X



【万が】バイク保険どれがいい?【二十一】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 23:36:05.90ID:YOXtnEU6
前スレ
【万が】バイク保険どれがいい?【十九】 2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1496050768/

2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/

過去出てきた、二輪の保険でファミリーバイク特約がある会社
東京海上日動、三井住友海上、日本興亜損保、あいおいニッセイ同和損保、損保ジャパン
0420774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 07:19:48.12ID:TjK6CUCF
事故事態がレアだと思ってる、だからもしものための保険じゃないかな
0421774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 09:07:56.54ID:IKAY6rqD
カメラも揺れる(´・ω・`)
0426774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 21:06:57.43ID:sjy45sfE
確認だけど三井がバイクでjaf使えることは確認してるんだよな?
0429774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 09:16:52.33ID:rQaSNAjW
建物名と部屋番号の記入を必須項目にして
確認画面を出し 数段使う大きな文字で強調するだけで変わるのに
0430774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 11:30:13.42ID:lx/+tgws
三井だけどjafと併用できるんか
0431774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 15:29:26.57ID:xvm/ijy+
共用というか、jaf入ってるならjaf使って下さい、後で超過分払うから!
って姿勢。
0432774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 16:14:56.42ID:CMiEqDTZ
バイクの使用目的による(行動範囲距離)
ロングツーリングもたま〜に行くならレッカー距離無制限のZuttoRide Clubに入るとか
そこは人それぞれ違うんだな
自分で考えな
0433774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 16:58:04.51ID:V4oZrRbl
JAFは必須
その上で任意どうするかってスレじゃないのここ?
0434774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 17:04:27.78ID:AWXxEROr
>>433
逆でしょ、任意必須
任意に入らない人はいない前提で先に損保有り、補償内容有りで考えたとき
付帯サービスがどうか、その付帯サービスにたいした不足や不安をどう補うかでしょ。
そもそもRSやJAFを必要としない人もいるし、多数台持ちや特約契約(ファミバイ)とかでRSや付帯サービスが
使えないことで補う手段を別の方向で考える人もいる。
0435774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 17:11:39.27ID:GYea8Ls/
>>434
>>433は任意保険加入が大前提で、任意保険付帯のロードサービスをどれだけ気にするか、って話でしょ。
0436774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 18:56:27.21ID:F7U7wBrH
任意にもJAFにも入るのが正解 JAFは年会費4000円だもから一回呼べばもとがとれる
某損保なんかロードサービス付いてるのにJAF呼んでくれの無責任対応だもんな。
0437774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 20:36:00.94ID:ng2fdmva
JAFは割引が使えるところが結構あるんよな
私は手間だからそんなに使わないけどマメに使えば元が取れるんじゃないかな

「転ばぬ先の杖」なんだから好きにすればいいじゃん
0438774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 23:59:57.14ID:bRRrIqa2
やっぱJAF+三井がいいのかな
0439774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 00:30:32.71ID:Orlte1j0
ロードサービス何回か使ったことあるがでJAFが必要になったり必要を感じたこと一回もないわ
街乗りメインだからかね
0440774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 04:22:12.53ID:A7flE1XO
凄く初歩的な質問なんだけど、保険会社指定の修理工場まで無料と約款に書いてあるけど、真夜中にレッカー呼んでどこも受け入れ出来ない場合とかどうするの?レッカー屋に一時的に保管?
0441774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 10:34:06.98ID:FHYmwlRg
>>440
ケースバイケースだろうね、行き場がないならそういうパターンもあるし
RSの外注は全国津々浦々の業者で多数の損保と契約していたり修業が自動車整備工場だったりするんで
預かりや修理に対応することもあるし修理を受け付けるバイク店やチェーン店のネットワークも
「受付だけ」夜間に住ませて翌日受け入れる体制をもってるところもあるだろうし、なんだかんだ損保が
していすれば距離が無制限になるんだから臨機応変にだろうな。
俺はRSの自動車修理屋に預かりしてもらったが預かり料は発生するし契約上はそこで修理しないとならないから
「二輪店に下請け修理依頼」をだして治してから陸送返却という形になる。
この辺は話し合いで「治ったことにして」といって翌日損保の返送サービスで自宅に送り返すという作戦にしたが
レア外車や超旧型車はそういう手段もあたまにいれて対応する実は損保もRSも事情はわかりつつ「ナァナァ」で
うまく切り抜けることに協調してくれる、メンドクサイのは全員嫌なわけだからなw
0442774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 11:08:44.78ID:WjJ4aOcO
去年の春先に冬眠開けのバイクをタイミング見誤ってバッテリーあげちゃったけど
バイク屋に電話して1年点検のついでにみといてって話は付いたのに

