X



【Kawasaki】VERSYS-X 250/300 Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (バットンキン MM5f-GJ/E)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:42:34.65ID:XcUkaR8qM
!extend:on:vvvvv:1000:512
※スレ立ての際は↑の文字列( !extend:on:vvvvv:1000:512)をコピーして文頭に組み込んでください。

2016年イタリア・ミラノの国際モーターサイクルショー・EICMA2016にてワールドプレミアとして発表され、
2017年3月15日に発売されたVersys-X 250/300※のスレです。

※国内では250と250Tourerの2仕様で発売。300は海外向け。
Tourerには本来オプションとなる
エンジンガード、ハードパニアケース、LEDフォグランプ、12Vソケット、ハンドガード、センタースタンド
などが標準装備。
2017年生産のTourerは販売店向けには完売との噂あり。

次スレは、>>970が宣言してから立ててください。

公式サイト
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_kle250cde.html

公式PV
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=8lK3asiawyo

前スレ
【Kawasaki】VERSYS-X 250/300 Part.3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1495977996/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0176774RR (ワッチョイ 2589-Un5q)
垢版 |
2018/01/16(火) 06:14:52.80ID:ldPK6MB90
>175

アホな枝野やツジモトきよみや福島みずほから石なげられるよー。
0179774RR (ワッチョイ 66f5-QpsD)
垢版 |
2018/01/16(火) 09:15:05.53ID:G45W2kG00
このバイクを乗りこなせない人は素直にVストに乗ったほうがいいんじゃない?低速トルクだけはあるんでしょ?
個人的には上まできれいに回るこのエンジンは街中でもツーリングでも使いやすくて良いと思うけどね
0180774RR (アウアウカー Sa55-L3IL)
垢版 |
2018/01/16(火) 09:23:05.61ID:7npNfUFCa
>>178
ある程度怖さを持って運転してるからこそ事故も立ちごけもせず、丁寧に運転してるのだが(笑)

そんな思考回路してるお前の方がよっぽど怖いわ
0181774RR (アウアウカー Sa55-L3IL)
垢版 |
2018/01/16(火) 09:29:14.84ID:7npNfUFCa
後、俺の怖いと思う条件はフルパニアかつタンデム時だぞ?

まぁその独り歩きしてる感じだと後ろに乗せる彼女や友達もいなさそうだな(笑)
0182774RR (ワッチョイ 66f5-QpsD)
垢版 |
2018/01/16(火) 09:31:16.01ID:G45W2kG00
>>180
そんなに危険な状態なら他の人のことを考えて運転をやめたほうがいい。
ヨロヨロしてるバイクは危険で仕方ない。歩道に突っ込んだりしたらどうするんだよ。
自分さえ良ければいいという考えは改めろよ。
0185774RR (ワッチョイ 2ac2-jZhV)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:08:08.21ID:NFVOl0RU0
>>179
結局そうなんだよね
オフの走りが重要ならオフ車買えばいいし
アドベンチャーってネイキッドよりはオフに強いで合ってるんじゃないかな
どうせフラットダートしか行けないだろみたいな書き込み歩けどそういう作りだろうしね
0187774RR (オッペケ Srbd-67fO)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:03:29.34ID:FiOAwQ6rr
素直に喜べて楽しめるVスト250、しかしなにかとボロがでてきてちょっと鬱。出来が良いけれど高くて乗り手をえらぶヴェルシス250これも鬱。うまくいかんもんだな。
0189774RR (オッペケ Srbd-67fO)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:31:51.23ID:FiOAwQ6rr
>>188
ありがとう。いやじゃ。あんな教習バイク。変な教官イコールCB400。
0191774RR (ワッチョイ 4a70-PnYJ)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:52:25.68ID:2AyhCYSR0
昨年5月から5000km超のリターンオヤジベル乗りだが日々馴染んできて楽しいぞ
先日ツレの愛車トラブルで数十年ぶりにタンデムしたが250クラスじゃフレーム剛性の高さは安心できるレベルと思ぞ
確かにLOWのトルクの無さは同感だしこの季節しっかり暖機せんと出足でヒヤリってことあったな
0193774RR (ワッチョイ e56c-rGdJ)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:57:58.17ID:wZT/P/Ry0
Fスプロケ換えた人いる? 7千くらいで100近くいってほしい
0195774RR (ワッチョイ 6d7f-bbJH)
垢版 |
2018/01/16(火) 20:57:36.92ID:D9lcOeDA0
>>158
アンダーガード・スキッドプレートについて。
私が現時点で確認しているものは、以下の2商品存在します。
・T-rex
https://t-rex-racing.com/catalog.php?item=1366
・Ricochet Off-Road
https://ricochet-off-road.myshopify.com/products/kawasaki-versys-x300?variant=5483734663200

