通し、つーか期待があってバグにハイオク入れるの?
現在レギュラーでノッキング出てるから?
ハイオクがレギュラーの上位互換で馬力が上がると思って?
MTBE無しの現代ハイオクで洗浄効果なんて
オマケのオマケ。そもそもレギュラーで
そんなにEG汚れてんの?
それともガソスタへの寄付行為?

真面目に聞くわ。何で?
0167774RR (オイコラミネオ MMce-kRvI)
垢版 |
2018/04/06(金) 23:56:58.74ID:xdKt4uRPM
真面目に答えると、レギュラーより値段が高いから高級な気がして、そして気のせいレベルだがエンジンがよく回る気がする
そんなつまらん理由でハイオク入れてるんです
0169774RR (ワッチョイ 4a81-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 11:06:15.40ID:OpiN0PSQ0
ハイオクの方が値段が高いから性能も良くなるに決まっている
レギュラーしか入れないのは貧乏人でケチだからだ
金持ってる人間はもれなくハイオク入れて性能を堪能しているはず


そういう思い込みの奴多すぎ
0171774RR (ワッチョイ d93e-9Nl6)
垢版 |
2018/04/07(土) 21:55:43.78ID:ln1swRta0
ハイオク入れたら何か良いこと有りそうって考える人、特にバイク板には多いね。
「メカニカルオクタン価」でググると、なぜ高圧縮比でもレギュラー車があり、また逆があるのか、何故レギュラー車にハイオク入れるのが無意味なのか、時にマイナスですらあるのか、少しは知恵が付くと思うよ。
0172774RR (ワッチョイ a96e-LAd2)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:15:13.58ID:sP6KtrgL0
国やメーカーでオクタン価は違うから当然ECUが格センサーの情報を元に燃料噴射量や点火タイミングを微調整してくれてるとして
ヨーロッパよりオクタン価低い日本のレギュラー入れてればそら調整されて本来の性能は出ない訳で
ハイオクにすれば欧州の水準と同等に戻ることになると
ソレ以上の性能になるかは分からないけど日本のレギュラーよりはマシになる
0173774RR (ワッチョイ d93e-9Nl6)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:20:01.84ID:B4Ccx9az0
>>172
立証するデータあるの?
0175774RR (ワッチョイ 2d6c-6Vn5)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:47:50.49ID:D74kncEE0
レギュラーとハイオクはベース油は同じ。添加剤が違うだけ。
ハイオクは添加剤で発火温度を高くしてるだけでプラグで点火するまえに
自然発火しないかぎりレギュラーと変わらない性能になる。
違いは洗浄剤が入っているのでカーボンが溜まりにくくなるし
溜まったカーボンも減らす効果が期待できる。
まあ、無意味ではない。エンジンを綺麗に保とうと思えばね。
0176774RR (エムゾネ FFea-LyOM)
垢版 |
2018/04/08(日) 03:08:14.92ID:4MCELCViF
洗浄効果期待するなら常時続けなければ意味なし。
それでも洗浄効果は安いPEA添加剤に遥かに劣り、そもそもレギュラーでスラッジ・カーボンそんなに溜まってんの?って話。
0177774RR (スップ Sdca-LyOM)
垢版 |
2018/04/08(日) 15:17:17.38ID:acWt3nl6d
「たまにはハイオク入れてキレイにしてやるか」っていうムダ無意味無根拠行動。学習って大事。
0178774RR (ワッチョイ 0a84-SM0h)
垢版 |
2018/04/08(日) 15:44:29.48ID:Yy6YMD4n0
今日給油するから試してみるね
0180774RR (ワッチョイ 2d6c-6Vn5)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:19:47.68ID:D74kncEE0
>>176
だれも1回いれただけで洗浄効果なんて言ってないだろ
そんな当たり前のことで大騒ぎすんなよ。
0183774RR (ワッチョイ 2d6c-6Vn5)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:27:48.35ID:D74kncEE0
>>181
まあね。だから「期待が出来る」って書いてるんだ。
0184774RR (ワッチョイ 2d6c-6Vn5)
垢版 |
2018/04/08(日) 22:02:31.26ID:D74kncEE0
>>182
もともとのエンジンの性能やプラグの性能
走り方もね。
えと、期待が出来るっていうのは言い換えると
あんたの言う通り燃料だけで決まらないから
そうなるんであって、突っ込みどころじゃないとおもうけどね
バーグマンのプラグは着火力がいまいちだし
こいつを替えるほうが効果が出る可能性は
高いだろうね。
0185774RR (ワッチョイ 2d6c-6Vn5)
垢版 |
2018/04/08(日) 22:03:37.28ID:D74kncEE0
ちなみにバーグマンのスレって行間を読めない奴ばかりなのはなぜだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況