X



(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 99(\◇/)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 3f87-lHRl)
垢版 |
2018/02/18(日) 05:53:48.41ID:z4FddncS0

前スレ
(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 98(\◇/)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512449844/


Moto Map
http://www.motomap.net/index.html

(^▽^)2001年型(K1)160PS
(^Д^)2003年型(K3)164PS
(^∀^)2005年型(K5)178PS
(^◇^)2007年型(K7)185PS
(`▽´)2009年型(K9)185PS
(`▽´)2012年型(L2)185PS
(\◇/)2017年型(L7)202PS

パーツリストが参照出来るウェブサイト
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
http://wotid.com/gsxr/index.php?option=com_content&;;;task=view&id=22&Itemid=35

関連動画
http://www.youtube.com/watch?v=FxbHyEIkgdU


>>970を踏んだら次スレ立てください
立てられなければ他の方にスレ立てを依頼して下さい

スレ立て時に>>1の本文先頭行に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0142774RR (ワッチョイ dfec-x7J7)
垢版 |
2018/03/04(日) 18:13:55.49ID:R+sP6baH0
>>141
どこの情報?
むしろ剛性高すぎるからフレーム内補強外すって聞いたけど?  
中の人→レース関係者経由情報で
0144774RR (ワッチョイ a787-2wX4)
垢版 |
2018/03/04(日) 21:50:24.41ID:IVxcDcLQ0
L7にT-REV着けようと思うんですが、だいぶ変わるんですかね?
0146774RR (ワッチョイ 075b-TGtH)
垢版 |
2018/03/05(月) 01:22:33.65ID:WuglSp/w0
>昔のが良いなら昔のを出し続けるだろ
GSX-S1000がK5〜6のパーツで再構成された車種なんで
その理屈でいいなら最強R1000はK5〜6ってことになっちゃうけど
0148774RR (ワッチョイ 6763-UcaB)
垢版 |
2018/03/05(月) 07:05:41.39ID:ChRl2DmN0
先日L0を納車されたのですが、どうも取説がないようで困っています。
サービスマニュアルを買えばメーターの設定やサスの出荷時の値などを知ることができますか?
0152774RR (ササクッテロ Spdb-SwCY)
垢版 |
2018/03/05(月) 11:48:51.79ID:UmjbfJCEp
>>144
T-REVじゃ無いけどワンウェイ着けてるよ。
効果は有るけどマメにメンテ出来るならお勧めするよ。
詰まったら大変なことになる。
0154774RR (ササクッテロロ Spdb-2wX4)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:19:07.69ID:HRUJAYcVp
144ですが、皆さん返事ありがとうございます。
着けたい理由はエンブレがキツく思えて。
ワンウェイでも効果あります?ちなみにメンテは結構、自分で出来ます。
0156774RR (アウアウカー Sabb-BP8Q)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:37:19.84ID:RgoHSZxca
そんな大掛かりな事しなくてもスリッパークラッチを2回転緩めで充分。
140km/h位からのもてぎビクトリー進入も事足りる。
0158774RR (ササクッテロロ Spdb-2wX4)
垢版 |
2018/03/05(月) 15:03:22.49ID:HRUJAYcVp
色んな意見ありがとうございます。やり方は色々あるみたいなんで考えます。参考になりました!
0159774RR (ワッチョイ 27bb-TGtH)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:16:29.45ID:htGrYTJb0
この型でも北米スペシャル出ないかな(フレームポリッシュの白い奴)
あれかっこよかったナー。法外に高かったが。
0167774RR (ワッチョイ df96-w5j1)
垢版 |
2018/03/06(火) 15:16:17.55ID:NH/l6+Q40
>>166 つか何度もループしてるが

スリップオンで

・Euro4対応刻印がある場合、警察が整備不良で捕まえる事は無い
・バッフルが溶接して容易に取れない物で近接騒音89dB(絶対値)なら絶対に車検通る
・バッフルが工具等で取り外し可能であっても近接騒音89dB(絶対値)以下なら絶対に警察は取り締まれない
・但し、車検に記載されている近接騒音が89dBを超えている場合、近接騒音が94dBを超えなければ絶対に警察は取り締まれない
・但し、車検に記載されている近接騒音が89dBを超えている場合、バッフルが溶接してあり近接騒音が94dBを超えなければ絶対に車検は通る
★当然ながら上記騒音をクリアしていてもフルエキの場合は車検に通るわけがないのと整備不良で捕まる
★不安な人はECU書き換えて車検モードを用意すりゃ絶対に車検通る

