X



【カワサキ】KSR110【kawasaki】 Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0360774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 20:47:25.98ID:xjwCOVev
お前5chは初めてか?刀抜けよ
0362774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 22:36:21.45ID:swVqOfyu
>>360
あと2時間後ならツボってたわwあぶねw
0363774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 06:18:19.34ID:PaFFbNEI
hosyu
0364774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 23:40:12.60ID:miGG0ItD
2003年式をヤフオクで手に入れて色々整備してるけどこのくらいのサイズのバイクは弄るのが楽しくていいね
純正部品まだ出るのかな・・・
0366774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 18:54:53.35ID:cra9vwp0
バルカン出すんか。
ヤマハのボルトが売れてるからいけると思ったんかな
0367774RR
垢版 |
2018/08/31(金) 21:17:22.10ID:m9cn5WbB
>>365
ホイールハブ周りとかブレーキキャリパー周りの部品とか色々手配したけどまだ全然出るんだね
外装はともかく走行に関係する所は色々替えとかないと・・・
Nランプ点灯しないから球切れかと思ったらスイッチの接点不良だった これは割とKSRあるあるなんかな
0369774RR
垢版 |
2018/08/31(金) 22:22:21.62ID:m9cn5WbB
>>368
最初は接点磨けば治るかなーって思ったけど
接点自体が摩耗して凹になってたからベルトサンダーでベースのプラスチックごと削って無理やり直したw
0370774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 01:19:58.15ID:ZfshlVWP
>>369
1 シフトドラム側の出っ張りはスプリングを介してフニャフニャに柔らかくなっているので真鍮側が削れるようなことはありえない
2 真鍮側が凹んでシフトドラムの出っ張りと接触しなくなった場合、プラスチック部分を削って真鍮とツライチにしたところでオーリング部分が深く刺さらないとシフトドラムと接触しないんじゃね?
0371774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 01:57:28.46ID:GizirRXa
>>370
ドラム側の端子って先っぽにRがついてるけど、その形状が真鍮の端子側に転写されたみたいな感じの摩耗だった
電気的な接触が何度も起こって少しづつ摩耗していったのかなと推測したけど、ベースのプラスチックはほぼ摩耗せずにそのままだから
通電しなくなったんじゃないのかな、と 図にするとこんな感じ
https://i.imgur.com/OOziZ7g.jpg

スプリングで押し込まれる分以上に削れば接触しなくなるだろうけど、削ったのはほんの0.3〜0.4mmくらいだから特に問題なくNランプ点灯してるよ
0372774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 02:14:22.91ID:1FNr0nUD
>>367
ものによってはZ125のパーツも流用利くしね、タイのパーツも色々あるし。
0373774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 05:10:48.14ID:ZfshlVWP
>>371
シフトドラム側はバネで押し込まれていてるから、真鍮側が磨耗してもバネが伸びて接触するはず

あと、プラスチック側を削って真鍮とツライチ(平ら)ても、その凹んだ真鍮とシフトドラム側突起の距離は変わんないので、意味なくね?
0374774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 07:37:07.77ID:vKeJmuUg
またチェーン君かよw
実際に治ったって書いてんだろうが
0375774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 08:45:16.68ID:GizirRXa
なかなか理解してもらえないな・・・
プラスチックが邪魔をしてうまく接触できない状態になってたんだよ
これで分かるかな?
https://i.imgur.com/dEJduhE.jpg
0376774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 09:11:24.77ID:GizirRXa
バネの伸びしろはまだあるのにプラスチックが邪魔で接点が接触しない状態になってたから
プラスチックをほんの少し削れば接点は接触するようになる、という感じ
まぁめんどくさいことしなくてもスイッチを新品にすればいいだけなんだろうけど
手直しして使えるのならそれでもいいかなって
0377774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 10:36:29.52ID:jwnkWX0Z
>>376
そのように磨耗するとは考えられない。シフトドラムのバネは物凄く柔らかいのだ。
それに、真鍮よりプラスチックのほうが柔らかいので真鍮だけが削れる訳がない。ksrのそこは真円の模様ができるだけで磨耗しない仕組みになっている。新品もベースのプラスチックと真鍮の接点のところは指でなぞればわかるけど結構段差があるんだよ。

