【中途半端オフ】総合31【アルプスローダー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 15:15:21.73ID:pT7b062H
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10くらい

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください
 気を抜くと落ちるので、たまにはスレ違いな雑談も良いかも?

前スレ
【中途半端オフ】総合30【アルプスローダー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503106235/

過去スレ
【中途半端オフ】総合29【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490042763/
 【中途半端オフ】総合26【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453293026/
 【中途半端オフ】総合27【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468417795/
0767774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 00:15:22.17ID:Ckc8v+1Y
なんかここオフ車崇拝者潜んでんだよな。
で、なんかの拍子に中途半端と笑いに来る。スレ分けたんだからそれでいいだろうに。
まあ上の奴なんて可愛いもんよ。
0768774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 05:16:05.87ID:Yl3U4GxC
オフ車の大部分が街乗り専用車両だって事には誰も触れてはいけない…!
0769774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 05:20:45.84ID:nIBqidK0
それはモタードじゃねぇのか?
0770774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 11:52:18.55ID:nQKDzByd
オフベースのツーリングバイクで足の長さ自慢
0771774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 12:01:35.41ID:vVw1Iz+N
体格の問題じゃなくて
すぐに足つきガーって騒ぐ鈍臭い人は乗れないっていう事ね。
0772774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 14:01:58.86ID:eZO27SEy
足つきガーって騒ぐ人が多かったからセローがあれほど売れたんだと思うんだよ
鈍臭い云々言ってる人が少数派なのは今のオフ車業界の周りを見ると良くわかることではある
0773774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 14:41:04.25ID:54mEK8He
セローは藪こぎスペシャルとして明確だったから。前にバーも付いてたし。
子ども心に欲しいなあと思ってたよ。マウンテントレールのキャッチコピーも良かった。
0774774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 15:08:38.68ID:d4tCIq41
>>773
藪漕ぎならTW200一択だべ…キムタクのせいで変な方向に行ったけど…
0775774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 15:17:03.55ID:54mEK8He
TWって風間のおっさんの北極スペシャルだか南極スペシャルのコピーじゃないの?
TYにバルーンタイヤはかせた奴
0776774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 15:25:52.36ID:Kjqsbdfg
キムタクがドラマで乗るより前から変な方向だった気がする
0777774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 15:27:51.52ID:vVw1Iz+N
セローって売れたのか?脳内じゃなくて?
このスレには不要な車種なんで興味が無いんだよ
0778774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 16:04:26.04ID:A7d9moSI
そもそも藪こぎが楽しくないw
0779774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 19:03:51.49ID:tqGstxAF
>>777
セローが売れてない?30年以上続いてる車種だぞ
ツーリングだと、どこに行ってもいるし
むしろセローって中途半端オフなんだが
0780774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 19:20:59.80ID:d4tCIq41
>>779
セローは中途半端では無いよ、立派な林道ガレ場バイク。
ただライダーがツーリング目的で使い始めて中途半端な状態にしてるだけ。
そしてメーカーが血迷ってツーリングセローなんて出しただけだよ。
0781774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 20:26:38.60ID:Yl3U4GxC
セローすら乗りこなせない程度の奴が必死でネガキャンしてるだけだから
0782774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 20:46:06.10ID:GCP3/gCv
中途半端オフ=大型セロー、でおk?
0783774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 20:48:47.59ID:d4tCIq41
大型セローって…本来の用途が死んどるぞ
セローは軽くて丈夫でトコトコ走るのが魅力でアルプスローダーにしたら良いこと一つもないよ…
0784774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:25:48.19ID:xJWbNE/S
単テネにアーバンGS追加。
箱着けるか着けないかの違いだけで、用途は同じアスファルトオンリー
0785774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:29:31.74ID:vVw1Iz+N
>>779
30年セローって名前のバイクが存在する事が、売れていると断言出来る理由にはならない
80年代からあるニンジャという名前のバイクは超々売れている事になるw
何かデータが必要ですな
0787774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:00:50.58ID:nIBqidK0
足のつかないバイクなんてわざわざ乗りたくないから
ウンザリするくらい何度も「足つきガー!」って吼えてやるよw
0788774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:10:46.33ID:xgv4lQip
>>775
あれは車体はTWベースでしょ
エンジン載せ替えたりしてたみたいだけど
0789774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:20:19.31ID:rpSFB9+G
>>785
30年間採算取れる程度に売れ続けてるのは確かだろ
1989年の初代モデル発売以来ほぼ毎年250クラスの売り上げ上位10位に入ってるからな
NinjaはNinjaでモデルチェンジしたり排気量違いで色々展開したりでカワサキの顔として大抵のモデルがヒットし続けてるぞ
自分の無知を棚上げして事実を疑うなよ
0790774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:29:58.85ID:rpSFB9+G
間違った初代は89年じゃなくて85年だわ
0791774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:31:45.22ID:xgv4lQip
ロングセラーモデルに向かって売れたのか?ってどんな思考したらそうなるんだ
レーサーレプリカ全盛の時代にレーレプと同じくらい売れてたバイクでしょあれ
0792774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:44:21.99ID:eZO27SEy
たぶん225時代のセローの頃は免許持ってなかった人なんじゃね
今と違って安かったしね、30万円台だったかな
0793774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 01:48:29.73ID:sMXqvmQx
セローはオフロード界のカブだな
誰しも一度は乗ってみたくなるのも分かる
0794774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 05:21:07.40ID:XPQBlIgb
免許も無いのに乗れる訳ないじゃんw
0795774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 06:44:35.58ID:gY5Ivrjb
個体差があって2万キロ持たずにブローすけどね..アレ
オンで遅いからブン回すせいか.....(特に2台体制で他のデカイのに慣れてると)

