X



【レス】ライディングテクニック総合【バトル】14ループ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0681774RR (ワッチョイ 136c-09sF)
垢版 |
2018/06/08(金) 07:08:57.81ID:SXFC16V70
>>671
そのパワーの差が出にくいミニサってどこなの?
ちなみにトミンAコースもミニサだぞ

貸切以外はミニバイクしか走れないトミンBコースをさらに狭くしてタイムを競うジムカーナだってリッターの方がミニバイクより速いぞ
0683774RR (ワッチョイ 132c-1oq2)
垢版 |
2018/06/08(金) 07:16:50.23ID:tO/gS0mR0
トミンAで魔改造したApe100が28秒前半コンスタントで走ってるのは見たことある。
28秒どころか30秒切れないリッターSSを山程見てるので、やっぱうまいやつがちゃん
といじったバイク乗ると速いなぁと思ったわ。

筑波2000のC枠でも10秒切っちゃうApe100いるしね。
0685774RR (スッップ Sd33-L1ck)
垢版 |
2018/06/08(金) 07:57:34.78ID:iONt1mCId
>>681
知らないよ
>>655見てパワーの差が出にくいようなコースレイアウトなら
コーナーリングのボトムスピード上げられる低排気量にもアドバンテージがあるって
定性的な話しただけだよ
0686774RR (ワッチョイ e1b5-9LGW)
垢版 |
2018/06/08(金) 12:46:37.18ID:XO7xeABf0
サーキットは高級な趣味だからミニサにしろ参加者の母体自体が少ないのはしゃあないやろ
つなぎやハイグリップタイヤなんか買わないんだから一般人は
その中の峠好きがこう行った日陰の場所で好き放題語ってるだけだ
それなのにサーキットガチ勢がなぜか出てきて批判始めてるってだけ
一般人からすりゃハナっからサーキットガチ勢の話なんかしてなくて
一般レベルで中型と大型の取り扱いの差の話してんだよ
その中のミニサみたいなクソ狭い場所で中型を追い抜く大型見てうまいなーって感心してる話なんだよ
理論上の感想なんか求めてねえんだよアホか
だいたいサーキットでやるようなコーナリングなんて一般人は怖くてできないんだから
転んだら怪我するしバイクも痛む
余計な出費になるし翌日の仕事にも影響する
だから一生下手でいいんだよ
サーキット走ったことのないようなやつがっていうが少しは走ってて行ってんだよ
下手くそっていうが下手なんだよ
お前みたいに金ねえんだよその違いに気づけアホ
0687774RR (ワッチョイ e1b5-9LGW)
垢版 |
2018/06/08(金) 12:48:56.10ID:XO7xeABf0
ただでさえ工事や維持管理に金がかかるサーキットだろ
参加者減らすような煽りしてるのはただのキチガイだわ
公道で違反するのは確かにダメだが、少なくともここで語るようなビビりが事故るような峠の責め方するわけねえだろ
イチイチ極端に捉えすぎなんやほんま
アホすぎる
0689774RR (ワッチョイ 8187-G43C)
垢版 |
2018/06/08(金) 13:50:52.15ID:PR5TMV290
いや、ライテクは安全運転するためのテクニックだろ
速く走るというだけならスロットルガバ開けして突っ込む、ただそれだけ
でもそれじゃ速攻で死ぬから安全に走るためのテクニックが必要になるわけで
法定速度内での走行にだってフィードバック可能
むしろ運転下手な姉ちゃん、ジジイこそ本気になって学ぶべきもんだ
0692774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 15:24:18.84
  

