X



【レス】ライディングテクニック総合【バトル】14ループ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0238774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/29(日) 06:01:31.46ID:f3YDG1I60
またまたライダースクラブがおかしなこと言ってる。
旋回バンク中にフロントブレーキを掛けて車体が起きる場合は
ハンドル入力で寝かせる方向に操作すれば起きる力と寝る力が
相殺されてバンク角は一定に維持できるんだけどね。
ライダースクラブはそれを知らないんだな。
ようするにバイクが走る基本原理が何も分かっていないんだよ。
そして何度も言うが、左右どっちにハンドル入力すると車体が
どう動くか全くわかっていない、自分が左右どっちに入力してるかも
全く自覚がないんだよ。
馬鹿だね。
0241774RR (ワッチョイ 932c-eymE)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:02:42.52ID:6TojZNXL0
>>238
リアルなネモケンさんは理路整然とした人だけど、誌面では電波になってしまう。
ご本人は今香港にいる時間のほうがはるかに長いんで、恐らく編集に力がないせい
でああなるんだと思うが。
0242774RR (ガラプー KK3d-bVRX)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:25:10.98ID:Q/jPvx1VK
やってる事感じてる事を言葉に表すのが下手なだけとか
0243774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:52:25.28ID:f3YDG1I60
フロントブレーキで車体が起きるの何とかしたいな、となった時、
ロール軸の基本原理が分かっていればおのずと答えが出る。
原理や理屈が苦手でも、感覚的にハンドル入力と車体の動きが
関連して身についていれば自然にできるはず。
いつも自分がハンドルを左右どっちに操作してるのかさえ自覚がないから
何も出来ないんだよ。
0245774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:57:23.97ID:f3YDG1I60
>>244
結論は、お前がバカだってこと。
0246774RR (ガラプー KK3d-bVRX)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:57:24.56ID:Q/jPvx1VK
結局身体に掛かるGの変化を感じ取れなきゃ何も出来ないんだが
“知ってる”と“解っている”は違うからな
0248774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/29(日) 13:38:15.18ID:f3YDG1I60
>>244
分かってないのはお前の方だろ。
ボケナスが!
0251774RR (アウアウカー Sadd-94LG)
垢版 |
2018/04/29(日) 16:45:23.98ID:oqbJeVUKa
>>248
お前みたいなドドドシローートが知ってる事なんざ、一応世界で戦ってたネモーが知らない訳が無いだろう。
そんな簡単なことすらも分からないのかな。
馬鹿だね。
0252774RR (アウアウウー Sa45-Clzd)
垢版 |
2018/04/29(日) 17:19:07.07ID:/r10s9ZZa
コーナリング中Fブレーキで車体起きるのは前輪トレール力が増える+逆操舵状態になって直立側に倒れてゆく動作、なんですね
Fタイヤのグリップを限界まで使ってたりするから→
・Fブレーキリリース
・直進側にステア戻し舵ーラインが膨らみますねーリアが外に流れるとカウンターになります
さあ次どうぞ
0253774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 17:45:32.13
 

   ネモケンはライテクのことになるとトンチンカンで時代遅れな謎理論語るけど、
   車体や足回りの事、メカニカルな事だと凄く分かりやすくて為になる事言ってると思う。

   つまりそういうこと。


 
0254774RR (オッペケ Sr0d-v4fA)
垢版 |
2018/04/29(日) 17:47:12.89ID:UHeRyjY5r
ライダースクラブ読んだけど、そんなに変な事書いてるか?
ツーリングペースでの話なら間違ってないと思う

フロントブレーキの挙動はバンク角、速度によって変化すると思うんだが、俺だけ?
0255774RR (ワッチョイ 938f-ni5Q)
垢版 |
2018/04/29(日) 18:44:07.34ID:5BVzayzB0
改行だけの書き込みをあぼ〜ん