チューリッヒのロードサービスのサポセンは
無料で一回目のバッテリーあがりのやつの枠を消化させようと
バッテリーをみないと運べないとかぬかして印象悪かったな
0443774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 12:02:14.53ID:ABWo/uvl
今はおそらく全ての任意にロードサービス付いてるからJAF加入しなくても間に合うんだけど、
中大型バイク乗る奴なら車も持ってること多いから加入して損な気はしないし、車バイク複数台あればさらにお得感はある
0446774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 09:57:19.49ID:GVL82zFV
>>437
クーポン結構お得
シダックスとか50%引きとかあるし
0447774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 08:21:12.70ID:EDT1Hcxc
125ccを180ccにボアアップしたんですが、ファミバイから普通のバイク保険に入れますか?
0448774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 08:24:46.67ID:EvmMmyn8
>>447
入れます。
「から」という移行ではなく新規に軽二輪で契約を結びます、基本は対面か電話契約です。
0449774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 12:38:48.85ID:sYN//X4O
>>448
軽二輪として形式認定とってないやつでも、すんなりはいれるんだんね。
0450774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 13:17:07.13ID:EvmMmyn8
>>449
すんありは入れないよ、だから電話契約か対面契約であってネット割引とかは使えない。
改造車(当然合法の改造車)は型式がないので契約に対し相手の認知と承認が必要
たとえばトライクだって障害者改造だってサイドカーだって排気量や制動他の構造変更車もそうだね。
このての改造車は法的に何の問題もないが契約する人は内容を熟知しないと契約をしないね。
0451774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 16:29:58.28ID:EDT1Hcxc
>>448
どこら辺の保険会社ですかね?
ネットからではできないという事ですね
片っ端から電話してみる?
0453774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 22:54:04.37ID:4D1NS8ce
車も持ってたりもするしさぁ、運転者?エンジン車の運転上?運転中の事?に対する統一的な?保険があると良いよね?
0454774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 23:12:10.56ID:0jZnd1ng
アクサから三井にした
理由は三井だと距離制限が無いから
年間の走行距離が少なくてゴールド免許だとアクサの方が安いから得だけど
0455774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 01:57:10.58ID:pJgnYr8I
一度、会社に団体割りがあるか確認する価値はあるぞ。うちは30%オフだったから通販より保証充実して安かった。免許の色の区別もなし。
0456774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 07:45:47.26ID:kgORl8o4
通勤や通学に使うならネット保険は降りない可能性も有る
0458774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 08:54:00.44ID:kgORl8o4
規約に書いてある100回読んでこい
0459774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 10:47:20.92ID:WsAebGXt
>>456
そんなもん、ものの言い様でなんとでもなるわ
0460774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 11:54:55.00ID:WkMhRDKD
言い様で加入できても
いざ事故っても金もらえない可能性までは考えは至らないのか
契約完了したら絶対お金くれる!!と思い込んでるのかね
詐欺にあうタイプだな
0461774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 12:26:32.67ID:2cu+6Bo0
使用形態を通勤・通学に使用と申告しとけばいいだけじゃないの?
虚偽申請は論外
0463774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 18:35:07.20ID:ZbPiFB72
会社や学校にツーリングと言えばいいのか
0465774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 19:59:11.78ID:K2p5NZEM
ねぇゴールドとブルーで5000円も違うらしいんだけど
なんでブルーの色なのこれ
0466774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 20:17:48.57ID:BtQmIJO0
>>464
いつもの 任意保険に入るお金がない人?
0467774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 21:01:19.08ID:kH4vKxKf
>>464
全く言ってる意味が分からない
0468774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 21:13:13.72ID:T8pTV6cm
保険更新の時期がきたので
アクサからズーリッヒに変えた。
36400 → 21400
無職なので仕方ないが、今日の最終面接の所受かりますように。
0469774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 21:48:13.87ID:StiFG10e
>>468
団体割引
17等級
で人身傷害3000万円
で2万円弱だった。
0470774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 00:28:41.53ID:y7OK7ze+
>>456
ていうかこれって使う頻度をとうてるから
通勤通学使用はほかのすべてを包括してるよ(業務はのぞく)
0471774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 09:58:10.62ID:eQYl8B9I
みんな車両保険は入ってるの?
リッターSSなんだけど迷う…
0472774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 10:22:09.75ID:o94MZ8gA
>>471
迷うってのは必要性を感じないから、投資の賭け金にたいしリターンの払い戻しとその確率が
割にあわないと薄々感じてるからでしょ、だったら保険としても「安心」が薄いから加入の意味がない。
「これだけの賭け金で、こんなに安心だ得られたから安いモノだ」と思って賭けられれば常日頃の
安心につながるわけだしね。
車両保険自体も自動車とちがって盗難や自損に制限があるものも多く車対車だとリターン確率も少ない
これはバイクへの投資額や個人資産や収入にも関わることで個人差が激しいので他人のアドバイスは参考にならん。
年収200万で150万の車両を60回ローンの人はおいそれと多額の修理費をかけられないから保険も重要だし
年収950万で150万の車両を現車下取り追い金30万で買った月のコヅカイ15万のお父さんなら賭け金を削って
呑みに行きたいと感じる。
0473774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 10:22:58.96ID:bQkYrLsE
車両は自爆でもokのJA以外
入る価値なし
0474774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 10:37:27.82ID:o94MZ8gA
そう高額でも自爆ででないと意味無いし、全損補償、半損補償みたく80万の契約で75万の修理費なら出ないとか
38万だと出ないみたいなみたいな中途半端な保険も意味が薄い。
ただ長年バイク生活してる人は無条件補償の車両保険であっても「たいして使うケースに遭遇したこともない」という
経験から多額の掛け捨てを有事の修理費に回した方が利口って考えてしまう。
高額車両初心者の心の支えにはいいだろうな。
0475774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 10:53:22.50ID:ggeAH6up
456 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/03/27(火) 07:45:47.26 ID:kgORl8o4 [1/2]
通勤や通学に使うならネット保険は降りない可能性も有る