   エンジョイテクニックだろ?w


 
0693774RR (ワッチョイ 8187-G43C)
垢版 |
2018/06/08(金) 15:40:18.60ID:PR5TMV290
>>692
お前がスポンサーの支援とレースの賞金で生計立ててるならプロの指摘として受け止めるけど
そうじゃないならお前もサーキットでエンジョイしてるだけだからな?
0698774RR (ワッチョイ 138f-49N8)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:10:00.79ID:j2QaYwec0
>>688
操作の向上は安全に直結するぞ
そのスキル向上は、公道ではマージンを増やし、サーキットではマージンを削る
余裕が全然違ってくるよ
0699774RR (アウウィフ FFd5-3Gwd)
垢版 |
2018/06/09(土) 10:21:11.56ID:o/RN/c+cF
安全マージンなんか言い出したら、どんなヘボでも負ける事はない
でもライテクには明確に優劣は存在する

それゆえに峠ライダーは過信に陥りやすい
0701774RR (アウアウカー Sa2d-3Gwd)
垢版 |
2018/06/09(土) 17:31:58.48ID:oFwA5WrLa
現実から目を背けちゃダメ
サーキットなんか安いところなら半日数千円で遊べるんだから、ライテク追求するなら行くべき
0702774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 17:39:28.99
  

   サーキットじゃライテクは学べない。

   いや、そうじゃないな・・・・ サーキットじゃなくてもライテクは学べる。これだ!


 
0703774RR (スププ Sd33-rW/z)
垢版 |
2018/06/09(土) 18:11:04.54ID:JmjZIKsCd
サーキットって言っても一箇所でずっと練習していてはダメ
慣れとリズムでそれなりに走れた気になっちゃうから。
ライテク向上させたいなら色んなサーキットに行くしかない
0705774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 18:57:58.41
高めのギアでスロットルを大きく開けてトラクションを感じながら走るんやでw
0707774RR (ベーイモ MMab-X4KX)
垢版 |
2018/06/09(土) 21:50:09.54ID:tHkTMUZnM
結局、下りのブレーキリリースと上りのアクセル戻しの
共通点はバランスを如何に崩すかに尽きると見た?
アンバランス状態でセルフステアが発生させやすくなり、
発生すれば瞬間的に脱出角度が強くインに向く(一次旋回)
ので後は安心してアクセルも開けられさらに強い二次旋回へ
グリグリ持ち込んでいくw
0710774RR (ワッチョイ 138f-49N8)
垢版 |
2018/06/10(日) 07:57:47.64ID:/g0vpo2q0
ただちょっと飛ばしてるだけでサーキット紛いとか、サーキット走ってる人にも失礼な話だなw
自分は公道での安全の為にサーキットに行ってるエンジョイ勢だけど、その程度でもサーキットと公道は全然別物だから
0712774RR (ベーイモ MMab-X4KX)
垢版 |
2018/06/10(日) 09:43:17.11ID:j1ufzLtpM
>>707は制限速度内でも十分おこなえる。
サーキット派は速いのが価値があるので、遅い速度では試したことないのか?
速度ゼロの立ちごけするときだってセルフステアは発生してる。
前が詰まった渋滞気味の峠でも十分できる。
0715774RR (ベーイモ MMab-X4KX)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:12.43ID:RK8S5yVVM
例えば20km/hでコーナーに進入。そのコーナーの立上がりで50km/h到達でも
Rの小さいコーナーほどリアタイヤグリグリいうし楽しいw
0719774RR (ベーイモ MMab-X4KX)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:40:24.30ID:RK8S5yVVM
>>717
20km/hと50km/hの速度差は1時間はしると
30km距離が離れ見えなくなるほどの差だ。
短いコーナー中にそれだけ加速するには俺の場合、
バンクさせながらアクセルはガバ開けすることになるw
法定速度内でも十分楽しめますよw
0720774RR (ワッチョイ 132c-1oq2)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:40:36.45ID:mlONoYzu0
クローズドコースでフルロックフルバンクの小旋回とか、減速Gで呼吸ができないく
らいのブレーキングとかやるようになると、公道で速い遅いいうのが馬鹿らしく
なるけどね。公道で速くても誰がほめてくれるわけでもないし。無事故が一番。
0722774RR (ベーイモ MMab-X4KX)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:35:23.74ID:RK8S5yVVM
>>720
モトGPとかJSBは好きでたまに見ます。
昔はWGPはよくみてました。アマのレーサー
でも減速Gで呼吸ができないほどなんですね。
0727774RR (アウアウカー Sac9-Vgsj)
垢版 |
2018/07/02(月) 14:18:43.00ID:mjl9nL/Wa
公道を安全運転しながらライディングテクニックを磨くのに向き不向きのバイクってあるんですか?
タイプとか排気量とか
0728774RR (アウアウカー Sac9-lLyD)
垢版 |
2018/07/02(月) 14:37:29.21ID:hqHR9Q3Ha
>>727
無い
最終的にどんなバイクでどんな乗り方をしたいのか思い描けているのなら、それに出来るだけ近いバイク
コンペティションの領域でこける限界試してなんて状況なら、コストも加味して小さいのからが良い
でも、公道でゆくゆく大型乗る分には9年小型1年大型の人より10年大型に乗り続けて居た人の方が、操作は上手くなる
0729774RR (アウアウカー Sac9-Vgsj)
垢版 |
2018/07/02(月) 15:01:58.06ID:mjl9nL/Wa
>>728
つまり車種によって乗り方に違いが出るということなのかな?
もちろん小型は小型で上手くなることができますよね
でも自分の乗り方って結局独学だからこれで正しいのかどうなのかよくわからない
0730774RR (ワッチョイ 026c-iYXe)
垢版 |
2018/07/02(月) 15:09:01.50ID:X7t6SV0k0
俺はあると思うぞ>向き不向き