NGワードに「<br> <br> <br>」と登録しておきます(<br>と半角スペース2個の繰り返し)。
そうすると無駄に改行だけ連続させ無駄なスペースを取っている書き込みを自動であぼ〜んできます。
0257774RR (アウアウウー Sa45-Clzd)
垢版 |
2018/04/29(日) 18:56:14.98ID:/r10s9ZZa
ネモケンタケタツ以下は大体合ってます
バイク単体の挙動をライダーが逆方向に補完する動作を感覚で
バイク本来の挙動と誤解してこのスレの論叢が起きるのです
最新SSに対するライダーテクニックに限定すればネモケン古いも一部あるでせう
0258774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 19:05:30.79
  

   時代が変われば技術も変わる、技術が変わればマシンも変わる、マシンが変われば走り方もまた変わるものだ。


 
0259774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:45:41.55ID:f3YDG1I60
あー楽しいな。
簡単なことが理解できないヤツがいっぱいいる。
パソコンから離れられないよ。
0261774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:01:09.69ID:f3YDG1I60
>>260
車種やその時の走り方で起きる程度は様々だよ。
全く起きない場合もあるし、唐突に起きる場合もある。
いつも乗ってる自分のバイクなら特性が分かっているから、
フロントブレーキと同時にハンドル入力すればいい。
起きてからでは遅いぞ。
0264774RR (ワッチョイ 1387-MWGT)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:09:51.83ID:rbNiuPFQ0
自説唱える奴はコテ付けてよ。癖とか間違いとかわかりやすくなるから。
0266774RR (ワッチョイ 938f-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:48:00.55ID:g/yMzRXb0
アクセルワークブレーキング(トルク、バックトルク)
ハンドル
荷重移動

それを組み合わせて車体コントロールしてるのに、どれか一つだけ取り上げるから、まとまるわけがない
が、ハンドルに余計な入力するのは、基本的にはおかしいよ
>>236みたいにサーキットでは特例あるけど
それでも旋回中にハンドルこじったりはしない
つか、膝とアウト側のハンドルで思いっきり倒しこんでるのに、そんな余裕なんて無い
0267774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:48:14.07ID:f3YDG1I60
しかしホントに面白いな。
ハンドルで合わせりゃいいだけなのに。
たったそれだけなのに。
知らない、出来ない、基本原理が理解できないヤツが次から次へとわんさか出てくる。
笑いが止まらないよ。
0269774RR (ワッチョイ 93ad-vacL)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:52:16.55ID:F66BvAOE0
そいつ1年ほど前から居つくようになったけど
体験談だけで結局何も説明しない典型的な賑やかしよ
RVFは説明しようとしただけまだマシってね
0270774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:29:22.54ID:/2KuRk140
何度も言うけど謎が解けたよ。
何で話が通じないのか。
普通に運転している時でさえ、自分が左右どっち方向に
ハンドル入力してるか自覚がない。
どこらか真逆と思い込んでいるヤツさえいる。
これじゃどんだけ基本原理を説明したところで理解できるはずがないよな。
0273774RR (アウアウカー Sadd-94LG)
垢版 |
2018/04/30(月) 13:16:58.09ID:yLnU3I1La
>>270
話が通じないのなら、出ていけばいい
話が通じないのなら、伝える努力をすればいい

