X



HONDA PCX150 Part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 16:11:14.20ID:QjFfVEEX
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
  (ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part54
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1513151775/
0394774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 14:26:52.00ID:WtXOMM/8
ハイゼットカーゴに載るかな?
0395774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 16:11:18.21ID:dFH9+hfe
キーレス装備はありがたいな
かなり便利になりそう
四輪のキーレスはエンジンかけた気がしなくて嫌いだけど
0397774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 21:23:32.74ID:q8+szRHP
モトコンポにロータリーエンジン載せ替えて爆走する女の子の漫画が昔あったな
0398774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 21:39:15.98ID:L9hQpID8
走行距離12万キロ超えてオイル漏れ始まった
ガスケット交換しないと
0399774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 21:57:51.06ID:U14BjAWM
なんでグリップヒーターなんて欲しいの??
電熱グローブがあればいらねーじゃん。
グリップヒーターは爪の側が冷たいしダメ。
0400774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 22:04:21.37ID:mfk8Y/93
同感
0401774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 22:08:26.28ID:kDPdys2v
充電がメンドイ
すぐ壊れそう
スイッチ類の操作性が悪そう
グリヒにハンカバで充分暖かい
0402774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 22:46:20.92ID:dFH9+hfe
グリップの取付ミスってダサくなったけどすっごい暖かいよ
手の甲と指先が寒いかなと思ったけど全くそんなことなかったし
発電した電気捨てるのも勿体無いから付けて正解だった
電池式は大して暖かくなさそうだし爆発しそうで怖いわ
0407774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 18:07:25.11ID:dc8n+Bft
どうせ事故死するなら佐川理財局長だったら良かったのに
0408774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 18:33:34.81ID:3WL5We+H
一旦ニュース入っちゃったのかよ
0410774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 10:32:06.08ID:ZqSejgTy
体重が軽い人でも
どんどん
きしんでくる
0411774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 12:32:48.80ID:v3A7RAjn
>>410
野ざらし保管じゃしょうがないんじゃね
0412774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 12:50:14.35ID:kK+8wBs+
新しいのはリアサス変わるのかな
0413774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 13:42:25.12ID:1XRIC61a
リアサスは従来どおりで構わないから前照灯を明るくして高齢化に対応して欲しい
0414774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 17:18:52.30ID:RXU53B9Q
購入は決定しているんだけど、現行モデルのイエローにするか、色を妥協して新型にするか悩み中……
0415774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 18:22:51.59ID:g5TdwKtq
>>414
現行イエローを買って、新型でイエローが出たら買い替えでいいじゃん
追金は店だと15〜20万くらいかな
個人売すればもっと少なく済むかもね
0416774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 18:46:45.44ID:5M7e0gdQ
俺なら色で選ぶね
ABSとかどうしても欲しい機能があるならともかく
そうでないなら好きな色に乗ってた方が楽しい
0417774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 19:26:13.37ID:PNDkgxft
ドラムブレーキってみんな嫌ってるけどなんでダメなの??
ディスクより効きが悪いの?
でも強く効けばイイってもんじゃないでしょ?
0418774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 19:40:45.07ID:2igQ5U1M
>>417
ローメンテナンスで嫌ってる人の方が少数だろ
0419774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 19:46:26.10ID:lBVLpLoJ
ドラムブレーキ=ダサい
0420774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 19:47:52.61ID:fbcqfD6L
ディスクは交換がメンドイ
0421774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 20:38:47.66ID:8zhOSfsv
>>415
お金を浪費する人生は苦労するだろう
0422774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 20:42:14.37ID:sjJrHygc
この程度で浪費とか思う生活はやだな
0423774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:20:10.53ID:64BFj6Cj
>>414
現行イエローかっこいいな
でも新型はタイヤも太くなってるし、たぶんグリップもいいだろうし
今から現行買う意味はなさそう
0424774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:30:35.91ID:e9To/g/G
新型買うならハイブリッドじゃねえかな?
高回転低トルクにエンジン振ってるっぽいからガソリンなら現行のほうがマシっぽい

と思いこんでみる
0426774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:45:19.68ID:RXU53B9Q
>>415 >>416>>423
レスサンクス。
付き合いの長いバイク屋に相談したら、色<スペックだったし
車両の性格から考えて、色>スペックなレスもあるのは意外でした。
かく言う自分も、新型のスペック(装備)を知りながらもバイク屋に相談するまで
イエローの箱(GIVI-V47)付けられるかな?と考える位、現行イエローしか
眼中に有りませんでしたがw

