X



【厳冬】アドレスV125/G 251台目【寒すぎ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 16:13:53.50ID:ofFtCN3j
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!

◆前スレ
【極寒】アドレスV125/G 250台目【メンテ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538559/


テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125
 
0594774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 03:10:17.75ID:eGBNS+PM
なんか熱量の高い奴がいるな
0595774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 03:14:38.12ID:POyRXnC4
今更恥ずかしい事を聞くが、自分はセルフでしか給油した事ないんだけど
セルフじゃないとこ(フルサービスていうの?)で入れる場合、二輪でも店員が給油してくれますの?
その場合ワイは横で直立しとらなあかんのやろか。
0596774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 03:59:52.42ID:ZYdYtCWL
>>593
ガンバレK9の星!
ど定番のWR交換以外にコスパいいのあったら教えてくれよな
0597774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 04:02:13.48ID:aDxUU5Re
なぜこのスレで聞くのか
二輪でフルサービスはこぼされたりと散々だけど拒否されることはない
ノーブランド激安店だと二輪はリッター当たり10円増しとかあるけど
0598774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 04:15:36.49ID:AKj/7Gf1
>>595
隣でウンコ座りしてても入れてくれるよ。
0599774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 06:16:22.62ID:u0KEHLrt
>>595
神様セルフ!と言えば入れてくれるよ
0600774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 06:47:53.65ID:Igwr8eXR
>>590
あぁ好きにやりゃええさ
先人たちがみな捨てていったのがK9以降のアドレスV125さ
Let's125と馬鹿にされるほどになw
0602774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 09:28:06.33ID:vR9frk1T
このスレのコメント加齢臭凄いな
0603774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 09:51:18.41ID:IMmned7O
K7新車買って10年1万キロ
タイヤとブレーキとオイル以外なにも交換してないけどベルトとか交換したほうがいいの?
2万キロでWRと一緒に交換でいいって昔聞いたけど経年劣化で切れたりするかな?
0604774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 09:52:01.98ID:n/fNLCGG
>>595
燃料タンクのキャップ開閉は基本的に自分でやらねばならないよ
0605774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 11:45:00.83ID:rcqLb6FQ
フィォ フィォ フィォ オッオッオッオッオッオッ フィォフケ フケ フケ チェンシン ンン ンン ンン ンン ッタイヤッ
0606774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 12:02:10.23ID:oysxqccF
>>604
そーなの?
フルサービスなんて芦ノ湖の元箱根の所しか経験ないからほとんど覚えてない
0607774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 12:24:51.93ID:EmAdN0e2
>>603
何年も乗らずに放置とかしてなければ1万キロくらいで切れたりしないから平気
0608774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 12:59:11.90ID:rcqLb6FQ
>>604
普通に250乗ってた頃はタンクにキー差し込んで開けるまで
給油した兄ちゃんは蓋閉めるまで

スクーターはメットイン開けるまで
タンクキャップは兄ちゃんが開けるもの
0609774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 13:08:07.69ID:hdPdGEw6
セルフが圧倒的に多いだろうね。
ワンコイン未満の金額って、支払うの恥ずかしいもん。
0610774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 13:20:59.31ID:rcqLb6FQ
何時もは500円
遠出の時は600円
0611774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 17:31:18.51ID:vQ+ywptK
シェルのEasyPay良いよー。
キーホルダーでピッ♪ってな。
VISA決済でもポンタ付けてくれよ〜!
0612774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 18:16:23.37ID:kum1iu8E
セルフじゃないとこは高い
ガソリンこぼされるタンク傷つけられる鍵曲げられる
会員になろうとすると断られる
世田谷通りの環八からちょっと入った病院の前のキグナスな
あそこじゃ二度と入れねえ