お前、何がしたいんだ?
ま、結局は釜ってちゃんなんだろうけど(笑)
0274774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 13:33:56.39ID:/2KuRk140
>>273
車体が起きるなら寝る方向にハンドル切れば済むことだろ。
何故こんな単純明快なことが理解できないかな。
無能としか言いようがないよ。
0276774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 13:50:44.15ID:/2KuRk140
>>275
そうだよ。
起きる量を相殺する分だけ切ればいい。
相殺されるわけだから舵角の動きはないと思っていいけどね。
0278774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:34:23.17ID:/2KuRk140
>>277
ハンドル入れる方が合理的。
ハンドル取られて起きるんだからさ。
0279774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:43:49.07ID:/2KuRk140
>>277
抉るなんて言う時点で分かってないんだよ。
ハンドルもっていかれる分だけ反対方向に入力するだけだから、
見た目の舵角は変わらない。
0280774RR (アウアウカー Sadd-ni5Q)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:49:46.78ID:no9KAKlya
2ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう.
0281774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:04:45.29ID:/2KuRk140
まだ分からないというヤツいるかな。
0282774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:07:42.53ID:/2KuRk140
ロール軸が分からないのかな。
どっちにハンドル切ればどっちにロールするか分からないなら教えてあげるよ。
0283774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:09:36.06ID:/2KuRk140
ロール軸が分からないヤツには、やっぱ無理だろうね。
0284774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:12:07.02ID:/2KuRk140
基本原理だよ、基本原理。
0285774RR (アウアウカー Sadd-ni5Q)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:17:44.71ID:no9KAKlya
2ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょうw
0286774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:32:45.98ID:/2KuRk140
>>285
無能
0288774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 17:55:41.84
  

   ロール軸はリアタイヤ接地面からエンジン付近の重心を通る仮想のラインらしいぞw


 
0289774RR (ワッチョイ 9352-hhN+)
垢版 |
2018/04/30(月) 18:52:27.83ID:Ig0q4Iny0
ロール軸ってのはおかしいよね
重心を通る線なのにどうしてタンクのカスタムに伴って上下に動かないんですか?
ハブステアだと重心変わらなくても下に下がるとか言ってるのに…
0290774RR (ワッチョイ 9352-hhN+)
垢版 |
2018/04/30(月) 18:55:25.80ID:Ig0q4Iny0
TMAXなんてあのバカデカイフロントカウルのところにちょっと荷物置いたら軸上がってロール軸がズレるだろうに
転ぶよTMAXの人は
0291774RR (アウアウカー Sadd-ni5Q)
垢版 |
2018/04/30(月) 19:10:22.82ID:no9KAKlya
改行だけの書き込みをあぼ〜ん

NGワードに「<br> <br> <br>」と登録しておきます(<br>と半角スペース2個の繰り返し)。
そうすると無駄に改行だけ連続させ無駄なスペースを取っている書き込みを自動であぼ〜んできます。
0292774RR (ブーイモ MMb3-PUIL)
垢版 |
2018/04/30(月) 19:26:15.74ID:mVKa32vNM
フロントのキャスター角が1度違ったら、乗り味はかなり違うのかな?あと、フロントフォーク5ミリつきだしたり、引っ込めたりしたらどんな感じになる?先生教えて。
0293774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 19:39:07.28ID:/2KuRk140
ロール軸の基本原理は、ハンドルを切った時にフロントタイヤの接地点が横に移動し、
重心とリヤタイヤの接地点は動かないので、その2点を結ぶ線を軸として車体が回転する。
ただそれだけのこと。
ただそれだけのことが理解できないアホども。
0296774RR (アウアウカー Sadd-ni5Q)
垢版 |
2018/04/30(月) 20:57:21.02ID:eKp+JLp0a
>>295
接地点が横に移動するって言ってるよ?
それに重心とバンクとヨーを説明する為に便宜上ロール軸ってのを想定してるのに
>>293は基本原理って言っちゃってるけど、それでも同意?
0297774RR (ワッチョイ 5bc8-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:19:45.90ID:sZTkjz420
>>296
>接地点が横に移動するって言ってるよ?
ステア操作すれば前輪から横にずれるイメージになる

>それに重心とバンクとヨーを説明する為に便宜上ロール軸ってのを想定してるのに
いや便宜上じゃなくて実際の回転軸だよ
速度は低速なほど現れやすい
珍がよくやる低速スラロームなんかは目視できると思うけど

基本原理はちょっと同意しかねるわw
0299774RR (アウアウカー Sadd-ni5Q)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:24:55.58ID:eKp+JLp0a
>>297
ロール軸とか言ってんなら、そこは回転だろ
移動て…

