XJR1200andXJR1300 44代目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 20:55:27.20ID:RmphYV59
前スレ
XJR1200andXJR1300 43代目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478202106/

ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr1300/index.html

過去スレ
初代  http://makimo.to/2ch/ton_bike/1008/1008195030.html
2台目 http://makimo.to/2ch/choco_bike/1021/1021032040.html
3台目 http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1037/1037377281.html
3代目 http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1053/1053491169.html
4代目 http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1066/1066435088.html
5代目 http://makimo.to/2ch/hobby6_bike/1078/1078221070.html 
6代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1089/1089154269.html
7代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1099/1099832699.html
8代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1109/1109128047.html
9代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1115/1115814149.html
10代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1123/1123585552.html
11代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1131/1131626400.html
12代目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142465733/
13代目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147631339/
14代目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150453440/
15代目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157611906/
0607774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 02:26:43.59ID:/FdSyX2n
てか、鋳鉄シリンダーを抜いてメッキスレーブにしたからボアが広がって排気量増えたんじゃないかな?
放熱的にも有利だしね。

1200から1300に切り替わった時に排気ガス規制に対応したからそのカラミもあるかも
0608774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 02:34:02.81ID:Ic7bKRLK
XJRは何故空冷なの、空冷より水冷の方が性能いいでしょ
SRみたいなシングルならともかく、4気筒なら水冷が常識かと
0609774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 06:40:15.64ID:Ei2mKWVH
50ccのビーノですら水冷だからな

デザインとフィーリングを優先したんだろうな
0610774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 07:43:22.35ID:2HyesxGh
わざわざ水冷エンジンを新規に作らなくてもFJのエンジン流用して、安上がりに売れるバイクを作ることができた
ライバルのゼファーより走れるキャラ付けも販売上必要だっただろう
あんまり当時のことは知らない30代だけど、CBやZ、GSみたいな「伝説」がない以上、他と被ったら埋もれてしまいそう
0611774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 12:47:19.12ID:/FdSyX2n
漢のネイキッドといえば空冷だろ!
ゴチャゴチャ言ってんじゃね〜よ!!
0612774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 13:18:58.25ID:fubRUhA1
キャブ車ならプルパワー化するだけで扱いやすさそのままに後輪120ps出るんだから
凄くいいバイクじゃん。
0613595
垢版 |
2018/07/01(日) 19:04:34.68ID:PMmc3aAe
>>597
パワーバンドが美味しいってのは、馬力が一番出るって意味
トルク×回転数=馬力
馬力=加速力と考えて良い
馬力向上させるには二通りある

@トルクを増やす
トルクは1サイクルで燃える空気の量で決まる
方法としては排気量を増やす or 充填効率を増やすのどちらか
殆ど排気量で決まってしまうので、馬力を求めるなら大型になる
2stだと、ある回転域で急激に充填効率が上がりトルク・馬力が増える、「パワーバンドが美味しい」ってのはこの事
動弁機構を持つ4stにはパワーバンドなんてないけど、バイク雑誌にはたまに書いてある(自分でも書いてるけどw)

A回転数を増やす
馬力は1秒間でどれだけの空気を燃やせるかで決まる
回転数が高いほど馬力が上がるので、回すほど加速が良くなるのはこのせい
スポーツ車は高回転域で充填効率を最大にするように設定している
同じエンジンのMT-10とYZF-R1のスペックを見比べると、高回転よりなのが分かりやすいかも?
最大トルクはそんなに変わらないが、最大馬力は40PSも違う(1.2倍強)

カーボンの堆積について気にしていたけど、スロットルを大きく開けると空燃比を濃い目にするので堆積しやすくなる
スロットルの開く量を少なめにしてやったほうが堆積は少ない
どうしても気になるなら、GA-01を1000q位使うとものすごくカーボンが落ちるぞ
燃焼室覗いたらびっくりするぐらい落ちるからおすすめ
0614774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 19:38:32.75ID:ZEPNTwyS
GA-01ってはじめて知った、変性PEAってらしいが本当に問題ないらしいなら使ってみるかな