458 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/03/27(火) 08:54:00.44 ID:kgORl8o4 [2/2]
規約に書いてある100回読んでこい


        ↑
この低能を一家全員轢き殺してやれ。
0476774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 11:17:31.55ID:o94MZ8gA
>>475
別に一般論として間違ってはない無いんじゃない。
契約によっての可能性だしな。
三井Dにたいしての話しか一般ネット通販全般に至っての話しかレジャー限定の話しかしらないが
100%通勤通学に使う前提だとレジャー100%とちがって少々縛られる可能性は0じゃない。
三井Dが距離も業務外での用途も縛ってる様子はないが、多くのレジャー用途だと50%以上の通勤通学は縛るから
それを「可能性」と言い切るならね、安易に価格重視でレジャー契約の可能性もあるし通勤通学100%使用の
可能性を考えたら出ない可能性も無くはないと隣のおじさんの同級生の保険代理店の下の階のコンビニ店員が
言ってたというウワサがあったみたいなレベルの話しだろ。
他人を殺すことばかり気にしないで自分の約款や契約希望の約款だけ気にすればいいかと。
0477774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 11:31:42.29ID:bb+5wpoB
通勤通学にしてなくて、通勤通学中に事故起こしても『今日は休みで私用で乗ってた』って言えばいいじゃん。
0478774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 12:01:13.87ID:2rNeCGg/
嘘はまかり通らない世界それが保険、その気になれば簡単に調べてくるのが保険会社
0479774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 13:34:33.89ID:o94MZ8gA
>>477
言って済むなら契約自体が意味をなさないんで簡単にはすまないが
実は客寄せのおまけ割引でもあるから厳格な線引きのある契約でもない。
出勤日が月に10日だろうと26日だろうと色々な条件のなかで損保の約款として
概ね週に5日とか月に15日以上とか規定されると、月に10日の出勤日しかないなら100%通勤してもOKなんだな。
週の5日も年間を通してと言う曖昧な表現、契約月から2ヶ月経過だと曖昧になったりする。

しかし契約なので損保が本気をだして通勤手当、通勤実態の調査や代替手段の合理性とか証人をそろえて
民事として契約の無効を訴え出たら負けるね。
そこまでするには相当の調査費もかかるし契約料のわずかな差額に見合うかどうかはわからないし
後修正といって走行距離の差分をあとから埋め合わせるような措置もある。
どれくらい本気かどうかは損保と契約者の裁判や事例で考えるしかないね。
損保が一番気にするのは業務(雇用命令や事業用途)での違約行為でこれを回避してるなら
厳密に月に15日を守らないでも概ねまもって代替手段の既成事実(交通機関とか乗用車での代替通勤)の実績を
とっておけばOK

そういう部分では「たまにしか通勤してねーし」でも「今日は休暇だったし(事故日はたいがい休むから)」でも
莫大な金額を裁判を通しても反故にするほど確証を集める検証はしないわな。
0480774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 13:48:31.39ID:y7OK7ze+
>>476
一般的な話で言えばレジャーのほうが範囲は狭い
通勤通学は用途範囲が一番広い