基本原理wにしてもそうだけど、そういう言葉の選び方一つで、ほら、分かっちゃうじゃん
偏差値的なモンがw
0303774RR (ワッチョイ 5bc8-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:02:55.23ID:sZTkjz420
>>300
ライダーの固定度によって重心とみなす位置は変化するんじゃないか?
完全に受け流す事ができればバイクの重心を重心とみなして良いだろうし、
完全固定なら(バイク+人)の重心が重心となる。
燃料の量でも変化するだろうし、
ステップの片側を思いっきり踏み込めばその瞬間だけみなし重心がとんでもない外側に出来る事も考えられる。
0304774RR (ワッチョイ 93ad-vacL)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:03:39.86ID:JsYzpQTA0
ちなみにこれがホンダで言うところの仮装軸、後輪接地点からステム下端までを結ぶ線
https://i.imgur.com/0WRUORT.jpg
ホンダでは工学部出たはずの新卒が「ロール軸ですよね、知ってます知ってます重心と〜」ってのがすごく増えたので
こりゃいかんと社内での呼称は「仮想ロールセンター」で統一、ロール軸というと苦笑いされる
0305774RR (ワッチョイ 93ad-vacL)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:10:56.30ID:JsYzpQTA0
重心の算出方法
オートバイの重心は長らく船の重心の出し方を利用されてきたが、ABS等安全装置に関わる事柄であるため
日本工業規格が2001年に共通する規格として策定
http://kikakurui.com/d0/D0051-2001-01.html
スレ的にはこっちのが解りやすいか
http://www13.plala.or.jp/yamakk3/mysite4.juusin.html

ちなみに人が乗ったり燃料が追加されれば車体合成重心は>>304より「高く」なる
0306774RR (ワッチョイ 938f-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:11:58.26ID:HIwm8XJC0
>>303
ライダー乗ると、もっと重心は上になるよw

つまり、(物理的な)重心と接地点を結ぶ線では無いという事

現実と(脳内)論理に矛盾がある時は、必ずどこかに見落としがある
それを探す人か、否定する人か
自分はどちらか考えてみよう
0311774RR (ワッチョイ 93ad-vacL)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:37:32.98ID:JsYzpQTA0
>>307.309
ごめんごめん、>300の俺の書き方が悪かった
何度となく出る話で「重心はどこ?」って話になると提唱する人はいつも答えてくれないから
ちょいとイジワルな書き方したのがいけなかった、申し訳ない
0312774RR (アウーイモ MM45-Clzd)
垢版 |
2018/04/30(月) 23:45:42.87ID:F+jTnOe3M
で、ロールケーキいや軸のリーン関与度が問題だ
カワサキは質量集中が旋回力向上と明言してるしヤマハエンジンミッションの三軸レイアウトは各社追従して質量集中している
仮定したロール軸から離れた場所の質量はmr(ω二乗)で抵抗・慣性力となり、マス集中が回転運動の軽さに役立つのがわかる
問題はロール軸と上述の後輪接地点とステム下端を結んだ幾何学的線、全後輪接地点から倒れる動作、前輪がリーンの逆側に振れてマンマシンをリーン側に倒す動作等、力の種類と時間遷移がはっきり解明されていない点
だからロールケーキはクリーム量をケチっちゃいけないとだけ主張しよっかな
0313774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/05/01(火) 00:00:17.40ID:402fcAaC0
どうすりゃ次から次へとそんな馬鹿な物言いが思いつくかな。
俺が言ってるのは基本原理だよ、基本原理。
基本原理から始まって少しづつ実際のロール軸が見えてくるんだよ。

現実と違うから原理が間違っていると言うお前たちの主張は低能丸出し。
0314774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/05/01(火) 00:04:11.46ID:402fcAaC0
ハンドルをどっちに切ればどっちに起きたり倒れたりするのか、
お前たちはそれすら分かってないんだからロール軸の基本原理から
勉強しろってことだよ。
0316774RR (ワッチョイ 93ad-vacL)
垢版 |
2018/05/01(火) 02:47:21.04ID:xC6qew720
そりゃそんな理解なんざ毛ほどもないから

