X



【厳冬】アドレスV125/G 251台目【寒すぎ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 16:13:53.50ID:ofFtCN3j
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!

◆前スレ
【極寒】アドレスV125/G 250台目【メンテ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538559/


テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125
 
0795774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 09:23:59.69ID:9y4u1r5u
>>790
おれは新車買ってすぐ塗ったよ。シリコングリスだけどさw
新車だったのですぐ外れた。早めにやるべき。
エキパイのナットも新車時に一度外してスレッドコンパウンド塗ったし。
0797774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 10:08:44.17ID:pPG78fIb
>>790
ガスケット破れたら無くても大丈夫だよ
別にエンジンオイル漏れてくるような場所でもないし上下に穴も開いてるんだし

>>794
デマというか無知なのに知ったか君はやめなさい
君の話がそうならその辺のバイクはみんなクランクケースからエンジンオイル垂らしまくってるだろ
0798774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 10:31:19.86ID:VAi0zY+q
>>797
知ったかやめろよ

ガスケット無えと中のクラッチのセンスプとか色々錆びてそれが拡散して
ケース内汚れまくりだぞ

嘘つきめ
0799774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 10:37:09.05ID:c0UZeBbc
>>797
キチガイがなに逝ってんだ?www
早く病院逝けよ(笑)

オイル系に使うガスケットと
ギアケースに使うガスケット
どっちも同じ素材で出来ているかと思い込んでいるようだけど
それは、キチガイの思い込みって奴でしかない。
早く死んで詫びろや!ボケェ!
キチガイは死ね!
0800774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 10:49:17.53ID:pPG78fIb
>>798
ちゃんとネジが締められ、ケース合わせ面に歪みなど無ければ漏れてこねえよ
そもそも上下に穴開いてんだろ