新型で気になるのは、フレーム構造・リヤサス取付位置・タイヤ等の変更で
走行性能がどれだけ進化したか、ですね。
装備についてはそれ程気にしていません。

新型でイエロー出たら外装交換(買い直しよりは安い)という手もあるので
もう少し考えてみます。
0427774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:52:42.21ID:RXU53B9Q
>>424
150にハイブリッドがあるなら、人柱になる覚悟はありますw
0428774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 22:40:15.58ID:cTATN8MO
原色系の鮮やかな色がいいよな
自分は鮮やかな青が欲しかったが、やむを得ずほとんど黒に見える濃紺にした
でもこんなハンパな色なら黒でも良かったなと
0429774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 23:43:24.49ID:6dvfZT8x
旧型は青もキャンディレッドもきれいだった。
0430774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 00:13:21.65ID:TCf8bRLj
どうせなら青とイエローとキャンディレッドの3色をラインナップして欲しかった
0431774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 00:37:26.11ID:9pheQlGS
新型ではコンビブレーキやめてほしいわ
0432774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 06:21:56.03ID:T6kCA0Oe
そこまで黄色がいいなら塗装やカッティングシートも有りなんじゃない?
色や雰囲気も現行モデルがあるから指定しやすいと思う。
現行のカウルが着いたら一番だけどね
0433774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 06:25:25.20ID:1iA35CTD
話聞いてたら現行イエローで幸せになれそうな気がする。
細チンコならディアブロ履いたら見た目バランス良くなるよ。
0434774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 07:35:45.89ID:L0BrffB7
>>431
強く同感。
せめてABSモデルだけでもコンビ廃止して欲しい。
0436774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 11:30:10.07ID:sxd6NER6
コンビ嫌いは下手糞の証明を自分でしてるようなもの

そもそも元から「リアがある程度効いてからフロントに制動分配が回る」仕様であることを
いまだに知りも理解もしていない段階で、妄言か、普段の操作がよほど雑で下手かのどちらか。

完全機械式の、ワイヤー引きドラムが前後装備な50CC含めた他車種ですら、遅延伝達によるバランスは
取られてるというのに。
廃盤のVFR1200Fや、CBRの最上位クラスにも「コンバインドABS」の装備がある
0437774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:04:57.82ID:1iA35CTD
下手糞というよりコンビdisってる俺らカッコイイ的なやつやろ
話は分からんでもないが、150ccの大衆スクーターでそれを言うのは恥ずかしいな俺的には
0439774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:28:42.14ID:Jbr1azAb
>>437
コンビブレーキ否定派は、コンビブレーキの仕組みを勘違いしてると思うよ
0440774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:31:46.01ID:py+IW1j+
また謎のコンビ擁護が始まった
他社が全く追随していないことからも不要な装備であることは明らかなのに
0441774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:33:51.89ID:01Fhy9Nu
コンビがあるからといって買う理由にも買わない理由にもならない。
コンビがないからといって買う理由にも買わない理由にもならない。
それだけですよ。
0442774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:34:14.74ID:Xc6S4OWz
強く望まれているもの

・H4タイプ60Wハロゲンヘッドライト (視認性と汎用性の高いH4タイプ)
・イエローカラー (ホンダの黄色いスクーターは人気)
・リーディングトレーディング式ドラムブレーキと電子式駐車ブレーキ
・シャッター付きキーシステム (強化キーだけではなく)
・キー付きフロントトランク (ホンダ伝統)
・14インチファットタイヤ(もう細いとは言わせない)
0443774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:36:40.64ID:py+IW1j+
>>441
なら始めから付けなくていいとなるのに何故か謎のコンビ擁護が沸いてくるいつもの流れ
0444774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:38:02.63ID:99Hf/o+M
コンビニがあるから買う理由がなくても寄ってしまう。
0445774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:39:07.78ID:01Fhy9Nu
まだ擁護らしい擁護は出てきてないんじゃないですかね。
>>436は解説だし。
0446774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:00:36.25ID:+JfzamfM
そもそも細ちんこだけだからな
コンビが使いこなせない下手くそは
0448774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:19:05.45ID:JH70gHpT
リッターバイクあるから、このクラスの誤差みたいな太さの差なんか気づかない
0450774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:55:32.42ID:iK+lXaMg
また牛丼屋のバイトが嫉妬してるのか
0451774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:21:56.39ID:mHOkOGxl
牛丼屋のバイト 「また牛丼屋のバイトが嫉妬してるのか
0452774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:23:44.50ID:X7Lb7dt8
最強のツーリングマシンだもん、嫉妬されるのも仕方ない
0453774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:33:29.81ID:BNnQaHOe
>>436
>リアがある程度効いてからフロントに制動分配が回る仕様