>>312
あんま、メーカーがこう言ってるああ言ってるってのは、混乱に拍車かけるだけだから言わんで欲しい
去年も基本原理ちゃんは「メーカーがロール軸を開発に生かしてるんだからロール軸はあるんだ!」ってラピュタ論法してたし
黄点は重心、白線はホンダのいう軸、緑線はカワサキのいう軸、参考画像はカワサキの意地ZX14R
https://i.imgur.com/Bmt1OPS.jpg
こうしてみればメーカーの考え方がそれぞれあるから面白いってのが判るし、仮想軸なるものは一様ではないってのも
むしろ開発時に設定する仮想軸がメーカーによって違うってのもおかしな話だよ、実際の動きとリンクするならば、だけど
逆説的に、実際の動きとリンクしないから各メーカーで引く線が違う、ってほうが納得できんかね

問題にしてるリーンと仮想軸の関連は、両メーカーも某大学教授も、倒れるほどにズレてくって同じこと言ってる話しか知らん
確かにそこが関連付けられりゃ面白いけど、そこは繋がらないでいいんじゃないのかね
ロールケーキはスポンジとの甘さのバランスも重要だよ
0317774RR (アウアウカー Sadd-ni5Q)
垢版 |
2018/05/01(火) 03:03:08.69ID:OuCb/wtwa
>>316
ZZR乗りだけど、仮想軸としてなら白が近いなぁ
少なくとも後輪接地点-重心じゃ無いねw

あと、原理原則ではもちろん無いわな
基本原理くんはコテ付けよう
0318774RR (ワッチョイ 9352-hhN+)
垢版 |
2018/05/01(火) 03:06:30.51ID:R+d59O6L0
軸のように見えるのは後輪の接地点付近(いろいろ動く)から前輪のハブを繋ぐ線なのよ
低速スラローム見ればコネコネしてるからよくわかるだろ
0319774RR (ワッチョイ 9352-hhN+)
垢版 |
2018/05/01(火) 03:45:32.95ID:R+d59O6L0
手の平の上に棒を垂直に立てたとしよう
そのままだと棒が倒れるので手の平を移動させて棒を垂直に保ってくれたまへ
手の平が移動して棒の上端に軸があるように見えるじゃろ?
手の平との接地点、棒の重心、棒の上端
あれれ〜?
0320774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/05/01(火) 04:15:51.73ID:402fcAaC0
何でこんな単純明快なことが理解できないんだろね。
面白いね。
0321774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/05/01(火) 04:17:33.16ID:402fcAaC0
ホントに面白い。
0322774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/05/01(火) 04:17:57.79ID:402fcAaC0
たまらんよ。
0325774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:04:58.07ID:402fcAaC0
いつもどっちにハンドル切ってるかさえも分からない、まぬけども。
0327774RR (ワッチョイ 812b-VZ/W)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:06:35.69ID:402fcAaC0
>>326
まぬけ
0330774RR (ワッチョイ 393e-8TvS)
垢版 |
2018/05/01(火) 13:52:58.10ID:RsqGrb3f0
>>297
>ステア操作すれば前輪から横にずれるイメージになる
ステア操作でなく、走行中のバンクによるセルフステアの場合には
フロントタイヤがグリップするから、横にずれることはないですよね?
0331774RR (ワッチョイ 1387-MWGT)
垢版 |
2018/05/01(火) 14:13:13.62ID:U7WHNIp80
バカなの?
フロントの接地点は、大回りになるだろ。
0334774RR (ワッチョイ 393e-8TvS)
垢版 |
2018/05/01(火) 14:39:45.49ID:RsqGrb3f0
自己レスです
フロントタイヤの接地点がアウト側へ移動するが
同時にフロントタイヤはイン側へ切れているので
バイクはそのまま旋回し始める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています