X



今あえて2stに乗ってる奴は漢! 48気筒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 01:30:04.55ID:2gjAsxbO
『 今あえて2stに乗ってる奴は漢! 48気筒目 』

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。


古い過去スレはネット検索して下さい。


次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

■前スレ■
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 47気筒目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510397187/
0390774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 06:03:46.25ID:ShiNXsSN
>>389
大昔ジョグに入れてソッコーで焼き付いた
0391774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 13:45:34.81ID:8pboS6kt
カブなら動いたらしいけど寿命縮むだろうな
0393774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 17:49:00.59ID:Ad1CDiyK
オリーブ油の方が行けそうな気がする
0395774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 12:54:21.61ID:J+SB3S+Q
>>389
昔のMC誌(?)の企画でRZV500にサラダオイルを入れて走るってのがあって
とりあえずは問題なく走ってた。摩耗やカーボン堆積の確認まではしてなかったけど

4輪誌では高速走行後にバラして摺動部に傷みが無いことを確認した実験もある
当然ヒマシ油ほどの性能はないだろうけど臨時・応急的なレベルでなら大丈夫かも
0396774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 14:00:53.94ID:xdYONKNP
>>393
真冬はオイルタンクの中で固まるからダメ
0397774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 17:27:59.50ID:38biTD+3
前にも書いたことがあるが、2ストのスクーターに4ストオイルいれた奴がいて
黒煙吹きながら一応走ってた。
0399774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:54.27ID:/2DSkN4o
なんでわざわざそんなことをするのか
そんなことをしてみたいのか
それが
サッパリわかりません
0400774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 20:43:17.65ID:/2DSkN4o
V2でいいものを
なんでわざわざ前方を2気筒にしてV3にしたのかよくわからない
しかも前の2気筒は同爆…
分散することによってなんらかのメリットがあったのか…
小爆発だと反発力が分散して振動が減ったとか
まあ、確かに振動はほとんどありませんね

どうなるのか、いっぺん試してみたい!
好奇心
試してみたい!
0401774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 20:54:13.24ID:qU3JrTJZ
NS500イメージだからでは・・・
0404774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 23:06:31.37ID:AjWjd9Zo
今度このショツプに
http://tokai-nainenki.com/cylinder.htm

NSR80のシリンダーの”ボウリング&ホーニング”を依頼しようと思案しているのですが、評判は如何なものでしょうか?
0407774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 10:25:59.42ID:LL5sCySY
>>404
2stメインにやってる所の方がいいと思うけど
0408774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 10:29:19.21ID:/tGLEfhh
>>407
ミニバイクレースやってるショップか良いよ
0409774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 02:44:14.95ID:5LLVUFTF
ゾイルってこのスレ的にどうなんですか?
0410774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 04:06:37.91ID:RaKRR1U0
エンジン組むときと慣らしの間はおまじないとしてる
0413774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 22:29:29.50ID:4pftB0Mu
>>404です。
ピストンは”カメレオン・ファクトリー”のφ54mmなんですが・・・カメファクに加工をお願いした所
「NSR80はすでに受付を終了しました」とのことで「シリンダーボウリング」さえ断られました。
0414774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 22:31:36.45ID:4pftB0Mu
412 「マルチ」      ”エヘ”
04151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/17(土) 23:55:44.09ID:H0l59Bio
うむマルチか ヽ(´ω`)ノ
0416774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 18:09:39.05ID:70TlqmPI
ヤフオクの中古パーツも、当然だけど値が上がってく一方だな
買う気が失せるな
0417774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 18:13:04.85ID:r0BGUOju
はわわ

いまゴミみたいなのしかホント出てこない
0418774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 19:31:41.57ID:d8VD4nEf
ヤフオクはメーカー供給の続いてる純正部品をアホみたいな価格で出品してるヤツいるよな
0419774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:11:43.96ID:k4OyAE/f
何も知らない無知がそれを嬉々として買うというシナリオ
0420774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:17:03.10ID:nMq0PoOZ
ガソリンコックのゴムパッキンセットを
7980円で買ってしまいますた…
原価は多分数十円
ドリル穴開けとタップ切りは自分で工作
無知の涙…
0421774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:23:19.21ID:X0pI+X5G
勉強になったねえ
為になるねえ
0422774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:27:41.81ID:nMq0PoOZ
そういえばレギュレータも12500円で買ったっけ
自分で作れないのだから買うしかねえ

あと、クランクシャフト一式も10000円で買ったな
結局、左右のベアリングしか使えなかったけど
でも、いまは、絶好調!
0424774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:49:14.56ID:ob5IUu27
レギュレーターを修理してくれる電気屋あるよね。結構な金額かな?
0425774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 22:30:16.17ID:sXikIqmd
最近はMonotaROで発注できるのでバイクパーツの日までに必要になりそうなのはピックアップ。
0426289
垢版 |
2018/02/19(月) 08:46:49.24ID:uIjaHb5i
ニュートラルで1万まで回るのに走り出すと5000回転ぐらいまでしか回らないのってキャブの問題というより排気かCDIあたりが問題の可能性が高いですかね
0427774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 09:40:50.92ID:Big3UuY3
CRM50などは確か各ギアごとにCDIの配線がつながってて
変化するから特定のギアだけ伸びないのはCDIに原因がありそう
0428774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 09:42:29.94ID:Big3UuY3
あるいは接点の接触不良とか
0429774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 09:57:42.69ID:yxC/l+KK
>>422
ベアリングを外して再利用したって事?
0430774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 10:00:11.22ID:yxC/l+KK
ていうかゴムパッキン自作って
耐ガソリンのゴム板なんて売ってないんじゃね
0431774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 10:24:24.74ID:JM5L3vLF
久しぶりに乗った盆栽でレーシングシフトの癖で2速全開から1速に落としちゃってリアが暴れてやべ!って思ったけど
ギアがポンコツなおかげで自動で抜けてくれて助かった・・・
上げるぶんには安全だろうし、もうダサいって言われてもシフト下に足突っ込んで楽してやる
0432774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 10:41:31.93ID:Tn3mJPa7
コイルも不調だと負荷が掛かったら火花飛ばしきれなくなったりするんではないの?
あとコネクターに青サビとか
0433774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 10:42:51.65ID:yxC/l+KK
多分プラグ、プラグキャップ、プラグコードからのリーク
後考えられるのは排気デバイスの動作不良

このあたりかな
0435774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 11:17:59.23ID:yxC/l+KK
>>434
ニトリルのゴム板って売ってんの?
0437774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 12:13:53.69ID:QlEQPp1V
>>436
今そこでメシ食ってる
なんか買ってくか?
0438774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 12:22:04.82ID:p0wUm+0T
ハンズなら売ってるやろ
あとモノタロウ
0440426
垢版 |
2018/02/19(月) 17:12:26.58ID:uIjaHb5i
皆さんありがとうございます。
皆さんの意見を参考にボチボチ治していきたいと思います。
0442774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 18:33:32.66ID:yXvuO6ZI
うちのお隣さんはゴムメーカーの代理店勤務なので耐ガソリン製のOリングやゴム板は缶コーヒーで譲ってもらえるw
0443774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 22:24:05.08ID:tmpR584k
ガソリンコックもカシめてて
万一のときはユニット交換だと中身の様子もパッキンのサイズや形態も
わからんのよね
いっぺん自分で開けてみて、中身を充分確認してみて、
これならいけるとできるなら
もう二度と法外なぼったくりにも遭いますまいw
0444774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 08:20:00.95ID:6qCy6idb
確認して手に入っても戻せないしさ、燃料回りは、危険だから戻せなくしてるってのもあってさ。。。
0445774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 11:25:46.83ID:NvkDqfVB
オリジナルに拘るなら仕方ないが、違うのなら社外なり流用なりつかうとか
0446774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 13:06:10.78ID:KtzBlz+P
ガソリンコックって普通バラせるようになってるだろ
ダイヤフラムやOリングも純正で単品部品として出るもんじゃないの
0447774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 13:32:37.34ID:P3W8KJgX
内部のスモールパーツは載ってたり載ってなかったり
そもそもよっぽど特殊じゃなければ80年代のバイクでも2000円くらいでコック本体(の代替品)が届くと思うけど
0448774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 13:59:41.21ID:Yu4ig+9/
ホンダはかしめてあるね。
ヤマハはばらせても内部部品が設定無い。
スズキとカワサキは内部も買える。
0449774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 14:25:52.48ID:yPziWWEo
ピンゲルつけてる俺様が通ります
0450774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 14:26:17.16ID:NvkDqfVB
ホンダは基本アッシー交換だしねえ。
ヤマハはレンコン(四穴)パッキンくらい出してくれりゃいいのに、三穴しか出なかったり
0451774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 14:50:51.26ID:rd2bqHKU
>>404
やまっちさんの所に頼んでみては?
0452774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 16:16:10.55ID:xu4ug03P
>>450
カワサキのレンコンは合わない?
大洋技研のコックだよね
0453774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 16:30:20.25ID:h5MOJixW
r1zのエンジンohで車両購入価格よりも高く付いたわ
0454774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 18:10:53.63ID:MMyGT1lI
物を大事にするってのはそー言うことだ
0455774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 18:42:35.74ID:X+F5n6o/
俺のCRM80もエンジンの方が高かったしローターが出てこないけど捨てるつもりは無いなぁ
だってクルマ維持するよりコスパ良いじゃん。
0456774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 19:56:52.37ID:pWwWvLQX
原付二種なら確かにコスパいいな。
0458774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 20:34:05.97ID:aX7PMbie
>>453
ポンコツ買えばフツーそうなるわな。
0459774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 22:05:44.67ID:etm1lNcU
>>458
ポンコツを起こして、動くようにする醍醐味を知らんとは!
一度きりの人生なんだぜ。
0460774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 23:39:49.06ID:h5MOJixW
ポンコツは大変だわ
クランクだけでも
パーツ代3万円
分解芯出しOH4万円
ピストンシリンダー関係で
シリンダーボーリング3万円
osピストン2万円
wpcで4万円
上記以外消耗品で4万円
しめて20万円なり
工具も合わせていくらになったことやら
0461774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 23:52:11.11ID:NvkDqfVB
井上でメッキシリンダーにするんや
0462774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 23:54:48.87ID:h5MOJixW
とりあえずプラトーにした
メッキするならDLCやってみたい
04631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/21(水) 23:56:23.72ID:WwHe4lf1
オーバーサイズのピストンが部品で出るだけいいよね ヽ(´ω`)ノ
0465774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 00:10:38.69ID:OrBLFqmw
クランクまだアッシーの新品が手に入るわ
osピストンはTKRJだけどねー
0466774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 02:37:20.67ID:U1UNkmIT
糞高いけどイノウエのメッキシリンダーで生き返る車両が増えるのは良い事だね。
0468774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 07:25:26.24ID:wtfowMq2
TKRJのピストンって品質は良いのかね?
0469774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 07:42:58.58ID:RkoWDUzZ
2stディーゼルのバイク出ないかな。
0470774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 08:51:44.51ID:Tj5cTCYi
予備エンジン手持ちの新品とクランクOHも近いうちにやるかなぁ
いつ使うのかわからんか…
0471426
垢版 |
2018/02/22(木) 12:14:03.46ID:mwaGPLVU
予備パーツ集めまくったが壊れなくて邪魔になってくる
0472774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 17:40:53.80ID:aCpDNoN7
TKRJは普通に使えるピストンだけど、品質的にはARTの方がいい。