これ真っ赤な嘘だよ 少なくとも2016年のPCX150に関しては
滑りやすい場所(濡れたコンクリート路面)で確認したが
リアブレーキの遊びをギリギリまで少なく調整しても前後同時に制動かかった

左ブレーキレバーをほんの少し握った瞬間に前輪スリップしたので間違いない
0454774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:34:24.09ID:bZh0oE5B
>>445
コンビブレーキ不要と言う者を下手くそとレッテル貼りして叩いてるだろ
しかし擁護してる方もコンビブレーキが必要とは微塵も思っていないのに何故か擁護せずにはいられない謎
0455774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:38:08.42ID:STYd7gg4
>>453
また無駄な嘘かくなよ牛丼屋のバイトくん
まず免許とれ
0456774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:43:25.81ID:Sr4h1W8D
 ぁぎゅーどーん♪

      /L
   ⊂ヽ // ・ヽ /⊃
  /)/=|<人 ⊂ノ/=|
  /丿\_/  ̄ ̄ ノ
 /-| _/  フ ̄ ̄
`| У )\_/
 \_/_/\
     > /
    ∧/
    ( L
    \_)

 ひっとすーじ♪

    _/\
`⊂ヽ /・・ヽ| /⊃
 / | ヒ⊃ |_フ_/ | /)
 \  ̄ ̄ \_ノ( |
   ̄ ̄(  L_ |-|
     \/ / У |
     /\(__ノ
    | イ
     \∧
     丿 )
     (_/
0457774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:43:53.49ID:Sr4h1W8D
さーんびゃーくねーん!

     ∧
     /‥ヽ
/\__(⊂⊃)__/ヽ
ト●(ヨ_   ̄ ̄  _E)●|
\/ ヽ_人_ノ \ノ
    |_土_|
  / ̄\ / ̄\
  ( _/ ̄\_ )
  \ヽ   /-/
  ⊂_)  (_⊃


はーやいーの♪

      ∧  ヽ二フ
     /‥ヽ /=ノ
    _(( ̄))/ /
(二フ/(  ̄ ̄ /
ヽソ ̄ /\ ノT
  ̄ ̄  )  L__
     / ̄ ̄/   )
    /\ (_/ /
  _ | 厂 _∧/
  | Y / | /
  Lノ\/  Lノ
0458774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:44:01.53ID:POUbLjjv
>>454
でもとんでもない下手くそ一人が文句いってるだけだからな
0459774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:44:53.90ID:Sr4h1W8D
うーまいーの♪

ヽ二フ  ∧  ヽ二フ
(_TT ̄ ̄/‥ヽ ̄ ̄LLノ
   ̄7(⊂⊃)厂 ̄
   / ̄ ̄ヽイ
   ト人_ノノ
  / ) \ >、
  (/   ̄> )
      (_丿

やーっすーい
 のぉんぉんぉん♪

      /L ヽ二フ
  ヽ二フ //‥ヽ ( )
   ( )_<(( ̄)) /=|
   \__  ̄) ̄ ノ
    _/  / ̄ ̄
`__/ )\_/
(_(__L_/\
     > /
     ∧/
    ( L
     \_)
0460774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:47:51.30ID:bZh0oE5B
そういう>>458もコンビブレーキが必要だとは微塵も思っていないのに何故かコンビ不要論は叩かずにはいられない謎
0461774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:50:39.32ID:POUbLjjv
不要な根拠が嘘と嫉妬じゃ誰も賛同しないだろ
0462774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:55:32.28ID:POUbLjjv
大型スクリーンや、冬季のハンドルカバーみたりゃわかるけど
必要ならつけるし邪魔なら外す

たった一人の下手くそが使いこなせないとかどうでもいい話
0463774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:59:11.28ID:CWoCqmNA
コンビブレーキなんぞを有り難がる連中は自分で適切なブレーキ操作できない下手くそだけだろ
0464774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 14:59:51.32ID:BNnQaHOe
>>455
嘘だと思うなら自分のバイクで試してみな
センスタ状態で前輪を浮かせられたら走行しなくても確認しやすいと思う
0465774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:01:33.27ID:LOAKtz82
>>464
試したことあるよ
嘘つき