実はデキワルバイク....救いは自分でばらしてすぐ直せることぐらいw
0796774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 08:05:27.69ID:ybCqmezO
ジェベル200もオイル食いで100km/hで6時間ぐらい巡航したら半分以下になってた。
250XCはいくら走っても平気だったが。
0797774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 08:22:25.91ID:s2RMpP0J
>>789
30年前の売り上げを上げてどうする
それならXLRの方が売れただろうに
それにガレゲロ藪漕ぎ性能なら、セローよりXR230系の方が上だぜ、知らないだろうけどさ
225はともかく250セローはただのオフ汎用マシンだしな
でもセローマンセーするのは自由ですw
0798774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 08:51:10.88ID:x3a9sZRQ
>>797
XLRとセローは似て非なる別物だぞ?
当時からジャンルは一応一緒でも使い方は違うから二台持ちとか居たんだぜ?
マンセーする気は無いがその時代知らん癖に知ったかすんなよ
0800774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 09:12:20.01ID:fG1tEJgG
>>797
SEROWと比べるならディグリーだろうが、なぜXLR比べてるねんw
知らんこと知った振りするのはかっこ悪いぞw
0801774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 09:47:09.44ID:uosxtnWb
>>797
なんで急に話題にも出てないホンダ車の話になるんだ
30年間売れ続けてると言っただけで30年前にオフ車で一番売れたなんて話はしていないぞ
あとどうせセロー対抗として挙げるならSL230の方がより近いキャラだろ
0802774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 09:56:13.32ID:bez/JJm6
>>797
顔真っ赤だぞ!知ったか君www
0803774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:46:28.19ID:ybCqmezO
セローは何かブームになって短期間に大量に売れることはないが、コンスタントに一定数の売り上げが続いてメーカーとして安定した売り上げが期待できる商品だったと思う。
ただ、2000年以降、他の車種が生産終了になって相対的に増えてきたって感じかな。
まあ、元が基本を押さえたいい車両だってのが生き残ってきた一番の理由だと思うが。
0804774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 14:43:50.28ID:u1WDN1b7
>>796
多分オイルクーラーの差じゃないかな
DFには付いてたのに200には無かったような
0805774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 15:07:13.68ID:gY5Ivrjb
ディグリーは...実はまさに中途半端オフの称号がピッタリだと思う...
へんなこけ方でラジエーターもげるし重いから藪コもちょとアレだし
0806774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 19:07:04.59ID:3zsXnW9H
排ガス規制の強化と共に魅力が薄れていったからな…セローに限らず250ccクラスは特に
0809774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 00:26:11.36ID:pgCXl5YY
変なのは放っておいて楽しくやろうぜ、皆の衆。(´・ω・`)