俺もランプが点かなくなったことあるがペーパーで磨いただけでは通電しなかった。がしつこく磨いたら直った。
ベルトサンダーで磨いてランプが点くようになったのは、単に磨きが足らなかっただけだと思うぞ
0378774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 10:44:18.61ID:jwnkWX0Z
続き
段差があるから(凹んでいるから)ペーパーをかけてもプラスチック部分ばかり磨かれて肝心の真鍮が磨かれないんだと思った。
ベルトサンダーならプラスチックごと削れるから一発だろうな
0379774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 11:36:33.49ID:689bGgeA
エアプ君また恥かく前に消えような
0380774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 13:19:16.94ID:GizirRXa
考えられない削れるわけがない磨耗しない仕組みになっている!って言われてもなぁ
実際に摩耗してたんだからこれ以上どうにも・・・
とりあえずペーパーやヤスリでシコシコ削るよりはベルトサンダーのが楽だった
0381774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 15:16:50.21ID:myok2YEL
いつものやってもないのに否定するエアプ野郎だから無視してOK
0382774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 12:46:33.34ID:qieI3VTh
気がついたらスピードメーター動かなくなってたからメーターワイヤー注文した
でもよく考えたらスピードメーター動かなくてもあまり不自由しないことに気づいた
0383774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 14:01:07.44ID:gpt1HNgW
音でだいたいなんキロ出てるかわかるもんな
0385774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 15:21:18.72ID:VLVbScui
普通にほぼ判るだろ
他車の流れに乗ってればメーター見るとかは必要か?
単独走行でまれに未確認するくらい
運転歴44年
0386774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 19:22:03.98ID:1MX0ko0r
見なくてもわかるっていうのと、見る必要がないってのは別問題だから
0387774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 22:14:08.38ID:NicaqsS8
POSHのNSR50前期用ハンドルストッパー、KSRにそのままジャストフィットした
ジムカとかサーキットとかな人は付けといた方が良いかも
切れ角減らしとけばフロントマスターのバンジョーボルト削られるリスクも低減するかも?
0388774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 14:03:19.31ID:FkVg+ZbR
でもメーター動かないと距離計も動かないからタンク残量推測しづらくない?
その辺は長年乗ってればもうそろそろかなって分かるのかもしれんけど
0389774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 15:57:19.86ID:CBE1KVbm
ヘッドライトのバルブをLEDに交換したんだけどPH7の純正バルブって
発光点がHiもLoも口金からの距離は基本的に変わらないからLEDに替えると
なんていうかこう、光軸がうまく調整できなくて困った
色々試行錯誤した挙句、最終的にはLo&Hi同時点灯で対向車が眩しくならない程度の光軸に収めた
Lo&Hi同時点灯でも消費28Wだしバッテリーにも優しい

バルブの使い方としてはアカンと思うけど壊れたらまた買えばいいやw
0390774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 16:46:42.31ID:qTyX3f67
>>388
コックをリザーブに切り替えてから
適当な時に給油でOKだろ
0391774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 06:16:18.87ID:wyYT1KOC
>>389

LEDに光軸を求めちゃダメだぞ
28Wがバッテリーに優しい?ノーマルのハロゲンは25Wだけど
0392774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 08:02:23.46ID:1fwP4uhM
>>391
んだなカットラインとかなにそれおいしいのってレベルだし
対向車の迷惑にならずに自分から明るく見えればそれでいい
純正との3Wの差はテールLED化でなんとかなりそうだしそんなに問題にはならんでしょ
一番の問題はどのくらいの耐久性があるか 中華だしね
0393774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 07:55:02.08ID:WzGoGXGe
なんでこのバイク雨の日に走ると自分に水しぶき掛かるの?設計おかしいんじゃないの?カワサキなの?
0395774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 11:39:12.50ID:o07ZfzjE
つ オフロード車両の特性
0396774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 21:13:36.96ID:RFRmK49C
KSR110ってオフロード車両だっけ?
0397774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 07:00:50.06ID:z1rdQ3MM
どっちかって言うとモタード?

前輪フェンダーの形状がオフ車
0398774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 20:26:04.49ID:p9vK84y8
純正?でついてたK178が坊主になってたので前後をDUROのDM1107Aに組み換え(サイズは変えず)
空気圧って標準で150kPaって知らずに最初250kPaくらい入れて走ってたw
K178に比べてグリップありすぎてチキンな俺では限界までとても倒せそうにない…
チェンジャー借りて作業したけど2本合わせても8000円弱
KSRお財布に優しすぎて惚れる
0399774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 10:59:06.49ID:OfWi9EPa
オフ車はもっとびよーんと長くない?フロントフェンダー
中途半端に短いからタイヤが飛ばした水が直にライダーを襲う仕様なんだよなww
0400774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 13:57:14.06ID:ip0W632L
社外品でタイヤに沿ったフェンダーも有るね