もう諦めろよw
0466774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:02:58.28ID:Sr4h1W8D
モォ〜♪
 ≪⌒`≫⌒`≫
 ( ・ω・)・ω・)
゚( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 \ 牛丼 /
  >   < モォ〜
   ̄ ̄ ̄ ̄
0467774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:06:30.49ID:xA1qj1Tg
実際pcx乗って無い奴だろう
コンビブレーキなんて何の邪魔にもならん
乗って連中は此奴何ごちゃごちゃ言ってんの?w
0468774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:07:18.02ID:BNnQaHOe
>>465
本当に試したなら
>リアがある程度効いてからフロントに制動分配が回る
なんて仕様では無いことは分かるはずだけど
嘘ついているのはお前の方としか考えられないな
0469774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:19:13.72ID:9CyAWtLi
そもそも凍結路面ならまだしも濡れたコンクリートで軽くリアブレーキかけてフロントロックなんかしないしw
ならフロントブレーキは触れただけでロックかよw

嫉妬にもほどがあるだろ
0470774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:19:39.86ID:9CyAWtLi
ちがった
デマにもほどがあるだろ
同じか
0471774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:25:32.17ID:6mjKws2y
>>468
牛丼屋のバイトが何年にもわたり同じ嘘ついてるのみんなしってるんだよ
0472774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:30:09.24ID:JLMzEcTk
>>468
どんなに嫉妬してもお前にはPCXは高くて買えないよ
俺は大型ももってるけど
0473774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:33:44.95ID:xA1qj1Tg
>左ブレーキレバーをほんの少し握った瞬間に前輪スリップしたので間違いない
wwwww腹いてぇクソ笑える
ド下手糞でも無理
0474774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:35:30.75ID:xP98b+md
>>467
つうか、コンビブレーキよくわからないで乗ってるわ
0475774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:41:47.36ID:MaLoMju1
リーディングトレーディングってなんだろう?先物取引の仲間?
0476774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:42:45.72ID:BNnQaHOe
>>469-472
ころころ頻繁にID変更して必死になっているけど、お前実はPCX持っていないだろ?
>>465で試したと書いてあるがそれが本当なら、その条件または方法を書いてくれ
どうせ誹謗中傷が目的で試していないだろうがな
もしかしてPCXを買えない牛丼屋ってお前自身のことか?
なんかもう惨めすぎ
0478774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:48:11.88ID:BNnQaHOe
>>473
コンビブレーキの本質を突いているね
故意に試したとは言えド下手糞でも無理なことを簡単にできてしまう
これがコンビブレーキが危険という根強い意見がある理由だろう
0479774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:48:48.62ID:9mn0omVt
>>475
片側は押す方向に、反対側は引く方向にサーボが効くパッド配置のドラムブレーキ
ツーリーディングなんて方式もあるけど、後退時に効きが悪いのが欠点
0480774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:49:09.88ID:pcDyMC2O
>>478
たった一人だけからな
しかも牛丼屋のバイトでPCX乗ったことないやつというw
0481774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:59:33.34ID:MaLoMju1
>>479
それは「リーディングトレーリング」式ドラムブレーキの説明としては正しいんだけどね…
0482774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 16:02:05.60ID:Jr0OuI6g
コンビブレーキの効き方について>>465の反証を見たかったが…
ウソがバレて逃げたかw
0483774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 16:18:23.20ID:BNnQaHOe
まあもし>>465がバイクを所有して本当に試したなら、気が向いたときで良いから
その試した条件と結果を教えて欲しい
この際コンビ車であればPCXでなくても構わないよ
0484774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 16:21:29.64ID:Xc6S4OWz
このバイクは、
電車でいうと
「区間快速」くらいだ
0488774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 16:46:52.27ID:GTwcpQNq
洗車した。
ツルツルテカテカやで。
0489774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 17:03:35.16ID:Unzrazsa
2か月も乗っていないからホコリまみれだ
ちなみにコンビブレーキは邪魔!
0490774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 17:10:58.65ID:Unzrazsa
こんな異常寒波の最中に洗車なんて無理!
3月中旬以降に洗車するぞ。
PCXはカウル面積が大きくて洗車し甲斐があるねw
0492774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 17:22:01.94ID:9pheQlGS
今まで明らかにコンビブレーキのせいでスリップしたとかいう実害がないのは確かだが、なぜかブレーキの配分でコンビブレーキの要素を考慮することになるという煩わしさが俺は嫌なんだけど
上手い下手くそ云々ではなくブレーキぐらい自分の勝手にさせてくれやって話なんだが
あと微速のコントロールがしにくいし
0493774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 17:27:48.07ID:VJkR4P0E
無くても何も困らないから要らないという意見に何故か必至について噛みつかなければ気が済まない人がいる謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況