ハーレーみたいなクルーザーだとそもそもバンクさせて走るバイクじゃないから、一般的なライテクを磨くのに極めて不利
さらに言うとフォワードコントロール(ステップが前にある)姿勢は独特のなので、一般的に使われるニーグリップなどまるで意味が無くなってくる

一方VTRのような素直なバイクならそこで身につけたテクの汎用性が極めて高い
比較的無理なくステップアップ出来る
0731774RR (アウアウカー Sac9-Vgsj)
垢版 |
2018/07/02(月) 15:52:01.97ID:mjl9nL/Wa
>>730
なるほどー
でも逆に言えばクルーザー独特のテクニックもあったりするのかな?
複数所有できるならそれに越したこと無さそうですね
0732774RR (アウアウカー Sac9-iYXe)
垢版 |
2018/07/02(月) 16:17:29.74ID:zD42Blgpa
>>731
そりゃあるよ
突き詰めれば突き詰めるほど
一般的にはネイキッドが平均的だから教習車にもライスクにも使われてやすい

まぁそもそも公道でのライテクってどう言うことを意味してるのかにもよると思うけど
一般的には小回り、低速安定走行、緊急回避って感じかな
0733774RR (アウーイモ MM85-q0kp)
垢版 |
2018/07/02(月) 16:38:23.75ID:qCddHNWSM
まず街中しか知らん人は講習会初級でも出るといいよ、自分の下手さに驚く
そしていつの間にか臭い立つ事務屋になっちゃってるのだった
0734774RR (オッペケ Sr51-vIet)
垢版 |
2018/07/02(月) 16:52:32.11ID:aIJXONTnr
>>731
基礎が出来て、そこそこ上手い人は何でもそこそこ乗れます
ライテク磨きたいなら、正しく教えてくれる人を探すのが必須
HMSとか良いよ

>>733
そりゃ講習屋だよ
遅い人に速く走るためのウンチク語っても理解してもらえんしw
0735774RR (ワッチョイ 46c8-q6E5)
垢版 |
2018/07/03(火) 08:31:54.63ID:r473zlJw0
よく知らんけど、安全講習は速さを求められるの?
相反するものだと思うんだけど
(別の競技をやっているので講習をすすめるコメントはいらないよ)
0736774RR (ワッチョイ 026c-iYXe)
垢版 |
2018/07/03(火) 10:44:59.85ID:K1SFGN9g0
ある程度のレベルまでは速さを求められると思って差し支えないと思う
これは白バイなどの安全運転大会でも同じで、スラロームのタイムが短い方が点数高くなる
HMSのセーフティ検定でも一級の基準タイムは極々限られた人間にしかクリアできないレベルの高水準
ただしそれ以上のタイムは求めない