>>799
ならガスケット廃盤になってる車種は切り出して作れないねぇw

このサルどもはアドレス20万キロ乗ってる俺に何を知った口を聞いてんだか
0803774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 11:03:09.79ID:gLC4K0Sr
いやこれクランクケース「カバー」のG/Kの話だろ?
切れてても最悪無くても大丈夫だよ。
ただベルト類や金属類に湿気を与える原因になるから
出来るだけ閉じといた方が良いだけで
メンテナンスを頻繁にしてる人には問題ないかな。
オイルやグリスを塗るのは剥がしやすくする為であってそれ以外に理由は無い。
0804774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 11:04:24.50ID:c0UZeBbc
>>800
おいおい、本当にオマエナニ逝ってんだ?www
ガスケットの廃盤とアドレスのガスケット問題に何か関係あんの?
世の中のガスケットが全て同じ素材のみで作られてるみたいな言い方だし(笑)
あ?
もう悪い事言わないから、早いとこ死んでくれよ!
こんな雪の日に高層ビルあたりから飛び降りで死んじゃいなよ!www
早く死ね!キチガイ!
0805774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 12:07:54.10ID:nwyiWxUM
ガスケットも千円ちょいするもんな
俺は多少破れてもそのままそっ閉じ
0806774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 12:26:23.93ID:9j5m0zxj
ガスケットごときで熱くなれるって、沸点低すぎだろ
0808774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 13:00:17.97ID:7amaRctT
ガスケットは無くては駄目だ、レッツ2なんかクラッチスプリングが切れるトラブルが
多かったそのバイクはガスケットの破れが多かった。
V125なんかは2重カバーのせいか余りトラブラない様だけど。
0809774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 13:21:11.27ID:7amaRctT
>>808
レッツ2<2ストレッツ
あと錆びだらけに成り易い。
0810774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 14:56:42.56ID:iahze6qp
>>743
デブなら痩せた方が手っ取り早いと思える程の誤差程度の差だな。
0811774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 15:21:03.03ID:9kWIuyxU
5kgの米袋1つ載せただけでも重たい実感あるよな
0813774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 16:58:15.42ID:zeuaUhR1
5kgはかなり体感あるな、体重50kgと70kgじゃもう全然別の乗り物なんじゃないかな
0815774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 18:30:09.76ID:0SyS0F8v
雪道仕様のアドレスで峠道走ってる動画あったな
0817774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 18:50:12.35ID:+4sFFO2u
>>814
アドでこの長さのスパイクはリアには打てないな
干渉するわ
0818774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 18:57:05.82ID:2UW1PYI1
10インチのスパイクタイヤは除雪していない道では辛い
カブの17インチとは越えられない壁がある
0819774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 19:50:42.19ID:k8lFPDLp
やっと新車のアドレスV125納車。
初速はやい!しかし思ったほどすり抜け怖い。よくみんなすり抜けできるねぇ
0820774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 20:02:26.69ID:YHoSEdZd
この〜滓ケットオタク共が
0821774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 20:25:59.75ID:k8lFPDLp
納品された時に、ショップにあるU字ロック買ったら、タイヤに入らない....
0822774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 20:35:34.37ID:k8lFPDLp
と思ったら入った。原付はロックにコツがいるのね
0823774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 20:35:43.36ID:in90yIht
すり抜けは車両の操作に慣れてからにしろよ
0825774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 21:31:35.38ID:HOLaeABx
>>792-793
そんな話を聞いたら自分も交換したくなった
もう5万キロ走った車体だし頃合いかな・・・
0826774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 22:36:37.95ID:7amaRctT
>>825
今掛かりにくいの、消耗品だからダメに成り始めてからいいのでは
無くなる事が心配なら買い置きも手だが。
0827774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 22:48:39.17ID:2UW1PYI1
電気系統はテスターで確認してからの方がいい
この前掛かりが悪くてバッテリーとスターターリレーとセルを買ったけど、結局はセルへのハーネスが断線していただけだった
0828774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 22:54:30.76ID:NgrehgOD
盗難保険、、左にロック、U字ロック、鍵のシャッターしないと適用されないのかよ。毎回大変だな。
0829774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 23:00:34.09ID:XErjJyfR
チェチェチェ チェチェチェ チェチェチェ チェンシン チェンシン チェンシンタイヤッ!!!!
0830774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 23:49:35.69ID:OBCsSRm5
セルモーターは交換する価値があると思うよ
3万キロで交換した俺でも効果は実感出来るから
ちなみに俺も再始動困難の症状だったけど原因はクランクポジションセンサーだった
0831774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 00:43:35.72ID:6Vfqp5fT
購入5年目のうんこK9のワイヤーハーネス交換したった
グリヒやHID使っても電圧が安定して14V台で供給されるようになった
交換前は12.8Vくらいまで落ちてたし気持ちエンジンの吹け上がりも良くなった
やっぱずっと使ってると配線劣化で電気抵抗大きくなるな
0832774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 00:59:53.98ID:6P5askVt
>>831
K9とSはレクチファイヤーが電圧設定が故障で狂いやすいので出来たら
電圧計付けた方がいいよ、俺のも狂って交換した。
センサー類も電圧を読んで噴射量を決めているので少しはエンジンに
影響がある。
0833774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 01:01:05.90ID:KBFmt8gd
メンテして騙し騙し使うくらいなら新車に乗り換えたいが
V125Gに代わる現行モデルが無いのは痛い
0834774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 04:12:11.84ID:9SedstGX
>>828
そんなもんわかりゃしないんだから
やってたって申請しときゃいいんだよ
0835774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 06:56:04.11ID:e1dsLjf9
>>832
電圧計は新車時からつけてるよ
だから今回のワイヤーハーネス交換にも至ったし前回はコイルも交換してる
エンジン始動するたびにMAX電圧が変わって安定しないんだよな
だからレクチもV125用じゃなく400ccクラスのをつけてる
0836774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 08:46:45.71ID:6P5askVt
>>835
あとK9、Sはダイナモのカプラーが走行時、水が掛かりやすい場所にあって
大量のスプレーグリスの様なものを塗って防水してる様だが、まだ水が
侵入するようで、ソケットが焼けてものがある、そうなると接触不良
を起こし電圧が下がる、うちのは、ビニールを巻きテープで防水している。
0837774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 10:15:16.25ID:WiGRMWws
そにそれそんなに作りがショボいのかこのバイクorz
0838774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 11:40:04.06ID:YGSk10kw
車のテールとかブレーキランプが片切れ当然なメーカーなんだが
0839774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 12:04:35.08ID:delrv83S
ガスケットの件を総括しておいてやろう。