つまりレジャー申告で通勤中の事故は問題視されるが逆はない
0481774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 14:13:16.73ID:o94MZ8gA
実際の話通学は別として通勤の場合は雇用者の通勤行為は雇用者の業務命令として
損害賠償の責任や連帯を企業が負う判例がでてるから保険が出ないと最悪企業が賠償するしかないんだよね。
重過失や殺傷犯罪行為で無い場合ね。
ただ全てを企業責任にしたら企業が通勤を全禁止するし一つの落としどころで「通勤中も損保は補償します」の
流れになったわけで、企業もおんぶにダッコでその損保を使わせて欲しいってのが本音で車両通勤者には
「通勤適用の損保契約証明書を出せ」と通勤条件にしてる。
逆にその雇用契約をしないならば車両通勤を禁止にするか判例通り雇用者の通勤自己責任をすべて雇用主が払う
ってダケの話しなんだよね。
0482774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 14:51:23.95ID:bQkYrLsE
職場の団体とか使ってたら会社経由で嘘がばれそう
あなた通勤と中でしたよね?
って
0484774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 18:15:05.28ID:Vv6gOYaR
>>471
あいおい損保で聞いたら免責10万からしかなかった

俺のアドレスじゃ全損しても降りない
0485774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 19:50:10.50ID:aYDgdE1Z
話が長すぎどこの世界にもいるんだなー話が長い人。
めんどくせー
0486774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 21:51:49.22ID:Du9/ZK8X
>>480
だよな。通勤契約すればいいのに何勝手にレジャー契約の話に限定してんだって話。

>>471
貯金すれば済むことは保険入らなくて良いんだよ。
0487774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 08:09:41.24ID:yNc5WUsz
今まで中古バイク70万くらいが最高額
車ではエコノミーで車両保険入るが、バイクは掛け金高いし高級車・高額車は買わない(買えない)から加入したことないわ
0489774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 15:59:39.87ID:pz+dPRRd
事故れば加害者も被害者も
どちらも損
0490774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 16:38:26.01ID:wzkBexko
事故にあわないのが一番
0491774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 21:51:26.33ID:Hxaip5ep
>>169
損保ジャパン日本興亜のロードサービスは、トラブル時の帰宅費用(宿泊費用・移動費用・引取費用・代車費用)は「ロードアシスタンス運搬後諸費用特約」っていうオプションを契約したら出るよ。確か年2000円くらい。
約款やパンフレットみるかぎり、他社と違って帰宅費用サービスに最低距離が設定されてないみたいだから近場でトラブルでも帰宅費用サポート使える。
0492774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 18:41:52.52ID:psU5QyrA
なかなかいいな
でも損保とか高そうだな
0493774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 17:05:54.99ID:MnClhJHU
対人対物無制限、ロードサービスだけにしてる
がっつりかけるほどの走りしない、室内保管だし
0494774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 20:29:42.94ID:vNSONW7r
冬の間は乗らない人はその間保険最低限に変更してるのかな?
0495774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 02:40:14.35ID:Zlz3CQrn
125cc以下の任意保険の等級って複数車両契約する場合、車両毎に等級違うパターンってあるもんなの?
実は原2を新規契約し、2年目の更新したんだが、それは7等級に上がった。
その後、等級のない全労災に入っていた原1が更新日迎える時に原2で契約している保険に鞍替え契約した。
原2が7等級になっていたので、原1も7等級申告で申し込み。
最近になって保険屋からDM。
前契約の全労災は等級はないので新規契約の6等級になりますんで差額を追加で振り込んでくださいって振込用紙と契約内容訂正書類送られてきた。
0496774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 03:03:56.98ID:bSOJ5WXQ
>>495
デメリット割り増しとかセカンドカー割引とかフリートとかを無視して単純に複数台の任意保険契約を説明すると
まず車両1台に1契約して1つの等級がヒモツケされる。
1台目6等級で契約し10年後に16等級になっていたときに2台目を契約すると6等級で始まる。
そこから4年経過して1台目が20等級になり2台目が10等級になり3台目と4台目を追加したら6等級が2台追加になる。
基本的に1台新規に始めたら6等級から始まると考えていれば良い感じ。
事故を起こした場合事故の車両だけの等級が修正されるが、デメリット等級といって事故以降に増車新規契約される
車両は通常の等級スタートはしない。
これは事故車と事故契約の等級を放棄して(解約し)新規契約で小銭を浮かそうとする人への対策で
同居家族全員が新規契約に対して割り増し契約を強いられる(名義貸しや車両貸しするから)。
君が追金請求されてるのは当然と言うことだね。
0497774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 03:09:43.12ID:Zlz3CQrn
要するに等級って車両毎ってことか。