FAQすぎるからテンプレに入れとけ。
0168774RR (ワッチョイ df9d-TGtH)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:10:09.34ID:e7Iovcmj0
オーケー トニー
俺のUSヨシムラは102dbだから御用間違い無しだ HA HA HA
0169774RR (ワッチョイ 4713-6Qtb)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:28:59.48ID:3uoEfIyy0
何度もループ?こっちが言っているのは新規制の件なんだよ
http://strikerjapan.blog121.fc2.com/blog-category-2.html

去年の12月13日にアフターメーカー製マフラーに対する法改正があったのはご存知でしょうか?
どう変わったのかと言いますと…
R41-04が適用された一部の車両(平成28年騒音規制車)について音量が従来規制より大きくても公道OKのマフラーが作れるようになりました!

@軽二輪以上でノーマルが89dBを超える場合
 '17GSX−R1000Rは、ノーマルの音量が6600rpm測定で「96dB」あります。
 これに+5までOKなので、社外マフラーについては「101dBまでOK」となります。
 今までの規制(94dB以下)とは比べ物にならないほど大きな音になっていますね!!
0173774RR (ワッチョイ df9d-TGtH)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:55:09.03ID:e7Iovcmj0
峠を攻めてもアマリング!
0176774RR (ワッチョイ df9d-TGtH)
垢版 |
2018/03/06(火) 21:38:51.62ID:e7Iovcmj0
大丈夫だ、(さっさと通過すれば)問題無い
0179774RR (ワッチョイ 6763-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 22:44:09.51ID:FE73NYnz0
L6だけどノーマルだって結構うるさいじゃん
USヨシムラバッフル付きだと静かすぎてバッフルカットしたった
>>177
見た目だけで良いっす
0183774RR (ワッチョイ 2387-g28A)
垢版 |
2018/03/08(木) 02:57:09.97ID:rw4/TKCW0
L8国内出てこないから逆車にしようかな。国内仕様って、正規代理店輸入の逆車に比べてメリットあるの?買うときの諸経費が安いのと使いにくいETCだけやろ?
0184774RR (ワッチョイ 6a74-RGsP)
垢版 |
2018/03/08(木) 06:52:58.36ID:rHvZlE/c0
>>183
L8からは180キロリミッターがない...くらい。
ETCも付いてるが何故か1.0。

乗り出しの差額が気にならないのなら逆車でもいいのでは?
ETCも後から付けられるし。
あとL8国内仕様のECUを解析に誰か出さないと分からないが逆車と同じとは限らない。
4社とも国内用リミッター無くすから作り替える手間とるとも思えないけどね。
0185774RR (アウアウウー Sa1f-lJKY)
垢版 |
2018/03/08(木) 07:28:12.40ID:CqOJyAbYa
BS誌のパワーチェックだと急激にリミッターが掛からんよう11000rpm過ぎた辺りからECUがスロットル絞り始めるんだよなたしか。
0186774RR (ワッチョイ 2a96-3iP/)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:51:59.05ID:CBqOxU+U0
>>183 国内モデルは
・不具合あったらスズキのお客さま相談室にゴラーして直させる事ができる
・リコールが速い
・闇リコール(点検フェア)を受けれる
・値引き幅が大きい←ECU書き換え費用が発生しても埋められない位
・マニュアルが日本語
・ETC付き

200万するバイクだから割りと重要
0189774RR (ワッチョイ 2a96-3iP/)
垢版 |
2018/03/08(木) 14:57:04.93ID:CBqOxU+U0
>>188 プラモデルみたいなステッカー仕上げが男心をくすぐり過ぎ
0192774RR (オッペケ Sr33-g28A)
垢版 |
2018/03/09(金) 15:08:51.50ID:Uymkhjtjr
正規代理店で逆車買いそうなんだが、Rか無印で悩む。BFFって峠や街乗りで良さを体感できるわけないよね?
クイックシフター有無はわりとどうでもいい。ブリッピング好きなので。
0193774RR (ワッチョイ 2a96-3iP/)
垢版 |
2018/03/09(金) 15:39:54.47ID:/9jFj9Zg0
>>192 もうすこしまったら?
L7無印なんて在庫過多でそのうちセールし始めると思うよ。
0194774RR (JP 0Hda-RGsP)
垢版 |
2018/03/09(金) 16:35:01.91ID:/6DqwnYvH
>>192

安く乗りたいのなら無印でいいかも。
ただ乗り比べると差額で前後サス付くと思えば安く感じます。
接地感がBPF+標準サスよりかなりいいです。
もう少し待てばL8のR国内仕様も出るし様子見る方がいいような気が(^^;)
0195774RR (ワッチョイ 0a9d-gopB)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:40:34.60ID:/oWWhToh0
赤い彗星カラーを買うんだ!
0198774RR (ワッチョイ 5b63-Wwmn)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:27:31.96ID:M1aJEGgw0
なぁ…Rってこの時期乗らないでおくとあっと言う間にバッテリー放電モードに
ECUが判断してないか?
ABS警告灯点いたままにならん?
0200774RR (ワッチョイ 2a96-tCP5)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:50:45.12ID:ge4CNeZR0
>>198 鉛電池は温度変化で出力かわる
嫌ならACDELCOのバッテリーに変えろ
出力低下が緩やで低温特性が優れている
国産バッテリーとか話にならん
0201774RR (ワッチョイ 5b63-Wwmn)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:18:08.90ID:M1aJEGgw0
年末にオプティマの寒冷仕様に変えてあるんだよなあ。
交換直後は平気だったんだが、2月に入ってから駄目だ。
Egが始動しないんじゃなくて1回かかった後にABS警告灯が点いてて放電とECUが判断してる。
1回切った後だと平気なんだけど、他には似た人おらんのじゃろか。
0202774RR (エムゾネ FF8a-ht+i)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:29:25.08ID:BGzFsFj2F
ABS警告灯って少し転がすと消えるやつ?
それなら最初からだけど違うよね

18年の黒R見たけどかなり地味になったな
0203774RR (バットンキン MMda-RGsP)
垢版 |
2018/03/10(土) 14:02:57.02ID:M3McN++vM
>>198
納車時からショーライにして慣らし終わってから何回か走行会にしか使ってないけどないなぁ...。

トランポ積みっぱなしで雨風食らってないのもあるかもしれないが。
10月の走行会から乗ってなくて昨日リコール処理行くのに乗ったがなんともなし。
0204774RR (アウアウカー Sa7b-89ug)
垢版 |
2018/03/10(土) 14:07:19.57ID:CroLtnLra
屋内保管で雨風食らってないし何だろうこれは…単に外気温が低くて不活性化してるくらいならいいんだけど。
診断機かけると低電圧エラー残ってんだよねぇ。
0205774RR (ササクッテロレ Sp33-0lis)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:05:09.39ID:hhKBnc6gp
>>197
スイングアームにステーを巻きつけるみたいな取付方だから、
タイヤそのままです。
0206774RR (ワッチョイ ce03-Q+vT)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:36:53.79ID:4ll9B9BN0
>>205
おお!ありがとうございます!泥はね防止効果とかどうですか?
前にGSR750でODAXのを使ってたのですが、付けたらサス周りがほとんど汚れなくなったので、今回も効果あるなら買おうかと思いまして…
あと取り付けてみてのスタイリングはどんな感じですか?
0208774RR (ワッチョイ 2a96-tCP5)
垢版 |
2018/03/10(土) 18:49:03.05ID:ge4CNeZR0
>>201 Optima高いだけでアレだぞ
北米に駐在していた時に車屋のアンちゃんに荒野のど真ん中で死にたくないから信頼性の一番高いバッテリーに積み替えてくれと頼んだらACDelcoだった
マイナス15でも元気よくセル回してくれたし冬、日本に一時帰国して2ヶ月放置した後も問題なかった
それ以来所有しているバイク/車/船は全部ACdelco。
船なんて毎年11月〜4月は全く乗らんが4月にキーまわしたら確実に始動する。

>>207 GMが倒産したときに資産売れと言われたときに子会社のACDelcoだけは絶対に手放さないとゴネて保持しつづけたのに納得の品質だと思う。
0210774RR (ワッチョイ 0a9d-gopB)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:18:31.96ID:AVhf7yR90
さっきwebikeでゼログラビティのスクリーンmarc1注文したら5/28だってよ!(半ギレ)
0212774RR (アウアウカー Sa7b-89ug)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:01:02.59ID:eCw/fXeOa
>>208
CCA能力は確かに高いんだが、もしかしたら元の力が高いからどうにかなってるだけで実際は性能低下著しいのかもなぁ、オプティマ。
結局純正バッテリーが一番やもしれん。
0214774RR (ワッチョイ da09-0lis)
垢版 |
2018/03/11(日) 11:05:32.21ID:BB2NY1n50
>>206
こんな感じです。
0216774RR (ワッチョイ 2a96-tCP5)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:51:39.51ID:Cx/D3loF0
>>211 台湾、韓国。
ACdelcoのバッテリーは専用チャージャじゃないいと満充電できない。
普通の充電器でやって電圧でないと騒いでいる人が結構いる。

>>217 船はエンジン止めて魚探掛けっぱなしにするんで電圧計装備なんだが完全放電する直前まで11V維持する。
満充電だと13.5V位。11V台で偉い長いこと粘るからエンジン掛からないなんて事がない。
船用でもOptimaあるけど電圧低下が激しいから全然人気ない。
船はバッテリーが死ぬとリアルに人の死に直結するし海保に救助されると海難審判直行で罰金数十万円の世界だから信頼と実績でACdelco以外考えられない。
当然船用にもY社やH社なんかもあるけど皆トラブルにあって最終的にはACdelcoにしている感じ。
別格だと思う。
0218774RR (ワッチョイ 0a9d-gopB)
垢版 |
2018/03/11(日) 16:37:49.04ID:6kFNLDb+0
おーもうパワーブロンズのリアフェン付けてる人いるのね
俺も今持ってるけど寒いからまだ付けてないのよ
はよ付けてーなーアクティブのフェンダーレスもなー
0221774RR (ワッチョイ 2387-RdTn)
垢版 |
2018/03/11(日) 19:26:18.48ID:3J+4jrnX0
>>219
ETCとリミッター有り無し、外見ではリフレクターが有り無しくらいだと思います。
0224774RR (ワッチョイ 5b63-Wwmn)
垢版 |
2018/03/11(日) 21:50:08.69ID:tPtc7/Vr0
リミッターはある。
スロットルが11000回転以降全開にならない。
カタログスペックは13200で最高出力を出すがリミッターが入り絞られる。
0228774RR (ワッチョイ cfd9-6rgV)
垢版 |
2018/03/12(月) 00:13:57.85ID:GfLaSwXn0
リコール対策ECUに交換
アクセル大きめに開けた時に、トルク出るのに一瞬間が空くようになったかと思って焦ったが、TCが10になってただけだった。
0231774RR (アウアウカー Sa7b-89ug)
垢版 |
2018/03/12(月) 08:13:27.05ID:06xVFZcLa
書き換えは速度リミッターだけでなくスロットルの制限解除もセットであろうケースが多かろう。
雑誌の国内書き換えは間違いなくスロットル制限も解除されてる。
あれはキッチリ13200でカタログスペック出るようになってる。
ノーマル逆車は12800くらいでガクッと落ちる。
0234774RR (アウアウウー Sa1f-lJKY)
垢版 |
2018/03/12(月) 12:34:33.08ID:pWBQPrLPa
余計な制御とか言うけど、どの回転数でもリニアにパワー出てたら乗り辛いだけだろ。その為のトラコン(制御)なんだしトラコンOFFにするシチュなんてある?。
0239774RR (ワッチョイ be05-dzgg)
垢版 |
2018/03/12(月) 14:01:34.53ID:m/Yk7SCF0
ggrks
0241774RR (ワッチョイ 7305-hn8E)
垢版 |
2018/03/12(月) 15:34:34.04ID:wdlN3KOa0
>>239
ググった。
5万円ぐらいなんだね。
これやってもらえば、海外使用と一緒になるの?
保証が効かなくなるからみんなやらないんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況