ダブルで付けるのも考えた事があるw
0402774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 23:00:41.47ID:hVYGp3Lz
>>391
純正はハロゲンですらないただの白熱電球だ
0403774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 13:23:18.51ID:u6uAjCHf
うまく調べられないので質問させてください

Ksr110 13年製にパワーフィルターを取り付けたいのですが、キタコのやつはどこも売り切れで汎用品ばかりなのです…

取り付けをしようにも正確な内径が不明なのと、シュラウドを固定するものがなくてどうなるかが心配です
正確な内径とあの手ステー自作できるものかご教授ください
0404774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 13:42:06.39ID:1Aiag+yR
答えになってないけど、純正キャブのままパワフィル付けるより

・フレームの吸気口のゴムとエアクリボックスとフレームの間のゴムを外す
(いわゆる像鼻・豚鼻撤去)
・エアクリボックスの中のパンチングメタル取っ払う
・高効率のスポンジフィルター切って入れる

こっちの方が静かだし天候に左右されにくくていいと思うぞ
0405774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 14:23:53.43ID:u6uAjCHf
純正キャブだとそちらの方が良いのですか!勉強になります
象鼻、豚鼻撤去は簡単でよく聞くチューンですね。klxの豚鼻を移植するというお話も聞きますが、取り外しとの違いはなんでしょうか?
0406774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 14:49:31.00ID:RpnKNGnT
そもそもが消音の為にエアクリボックスが二段な訳ね
フレームの後ろ側のダクト外したらまず上流の1段が箱じゃなくなる
KLXのダクト流用したりする箇所はメインのエアクリボックスの吸い口
エアクリボックスの開口部がただの穴ってよりはダクトな方がセッティング楽とは思う
0407774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 15:22:03.69ID:u6uAjCHf
今一度設計図を見てきました。吸気構造を見ると確かに二段になってますね。
これを二段のまま、吸気抵抗をなくすのが象鼻撤去、豚鼻移植の話なのですね

ご指摘の通り、豚鼻撤去だけだと一段になってフレーム内の吸気路を使わなくなることがわかりました。ありがとうございます
0408774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 16:13:48.81ID:1Aiag+yR
聞くの忘れてたけどなんで吸気だけ弄りたいの?
ノーマルキャブで吸気弄っても特別速くはならないよ
速くしたいならキャブ交換必須
0409774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 19:00:19.46ID:sTiH96Dd
今後マフラーやキャブ交換も検討しています。
ですが、すぐにできることではないのでお茶濁しに何かカスタムしたいなという気持ちで吸気とキャブ調整に手を出してみようかなと思った次第です
0410774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 19:05:33.48ID:ShVEHp/R
毎回セッティングするハメになるから部品交換してからさわった方が楽だぜ
0411774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 20:30:08.65ID:CQaeTetC
給排気変えて純正キャブのメインジェットだけ上げたぐらいでもノーマルよりは目に見えて馬力出るっしょ
てかエンジンの中身そのままだとPB18ってそんなに足引っ張る?
0412774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 20:51:10.86ID:ShVEHp/R
鼻撤去とマフラーくらいじゃ誤差レベル
うるさくなって速くなったような気がするだけ
キャブがボトルネックだからキャブ変えないと目に見えるような変化はない
0413774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 22:41:46.60ID:qJuRlpwg
単純に速さ追い求めたらボアアップしてキャブ交換して遠心クラッチもポイした方がいいんだろうけど
俺はKSRにそこまで求めてないしな
近所をトコトコ走る足車としてあの遠心クラッチは非常に優秀
0414774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 06:32:14.80ID:O85jKAT2
KSRに遠心クラッチでなく
ギアを着けた時点で負けだと思う
0415774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 13:41:42.68ID:rz/aGrtr
カワサキ伝統の1速入れた時のショックが車体に似合わない大きさで最初ビビった
0416774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 23:43:25.38ID:q/Z64sa+
雨の日に握りゴケしてしまった(おっさんの飛び出し)。
なんかまっすぐ走ってもロアクランプが斜めっているんだけど、とりあえず応急措置するにはどうしたらいい?
どなたか教えてください。
0417774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 23:47:30.28ID:2gJDVnRA
ハンドルバーの取り付けクランプのとこ?
一度緩めて締め直すとか?
0418774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 00:04:04.61ID:H4CoriGj
>>417
下側のほう。
一度緩めてみます。
ありがとうございます。
0419774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 00:15:33.38ID:5HdFFxCq
左右フォークがねじれている(各フォークはこけたくらいじゃ曲がらん)かも
壁にフロントタイヤ当ててハンドルを直した
0420774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 08:24:45.00ID:rl3jctL2
自走できてるのなら下手に弄らずバイク屋持ち込んだ方がいいと思うってもう遅いか
0421774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 19:55:19.88ID:8RNxuzMx
いつも3速で減速していた上り坂が吸排気とイグナイター交換とジェット交換で減速せずに登れるくらいにはなった
ささやかなパワーアップではあるんだろうけどちょっと嬉しい

