X



二輪免許取得日記 [教習所編] part400
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ dfe0-Mq0h [219.111.125.93])
垢版 |
2018/01/22(月) 17:45:25.21ID:9l6bhG3X0

・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part399
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514786267/

※次スレは>>970を踏んだら立ててください
立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0633774RR (アウアウカー Sa19-GHLZ [182.251.242.47])
垢版 |
2018/02/08(木) 23:40:42.55ID:v830XXe1a
>>631
前後輪同時でバランス良くは基本。せいぜい前6:後4くらい。前輪のロックはあの世へ一直線だから、初心者が前輪重視はヤバいと思う。
数回に分けてってのはポンピングブレーキみたいなイメージ?急制動でポンピングブレーキはないよ。
回ってる車輪をいきなりガツンと止めたらロックするから、数回に分けるんじゃなくて0から100に向かってジワーっとかけるイメージだよ。
0637774RR (ワッチョイ bd87-MzRY [126.124.43.42])
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:38.38ID:FU18Ib7q0
>>634
入りが遅いんだと思う

ハンドル傾けながらアクセルひねれとおしえられるけど、そんなテクは教習生には無理だよね
俺もできるわけねーだろて思ったし

2速で入りさえよければそのままでも

7秒は切ると思うぞ
0640774RR (ワッチョイ bd87-MzRY [126.124.43.42])
垢版 |
2018/02/09(金) 00:53:18.39ID:7YQJxDjG0
急制動というか
急ブレーキかけたらひっくりかえりそうで逆にかけれないと思うけどね

まだ停止線越える人のほうがすぐコツつかめそうだけど

自転車でも車でもそうじゃんね
0642774RR (ワッチョイ e36c-MuR/ [27.141.236.215])
垢版 |
2018/02/09(金) 01:18:55.53ID:X3NWc4D+0
生命保険入ってたら人身傷害付けずに搭乗者傷害500万程度付ければいいのかな?
今20歳なんだけど、対人対物無制限人身傷害1億で見積もり出したら年間30万近くになったわ
0644774RR (スププ Sd03-IOan [49.98.62.128])
垢版 |
2018/02/09(金) 02:43:52.58ID:3uggaud2d
>>637
スラロームでアクセルでバイク起こすのは練習してると急にできるようになる
操作の余裕もミスのリカバリも出来るようになるから逃げずにやった方がいいと思う
ついで言えばこれが出来るってことは上半身に余分な力が入ってないフォームがとれてるって事だから他の課題も安定する
0649774RR (スフッ Sd03-JF8B [49.104.13.99])
垢版 |
2018/02/09(金) 08:22:43.61ID:/7i0S9And
俺の教習所は二輪専用のコースだったけど、教習で四輪が走ってるコースをバイクで走るなんてある意味公道より怖いような・・・。
0651774RR (アウーイモ MMb1-lBfB [106.139.13.108])
垢版 |
2018/02/09(金) 10:02:59.89ID:R7zBXXw2M
>>650
ロックしたらアウトって厳しいな…
50のオフ車で良く林道走ってたから、ロックなんて結構あるから一旦離してかけなおすなんて事普通にやってたから全然気にしなかったが、若干の横滑り程度で普通に合格できたよ。
0652774RR (スップ Sd03-tUja [49.97.110.43])
垢版 |
2018/02/09(金) 10:19:50.41ID:KAZcCJold
ロックしたら制御できるできないの問題でなく
教習所はあくまで円滑な運転を習得する場だからタイヤがロックするのは
正しい運転ができてないって事
0654774RR (ワッチョイ 9581-JVf8 [42.83.30.252])
垢版 |
2018/02/09(金) 10:49:40.22ID:NiKiPuUm0
少しならロックしても減点されないけど
概ね1メートルくらい滑ったら減点あるよ