17等級20等級迄いっても車両買い替えた場合もまた6等級からスタート?
0498774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 03:15:56.49ID:bSOJ5WXQ
>>497
買い換えた場合は現契約の「車両入れ替え」といって契約や等級をそのまま記載車両の
変更を行うことで等級が継続される、20年も同じ車両を乗る人は少ないので大概
車両入れ替えをしている。
増車をした場合は新規契約をすりので6等級から。
ちなみに車両入れ替えの他に「人間入れ替え」ということも可能、ただし同居家族に限られるが
爺さんの20等級を18歳の孫娘が免許を取ったとき契約者変更して18歳の孫が20等級契約の名義人に
なれたりする。
車両を廃棄解約した場合は「中断証明書」を申請して受理することで以後10年は中断証明書で
当時の等級を維持したまま再契約ができる。
2010年に20等級でバイク廃棄して2018に儲かったのでバイクを買った場合中証で20等級スタートね。
0500774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 07:49:24.26ID:hSHKsANA
全くだ
聞かれてもない名義人変更や廃棄まで書くからそうなる 
会議や結婚式のスピーチ長くて煙たがれるタイプ
0501774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 07:50:54.85ID:GUV6vPPI
まず聞かれたことから答えて欲しいよな。
0502774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 08:38:11.01ID:bSOJ5WXQ
3行君が革命をおこしてズバズバ3行でスレッドをたたみ込むだろうから待っててやれ
それまではスレッド閉じて読まなければいい、誰も3行で期待通り楽しいレスは返さないのだから。
0503774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 15:52:23.52ID:6zrscWTj
保険かけてるだけで全然使ってないのにアクサがふざけた値上げしてきたからチューリッヒで見積もりとったら半額になったわ
0504774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 17:20:04.82ID:5WO0aMwc
同じ内容でか?
ダイレクト系同士でそんなんありえるのか?
0505774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 17:54:36.49ID:hHnBA85g
短距離ならチューリッヒ安いよ。でも、チューリッヒはチューリッヒで保険料毎年上がってる。
0506774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 18:08:38.62ID:PipA+zrl
俺もアクサからチューリッヒに変えた。半額にはならなかったが同じ内容でチューリッヒの方が安かった。
0507774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 20:10:04.40ID:MwW75Ekx
年一万ちょっとのチューリヒの最低限ので十分なんだよな
0508774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 20:30:47.02ID:L3lCxIN/
チューリッヒ125cc以下でも人身傷害付けられたらなー
0510774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 10:01:32.60ID:1NaVyrQM
 
コンビニ アホガキ飛び出しチャリひき逃げ事件

あれ交通法規完全遵守でもあのガキが突っ込んできたら
1:9でバイクボロ負けだから気をつけような。少しでも過失責任大きいと実名逮捕もある。
事故るならバイクとより強者の相手、もちろん怪我+新車までの範囲で。
0511774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 10:50:32.16ID:lgN3seQ8
自賠責ってコンビニで買ってもあのシールをくれるの?
0513774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 11:39:36.34ID:dOw17GCS
バイトはあんまり理解してない人おおいいから持ち帰るときにちゃんと確認しないとダメ。
0514774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 12:32:50.18ID:trVyTyfk
自分もコンビニで前買った時店員が右往左往してたしな
いつも行くバイク屋さんあるならちょっとは売り上げにも貢献出来るし確実だしそっちに行ってみては?
0515774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 13:29:57.29ID:qwVvlwQ9
>>514
店長くらいしか対応方法知らない店がザラだよ
0516774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 13:58:36.30ID:jAXGY2Az
面倒だからネットで契約してる
クレカ使えるし
0517774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 14:26:18.39ID:SHT55yQ4
>>515
まあそんな気はした
切手すらも右往左往してたし
昔からある店舗は比較的マシな気がする(長く勤めてる人がいる可能性)
0518774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 16:03:24.65ID:u7vBdkBg
>>510
動画見たが酷いわ
いきなり発作のように店内から猛ダッシュして道路へ飛び出し自転車にアタック、ありゃ避けられん
0519774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 16:24:18.79ID:m4GTtGwX
>>517
20年前にローソンで2年半 週2 9時間バイトしてた時に1度だけ来た
教えて貰った事も無いしマニュアル見ながらやった

その程度の練度だからコンビニはやめとけ。最低でもガソリンスタンド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況