ヤマルーブのPEAカーボンクリーナーでいいんじゃないかと思ってたが、
これもオイル漏れが心配であまり使いたくないんだよなあ
0615774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 23:19:44.13ID:PMmc3aAe
なんでカーボンクリーナーを入れるとオイル漏れ誘発するんだよw
フラッシング剤と勘違いしてないか?
フラッシング剤入れる程度でオイル漏れするようなら、シール変え時なんだよ
0618774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 11:46:58.58ID:HMzgGWDM
空冷で思い出した。
純正オイルクーラーのホースだけ変えたいんだけど
ステンメッシュにできますぅ(;^ω^)?
0619774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 22:37:09.61ID:YecfNziO
オイルフィルターのところのユニオンボルトってバイパスバルブが内蔵されているの?

バイパスバルブのメンテについては殆ど誰も口にしないからノーメンテで問題ないのかな・・・
0620774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:10:38.84ID:ShTTzZL/
>>619
仕組み的に圧が上がったらスプリングで押し付けられてるフィルターが持ち上がってバイパスされるんじゃね?
専用のバルブはないと思うけど?
0621774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 11:58:29.36ID:n0ee/mhf
>>616
エキパイピカピカやん、変えてるの?
0622774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 14:37:06.27ID:JiqhAPIO
車種メーカー板の方に書いたけど人いなさすぎたのでこちらでも聞かせてください。

xjr1200ですが、坂でブン回してたらバスンっつってタコが一気に0なって止まっちゃいました。

原因って何が考えられますかね?
セルは回るんでイグナイターパンクしたかなと思ってるんですが…
0623774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 15:03:20.81ID:Hcvz1Oc3
ぽいねぇ。
セル回るけどかからない感じってことだよね?
0625774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 16:28:32.50ID:JiqhAPIO
>>623
そうなんです。

>>624
すみません、97年式の1200Rで距離は48000です。
0626774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 17:06:34.88ID:SStSQFdf
>>625
それはイグナイターがいつ壊れてもおかしくない
耐用年数は7万キロ、もしくは5〜10年
0627774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 17:25:20.12ID:JiqhAPIO
>>626
やはりイグナイターですかね?


皆さんありがとうございます、とりあえずイグナイター交換してみようと思います。
0628774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 21:53:54.15ID:WtlEQY33
>>621
変えてないよー
2005年式純正
0629774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 20:36:49.06ID:ccXWAH3i
ハイスロ化考えてるんだけど
やってる人いる?
話聞きたいな
05XJR1300キャブ最終です
0630774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 23:01:15.47ID:QyO4LBny
>>629
05キャブだけどPOSHのハイスロ使ってるよ。
あんまりスロットルを捻らなくても走るし
極端に重くないから楽になった。
0631774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 23:20:08.79ID:zgeRiVvt
2000年ノーマルキャブにアクティブハイスロをMAXの設定で組んでます。

高回転維持しやすくなったから細かい手首の動きにもちゃんと反応してくれるようになったから周りからうめぇ~って声がちょいちょい聞こえるようになったw
0632774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 23:25:16.87ID:ccXWAH3i
>>630
同年式!そうそう楽に走れるのいいねー
>>631
反応良くなるのか
乗りやすくなりそう
0634774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 11:36:53.08ID:Jt2lN9Ig
ノーマル負圧キャブにハイスロwww
0635774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 15:28:53.89ID:X15TOK0U
>>634
負圧キャブってハイスロいかんの?
ググったけどよくわからなかった
アクセルワイヤーの巻取り量が変わるだけじゃないの?
0637774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 16:38:59.29ID:X15TOK0U
>>636
個人のこだわりはさすがにわかんないね(笑)

