X



【HONDA】CBR1100XX Part48【SC36】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 21:16:00.75ID:9hulKb+j
ツーリングからサーキット走行までこなせる懐の深いバイク、
そんな我らがXXへの熱き思いを語るスレです。


前スレ
【HONDA】CBR1100XX Part47【SC36】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490812039/

過去スレ
【HONDA】CBR1100XX Part46【SC35】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450445612
【HONDA】CBR1100XX Part45【SC35】(3レスでdat落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450096533/
【HONDA】CBR1100XX Part44【SC35】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1442183564/
【HONDA】CBR1100XXPart43【SC35】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1435749142/
【HONDA】CBR1100XXPart42【SC35】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1425709172/

CBR1100XXどんなバイク?
http://ja.wikipedia.org/wiki/CBR1100XX
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/cbr1100xx_2001-03-27/

FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CBR1100/199607/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr1100xx/200103/
0391774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 10:25:57.32ID:zJvdx46S
とりあえずファンの動作温度をあと10℃ほど下げたい
0392774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 10:40:18.89ID:hV34ZE+X
10℃も下げたら相当頻繁に回るから発電容量を上げないとバッテリー上がるんじゃないか
0393774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 11:08:08.87ID:zJvdx46S
とはいえ水は100℃で沸騰しちゃうのにファンが回るのは105℃とかなんだもの…
せめて95℃で回ってほしい
0394774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 11:42:24.34ID:LGxsXBof
圧がかかってるから100度じゃ沸騰しないけど…
0396774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 00:24:38.85ID:lw2vSFT8
電圧が徐々に弱まりアイドリング10v割りエンジンかからなくなったのでとりあえずバッテリー(台湾ユアサ)とレギュレータ(新品純正)購入
取り付けたらアイドリング時12.3v、高速1時間走って14.5vと一定、下道に降りたら30~40km/hで12v前後、信号待ちアイドリング時に11.2~11.7v
これって電圧的には普通ですか?他の人の電圧事情を知りたい、、、暑くなってくると電圧下がって行く気がしてます
バッテリーとレギュレータ交換以前は段差やシフト時の衝撃でアフターファイヤ起きたり電圧計が消えたりしてたんですが、、、
配線見直した方がいいですかね、、、
2000年のFI逆車です、走行距離7万キロ
0397774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 02:58:37.92ID:7cDe/M/Q
なにか起きる前に点検してもらおうぜ
0398774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 07:38:15.58ID:t85N70a6
>>396
4月に、電圧がそれとほぼ同じ状態になったよ

手持ちの予備の新品レギュレクに替えて駄目で、ステーターコイルが怪しいと予想してたけど
コイル発注前に診断してもらったらメインハーネスが原因とのこと
バッテリーとレギュレクはそのままにハーネス交換したら普段の14.7V付近に戻った
0399774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 10:28:20.46ID:AeZF/h9j
>>396
同じ様な感じになった時は、コイルが焼けてたわ
テスターで当たれば直ぐ分かるからやって見たら?ググればやり方も分かるよ
自分も夏になったファンが直ぐ回るからでしょうね
0400774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 11:11:58.62ID:bIruefkx
>>396
自分も似たような症状出てコイルだろうと当たり付けて交換したら直ったけど(コイルはショートして焦げてた)>>398みたいな場合もあるからテスターで診たほうがいいかもね。

自分の場合テスター使わずにコイル交換しちゃったけど、まぁ当たっててラッキーだったわ。

その時に中華レギュに付け替えたけど、後日この中華レギュが悪さしてコネクタ焼け焦げたのはまた別のお話。
0401774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 12:17:55.36ID:PLVdNSmy
('・ω・)フレーム中央にアースを集合させている所があるのですがそこの接触不良で電装回りに異常が出る場合があるので確認してみてはどうでしょうか
0402774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 08:19:20.41ID:pgDXK1o/
ホンダが新型ブラックバードを出せば新型に乗り換えてすべて解決なんだろうけど新規開発販売なんかするわきゃないし。隼は新型を開発する的なことを社長自ら言っていたな
0403774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 08:22:43.85ID:dtvP1XGW
CBR1000RRはフルモデルチェンジらしいけどね
SSとメガスポは全く別ジャンルだからねぇ
0404774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 09:03:09.11ID:WklDdLPz
V4がツアラーで、直4がレーサーって逆なんじゃねーの
0405774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 20:31:31.76ID:G4sFMgI9
ブラバの開発者が「V型は市場がない」って言ってたな…
0406774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 04:48:10.55ID:aocrVLBe
VFR1200いうほど売れなかったしな。
0407774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 10:16:23.29ID:I8CVJatG
VFRって性能は、ともかくカッコ良くない(私感
とてもブラバの後継には考えられなかったわ
致命的に壊れるまで乗るけど次は、SSかな
アースの所キレイに掃除してみる!ありがとう
0408774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 11:30:42.23ID:F8sFECr2
VFRは音がちょっとな。。
0409774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 12:06:42.23ID:WlKvrY+2
ドラレコ買ったんだけどみんなキー連動の電源ってどこから取ってる?
0410774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 12:39:56.21ID:DfeQC6sf
>>409
ヘッドライト
0411774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 12:43:01.84ID:r2xbfHhS
ハヤブサは次期はセミオートマなんだろ?
0412774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 07:01:22.68ID:eSsF7JXh
97年式に乗ってます。
この猛暑でも水温計のメーターが半分から上に
一度も行かないのですがこれで正常なのでしょうか?
0413774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:56.62ID:k9g2WCRB
ウチのも97だけど普通に乗ってれば同じだな。
街乗りで渋滞ばっかりとかだったら上がるんじゃね?そういう所走らんから分からんけど
0414774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 11:50:35.65ID:RDEBZOmN
>>412