ってレースでブン回してる人が言ってた。
0473774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 17:56:03.40ID:TMXK4HDp
もう一台組めばいいんじゃないかな
0474774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 18:34:01.54ID:uDX9K5JN
>>473
> もう一台組めばいいんじゃないかな

そーするとたぶん、スペアパーツが欲しくなって集めだす。

んで、まだジャマになって組み上げてスペアパーツを集めて(以下ry

ジャマイカ?
0475774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 19:59:47.85ID:T38mENG5
貧乏性
ただただ先を心配し
わけもなく買い貯めて備えておく習性

もう二度と使うことも予定もないのに
部品だけが山積みされて
結局は、粗大ゴミ

なんまんだぶ
0476774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 20:38:01.90ID:aCpDNoN7
この趣味は物が増えていくから、なるべくスペアは持たないようにしてる。

特殊は部品だけ少しストックしてる。
04771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/22(木) 22:43:24.99ID:7gQDPcZc
ワタシのようななんちゃって2スト好きでも、エンジンまるまるの
スペアを1基持ってオルぞ。www ( ̄Д ̄)ノ貰い物だけど。
04791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/22(木) 22:59:03.84ID:7gQDPcZc
マジさ。w
庭の物置の一番奥にビニールシートに包んで置いてある。
重いのでほぼ、動かせない。( ̄Д ̄)ノミッションオイルいれっぱだ。。。
0480774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 23:08:40.31ID:RDeZ/Dnk
下手にオイル抜かん方が良いで(´・ω・`)
更に言えば結露で鉄スリーブ錆びるから毛布か何かでくるんでや。
04811000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/22(木) 23:10:18.39ID:7gQDPcZc
そうなんだ、じゃ、古毛布とか探して、近々、包んで保全しよう( ・`д・´)
0482774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 23:21:47.04ID:Tj5cTCYi
布団圧縮袋にシリカゲルと一緒に突っ込んだほうが良くね?
0483774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 23:31:48.25ID:9udnXPHJ
毛布が蟲の巣にならないことを祈る
0484774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 07:40:03.92ID:CswgcojY
新聞で包んでオイルをしみこませてから毛布でクルム伊達公子
0485774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 09:58:20.50ID:HfQp7i6f
長期間乗らない場合は月に一度はキックをして
ピストンを動かしていた
半年くらい放っておいてピストンを固着させたので
固着解くのにシリンダーにオイル入れてギアを入れて
メインスタンドから一気にタイヤを地面に激突させて
20回くらいやってようやく解けた
懲りた
0487774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 10:17:53.98ID:ZPzK3BWd
いや、シリンダーの固着をタイヤからのバックラッシュで無理矢理
剥がしたんだべ。

言っちゃ悪いが駆動系傷める悪手。
0488774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 11:07:34.42ID:LO/+mJcF
リード100でリッター20qっておかしいかなw 冬場で
0489774RR
垢版 |
2018/02/23(金) 11:42:00.59ID:1mp64NbJ
クーラント中に漏れてたんでねーの?
半年で張り付きとかよほど古いのであればあるかもだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況