太いスロットルホルダーに変えるってことかー
どうせハイスロするならがっつり感覚変わってほしい気持ちもある
0639774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 19:17:27.34ID:OUj6IDSr
俺のはフロントブレーキ周りが旧R1仕様
ラジアルポンプのマスターってマジでコントロール性が良いよね
0640774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 22:39:20.47ID:fBjKBIQ+
俺もR6のセミラジの訳あり新品をタダで貰ったので取り付けたけど
正直あんなに扱いやすいとは思わなかったのでビックリしたよ。
0641774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 22:39:25.89ID:PIdOjyPh
そろそろ外装がヘタってきたからオールペン考えてるんだけど皆さんのオススメの色は?
0643774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 23:43:43.19ID:kDrFPpSp
握り直ししなくて済むから便利じゃね?
レーシングキャブじゃなきゃアカンという風習は聞いたこと無いしノーマルキャブのハイスロはよく見かける
0645774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 08:53:43.68ID:pPqjJIPo
FCRにハイスロだけどウィリーにホイルスピンで恐ろしい・・・
結局ノーマルのホルダー使っている。
0646774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 10:32:04.92ID:lI5Nv3Bt
やっぱハイスロすると
アクセルワークは多少難しくなるんやなー
ただ、手が小さくて回すのが大変だから
メリットの方が大きそうだ
0647774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 11:39:06.34ID:e8pgRybW
>>641
カラーって単色がいいの?
俺はRZカラーっぽくカスタムペイントしてもらったけど
0648774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:58:31.64ID:reRETBZa
https://i.imgur.com/omY5JsY.jpg
個人的にはこのカラーが好きだから欲しいんだけど、新品は手に入るかな?
中古が出るのを待つか、塗装で作ってもらうのが良いのかな。
0649622
垢版 |
2018/07/15(日) 23:11:44.09ID:Sk0RxbAo
本日イグナイターが到着したので変えてみましたがダメでした。

もうエンジン開けないとどうにもなりませんかね?

知恵をお貸しください。
0650774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 23:16:16.02ID:/8+USBz2
>>649
素直にバイク屋に出すという選択肢は無いのかな?
0651774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 23:29:39.92ID:mmM4cJ4U
最終型だが純正音ショボすぎるので法定内のフルエキに変えたい
オススメない?
0652622
垢版 |
2018/07/16(月) 00:47:57.90ID:dfl0RMgW
>>650

いかんせん先立つ物が…

とりあえずやれる範囲の事はやってみようと思いまして


点火系かなと思ってたんですが走行中にエンジン停止というのが引っかかってます
0653774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 01:05:33.36ID:Z4rnyc4D
>>652
そうやって素人が部品を手当りしだい替えてくと、専門家に見てもらった方が安くつくじゃんってことになる見本だな
0654774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 02:02:36.27ID:ChQrteWs
まぁ基本に戻って
1、よい燃料
2、よい点火
3、よい圧縮

これから始めたら?(´・ω・`)
わしは答えが出てるがww
0655774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 08:14:09.99ID:xvY1AbRu
>>654
じゃあ教えてやれよ


意外ともっと単純な問題だったりして
ストレーナーが詰まってるとか

そりゃないか
0656774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 08:33:57.31ID:AcQ8Ym4I
ガソリン入ってるのか?
0657774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 08:35:46.17ID:1HCAlvfZ
まさかのキルスイッチ
0658774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 08:50:21.02ID:C28zELqa
走行中にエンジンがいきなり停止ってマジでなにが原因なんだ?
0659774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 08:58:47.27ID:Z601kQ1D
俺はサイドスタンドスイッチが壊れていきなりニュートラル意外エンジンが止まる現象になったな
0660774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 09:18:07.40ID:Hl94ZNIw
>>651
ワイバンあたりは好きだの
あとは初期型のマフラー付けるって手もあるな 割といい音するし中古が安いw
マフラーステーも買わないと駄目だが

>>652
バッテリーとかレギュレータは?
0661774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 09:30:34.82ID:Du3nS4zH
>>655
ん?(´・ω・`)