その天井をなくし速けりゃ速い方がいいってのがジムカーナ
これは日本発祥の競技で今ヨーロッパなどに認知されつつある(日本がトップレベル)
0737774RR (ワッチョイ 46c8-VCRa)
垢版 |
2018/07/03(火) 13:10:48.46ID:RWPk1hB60
レスありがと
コントロールを破綻させないで素早く振り回すことを目的とする速さなのかな?
勉強になったよ
0739774RR (アウアウウー Sa85-YyB7)
垢版 |
2018/07/03(火) 23:55:38.96ID:vb2CM0paa
>>737
安全運転講習はスキルアップが目的だから、速く走ることは必須じゃない
スキルがないと速く走れないので、上手い=速いとも言える
ただし、バイクを振り回しながら(振り回されながら)乗っていても目立たないから延々と通うのは良くないね
0750774RR (ワッチョイ 1ec8-6nxi)
垢版 |
2018/07/30(月) 22:43:00.41ID:mHLhjdyO0
400kmだろうと1000kmだろうと別に良いんじゃない。
ツーリングで数百kmを走るのは普通だろ。
急に損得勘定をするのは変だよ。
ひっくるめて趣味と考えればそのくらいの距離はどうってことない。
まあ俺には講習のおもしろさは解らんけど。
0751774RR (ワッチョイ ff2c-791q)
垢版 |
2018/08/02(木) 22:20:28.53ID:bwlMPX+u0
能登半島から茨城までライディングスクールに来る人いるけどなぁ
自走なんで飛んだらどーすんだって少し心配
0752774RR (ワッチョイ 3305-Xflc)
垢版 |
2018/08/03(金) 08:00:03.34ID:ATNBbHr30
普通、大型をとって1年の50男です。
周りに免許を持ってる人がいなくてライテクを磨くことも教わることもできない状況です。
ライディングスクールに行こうと思ってるんですが、関東でお勧めのところってありますか?
目的としてはワインディングを軽やかに攻めたい、5cmアマリングを消したい。
サーキット走行は考えていません。人並みの技術を持ちたいです。
現在乗っているバイクはSSです。
0753774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 08:24:13.55
  

  残念ながらまともなライスクはこの世に一つもありません。金を出す価値が一切無いんです。HMSや、個人が主宰でやってるような所も全部アウト。
  時間と金の無駄です。


 
0755774RR (オッペケ Src7-/OYs)
垢版 |
2018/08/03(金) 08:41:36.53ID:zYHk6Xbmr
>>752
HMSかサーキット講習会に100万円分くらい注ぎ込んだら出来るんじゃない?
後はいつ死んでもいい心意気も必要かな
公道でタイヤの端ってヤバい速度になるよ
0757774RR (ワッチョイ ff6c-aem+)
垢版 |
2018/08/03(金) 10:32:05.02ID:xxNMS8Oo0
でもサーキット走りたくないSSで講習会ってすっごくミスマッチだと思う
今現在そんなに上手くないっぽいし、パイロン系のSSってかなりのハンデになる事間違い無いと思うが
それ踏まえるとミニサーキットの体験からパイロン系まで選べるSRTTが最適かもしれない

ちなみにアマリングはバンク角もあるけど、ホイールのリム幅とタイヤサイズの関係かなり影響される事は覚えておいた方がいい

例えばリム幅6.0だと適応サイズが180〜200となってるが(DUNLOPα14)、このリム幅だと180の方が余りにくく200の方が余りやすい
こういうこともあるので本来は余りアマリングはにはこだわらない方がいいと思う
0758774RR (ワッチョイ ff6c-aem+)
垢版 |
2018/08/03(金) 10:36:06.47ID:xxNMS8Oo0
個人的におススメするのはタイヤの手組みを覚えてヤフオクで、サーキットお下がりのハイグリップ(プロダクション)タイヤ買う事

最初っからサイドにヒジキがビッシリついてるし、うまくいけば1万くらいで前後揃えられるのでは?