エアクリの蓋開けて中見てみたら底部に結構な量の水が溜まってたけどここって水貯まるような所なんだろうか・・・
エアクリボックス底部についてるビニール状の栓を定期的に外さないとダメ?
0422774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 20:28:03.67ID:M494fJAo
そりゃそうだ
そのための栓なんだから
0423774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 20:35:56.56ID:w1gKuUXk
ブローバイガスと一緒に上がってきたオイルは溜まるけど水は溜まったこと無いなぁ
0424774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 22:54:29.59ID:YN2o7plp
とりあえずボックスからキャブに繋がるダクト(今調べたら貫通しない程度の小さい亀裂があった)と
ボックス本体と蓋の間のパッキン?を交換して様子見てみることにする
他に水混入してくる場所も考えられないし不思議だ・・・
0425774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 23:36:55.54ID:5Rm7TvFd
>>424
オイルじゃない?
1万キロぶりに開けたら、オイルがジャーってこぼれたことがあるよ。
0426774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 07:35:37.34ID:zEnNQypx
象鼻だけ外してフレームの中に入れる消音材?外してなかったから外してみるかと思ったらこの有様
カワサキさんこういう普段から交換できないような所にスポンジ使っちゃダメでしょ…

微グロ注意
https://i.imgur.com/QDsAbPV.jpg
0427774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 20:33:17.54ID:f/2f9CeN
>>425
こないだ軽い気持ちで外したら想像以上の量が出てきたわw
0429774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 23:54:23.09ID:iEfR49zr
タコメーターつけようとしたらヒューズ飛ばしたwww
機械なら多少はなんとかなるけど電気本当にダメだな俺
0430774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 00:10:50.55ID:CwhC8ijs
何故ヒューズが飛んだのか気になるところではあるが
そんな電流流れるような部品かタコって
0431774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 00:38:57.23ID:8B4uziE1
配線終わってメインキーONにしたらどこかからかパチッ…パチパチッ…ってね
さすがに電気に疎い俺でも分かったわけですよ これは何かがおかしいなって
0432774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 01:08:01.46ID:CwhC8ijs
配線間違ってショートさせたってことね
まあヒューズ飛んだだけですんでるなら良かったやん
そのためについてるようなもんやし
0433774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 04:20:48.11ID:0PEqa7Jc
機械はいいけど電気はダメ
これ、バイク初心者がよく使う言葉
0434774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 23:37:01.61ID:sbjgC9I7
KAZE125純正キット使ってお手軽ボアうpするけど何か注意点はある?
各部ガスケット類とクラッチスプリングは準備した
0435774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 23:38:16.79ID:zFs/VBU7
圧縮比落ちてむしろパワーダウンするとか言われてたどどうなんだろうな
0436774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 17:45:58.16ID:JXTKzyFE
違法コピー 商標法違反  KAWASAKI文字 HONDA文字 YAMAHA文字 ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者

◆以前ID取り消し前に逃走◆「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865

◆懲りずに新規IDでの出品◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016

入金前にご指定が無い場合は「商品画像の色、文字変更なし」で作成させて頂きますのでご了承ください。
と表現を付加しYAMAHA文字付きなのを分かりにくくしているようだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u230001417
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273949152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b336619755

もちろんそれだけではない。
商標に関するものは扱わないと言いながら
購入者には以下の通り本田技研、川崎重工業の文字を付けて販売しているもよう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477


全商品に違法文字を付帯し顧客獲得しているのであろう

何度も不正し続けていることから、ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、メーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体  メーカー通報窓口一覧https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
0437774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 12:54:32.99ID:J3Lu7TiQ
こんな所に書き込ん出ないで、通報するなり被害届け出せが良いだろ。
何がしたいんだか?
と釣られてみた。
0438774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 14:26:34.92ID:/Mnl/jFu
結構かゆいとこに手が届く品揃えで素晴らしいと思いました