サーモスタットに異常はない?
壊れてオーバークールになってる可能性も・・・。
0415412
垢版 |
2018/08/09(木) 12:55:30.37ID:A850rDyS
ありがとうございます。
最近までホーネット250に
乗ってて、水温計がすぐ振り切れていたので
余計に心配になりました。
一度お店で見てもらいます。
0416774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 22:26:50.73ID:Gh6N32sq
97は、オーバークール気味で、98から対策がされてる
とは言え、20年以上乗ってても何の不都合もないかな
0417774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 00:29:33.79ID:Cq7c75eC
俺のはいつも真ん中からちょっと上くらいだな
渋滞はまったらも少し上がるかもしれんけど
0418774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 08:52:22.76ID:rFYYBgF3
オーバーヒートするよりマシルオーバークールなら養生テープでも貼ればいい
0419774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 16:43:37.81ID:iF39zqwr
99FI乗ってるけど夏場は常にファン回ってる印象…
踵が暑い暑い。
いやもう熱い。
0420774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 17:15:44.86ID:L1c1f4a6
04は60km/h以上で走ってないと水温上がってくる…
0421774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 17:38:25.85ID:k7oGBsPh
01だけど名古屋の酷暑でも半分チョイ上かな
ファンは回ったり止まったり
走っていれば回らないかな
0422774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 22:45:30.16ID:U8XtCWIi
01なら温度表示のはずだが
0423774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 12:06:31.46ID:J8VwcF2N
99に後期のラジエーターつけたら温度センサーの穴無かった
しゃーないからファン用スイッチ付けよ
0424774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 12:28:18.98ID:MXTWWSsZ
ミラーたたんで横幅いくつだっけ
今度実家から持ってきてコンテナに入れようかと思ってるけど入口何cm必要なのか
0425774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 18:39:35.05ID:HNkXTKhf
>>424
今測ったらミラー畳んで1番横幅取るのがレバーで75cmだった、物によると思うけど80cmあれば大丈夫だと思う
0426774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 22:59:04.55ID:0ffdi+wL
人が押して入れるなら幅1m以上は欲しいと思うが
梱包するってことかな
0427424
垢版 |
2018/08/24(金) 07:17:15.12ID:5is8nFUk
押して入るつもりで質問したけどやっぱりやめることにしたよ
回答ありがとう
0429774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 20:49:26.36ID:0sTgP7pq
タナックスのツアーシェルケース使っている方いますか?特に問題無く取り付け出来るのでしょうか?ウインカー等接触したりしませんか?
0430774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 08:12:39.29ID:GP1WwZyE
ツイッターで直接タナックスに聞いた方が早い気がする
0431774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 00:25:31.45ID:DtdLYXLh
>>424
レンタルコンテナ?
高さにも注意したほうがえぇよ
0432774RR
垢版 |
2018/09/06(木) 20:57:39.85ID:k54oyMLe
97〜98のアクスルシャフトと、99以降のアクスルシャフトって、どこが変わってますか?
ベアリングは同じだし。
0434774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 09:22:41.65ID:CTK8B0lK
そろそろ良い季節ですね!寒くなる前に走りましょう。
0435774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 12:21:55.36ID:1jyMxjcW
台風やん
0436774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 14:48:11.79ID:0Y3Fmgw6
ノッキングセンサーってまだ物あるのかな?
0437774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 20:35:56.78ID:UsOJkUku
ウェビックで純正買えたよ
0438774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 12:33:57.77ID:QUsnHx5O
>>436
FI警告灯が点滅?
ノックセンサー交換しても直らなかったよ…
0439774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 15:15:42.35ID:cnU8Tg94
>>438
FI点滅でノッキングセンサーの異常が出てて…
やっぱ交換してもダメなんすかね…
0440774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 19:05:52.98ID:yDh9g71V
webike 9日まで3000円以上で送料無料と純正部品5%OFF
0441774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 21:36:56.61ID:BQHRgvrx
ブラバのFIは地雷
買うなら古くてもキャブの方がいい
0442774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 21:59:31.85ID:ghiVmsB8
FIでも最終型(スピードメーターがデジタルの奴)はどうなんだろ?出回りが少ないから情報少ないのよね。唯一国内版も出てるのに。
俺はキャブバード乗りだけど、可能なら最終型もちょっと欲しい
0443774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 23:30:26.97ID:c6aFxjJ9
>>441
キャブ車は今底値でおすすめですよ!!
お客さん!!
ドッカン加速ですぜ!!
っしゃーあ!! きたきたぁ!! これだ! この突然ドッカンとくるのがたまらないのさ!!
0444774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 07:39:38.06ID:8BzCb2hW
2型以降じゃないと24リットルタンクじゃないのでちょっと
0445774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 07:40:22.33ID:RaHgbmWi
キャブのほうが燃費良いって
笑える 
0446774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 08:26:49.84ID:4QjB9L3f
キャブ車に24タンクつかないの?
0447774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 08:38:53.57ID:Ksx5gkKf
底の形状が違うからなあ。
0448774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 09:08:01.98ID:JwUoQUyd
FIタンクは燃ポン付いてるからね
0449774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 17:46:17.80ID:29BBRJhx
最終乗りだけど8万キロでノックセンサー異常二回出たけど自然治癒したわ
0450774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 14:46:19.16ID:idq6FOrQ
恐怖のFIランプ