まず、交換部品、消耗品などは、
「メーカー整備書」の指示の通りに処置するのが基本だ。
掲載がない場合については、ネットで調べるといい。
ちょっと探すと、そこそこ多くの情報が集まるはずだ。
メーカーの相談室という方法もある。
自分で作業すると工賃分が浮く。
だから、交換すべき部品をケチる必要はないはずだ。
交換すべき部品までケチらなければならないような人は、
事情があるからやむを得ない・・・ということにはならない。
気の毒だが、そもそもその車種には乗ってはいけない、ということだ。
お金がなくて、自分の服やご飯を節約するのは誰にも迷惑をかけないが、
バイクは道路を走る物だ。
もっと維持費の少ない乗り物に代えるか、いっそ手放すことだ。

以上、各人がキモにめいじられたい。
0840774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 12:09:18.26ID:Lrpkb2sG
>>837
K5〜K7は防水カプラーに成ってるよ、そのせいか電圧は安定している。
0841774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 12:46:33.74ID:MjdD1gJt
>>836
バッテリー端子に直でつながってるGNDの線もSだと本数も材質も変わってるからな
電源周りの作りの甘さが露呈してるわ
0842774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 13:01:25.68ID:apeNaeRZ
新しければいいってもんじゃないんだな
0843774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 15:27:29.80ID:W8yE207C
西友に買い物に行けない
0845774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 15:45:20.24ID:PlWi2Jx+
>>835
400ccのってのもう少し詳しくよろしくお願いします。
0846774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 16:36:42.26ID:ne03UBW/
>>839
説教ナゲーよ。
めいじられた まで読んだ
0847774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 17:05:42.95ID:HUPFR7g9
オイル交換はメーカー整備書通りにしないのに
都合のいい事だな
0848774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 17:43:53.49ID:0OWj1tkb
今日雪道を走っていたら急にエンジン停止
セル回らずいく、キックしてもエンジンかからない。壊れたか?!
と思ったらサイドスタンドが雪にぶつかって下がってただけだった
0849774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 18:24:52.36ID:DVWn16Hi
>>839
V125Gのリアタイヤの交換をバイク屋に依頼した時は
マフラー着脱でガスケット新品に交換しなかったぞ。
あとオイル交換でもドレンガスケットを新品に交換してなかった。
バイク屋のオヤジに(次回から自分でやりたいから)
ドレンガスケット買おうとしたら在庫ないって言われたし。
他のスズキのバイク扱ってるバイク屋に行ってみたけど
そっちもドレンガスケット置いてなかった。
0850774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 18:36:29.96ID:Ioaac2fv
マフラーガスケットは液体ガスケット使われたりして。

オイルドレンは、裏で平らに叩いて使ってるのかな?
でも純正は潰れて密着するタイプだから使い回せないよな。
0851774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 18:40:42.01ID:JyF3e+v4
2りんかんでいつもオイル交換やってもらってるけど、強制的にドレンガスケット代取られて交換される
0852774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 18:42:23.56ID:gpRi5ZPM
ドレンガスケットなんかオイルストンかペーパーでシコシコして再利用だよ
0853774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 18:48:04.00ID:RB0z6n4d
SUZUKIが標準で使ってるオイルドレンは再利用不可能だぞ。
0854774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 18:51:36.07ID:Ioaac2fv
スズキ純正のはそうだよね。
自分が使ってるのは、トルク管理しながら最低3回は使いまわして出来るタイプ。
0855774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 18:52:55.84ID:lK+rNlC+
ドレンガスケットなんて径さえ合えば何でもいい
銅やアルミのなら再利用出来るよ
0856774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 19:02:28.74ID:7t8InoGJ
>>849
要は漏れなきゃイイ。排気は毎回確認するけど漏れたことないね
0857774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 19:05:32.75ID:0r9Jx9xJ
バイク人口が激減したからどこも余計な在庫を抱えないようにしているのさ
0858774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 19:18:43.23ID:v9afYLij
>>829
本当は

ニチレーン!シュッ!シュッ!