急制動は最短で止まろうとせずに11メートルラインを狙うようにブレーキを増してゆくと安定するよ
いかに最初弱く握るかがポイント
よく7対3の比率が出てくるけど これだと握り増さなくなるので良く無い
0655774RR (ワントンキン MMe3-lBfB [153.147.185.39])
垢版 |
2018/02/09(金) 11:38:12.42ID:UT9iaTW7M
>>654
自分のバイクでやれってのなら出来るけど、メンテ状態がまちまちな教習車でやれってのもナンセンスではあるわなw
そうとう踏まないと、油圧かかってくれなかったり、ちょっと触っただけでドンって効いたり結構酷かったw
0656774RR (ワッチョイ cd21-jA6l [118.238.29.26])
垢版 |
2018/02/09(金) 12:03:23.88ID:kgWKWCTF0
>>641
大型二段階の中盤にそれやったけどそれのことかな?
書き方が微妙で分かりにくいけど、普通に通ってて大型でやりたいってなら多分ダメだろ。
大型通ってて、その講習終わってれば金さえ払えば出来るところが多いんじゃないかな
0657774RR (スフッ Sd03-JF8B [49.104.13.99])
垢版 |
2018/02/09(金) 12:04:21.62ID:/7i0S9And
>>654
よく7対3って言われてるけど、バイクのフロントブレーキとリアブレーキの効きは元々両者を同じようにブレーキングすると、概ね7対3になるように調整されてるって教官が言ってた。

だからフロント強め、リア弱めって意識せずに両方を同じようにギュッゥゥウっとやれば勝手に良い比率になると教わった。実践してみると、なるほどその通りだなって思ったよ。

比率で悩んでる人の参考になれば幸いです。
0658774RR (アウアウカー Sa19-FWGh [182.250.243.13])
垢版 |
2018/02/09(金) 12:15:53.08ID:KQ3cIu1Za
教習車がホンダならコンビブレーキじゃないか?
フロントは人差し指から順に握って行けば安全にかけられる。
急制動以外で慣れておけば安心。
0661774RR (スププ Sd03-IOan [49.98.62.128])
垢版 |
2018/02/09(金) 12:46:26.41ID:3uggaud2d
>>649
運転者の技術はつたなくとも隣には教官が乗っていて、車間距離しっかりとっててスピードも出さずルールを守り、しっかり合図だして道を譲ってくれる、とても安全安心
0663774RR (ワッチョイ 7535-ZLpQ [112.68.8.15])
垢版 |
2018/02/09(金) 13:20:51.89ID:59xpgFrR0
>>662
卒検って最初にクセ掴むために一周走らせてくれなかったっけ?
その時にアクセル捻ったりブレーキ強めにかけたりした記憶ある
0664774RR (ワッチョイ cd21-jA6l [118.238.29.26])
垢版 |
2018/02/09(金) 13:42:24.05ID:kgWKWCTF0
>>662,663
外周1周あるね。
スタート時にクラッチのミートポイントつかむ。最初のブレーキで遊びをつかむ。
ストレート加速からの減速をちょっと強めにやってブレーキの感触をつかむ。
これ出来るようにならないとな
0666774RR (ワッチョイ bd87-Z2W6 [126.124.43.42])
垢版 |
2018/02/09(金) 14:18:05.48ID:Zp1qESoD0
場所によるだろうね

俺のとこは慣らしなし
0667774RR (バットンキン MMe3-yk9A [153.233.171.44])
垢版 |
2018/02/09(金) 14:25:04.37ID:lWLJlUWnM
>>663
>>664
だいぶ前にとったのでうろ覚えだが、慣らしもなくいきなりぶっつけ本番だった気がする。
強めにブレーキ掛けるのを試せるタイミングもなく急制動やった覚えがあるよ。
まぁ普段使っている車両よりちゃんと整備されていたのでむしろ楽に止まれたから文句はないがw
そう言う学校もあるんじゃないか?
0674774RR (スフッ Sd03-JF8B [49.104.13.99])
垢版 |
2018/02/09(金) 17:18:56.98ID:/7i0S9And
>>668
マジですよ。今は大型受けてますが、中型の時に「リアは弱めにしたほうがいいですか?」と質問した時に教官が教えてくれたよ。

勿論中型車種はCB400SFです。
0681774RR (ワッチョイ bd87-Z2W6 [126.124.43.42])
垢版 |
2018/02/09(金) 17:47:26.52ID:Zp1qESoD0
>>675
まずそっけんなのにいままで体感で何もつかめてないってこと?