目障りだからふさいでしまった
0451774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 13:28:27.37ID:5GPZcJrJ
>>450
これが1番正解なのかもしれん
0453774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 16:55:26.61ID:VlDX9ffs
このバイク安くていいね
20年って言ってもCB400SFあたりもそんなもんだしなあ
今FiのCB400SBだけどこれに乗り換えるかなと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0454774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 03:16:15.96ID:PWYESTJj
スピードの出しすぎと立ちごけに注意ね
XXだとよくある
0455774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 16:51:58.79ID:0LI2Uq+z
立ちゴケしてカウル傷つけたら新品に交換できないからね
0456774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 14:30:35.77ID:jByg2j9X
カウルに傷が付いたら2006年式くらいのK1200RSのカウルを付けましょうね
0457774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 19:47:07.31ID:GVdKgB5y
キャブ乗りなんですが、これにインジェクションのようにラムエアにする事って出来るでしょうか?途中からラムエア付きになっているので、ダクトどか流用してポン付け出来ないかと思いまして!
0459774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 21:57:54.49ID:xoQkyEMh
キャブにも加圧しないとセッティング出来ないんじゃないかな?
0460774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 01:49:20.78ID:0+WXU6mO
キャブ車とインジェクションだとどちらがオススメでしょうか?
キャブレターの構造仕組みは分かっていて全バラシや油面調整、キャブ調整はできます。
インジェクション車でも特に不具合なく良いならインジェクション車でもいいかと思っているのですが燃料ポンプなどの故障を考えるとキャブの方が整備性も良さそうで・・
0461774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 07:54:09.38ID:Bv5+itqf
前はキャブ車のが安いってメリットあったけど、今はどっちもあんまり変わらないしなぁ(3型だけちょっと高いけど)
ある意味キャブ車の完成形ど言えるキャブバード
2型はFI化。トルクがフラットでモーターみたいな加速。ただし燃費が落ちた。タンク容量が大きい。
3型は規制で若干パワーダウン、唯一国内モデルが存在。メーター周りが一新。出回り少ない、ブラバの中では高い

キャブ初期はオーバークール気味、それ以降のキャブ車は、渋滞とか低速時にエンジンが冷えにくい(冷却ファンの設定を変えたため)
キャブ初期はレギュレータが壊れる可能性、対策品に替えてあれば問題なし。
カムチェーンテンショナーがダメになりやすい。
FI車はFIランプ点灯しっぱなしの持病がある

好きなのをどうぞ
0462774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 07:57:37.00ID:0+WXU6mO
>>461
ありがとうございます。

これはなかなか難しい選択になりそうです。
0463774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 08:35:54.74ID:nomdlbeI
キャブからFIは無理っぽいけどFIからキャブに換装なら出来そう。RC45が発売されたときFI黎明期でドンツキってのか知らんけどキャブに替えていた人がいたな
0464774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 08:59:20.23ID:W+VlZ94i
>>461のコメントどおり。

エンジンはとても頑丈です。
0465774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 19:34:47.03ID:6MHuVfmB
昨日今日と大阪発で高知へ行って来ましたが途中4台ブラバとすれ違った
みんなピカピカのブラバやったね〜
0466774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 20:21:24.55ID:UBJpeJBL
ノックセンサー異常だと圧縮下げる制御とか入ってるんかな?
0467774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 00:24:39.31ID:D5HHyso4
97年式キャブ車乗りです。
10万キロ超えても元気に走ってくれていたのですが
燃料コックからガソリンが漏れてきまして
交換しようと思ったのですが廃番らしく困っとります。
こういう場合はオークション頼りなんですかね?
0468774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 06:15:21.25ID:gQo7ZIIy
パッキン交換で直るならebayなんかで出品はされてるが。
0469774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 07:04:35.88ID:D5HHyso4
>>468
海外サイトはまったく思いつきませんでした。
リペアキット出てますね。
希望が出てきました。
本当にありがとうございます。
0470774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 11:08:03.55ID:8B46y/2n
エラー25が出てノックセンサー交換したけどエラー消えなかったわ
海外フォーラム?か何かで1Ωの抵抗付けてってなカキコがあったから抵抗付けてアースに落としてみるわ
0471774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 00:38:45.90ID:mbOG7q0z
あれ、どうやったら消えるんだろうね。
ECU交換なんてやりたくないしなー
0472774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 10:23:03.61ID:+lpvYQ9X
>>471
一応ECUリセットして無かったからリセットして走ってみるわ
新品のECUもメインハーネスも出なくなったしね@99
0473774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 07:58:29.21ID:Zfx607MI
先週大型免許取ったので
ブラックバードに乗りたいんですが キャブ車はレギュレーター以外にトラブル起こしそうなところ有りますか⁉??
0474774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 08:46:08.23ID:UJ2ksyJe
>>473
キャブ車に限らずだけどカムチェーンテンショナーは定期交換部品やね
0475774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 09:11:37.29ID:Ttc1y25w
>>473
俺も大型取って最初に買ったのがキャブバードだったわ
丈夫なバイクで壊れにくいって評判だけど、教習車に比べると極端に重いから、立ちゴケは覚悟した方が良いよ
俺も散々言われてて気を付けてたのに立ちゴケしたよ
0476774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 09:19:05.09ID:Zfx607MI
>>474 475
ありがとうございます
立ちごけ しそうですよね…
自分も覚悟しています
今 CBR250FOUR乗っているんですが プラス100キロくらいですか…
頑張ってみます
0477774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 02:57:17.65ID:ccjGO8mT
250からだとやたら重く感じると思うw
0478774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 06:26:50.93ID:5xMHk17y
バイク屋で初めて乗ったとき。
思ったより軽いじゃん
余裕余裕
ガソリン満タンにしよっと

ガソリンスタンドで満タンにしたとき。
重い、、、
ガシャーン
0479774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 07:08:01.11ID:LrUIDA7C
24リットル入れると17kg近く重くなるから
0480774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 12:05:28.04ID:nUpVsm/F
マフラーをフルチタンにすれば10キロは軽くできるからオススメ。
高いけど…

先週ようやっとオイル交換できたからちょろっと走ったけど、やっぱりバイクは良いね。
仕事とかでストレス溜まってたけどちょっとスッキリできた。
0481774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 18:32:19.18ID:XDrxJ1M0
今日300km走ってきたリッター16km
0482774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 06:47:16.49ID:sTmxhIWS
車検に出してたの取りに行ったらプラグがオイルまみれだったり圧縮も下がってたりピストンリングの摩耗で
腰上オーバーホール必要になってくるかもねって言われてしまった
まだ7万7000キロしか走ってなかったんだけどなぁ
0483774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 19:56:41.80ID:A8i7cfGy
俺も7万
次の車検じゃキャリパーのオーバーホール必要かもとはいわれた
0484774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 21:57:45.55ID:SBwQgYBY
俺も7万オーバー21年
只今入院中
0485774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 00:05:36.56ID:yjpts8HC
よーし、冬になったらFIバード買うぞぉ!!
0486774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 10:47:30.27ID:jDqyz4ZZ
99年2万キロ金属パーツの腐食目立つ
0487774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 21:22:04.64ID:DrsfcJti
>>484
俺も7万オーバー21年モノ何で入院?気になるよォ
0488774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 22:17:38.40ID:yAxrvNrH
車種板のスレに書いたけどステータコイルが逝った
0489774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 22:38:46.57ID:kVVn6hUe
今更だが、ジムカーナやっと楽しく走れるようになった。
車体振り回して走るの楽しいw
0490774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 22:06:43.10ID:iOBCACg9
ブラバって社外キャリパー換装をネットでアゲてる人少ない??
0491774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 09:14:58.14ID:a9gXe3Nf
カタログスペック以上に良くてキャリパー交換の必要があんまりないからってのもありそうだが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況