交換のスキル覚えるのに少し苦労するがリターンは大きいと思う。公道で無謀な練習とかになるよりは‥
0760774RR (オッペケ Src7-/OYs)
垢版 |
2018/08/03(金) 11:01:28.42ID:zYHk6Xbmr
>>752
どんな所行っても得るものはあるから、選り好みする前にまずは行動しな
質問したって大した答えは帰ってこないからw
転倒するのが怖いなら、バイクレンタル出来るところに行けば思い切り練習できる

まずはググってリストアップしたら?
0761774RR (アウアウカー Sa07-j3zu)
垢版 |
2018/08/03(金) 12:28:34.32ID:9f1rioWma
>>752
アマリング消すだけなら、空気圧抜け
下手になるけど

あくまで安全性、腕の向上なら、HMSか二輪安全運転講習会(県名)でググって
普段は折り畳みパイロン買って、適切な場所で8の字と定常円クルクル回ろう
0762774RR (ワッチョイ 3305-Xflc)
垢版 |
2018/08/03(金) 13:28:56.25ID:ATNBbHr30
うまくないっていうか、全くの素人で、免許を持ってるから公道走ることできますってレベルです。
なので少しでも技術を身につけ、楽しく安全に走りたいと思ってるんです。
ただたんに見た目がよかったのでSSを買ったまでです。
HMSが良さそうですね。その場合、初級と中級どっちがいいですかね?
0763774RR (オッペケ Src7-/OYs)
垢版 |
2018/08/03(金) 14:13:56.56ID:zYHk6Xbmr
>>762
最初は初級しか参加出来ない
ベテラン気取ってても初級に付いてくのが必死な人が多い
出来ない人にはしっかり教えてくれるから大丈夫
0764774RR (アウアウカー Sa07-j3zu)
垢版 |
2018/08/03(金) 16:42:52.16ID:XOaHikCMa
>>762
初級で
セパハンでコマネズミぐるぐるのペースについて行く必要は無いからね
一番後ろからゆっくり確実に課題こなしていきましょいう
安全運転講習会もだけど、口臭屋っていうお口の臭いおじちゃん達がハンドル上げたりバンパー付けたり空気圧落としたタイヤの専用車両持ち込んでドヤるけど、相手しないようにね
自分の愛車との距離を縮める事だけ考えて集中してやると、1日でだいぶ上達します

あとは、車体装備貸し出しのオフコース体験が近くにあれば是非
体幹から全く違ってくる
滑って当たり前wと思うようになる
リッターで雪道走ったり、ネイキッドでオフ走ったりとかしてる変な人は、だいたいオフ出身
0765774RR (ワッチョイ 3305-Xflc)
垢版 |
2018/08/03(金) 17:30:44.99ID:ATNBbHr30
みなさんいろいろありがとうございます。
HMS、人気があって予約できないんですね〜
キャンセル待ちに予約しましたがどうなることやら・・・
0767774RR (ワッチョイ ff87-YItt)
垢版 |
2018/08/03(金) 19:38:46.21ID:SNLPSjAo0
>>764
知ったか乙
HMSだぞ。
わざわざセパハン選ぶ必要ないだろ。
0769774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 19:56:27.55
  

   だから言ったっしょ?w まともなライスクは無いって。


 
0770774RR (ワッチョイ ff6c-aem+)
垢版 |
2018/08/03(金) 20:06:42.25ID:xxNMS8Oo0
講習会はいわゆるライスクとは違う気がするな
いやそもそも安全運転とアマリングは消したいってのは基本的に矛盾してるし
講習会だってHMSだってバンク角は抑えるのが主流だし
やっぱサーキット系のスクールみたいな方が良いと思うけど
ミニサーキットならハードルもかなり低いんだけどなぁ
でもツナギは必要かな
0771774RR (ワッチョイ ff87-YItt)
垢版 |
2018/08/03(金) 20:30:12.50ID:SNLPSjAo0
>>768
ばか乙