って、やりたいんだろ?(笑)
キンマンコだよ♪
0859774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 19:42:09.14ID:6P5askVt
>>856
アドレスのエキゾーストガスケットほぼ一生モノ、30回以上替えずに脱着している
角度の合わないマフラーなら話は代わってくるが、
それに古いと渕に食い込んで外そうとしても、なかなか外れない。
0861774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 21:13:00.65ID:xNEn3bXA
今日来たぜ俺のK9
ちょいと乗った感じではさすがにシグナスよりはスタートダッシュは速いな
K5やK7はこれよりどのくらい速いのか比較してみたいな
一緒に走ってくれる奴誰かいないかな
0862774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 21:31:40.31ID:6dSaY2i1
加速テストは暖かい時期にやったほうが。
寒さが厳しいとエンジンが円滑に回ってくれなくて加速も鈍る
0863774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 21:32:24.42ID:nKHSjSJk
Naps行くけどあそこはタイヤ脱着時に必ずマフラーのガスケット交換になる
0864774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 23:22:58.42ID:6Oe/UIAN
何でまたよりによってうんこを買うんだよ
0865774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 23:24:42.54ID:nx7x5CTB
うんこK9をディスってるやつって何なん?
酸素の無駄だからさっさと死ねよこのうんこ製造機
あ、来世に転生するのも禁止な
0866774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 23:45:06.30ID:6Oe/UIAN
>>865
君自身が「うんこK9」と言ってるではないか
0867774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 00:49:37.84ID:IEfPKfzH
前にもどっかで言ったが、いじり倒す前提だからだよ
最初から何もしなくても速くて当たり前の規制前はつまらないのさ
速い規制後を作る楽しさ、これだよ
それは無理なんだよと誰かが言ってたが俺がそれを覆す
闇ボア無しで速いK9を作り上げてここでうんこK9と小馬鹿にしてる君らとオフをして自慢のK5K7を蹴散らしてやりたいのさ
0869774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 02:03:18.51ID:q79bC3gs
まあ煽りでもバカにしている訳でもないと思って聞いてくれ
K5とK9を比較すると基本的に出だしから最高速までK5の方が遥かに上
K9に勝てる要素が何一つない
ボアアップしてやっとこさK5に何とか着いてこれるかな?って感じなのに
ボアアップなしだったら何をしようが無理 100%不可能
0870774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 02:25:03.79ID:iLO0KCnP
箱つけてるからバイクカバーが3Lなんだけど
引っ越した先が強風エリアでパラシュート状態になって倒れる
風が強いエリアに住んでる人どういう風に紐とか縛ってる?
0871774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 03:15:57.20ID:IEfPKfzH
>>869
うん、だからそれをくつがえすのがおもしろいのさ
こういう意見が出れば出るほど燃えてくるね
コマジェ、シグナスと乗り継いできてアドレスのK5からK9までの加速の速さはなんとなくは理解している
並んで走った限りではやっぱり若干K5が速いのかな、ぐらいの感覚なんだよね
0872774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 04:55:50.95ID:HNCF7GEC
K5の爺さんの人生の唯一の勝ち誇れるポイントなのに
それを木っ端微塵にする気か
0873774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 06:40:34.73ID:CUncLknn
K9発売されて10年になろうとしてるけどK9ベースでは太刀打ち出来ないとことが誰もがわかってるのに
そこまでして立ち向かうおまえはただのバカだろう
0874774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 06:42:22.68ID:CUncLknn
まぁでもマグナキッド伝説的な展開に期待してるわw
0875774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 08:31:12.74ID:yH0b5iTE
>>870
強風の時はカバーかけないよバタバタうるさくて近所迷惑だし。台風の時はサイドスタンド掛けて支柱とハンドルくくりつけてる
0876774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 08:34:48.02ID:bnXunBYn
>>871
問題は排気系をどうするかだね。
0877774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 08:42:42.47ID:hqJz67yk
>>870
自分はカバーするのをやめた
毎日乗るならカバーの必要無かったし
0878774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 09:21:53.49ID:aqbD48Eq
ただ夏でも冬でもカバー1枚掛けとくだけで錆の出方が全然違うから毎日被せるのは推奨します
0879774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 10:18:21.96ID:E3DNvi8z
どうせカスタムするならK9じゃなくて規制前の中古買った方がいいんじゃないかな。