だって自分でやるって云ってるし

わしは余程の事柄じゃないと
素人には教えない
何故ならば本人の為にならないし 他人に迷惑だしなw
そんな輩は自己解決すればいいのサ

そんで壊してたり 時間を費やして出費して痛い思いすればいいww

その為にプロがおるw( ̄ー ̄)
0662774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 09:33:42.09ID:Hl94ZNIw
ま、バイク屋持って行くのが早いわな
0663774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 09:36:52.60ID:Du3nS4zH
あのな

例えば彼女が出来て
マムコの遣り方が分からんから教えてくれは無いだろww ( ̄ー ̄)


バイクは馬や女に例える事あるべw

大事な彼女を他人に貸すか?w
0664774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 10:31:53.62ID:PC/f2WY1
海外出張の時友人に貸しておいたなぁ。
2ヶ月で3000kmも乗りやがってw
0665774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 10:37:06.21ID:7No7Z6Uw
その嫁は上げマンでつw
0666774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 10:42:48.57ID:PC/f2WY1
オイルとタイヤ交換して渡しておいたら
帰ってきたときにはタイヤが違う銘柄の新品になってたので問い詰めたら使い終わったんだと。
俺の嫁に何をした!
0667774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 11:10:38.09ID:5DgnvTp2
毎晩毎晩犯されまくった感じか。
NTRとしてはゾクゾクする!
0668622
垢版 |
2018/07/16(月) 11:29:51.12ID:dfl0RMgW
みなさんレス有難う御座います

暑いし面倒になったのでプロに任せる事にしました
0669774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 12:17:44.04ID:xvY1AbRu
>>663
お前の例えはちょいとずれとると思うけど(笑)

668がバイク屋に持っていくらしいから原因があっとるか気になるから書き込んで欲しいな

もちろん668も事後報告よろしく〜
0670774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 14:43:36.43ID:Pb/kMUKf
>>660
ワイバンのインプレ見てると純正に毛が生えた程度の音って書いてあるけどどうなん?
0671774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 15:00:11.33ID:5Ye0AGnt
車検対応のマフラーなんてどこもしょっぱい
アイドリングで音でかく感じてもちょっと回すとがっかり音量
0672774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 15:20:21.82ID:huvKGJ9U
>>670
純正よりは大きい
例えるなら、純正に毛がはえた程度って感じだよ。
0673774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 16:35:46.22ID:+UmYU3Uo
ハイパーバイク復刻してるやんけ
こうたろう
0674774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 18:13:44.66ID:Hl94ZNIw
爆音嫌いだから純正に毛が生えた程度で充分
0675774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 19:23:35.46ID:Pb/kMUKf
>>672
マジかよ純正に毛が生えた程度か
0676774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 20:17:03.64ID:sgScTZQG
この車種、イグナイターはCDIじゃないでしょ?音がして壊れる様な物じゃない
走行中に突然止まったならキャブの可能性は薄い、セル回して圧縮有るような音してるなら、先ずは点火が有るのかを調べるべき
タダで出来る事も調べずに怪しいからってどんどん部品換えるのは良くない癖だよ
0677774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 20:33:59.29ID:1HCAlvfZ
>>676
とっくに終わった話で急にガタガタ説教始めんな。
それにイグナイター交換しても治らなかった報告が出てきてからそんなこと言っても説得力ゼロ。
偉そうなだけでお前はただのゴミなんだから消え失せろ。
0678774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 20:59:01.87ID:SimEVFff
イグナイターは消耗品だから10年落ちだし変えておいても損は無い