暖かくなってきたし、いよいよなんちゃってアドベンチャーの季節到来だよ
中途半端オフらしくテントと寝袋持ってデイキャンプに出掛けてくるわ
(オバケと野獣とDQNが怖いのでテントで一晩過ごす勇気なし。チキンww)
0811774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 04:11:57.42ID:ey/kifgs
MT07系の2気筒だから単テネより重量増のオンよりだろうけど
アルプスローダーとしてはいい方向だ
0812774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 05:45:34.53ID:sv4jJvmr
スッテネの系統になるんかね。
大きすぎないから、日本では使いやすそう。
0813774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 06:59:51.40ID:87gzyvdE
単テネ程のインパクトは無いな
見た目もうちょい個性的なのが
0814774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 10:48:37.75ID:oXSE6OXa
>>807
マフリャーもこのままだったらいいんだけどなー
市販タイプではバカでかいの着くんだろうな
0815774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 19:45:20.96ID:WpzXIQ7d
マフラーの変更はもちろんあるだろうけど、あのヘッドライトは日本の規制にあわなさそう
個人的にはグロムのようなライトになるのではと勝手に予想
0816774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 22:06:31.20ID:keSb2C/J
>>811>>812
俺はがっかりだな
単テネは出さないんかね
0817774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 00:43:31.80ID:BoJfUNDF
中途半端オフで砂浜を走ってみたらグリップが全然効かない
後ろはもちろん前もハンドルを砂に取られて滑りまくりコケそうに…
前も後ろもハイドロプレーニング現象を起こしたみたいになって
ウネウネと車体をくねらせ、転倒しないようバランス保つのに必死

まるでローションの上を滑ってるかのような走りしか出来なかったけど
どうしてレーサーはサハラ砂漠とかを猛スピードで走れるのか不思議
タイヤをブロックタイヤに替えれば砂への食いつきがよくなるのかな
0819774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 04:01:45.95ID:BoJfUNDF
トラクターがそういうタイヤ履いてたけど、舗装路では乗り心地最悪だぜ
0820774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 05:36:04.91ID:vLIenkOO
期待してた700テネレ、かなりダサくてがっかり。しばらく単テネでいくわ。
0821774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 08:08:59.65ID:gnT6UYEQ
そうか?
かっこいいと思うぜ
個人の感想だが
0822774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 11:17:14.42ID:6ZeE8ZSg
※本意見は個人の感想です。
0823774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 14:13:17.78ID:i9LxXkRV
>>817
振られるのはフレーム剛性が足らないとか聞くね
エア圧下げるとかサスいじるとか後ろ乗りするとか

レーサーはそれ用にセッティングしてるわけだからノーマルと比べてもね
乗ってる人間の性能も違うしw
0824774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 18:46:52.40ID:1Z3H+KG9
ヨレヨレといっても前後の車輪が滑ってるだけで、フレームがよじれているわけではないよ
前のバイクは柔だったので過積載するとフレームがグネグネよじれてるのが実感出来たけど、
アルプスローダーは最初から荷物積むの想定してるためか、フレームについては頑丈っぽい

ちなみにおれオフ車の経験ないので砂地での乗り方とか全然知らないんだよね
車体を直立させたままサイドカーみたいにハンドルで当て舵しつつ進んだけど
バイクの基本的な乗り方に反してる気がするし、これでいいのか…?と思った
砂利道の方が転げそうで難しいと思ってたけど、砂地の方が難易度は上だった
0825774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 19:38:44.52ID:i9LxXkRV
ハイドロはウネウネじゃなくてトラクション抜けてスーっと空走してく感じしか体験したことないな
そのウネウネみたいなのが振られてるんだと思うんだけど
そのままほっとくと振幅大きくなって吹っ飛ぶみたいな

積載関係はシートフレームの話でメインフレームや各ピボット周りの剛性とは違う話じゃないかな
サンド走行は検索かければ出てくるので参考にしてみては
0826774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 00:01:57.39ID:2TksC0VA
>>817
フロント荷重が大きい半端オフはサンドはもとより得意じゃない路面だけど、
ステアリングが蛇行してても構わずリア荷重して加速すればおけ
タイヤとエア圧、砂質と車重にもよるけど、大体90q/hも出せば車輪が浮いてきてパワーも不要になるよ
日本の海砂ならかなり走りやすいほうだと思う。豪州のブルダストなんかはかなりやっかい
0827774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 00:04:56.87ID:ofthpbku
部品出してくれるなら旧型アフリカツインでもいいなあ パリダカのヴィクトリーランみたいに
旧型アフリカツンで長い砂浜を走ってみたい 無理な事だとはわかってるけど
0828774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 03:52:54.91ID:IyFOenBr
確かに検索したら砂地での走り方が出てきたわw
ある程度加速してやる必要があるみたいだけど、ビビリな俺には難しいかも…
普通のオフ車なら気軽に試せるけど重いアルプスローダーだと怪我しそう
パリダカのバイクなんかケツ振りながら滑るように走ってるけど
四輪のドリフト走行みたいなテクが必要なのかもね、難しそう
0830774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 20:32:34.31ID:X0iNFzNr
ここのスレ民が期待するような新機種なかったな…
0831774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 21:29:26.17ID:BbtyXNxF
>>827
まだしばらくはだいじょーぶでしょ部品?
砂浜だと、能登半島のなぎさドライブウェイ有名だけど
ただ、旧アフツーもあんまり見かけなくなってきたな
BMばっかりだ
>>828
そのまえに、タイヤがオンタイヤ?
0832774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 04:49:40.71ID:ChriFiv5
こういう重心高い車種はオンロードのコーナーをリーンウィズで曲がったほうがいいの?それともリーンアウトのほうが安定している?
乗り始めたばかりでおっかなびっくり首都高を走っている
0833774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 05:10:44.46ID:LN73TPvv
>>832
路面やタイヤに合わせた走行フォームが選択出来ないのは車種の問題ではないような…正解なんてないようなもんだ
0834774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 05:23:48.44ID:c+v3OgZo
車種に合わせてないなるだろうね
車種で重心位置が違うからタンク容量が多く満タンの重心が高い場合や
それほど車高が高くなく重心が低いのでは乗りかたは違うから
車両の特性に合わせた乗り方をするしかないということだけど
乗っているうちに体が覚えてくると思う
0835774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 06:53:45.56ID:KVRUvdd2
700位のモタードだって状況によってリーンインだったりウィズだったりアウトだったり。
ケースバイケースなのに、全部これとはならんな。スタンディングで
曲がりたい時もあるし。
0837774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 12:43:49.31ID:cmEeLF4I
>>830
逆に新型中途半端オフに求める物って何
航続距離upとか耐久性upぐらいかな?
車重は軽くても190ぐらいは無いと長距離で疲れるし
0838774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 20:28:33.61ID:ES0PHwWs
ヒマヤラン結構いいんじゃないかと思えてきた
0839774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 20:59:00.71ID:0fm7d0mc
>>837
830じゃないけど、俺は軽さだね
長距離ってどんくらい?500kmとか700km?
以前のバイクが130kgとか150kgだけど、別に軽いから疲れるとかはなかった
今のは190kgだけど、旧道酷道はパスだし
旅先の車庫入れとかが大変で嫌になる
0841774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 21:49:18.66ID:DkMQHdoK
ジェベルやレイドみたいなのが理想だけど
新車となるとストックマンかラリーくらいしか選べない
0842774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 21:49:44.32ID:p+AwCLdt
俺も軽きゃ軽い方がいいなあ。
どうもツアラーとかロンツーモデルは耐風性とかの免罪符としてクソ重たいのが正当化されて好かん。
快適性の担保は他にもあるだろが!って言いたくなる。
0844774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 06:48:51.87ID:9QYDBbzd
>>843
他は無視かw
自分で考えて走れないと上手くならないよ
雨が降ったりしたらバイクを倒さないでリーンインで走る場合もあるわけだし
0845774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 07:27:59.62ID:qxFUM1hi
ダート林道に行くのなら軽い方がいいけど、舗装林道や酷道険道なら重さは特に気にならないな。
むしろ、そういう道を狙って突入しちゃう。
0846774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 12:36:51.87ID:MQdrwG9E
>>842
それなりの距離走るとなると、高速道路使う事になるからしゃーない
極論だけど、伊勢湾岸道なんか軽い車種は死ねるレベルだし、逆にロングツーリングしないなら
オフ車そのものを買ったほうが幸せだろうし