セルフしか行かないと心に誓った
0613774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 18:29:36.76ID:VJtiLp1u
>会員になろうとすると断られる
なんと言って断られたんだ?
0614774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:05:04.57ID:Ft3NmHLE
V125のギアオイルを交換しようとしたんですが
排出口のドレンボルトを締める時に締め過ぎてボルトが折れてしまいました。
ボルトのねじ山が半分ぐらい中に残っている状態です。
バイク屋に聞いたら見てみないと分からないが部品で5000円ぐらい、最低工賃8640円は掛かると
言われました。
サービスマニュアルを見たらどうも部品はリダクションギアカバーっぽいんですが
これを交換すれば直るのでしょうか?
0615774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:15:31.10ID:rcqLb6FQ
電動ドリルを借りてくるならドリルで埋まってる中折したドレンボルトを削り壊す
その際はケースの雌ねじをなるべく破壊しないように斜めにドリルの刃を入れていく

逆ネジタップを買ってくる
作業は横倒しにするか、チェンブロック等で吊り上げて、仰向けで作業するかどちらか
0617774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:22:58.93ID:OkjxtehM
ギアオイルって交換しなくても別に問題ないのに
某メーカーでデフオイルの試験してたけど100万キロ相当回しても壊れんで
エンジンオイルみたいに消費される訳やないし
0618774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:42:30.42ID:u0KEHLrt
>>614
その工賃と部品で直るなら頼んだ方が良いよ。
>>615のやり方だと間違いなくハマるパターンだと思う。
0619774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:49:23.11ID:mLzjdHK9
バイク屋は一応は気を利かせて最低といってる値段を提示してるが、
どうなるかは分からない

中折で残ったボルトを電動ドリルでぐりぐりグラインドして削り壊すがいい
電ドリさえあるなら、安上がり
0620774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:53:59.29ID:CuKKgl5g
自分で出来るヤツなら、直せるかなんて聞かないでしょ
0621774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:54:35.99ID:JpVfVP89
>>617
オイル交換宗教の犠牲者だな
ステマに洗脳され必要のないオイル交換をやろうとした挙句余計に金が掛かる
何もやらなければ壊れもしなかったのに
0622774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:56:33.96ID:Ft3NmHLE
ボルトが6mmなのでドリルは無理だと思います。
V125のドレンボルトって細く長いので埋まってるのも見えないので。
バイク屋も抜くのは困難だから部品交換と言っていました。
0624774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 20:03:27.22ID:gvCtgovo
>>614
締めすぎてボルトを折る様じゃ、自分で取ろうとするのは止めた方がいい
ドリルでボルトを開けていくのは大変な作業、新品かうまく刃先を削った
刃で無いと食わない。
0625774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 20:16:55.00ID:gvCtgovo
>>622
ボルトのネジ山はクランクケース側だからギャーボクッスカバーは
関係ないと思うよ、カバーを外したら残りのボルトプライヤーで摘まんで
外れるんじゃない。
0626774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 20:41:38.78ID:Ft3NmHLE
>>625
気になってるのはそこなんです。
リダクションギアカバーの写真を見たらネジ穴がないような感じなので
クランクケース側なんじゃないかと思ってるんです。
バイク屋の部品交換はどこの部品なんでしょうかね?
0628774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 20:50:49.58ID:t5sIcsTK
トルク管理できないなや、オイル交換なんてやったらダメだぞ。
0629774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:03:59.95ID:gvCtgovo
>>626
恐らく殆どやった事が無いので勘違いしていると思う
あれはドレンボルトでありカバ−の締め付けボルトだから
カバーを外すとき、ベアリングの抵抗で少し抜きにくいかもしれない。
慣れているからか俺は簡単だと思う。
0630774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:06:14.27ID:mLzjdHK9
>>622
6mm径あるならドリルでもいいが、逆ネジタップがある
ジョイフルやロイヤルみたいな大きいホムセンやハンズとかにも売っている
簡素な工具なので高価くもない
0632774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:10:52.73ID:Ft3NmHLE
>>630
V125のドレンボルト見た事ありますか?
結構長いですよ。
5,6cmはありますけど。
0633774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:12:35.38ID:UYQYwlWw
教訓
素人はオイル交換なんかするべからず
0634774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:28:10.74ID:CuKKgl5g
外してみないと分からないから、部品を揃えてとりあえず開けてみな
折れたネジの頭が少しでも出ていれば外すのはむずかしくないけど、
クランクケースに逆タップは勇気がいる
まあ失敗してもヘリサートで直るか
0636774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:36:25.29ID:Ft3NmHLE
>>634
そうですね。
出来るとこまでやってみようと思います。
ネジの頭が出ててばいいですが逆タップがいるようなら諦めます。
0637774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:37:09.75ID:mLzjdHK9
>>632
ギアオイルだろ?
そんなん長くねえだろ
何言ってんのお前

仮に長くてもこの逆ネジタップでいけるよ
お前少しは素直に人の話聞きな
0638774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:38:06.08ID:Ft3NmHLE
>>635
V125のギアオイルのドレンボルトって長いんですよ。
知らないんですか?
ネットで写真もありますけど
0639774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:40:44.13ID:mLzjdHK9
そんなに長かった記憶ねえけどなあ…
0640774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:43:22.20ID:mLzjdHK9
大体横にリーチ取るドレンボルトにそんなに長いとか不審だな
俺は一度だけ交換してるが、5センチなんて壁コンのボックスにフレーム留める時位し頭に浮かばん
0641774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:49:44.64ID:gvCtgovo
>>639
結構長いよこの間もベアリング一式替えた、カバーが周りにオイルが
掛からないように飛び出してるから。
0643774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:52:20.28ID:Ft3NmHLE
ギアカバーをクランクケースに止める為にあんなに長いみたいですね。
0644774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:54:39.34ID:ueBzS05B
>>.637
V125を所有したことないのかよ?
0645774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:55:46.62ID:ocUT2YMz
シビアコンディションにならない8キロというと、
徒歩では約2時間だ。
さすがにこんなに歩けない。
毎日の通勤ならなおさらだ。
天気の良い日の運動がてらでも30分が良いところだろう。
2〜8キロは自転車を使おう。
自転車なら時速10キロとして15〜60分となる。
坂が多かったり、雨の日だったら、バスだろうか。
雨の日は、1キロ15分も歩いていると、
靴の中まで水が浸透してくる。
これで電車に乗るのはつらいだろう。
0646774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:56:13.79ID:Tzmrt1in
この細さじゃタッピングは素人には無理だ
クランクケースカバーを外すにも折れたネジが食い込んでるから外せないだろうし
おとなしくバイク屋に2万でも3万でも払っとけ
0648774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:16:18.25ID:gvCtgovo
>>643
折れたボルトをギャーボクッスの横から当てがってケースの合わせ目からの長さを見れば
ボルトがどれ位の位置で折れてるか分かるはずだから、
合わせ目より上だったらカバーさえ外せば簡単に取れそうだけど。
0649774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:19:55.96ID:IIl+/XZd
ボルト側のネジ山は、せいぜい1cm程度だよ
1.5は無いな
0650774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:31:06.38ID:Tzmrt1in
>>648
>合わせ目より上だったらカバーさえ外せば簡単に取れそうだけど

ネジが食い込んでるのにどうやって外すんだと小一時間問い詰めたい
0651774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:31:14.29ID:oSgZmqja
もう廃車までギアオイル交換する必要も無いだろうに
0652774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:31:40.03ID:nEKmjLpS
>>648
言うのと実際やるのではまったく違うよ。
実際やらないと苦労なんて解らないのが作業だよ。