現物が見れないので挙動がわからないから何とも言えないが、怪しい点を一つづつ潰していくのは基本だし勉強になるよ
0680774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 22:20:54.18ID:wlT2WVHh
xjr1300 って1速入れるときにガチャコーンって音する?ZRX1200Rより大きい気がするんだけど教えてけろ。2001年式だ。
0681774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 22:30:00.03ID:C28zELqa
基本設計はFJ1100で古いからそんなもんじゃね
0682774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 22:45:50.72ID:QVEDOSLq
どう「そんなもん」なのか教えてよ
0683774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 22:46:59.14ID:5DgnvTp2
ありゃ?俺のはスコンって入るな。さすがカワサキとは違う(笑)とか思ってたけど個体差か。
0684774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 22:48:02.68ID:QVEDOSLq
あ、スマン1速に入れたときの話か
エンストの話かと思ったスマン
0685774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 23:35:44.04ID:9bKf4sRN
右のスイッチボックスの中配線が接触してませんか?
0686774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 14:17:59.28ID:ggBSoOZj
2000年式だが派手にガチャコンなって一瞬ピクって動くよ
0687774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 17:31:54.91ID:pdoaFlew
俺も2000年だけどスコン8割ガチャコン2割って感じかなー
0688774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 08:28:16.44ID:N5bu/rrO
ガチャコン、ある程度はオイルで変わらね?
0689774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 16:53:59.41ID:4ripOCa3
>>686
そうそう!それになる!どっかおかしいのかな?
0690774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 17:01:45.07ID:p3AnHE0a
オイルの粘度次第でしょ
油温高かったりオイルの寿命だったり
0691774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 18:21:05.80ID:i7OR5vdJ
ペケの持病の1つ
あまり動くなら ちゃんとクラッチ切れてないかも知んないよね リレーズOHしてちゃんとエア抜きしてみたら?(´・ω・`)

大型バイクのガチャコンはある程度仕方ないわな
車と違ってシンクロ無いからドグ(凸凹同士の嵌め合いなのでw オイルでも変わることあるからやってみればいいお
 そのドグ(凸凹が痛んでると交換しかながガチャコンとは別に主にギアチェンジのフィーリングでつ 
0693774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 19:21:57.47ID:rzCpVAhx
別にレーズンでもいいけどなww
0695774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 08:09:40.08ID:qhEZLuo2
ズロースでもいいですか
0696622
垢版 |
2018/07/19(木) 18:57:12.31ID:RX/NdIZa
こんばんは622です。

今日バイク屋から修理完了の連絡がありました。

結果はピックアップコイルの故障でした。


思ったより修理費も安かったのでジャケットでも新調しようかとおもいます。


お騒がせしました。
0697774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 19:00:27.99ID:8/RQKuZi
>>696
修理完了報告ありがとう。
なおってよかったねー。
0699774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 20:05:35.08ID:2GENR2Gg
良かった良かった!ピックアップコイルって壊れる時破裂音みたいなのが出るときもあるってことだね。

覚えておこうっ
0700774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 21:57:24.89ID:6aS2PA3U
>>696
そうなんだ〜
報告ありがとう
ちなみにいくら位だった?
0701622
垢版 |
2018/07/19(木) 22:29:22.48ID:ux30o9Al
>>697 >>698
どうもです、ご心配おかけしました。

>>699
かなりのレアケースだと思いますが記憶の片隅にでも残れば幸いです。

>>700
部品代6000ちょいで電装系点検、ついでにプラグとプラグコードも変えてもらって工賃総額9000弱で税込み16000程でした
0702622
垢版 |
2018/07/19(木) 22:30:21.28ID:ux30o9Al
あ、プラグとコードは自分で変えようと思って買っておいたものです。
0704774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 11:06:07.82ID:czoVHqRu
懐かしいな
小学生の時ミニ四駆のモーターを分解してコイルを巻き直したりして少しでも速くなるよう試行錯誤したもんだ
0705774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 21:50:12.83ID:XDvgY+Qb
OVERのフルエキってセンスタ着けれる?
FI最終なんだけど
ヤフオクにサイクロンとOVERの美品出てるしいい方落とすつもりだ
0706774RR
垢版 |
2018/07/26(木) 21:28:38.16ID:RNnuw286
どなたか0-100km/h計った事ある人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況