とは言え、240kgとか250kgあるようなのはどうかと思うけど
0847774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 15:18:44.82ID:hADOxEmw
>>839
俺も車重190kgあたりが限度だなぁ
これ以上重いと乗り出すのが億劫になるし
怪しい横道に入っていくのも躊躇する

130kgくらいのバイクは軽くて楽だったけど
高速走るとフラつくので長距離は疲れた
でもカウルの有無の方が影響が大きいかも
車重とカウルどっちが影響してるのか分からんが
0848774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 16:26:19.06ID:zcTmu0ii
アフリカツインといえばRD03とRD04が今でもカッコイイなあと思う 乗ってみたいバイクだけど
今だと部品欠品だらけで維持難しいんだろうなあ
0849774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 17:29:17.03ID:d45IUwaZ
>>846
伊勢湾岸道ね。
タイガーでは何て事なかったけど(風、強ぇ〜とは感じたけど)、セローで走った時は、隣車線に飛ばされそうになって、一瞬死を覚悟したよ。
0850774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 18:00:22.27ID:0yVESHOL
オフ車で風に飛ばされそうになった事は北海道でも無いわ(棒)
0851774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 18:18:21.27ID:MERYEjom
バイクで走行中に風で吹き飛ばされて転倒……みたいな話はないのかな

セローで強風のアクアラインを渡ったら凧みたいに飛ばされそうな気が…
0852774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 18:58:22.58ID:6CLfdEKe
>>850
それはお前がキモオタでぶだからだよw
0853774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 19:04:13.24ID:0yVESHOL
風だの何だか知らねぇがポケッーとした不動の地蔵様乗りが多いな

お前ら風になりたいんだろ?w
0854774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 19:06:45.77ID:CxjfICs4
>>850
強風で一車線飛ばしは普通にあるよ、倒したまま走る感じw
0855774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 19:08:14.12ID:0yVESHOL
>>852
チン長18pの60sチョイだわ
おまけにフサフサ

木偶の坊ンズめが、アホめw
0856774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 19:17:27.45ID:0yVESHOL
>>854
片側二車線、三車線の産業道路じゃねぇんだしよ
ネェよ

倒したまま走る対応が解るなら風無くなったらアッチャに行きそうだなw
0857774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 19:26:52.52ID:JoZ1HEvW
何年か前にバンバンで東京ゲートブリッジ渡ったら風強すぎて死ぬかと思ったわ
タイヤが太くて安定してるおかげで風に吹き飛ばされて一車線動くみたいな事は無いが、
その分の圧力が全部乗ってる俺に来て車体から体が引き剥がされそうになった
0858774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 20:01:36.52ID:D/T0OMfX
>>855
そんなムキになんなよ、
キモオタでぶ&ハゲ

かっこいいなw
0860774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 20:35:13.26
突風が断続的に吹くところをカウンターステア切ってバイクは傾きながら真っ直ぐ走っているのを
車から見るとすげえ上手いと思うぞ
0861774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 21:04:26.60ID:MQdrwG9E
>>850,856
伊勢湾岸道の名港トリトン辺りを走るのをおすすめする
0862774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 21:41:37.38ID:zcTmu0ii
>>857
バンバンいいな、一時期ホントに買おうかと思った
0863774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 21:54:01.02ID:voKj8JG/
伊勢湾岸道路はスーパーテネレでも必死に成らざるを得ない時がある。
0865774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 22:02:30.43ID:N7s0ia0E
そのままフルバンク停車になだれこんだら大笑いなんだけどなぁw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況