大人しくバイク屋に任せな。
0653774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:35:42.86ID:CuKKgl5g
緩める時のに折れたボルトは固着している事が多いけど、
締める時に折れたのは割とフリーで回る
クランクケースと面で折れて掴めない時は、ポンチで叩いて回す技もある
奥の方に残ったなら、ヘリサートして方が手っ取り早い
0654774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:38:03.74ID:gvCtgovo
>>614
前に戻って見たらよく見るとネジの途中で折れてるのね
それだったらドリルで頑張るしかないね、穴がずれたらリコイル
バイク屋だったら、穴あけは避けたいだろうから、中古エンジン乗せ換え
を進めてくるかも。
オイル漏れが嫌で、まだ新車のドレンコック絞めすぎてエンジン交換
した人もいた。
0655774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:48:36.13ID:nEKmjLpS
締める時に折れたんだから
ギヤオイルは交換出来たんだろ?
もう交換しないつもりで折れた部分を溶接で埋めるのがいいだろ、この場合。
0657774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:58:52.60ID:Jek/OiKz
チンコの、カリの部分で栓しているんだよ
チンコが途中で折れちゃったら栓できないだろ、カリはもう無いんだよ
0658774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:59:46.81ID:ZhIg0qQc
>>655
そういう事も考えたけど
ドレンボルト自体がクランクケースとギアカバーを固定する役割もあるみたいだから
それだとガスケットからオイル漏れしたりとかあるみたい。
ボルトが長いのにはそれなりに理由があるようです。
0659774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:59:55.31ID:gvCtgovo
>>655
それか、穴の部分が長いので奥に液体パッキンでも流し込んで軽く
穴をふさぎ、ドリルで10mmボルトが入るように穴を広げてタップを
立てる。
0660774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 23:05:05.47ID:gvCtgovo
>>658
正論はそうだけど、ネジ穴の奥で折れてた場合、プロに頼んでも嫌がる
0661774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 23:20:37.06ID:n92+mePb
まずは「4×6 60゜」のセンタードリルでモミツケるんだよ。
シャンク長はいろいろあるから吟味してな。
0662774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 00:42:38.05ID:yjyhk9hh
>>659 ドリルで10mmボルトが入るように穴を広げてタップを
立てる。
訂正
ドリルで8mmボルトが入るように穴を広げてタップを
立てて短いボルトとパッキンで蓋をする。
0664774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 00:53:32.63ID:U0tj/60C
>>642
こんな長かったっかな?
んー
詳細な記憶がない
0665774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 01:40:01.75ID:TpWS0ifh
>>662
余計なお世話かもしれんがタップの話するなら
ボルト頭の二面幅じゃなくてネジ径で言わないと誤解を招くぞ
0666774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 03:22:25.46ID:APq42yVm
相変わらず整備上級者の巣窟だなここ
0668774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 03:40:18.36ID:G0IvB89g
よく知りもしないのに、エラそうに上から言うのもいるけどなw
0670774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 03:42:15.45ID:G0IvB89g
変質者まだいるな マジしね
0671774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 07:05:41.37ID:b92p3Rwo
実際にアドレスに乗ってる整備上級者もいるし
乗ってもいないから見当違いなこと言うリアル整備士もいるし
0672774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 07:39:17.96ID:49gzIRO5
>>661
ごめん。後学のためにその4×6のセンタードリルのメーカー教えてもらいたいです。

ジャンク6って事は刃径2ミリくらいだと思ったんだけど色々有るなら知りたいかな。超硬のセンターならこの場合上手くいかないと思う。
パーツリスト見てきたけどそこのガスケットの内径が6.2ぽいからドレンボルトはM6だろうか?
0673672
垢版 |
2018/01/19(金) 07:40:53.77ID:49gzIRO5
ジャンクではなくシャンク
0674774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 08:38:10.95ID:yjyhk9hh
>>672
6mm
0675774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 10:38:17.37ID:ACvXpeU4
>>613
『車じゃないと会員になれない』
「軽より燃費悪いからそれだけ入れるんだが」
『車じゃないと会員になれない』
ちなみに古い中型四発で通勤してた時の話な