上でK5のインナーカウルの樹脂は劣化しにくいってレスあったけど、これはマジでそう思う。
K6以降はすぐに色褪せてきて定期的に綺麗にしてあげないといけないからね。
ただ、K5はフレーム錆びやすいのが難点。
0880774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 12:15:43.33ID:ogTFzAcR
まだ日陰は凍ってるなあ(´・ω・`)もう1〜2日乗れないな
0881774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 13:12:09.89ID:PYCl+/Pp
まあ別に公道で競争するわけでもないしK9でも俺は十分
公道で、K9の追い越し加速で追い越しできない短い区間などの場面だと、K5でも追い越しできない
市街地ではギリギリの性能を使うような場面はK9でもないし、K9で余裕を持って交通の流れに乗れる。
0882774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 13:43:37.91ID:9YXviO0m
そうですね。
K9は、ウンコってことで
はい!次の話題お願いします。
0883774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 14:20:35.49ID:VlzdwcuU
K9はV125Sよりも遅いって聞いたが本当か
0884774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 15:29:05.79ID:q79bC3gs
>>871
君どこ住み?
もし大阪まで来れるんだったら相手してやってもいいよ
ちなみに俺のK5はハイスピードプーリーとウエイトローラー15gx6個と
強化イグニッションコイルだけのライトチューン
そっちはフルチューンでも構わないよ
喧嘩じゃないんだから楽しくやろうぜ
0885774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 15:32:50.81ID:q79bC3gs
>>875
安物のカバーだからそうなるんだよ
6000円から1万円出せば厚めで裾が絞れるいいカバーが手に入る
風でもパタつかないし飛んでいかないよ
0886774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 15:51:42.32ID:IEfPKfzH
>>884
残念だ、俺は東京なんだよ
もちろん喧嘩なんかするつもりはないよ
やるだけやってやっぱり負けたらそれを受け入れるだけさ
アドレスV125の規制論争に終止符が打てればいい
そのためにはやはりしっかりと動画を撮影してここのみんなに示す必要がある
ここで言葉だけでK5は無敵だうんこK9はどうやったってかなわない、などと言ってるだけじゃなんの信憑性もない
0887774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 16:00:26.90ID:IEfPKfzH
>>879
いやだからさ、規制前をチューニングするってのは敵は何になるの?
150や250に付いていくためかな?
ネットではボアアップしてなんとかそれらと同等の加速になるって話になんだが俺はボアアップは考えてないし、別に250並の速さは必要ない
原ニは原ニ同士で争いたいのさ
主に加速でね、最高速を求めるならこの小さいバイクは選ばない
そして、ノーマルで乗る気もさらさらない
いじって楽しめるのが原ニの楽しさでもある
だからK9なんだよ
加速最速と言われるK5を負かすK9を作る楽しさ、これを理解できないなんてそれこそ理解できんな
0888774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 16:06:57.74ID:IEfPKfzH
>>876
基本的に吸排気系は手を入れるし圧縮比も上げて燃料ももちろん増量する
パワーで負けてるんで駆動系だけでは勝てるはずがないからね
0889774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 16:10:13.51ID:Els0jyfv
>>883
マフラーが少しでも性能をあげる為に改良改善された、
と記事を見た事はあるが、どの程度だろね。
0890774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 16:18:27.15ID:Els0jyfv
>>888
去年まで新型のリードも結構早いぞ、うちのK9は、駆動系だけで
110以上出たぞ。
0891774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 16:20:39.85ID:cJWfSveL
エアクリーナーをデイトナのハイパフォーマンスフィルター というやつに変えようと思ってますが
これってどうなんでしょうか?
スポンジより掃除が楽そうで耐久性もありそうなのですがどうなのかなと思ってます。
イリジウムプラグに変えたぐらいでノーマルで乗ってますので
スポンジより性能ダウンやエンジンの耐久性が落ちるなら止めときますけど。
0892774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 16:23:19.28ID:UG8O3lU2
新車慣らし中で早いと思ったが、ほかの125ccに直線で良く抜かされる、アドレスv125やpcxではないが、アドレスv125よりはやい125たくさんあるのか。
0893774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 16:40:47.35ID:Els0jyfv
>>892
今だったらリード125やら新型シグナスX、NMAXも早いぞ。
0894774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 16:43:27.01ID:Els0jyfv
>>891
ノーマルには付けたことないけど耐久性はノーマルよりいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況