こんなのに目くじら立ててる人って、どこ目線なんだろう
ユーザー、購入者にとって、何か困る事でもあるかな?
0439774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 19:24:27.11ID:1SslcsUu
PC20着けてる人いないかな?
どんな感じだろ
0440774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 00:35:30.00ID:Tuem01Ne
純正と同じぐらいの高さと幅で、ちょっと絞ったハンドルはなかろうか?
0441774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 11:06:16.04ID:DOYkppun
>>216
昔は鉄パイプで自分で絞りハンドル作ってたよ。
流行りだったからな、あの頃は!
0443774RR
垢版 |
2018/10/26(金) 12:37:01.05ID:OKluOugZ
ヘッドライトが暗すぎるからAmazonに売ってる10W×2のLEDライトを
補助灯としてFフォーク近辺に取り付けてみたけど補助灯の方がヘッドライトより明るいという事態にw
0444774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 13:39:26.38ID:DVIx2yNF
ヤフオクに出てるデルタ型マフラーとかいうの
付けてる人いないかな?。

音量はどんなもんなんだろ。
0445774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 15:49:57.50ID:7BNdFoQu
>>444
それ付けてるよ
象鼻撤去&KLXダクト装着、エアクリボックスは純正のうちのKSR110で
音はいかにも単気筒らしい感じのそれ
バッフルありでも上までふかすと音はそれなりに近所迷惑レベル
キャブは純正だけどメインとニードルを少し濃い目にしとかないと交差点曲がる時失速するw

音量注意
http://fast-uploader.com/file/7096263991186/transfer/7096263991186.mp3
0446774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 16:00:48.28ID:DVIx2yNF
>>445

お、音まで上げてくれるとは、ありがとうございます。
参考にさせて貰います。

中古のKSR110買ったら、SP武川のBASICが
付いてたんだけど、ご近所迷惑レベルで
やたらと煩いもんで、バラしてウール詰め替えるか
最悪取り替えちゃうかと考えてるもんで。
0447774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 01:13:30.91ID:IBFWH6gw
車用のホーン(アルファUコンパクト)を取り付けたけど2個で8Aも消費するんだな…
長く鳴らすことはないだろうけど不安だからヒューズを20Aのに替えた
KSRの小さな車体からファァァン!!って明らかに不釣り合いな音が出て笑ってしまうけど純正のプピー…よりはマシになった
0448774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 09:24:31.51ID:zztt9OaK
>>447
常時使うもんでもないしホーンは大きい方が良いと思うよ
カワサキのホーンって大体音量小さいしね
0449774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:41:55.81ID:uaUnO5Xf
>>448
純正ホーンてこんなもんかなって思って使ってたけどやっぱり音小さいよねあれ

最初はエーモンのリレーかましてホーンはバッテリーから直で電源取ろうとしたけど
めんどくさくなって結局純正ホーンに来てる配線を分岐して交換するホーンのHi,Loに直接繋いだ
テストで20秒くらい鳴らし続けてみたけど特に問題なさそう
ホーン設置場所は右側シュラウド内部に適当なステーを取り付けてなんとかぎりぎり収めた

無闇やたらに鳴らすのはOUTだけど自衛手段のひとつとして社外ホーンはいざという時に役に立ってくれる…はず
0450774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 22:54:29.80ID:9RSsVfhT
KSR乗りになって15年目にして初めてハンドルでカギ曲げた
油断大敵
0452774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 06:33:38.28ID:+eGLiM4s
>>450
俺も先日10年目にして初めて曲げた…
0453774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 06:58:01.54ID:5qpuGNBW
曲がると聞いてたので
KSRのハンドルロックは使わないと決めてる
8年間一回もハンドルロックをしたことはない
0454774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 12:00:19.58ID:hFBDFi9j
鍵曲がり備えて
スペアキー2本キーホルダー提げてる
0455774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 23:24:14.39ID:++V/erVW
ノジマのチタン管、うるさいとは聞いていたんだけど
そうはいってもJMCAついてるんだし多少対策すれば行けるだろ
と思っていざ入手したらほんとにうるさくてビックリ
みなさん本当にこれ使っているんでしょうか...
0456774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 18:02:58.70ID:7CZ4Axsj
社外マフラー全般うるさいから
我慢出来ないならデカいサイレンサーに変更するかバッフルを付けるしか無いよ
音はマシになっても振動は消えないから結局純正に戻しちゃう人多いらしい
0457774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 21:32:46.08ID:9PQs3p2/
>>456

そんな、俺はZ125PROの純正マフラー付けた。
超大人しいですよ。
0458774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 00:29:41.41ID:marBpxVi
kenwellのキャリア使っている人います?
長く使えるのか気になって・・・
0459774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 13:00:47.10ID:SpppjqAR
>>458

1ヶ月位前から使ってます。
ガッチリした作りで悪くないかと。
givi箱載っけてますが、特に不満はないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況