何の練習をしてたんや
0682774RR (ワッチョイ 1567-JVf8 [106.160.92.30])
垢版 |
2018/02/09(金) 17:52:06.09ID:W4wzIofZ0
>>675
こういうの盲信しない方がいいよ
リアパッドが先にすり減って初期制動高いアフターパーツに交換されてるケースや
タイヤがどちらかだけ新品に近かったり
どんな状態かわからないのに 無責任なアドバイスと思うわ
大体前ブレーキを強めていけばリアの荷重が抜けて摩擦係数が下がるんだから
何も考えずにリア踏むと後半でロックするかも
0685774RR (ワッチョイ dd0c-Gzch [180.2.102.239])
垢版 |
2018/02/09(金) 18:24:37.71ID:YRHyTRXx0
>>683
なんというか止まれないかも…一発中止かも…っていう不安がつきまとうわ
練習時間も短かったし
まあ徐々に前ブレーキかけていくってのを意識してたら簡単なんだけどさ
一発中止項目ってどうしてもプレッシャーかかるよね
0688774RR (スププ Sd03-Z2W6 [49.98.77.94])
垢版 |
2018/02/09(金) 18:41:04.37ID:HpYDBGvgd
要領は車のブレーキとおなじなんだけどね
赤とわかっている信号前でいきなり踏むやついないだろ

いきなり2輪習う人なのかな
中免大型ともに失敗例を体験できなかったから、ここで言われているロックかかるって何?状態

どうやって解除するんや
0691774RR (アウアウカー Sa19-ZLpQ [182.251.251.2])
垢版 |
2018/02/09(金) 19:08:08.62ID:ZiXZwKIRa
うちの教習所だと気合い入れてフロントブレーキ握って、
フロントスリップダウンからのガシャーニングしてる奴がいたな
0692774RR (ワッチョイ c55d-JF8B [114.154.181.126])
垢版 |
2018/02/09(金) 19:44:08.17ID:zD66nu4v0
>>682
あなたが下手くそなのはわかりました。リアって思い切り踏もうと思わないとそんなに踏めないですよw
0693774RR (ワッチョイ c55d-JF8B [114.154.181.126])
垢版 |
2018/02/09(金) 19:49:49.63ID:zD66nu4v0
>>682
フロントブレーキだけで急制動できる(キリッ)とか、リアブレーキの役割を知らないんですね。何でリアブレーキがフロントブレーキより弱いか、ディスクブレーキとドラムブレーキの違いとか知ってますか?

あなたの方が無責任ですよw教習所でフロントブレーキだけで急制動して問題ないか、聞いてみたらどうですか?というか急制動でリアブレーキだけ、フロントブレーキだけの体験やりませんでしたか?
0695774RR (ワイーワ2 FF13-+WQb [103.5.140.162 [上級国民]])
垢版 |
2018/02/09(金) 19:56:23.17ID:V3m0gqnMF
このスレでそんな煽り口調のやつ要らないよ
0696774RR (ワッチョイ bd87-Z2W6 [126.124.43.42])
垢版 |
2018/02/09(金) 20:15:10.86ID:Zp1qESoD0
なぜ論争が起きた
0697 ◆lxn6VZ5cvE (ワッチョイ e367-JDCB [27.83.129.66])
垢版 |
2018/02/09(金) 20:28:05.15ID:a5TylbKD0
?
0701774RR (ワッチョイ 1567-JVf8 [106.160.92.30])
垢版 |
2018/02/09(金) 21:14:11.88ID:W4wzIofZ0
>>693
君がどれだけうまいか知らないけど いきなり草生やして下手くそ呼ばわりはいらぬ争いを生むからやめた方がいいよ