>>627
スズキが昔作ってたよ
0676774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 10:41:43.11ID:JWHTIMCQ
前カゴ付ける奴が少ないな
便利だからみんな付けよう
純正品は4000円と割高だが、
ホームセンターで1000円くらいで売ってる奴も
付けられなくはない
カゴがなるべく下の方にくるようにすれば
ウインカーも隠れない
0677774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 11:34:30.19ID:Q85yiwl0
>>672
>後学のために
ひやかしカヨ!
>メーカー
こだわるべからず。
>超硬
普通にハイスだろ?相手が鉄で目的が
モミツケならば材質は何でもイイっしょ。
最終的には逆タップで抜くんだよ。
逆ネジタップは危険だから止めとけw
0678774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 11:38:06.29ID:gPMOibGV
「ハイギャード」って、明治とか大正生まれの人のセンスだな。
「火を吹け!チェンシンタイヤ」の奴は、「日蓮シュッ!シュッ!ポッ!ポッ!キンマンコ!」の奴だろ?
キンマンコだよ♪
0679774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 11:55:42.03ID:nqR24Sl+
>>678
東條誠「てめえ相手になんざノーマルブレーキで十分よ!!」
0680774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 12:00:55.04ID:gPMOibGV
>>679
池田犬作「もぉ〜キンマンコなんだからぁ〜勤行しなさいねぇ〜キンマンコ♪キンキンマンコだよ♪」

             ____ヘ
|ノーベル平和賞は  (  ) ) ) )
|どおしたぁ〜!! // ̄ ̄ ̄ヽ
|珍山車スライディング || 洗 脳 | | ←>>679(ガチ信者)
|キック30号!!  /⌒ヽ/⌒ ||
\_ ___  金ニニニ>玉ニニ>Y)
   V         / ノ (   |
  -==-        |  ‥    |
 / カ ル トヽ     (<二二>) /
 !::: =へ へ      ヽ.しw_/ヽ
(6-(;+)〜(/;)彡      \ / / \  ★
 ||  六- -六.        / /   \/
 ヽヽ ∧∧ノ/   _≡_( ヽ从_  )
  \ヽWu//ヽ   /⌒ ≡Σ从___/ \
 ≡/     ヽヽ/ /≡ ̄/ //    ☆
  | |      ̄ /   __/ //
 ≡ヽ_二ヨ    つ───っ )
   二三二三二ニ 三二ニ-
0681774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 12:26:22.00ID:26hrlYvF
>>675
スズキが作ったのではない。
モンスター田嶋が作ったんだよ。
0682774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 14:08:53.45ID:PGaeGH13
思考停止の底辺労働者 「車じゃないと会員になれない
0683774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 15:18:43.37ID:gvCTZw8i
>>682
東條誠「てめえ相手になんざ非会員価格で水道水満タンで十分よ!!」
0684774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 15:41:18.12ID:moqGkBI5
風見潤「東條さんそのK5乳化したんでしょうね!?」
0685774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 15:42:54.82ID:gvCTZw8i
悪魔のチューナー北見「あ?知らねぇよ、くくく」
0686774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 15:55:28.62ID:/K30+b37
K5とスーパーカブ70が愛車だが、どちらも調子良すぎて壊れる気配すらない。
おまえら乗り換えるとしたら何乗るの?
なんか微妙なやつしかないよな。
0687774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 16:47:58.40ID:xEAxOqDb
スーパー鰍V0必要なのか?
0688774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 17:42:52.80ID:LYBVXJNA
新型アドレス125とアドレス110を迷ってメリットデメリットがあり結局決まらず、新車で上記二つとほぼ同等の値段だったからアドレスV125にしてきたわ。
0689774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 17:45:21.27ID:cgQAcSAq
私は次は110かな。安いから
0690774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 17:59:03.49ID:xj1/tNvC
>>688
自分もちょうど1年前に悩みに悩んでv125にしたわ。結果的に良かったよ。110、リコールの嵐だからね。
0691774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 18:11:28.04ID:Es94bq9q
那智渡「吠えろ!トリプルピンクローター!」
0692774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 18:20:27.47ID:cgQAcSAq
リコールなら良いよ。なおしてくれるからベルト交換時期ならラッキーて感じ リコールにならない地味なトラブルや欠陥のある車両の方が嫌だ。クラッチベアリングのグリス切れみたいな方が嫌だ。
0694774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 18:24:40.93ID:LYBVXJNA
>>690
ちなみに新車アドレス110は支払代金218,000円。新車アドレス125は支払代金235,000円。
新車アドレスV125は支払代金230,000円。
だった。
全てとも選べるオプションでボックスとかつけれる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況