HMSはバンパー付いているし
0772774RR (オッペケ Src7-aXvH)
垢版 |
2018/08/03(金) 21:19:44.84ID:5xhRUB8Xr
>>752
ワインディングを軽やかにっていう速度域ではタイヤを潰して走る走り方をしてもアマリングが残るんじゃないかな?
アマリング消すのって上手く見せたいっていう見栄だし、冗談抜きでヤスリで消せばいいんじゃない?安全だよ。
0775774RR (オイコラミネオ MM07-OH++)
垢版 |
2018/08/03(金) 23:58:38.59ID:zPFNT6k1M
>>767
俺はセパハンを選んだぞ
おかげで走りの幅は広がったけど、苦行ではあった。
下のトルクが薄い600rrで、パイロン1回転の課題を出された時は戦慄が走ったわ
0776774RR (ワッチョイ 3305-Xflc)
垢版 |
2018/08/04(土) 07:26:36.10ID:sJmhh9EO0
>>752です。
アマリング消したいのは見栄です。
好きでSSに乗ってるんですが、やっぱりSSでアマリングってみっともないじゃないですか。
>>774
1年乗ってるけどまったく消えません。
乗り方がまったく分かってないので、ライスクにいって基本というか技術を習得したいんです。
0777774RR (アウアウカー Sa07-j3zu)
垢版 |
2018/08/04(土) 08:04:51.41ID:Lebz/6Q2a
趣味で見栄張り出すと長続きしないと思うなぁ…

こういう人が125やら250に乗り換えて、「乗りこなす」とか「使い切る」とか言い出すんだろうか
楽しく乗ろうよ
操作が上手くなった方がより楽しくなるって方向でいきましょう
その過程がより楽しめるのが、大型でありSSなんだから、見栄とか言ってると勿体無いよ
0778774RR (ワッチョイ 6f67-UzLI)
垢版 |
2018/08/04(土) 09:42:56.17ID:r6KUOtrf0
そうそう
速く走るのが目的でないなら
色んなライテク本を読んで
試行錯誤して楽しみながら沢山走るで良いと思うな
0779774RR (ワッチョイ ff2c-791q)
垢版 |
2018/08/04(土) 10:01:58.55ID:+pcSfL1I0
>>752
関東の初心者ならSRTTのスラロームかな。那須の中井氏んとことかもいいけど、
サーキットより先に指導者がちゃんとしたところで低速やるべき。時速30キロで
できないことを時速200キロでできるわけがないので

警察の口臭はSSだと物理的に回れないことがあるので基本的に不適。回れれば
問題ないけど。

HMSでももちろんいいけど、ハズレバイクにひっかかるとかえってライディング
崩れる。結局自分のバイクで鍛えないとうまくならない。

>>778
本で言ってる通りにやってるつもりでも、はたから見るとまったく違うことを
やってるってのは頻繁にある。うまい第三者に見てもらう機会は必要

>>776
アマリングを消したいって思う時点で初心者。行き着くところまで行くと、余らない
のが当たり前になるので、いかにペースを維持して余らせるかって方に行き始める
0780774RR (アークセー Sxc7-/OYs)
垢版 |
2018/08/04(土) 10:24:13.82ID:lBuAdizqx
>>778
ライテク本じゃキモの部分を書いてなかったりするし、書いてても難解すぎて理解できない
速い人が当たり前にやる動作は、初心者にとって意味不明、無駄に思えることが多々ある

人に教わるスクールなら細かいニュアンスまで聞けるし、分からないなら質問できる
ただし、教える人に左右されるから吟味が必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況