フロントだけで急制動できるとはいってないんだけどな
できることはできるけど
じゃあ君は責任持ったアドバイスが出来るのかい?
0703774RR (ワイーワ2 FF13-+WQb [103.5.140.162 [上級国民]])
垢版 |
2018/02/09(金) 21:18:00.46ID:V3m0gqnMF
おめでとうございます
自分も47の手習いですが大型がんばります
0704774RR (ワイーワ2 FF13-+WQb [103.5.140.162 [上級国民]])
垢版 |
2018/02/09(金) 21:20:08.65ID:V3m0gqnMF
>>702
ゴメンだけど明日カワサキの店にZ900RS CAFEの見積もり貰ってくるわ
0709774RR (ワイーワ2 FF13-+WQb [103.5.140.162 [上級国民]])
垢版 |
2018/02/09(金) 21:35:50.97ID:V3m0gqnMF
>>705
幸い俺が死んでも誰も路頭に迷うことはないから好きにするよ
有り難う
0711774RR (ワッチョイ f58e-nHV3 [58.70.98.140])
垢版 |
2018/02/09(金) 21:47:37.99ID:Ntlsc/Ha0
お前ら
・他車が動いてるときのすり抜けをしない
・70km/h以上出さない
・交差点では右折車の動向に注意を怠らない

これだけで死亡事故はかなり防げるぞ
逆にこれが出来ないやつは運転する資格無しや
0716774RR (ワッチョイ bd87-Z2W6 [126.124.43.42])
垢版 |
2018/02/09(金) 22:16:36.57ID:Zp1qESoD0
死ぬのも運命だ
毎日誰かしら死ぬ、選ばれしものが死ぬのかもな

みんな分かってて運転してんだ
0717774RR (スプッッ Sdc3-VAum [1.75.209.208])
垢版 |
2018/02/09(金) 22:20:21.47ID:KUssthFQd
>>700
おめいろ!
55歳、いいじゃないですか。
いくつになっても、チャレンジする気持ちは持ち続けたいですね。^^
私も免許とりたてな初心者ライダーですが、お互い事故には気を付けてバイクライフを楽しみましょうね。
0719774RR (ワッチョイ c55d-JF8B [114.154.181.126])
垢版 |
2018/02/09(金) 22:28:48.06ID:zD66nu4v0
>>714
あーあ
0720774RR (ワッチョイ 4d6d-y/f5 [182.171.20.203])
垢版 |
2018/02/09(金) 22:50:32.04ID:X03CvMLu0
みなさんありがとうございます。
バイクの死亡原因は単独事故が一番多いそうですので
過信も冒険もせず安全第一で楽しみます。
ヘルメットもいいやつを買い直す予定です。
卒検のドキドキ感が新鮮でした。
教習中の方、頑張って下さい。
0724774RR (ワッチョイ 2d6c-wuSi [124.140.236.46])
垢版 |
2018/02/09(金) 22:58:16.13ID:Eono2uXg0
>>673
自分が通った教習所はコンビだったよ。
0726774RR (ワッチョイ bd87-Z2W6 [126.124.43.42])
垢版 |
2018/02/09(金) 22:59:48.21ID:Zp1qESoD0
事故原因は大抵かっとばし追い越し
追い抜き 右直事故っしょ

追い越し追い抜きはしないからいいけど、右直だけは死角や色々気を付けないとな
0728774RR (ワッチョイ 3b67-k22p [119.105.18.9])
垢版 |
2018/02/10(土) 01:10:00.72ID:2jT5tg6+0
>>555
膝で下からの突き上げをいなすなって事じゃない?
人馬一体になれず不安定化、更に体全体で路面情報を拾えないのコンボでバランス崩すんだと思うよ

>>587
うちのとこはコースの差分書き出してみたら、差分最初の4箇所以外は全部一緒だった事に気がついて大分楽になった
後は、図面の差分に進入するとこを下にして見て「下からSの字描いてるな。もう一つは下から5を描いているな」とか当てはめてみると覚えやすい
後は実際走ってイメージと実際の摺り合わせをしたら余裕を持って走れるようになったよ
0730魔法少女 (ワンミングク MMe3-TYSb [153.249.253.190])
垢版 |
2018/02/10(土) 07:58:46.18ID:7hsb9mRzM
きょうはみんな受かるまほうをかけました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況