T-rexのものを取り付けていますが、跳ね石から守ったり、軽くお腹を擦るくらいなら、行けそうな気がします。
一方のRicochet は画像で見る限り、支持箇所も多く、より強固に見えます。
ただ純正のエンジンカバーとの同時装着はできなさそう。
またエンジンとフレームを固定しているボルト(前上面)を支持に使用しているようで、
このボルトを他パーツで使用している場合も注意が必要かもしれません。
0196774RR (ワッチョイ e56c-rGdJ)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:54:06.38ID:wZT/P/Ry0
>>195
その文献値は見てませんでした、ありがとうございます
7千で85近辺だと思いますので
フロント一丁アップで10アップまたは二丁アップくらいで中回転で100欲しくなります、
125のスクーターに対して余裕が無い感を無くしたいがトップギアで吹けきれない程はスプロケを上げたくないなと思いますので
どれくらいでもスプロケ変更した方のインプレが聞きたいです
0197774RR (ワッチョイ 6692-0PCX)
垢版 |
2018/01/16(火) 23:56:18.97ID:fWcPj3Dq0
去年4月にもスレに書いたけどサンスター37815(15T)で暫く乗ってたよ

概ね>>194のサイト通りでバイパス巡行に余裕出て良かった
ダート、登坂、発進も特に気になるほど細くはならない
遅くなってたかも知れないけど2速引っ張り加速が楽しかったし燃費は3〜5%位良くなった
1T上げでスプロケカバー(プラ)に僅かに擦るから2Tだと少し削る必要がある(簡単)

4千k位乗って戻した理由は、純正Fスプロケにあるサイレンサゴムが無かったこと
これが原因か判らないけどチェーン鳴りがうるさくて7千k位でチェーンシールがダメになった

今年はリヤを下げてみようかと思案中
0199774RR (オッペケ Srbd-rGdJ)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:30:14.14ID:dXe+5Nfgr
>>197
ではフロント1上げはアリですね
しかしスプロケカバー余裕無さすぎ(汗
リアはやったらレビュー下さい
0201774RR (ワッチョイ 0bf5-GP+B)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:51:39.78ID:cdHU/Re/0
このバイク、暖気中にクラッチをつなぐと回転が上がってるからグッと飛び出すぞ。
低速でトルクが無いと言ってるやつは脳内で運転してるやつばかり。
0203774RR (オイコラミネオ MMeb-dZCY)
垢版 |
2018/01/20(土) 02:18:22.37ID:kHmL3v4VM
ニンジャのエンジン積んでるから回して使うタイプなのかね
本家ニンジャのエンジンもこんな感じなの?
ならパニア外せばSSみたいな遊び方が出来そうな気が…
0204774RR (ワッチョイ 7592-x16F)
垢版 |
2018/01/20(土) 08:01:20.55ID:1PbFchlZ0
80年代のエンジンが低排ガス時代に生き残っただけでも奇跡だけど
もともと2st対抗で高回転型だったのをFI化でよくここまで中低速型に持ってきたものだと思う
個人的にはンダVTに近い感覚
0207774RR (ワッチョイ d563-KOA5)
垢版 |
2018/01/21(日) 17:55:22.96ID:B2zx0XTP0
付属の車載工具+追加工具・バイク用三角停止表示板・携帯空気入れと圧力計・荷物を固定出来るベルトかな
0210774RR (ワッチョイ 757f-bjNO)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:45:26.16ID:u//K3ESU0
>>205
上記以外では
・水に流せるティッシュ(緊急で催したとき用)
・ポータブルなダウンジャケット(夏の雨や標高高い時用)
・タオル(雨の日にあるといろいろ便利)
・ハンドルカバー(これも雨の時用)
・シールド撥水剤、曇り止め
・サングラス
・痛み止め
・フラッシュライト(携帯でも足りるか、、)
・予備パーツ(クラッチ・ブレーキレバー←こけた時用、電球使用の場合は予備電球、
ブレーキパッド←パッドをギリギリまで使って出先でも交換するならw+シャコ万力があれば簡単に交換できます)
・チェンオイル(長距離、長時間走るなら、携帯用の小さいのがあります)
・既出のバイクカバーですが、携帯用のコンパクトな(上半分だけ覆う)のがありますね。
・予備のメインキー(メインキーで開けるパニア内には入れてはいけません)
0211774RR (ワッチョイ a3ef-cejl)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:18:38.23ID:pB5y+QUK0
リヤボックスが駄目ならシートバックなら文句無いだろとばかりにタナックスのキャンピングシートバック注文してたのが届いたけど
想像以上にデカかった
0212774RR (ワッチョイ 3d0f-Zlde)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:41:32.03ID:M9HodJpK0
>>209
荷物括るロープは常にキャリアに巻きつけてあるから、パニアにはネット入れてるわ
俺は片側のパニアに、そういった常備したいもの入れて、もう片側は空っぽにしているよ
出先で何か買ったときは、その空いてる方に入れてる
0215774RR (ワッチョイ 7592-x16F)
垢版 |
2018/01/22(月) 11:35:32.55ID:JMiJ1aBG0
>>214
同じく自己責任でやってるけど
3箱満載すると片手放したときに3Hzぐらいのハンドル振れが出る
両手で握れば全く出ないしタンデムでも再現しない
気にせずそのまま乗ってるけどキャリアの共振じゃないかと
0216774RR (オイコラミネオ MMeb-dZCY)
垢版 |
2018/01/22(月) 17:21:45.38ID:w3srFQrLM
タンクバッグ併用すると前後で重さのバランスがとれないかな

他のバイクでもトリプルパニアをメーカーが保証してることは少ないらしい
キャリアの強度のせいなのかパニアの蓋の開閉の問題で未保証なのか分からないが
重さに耐えきれずキャリアが折れたなんて話は聞かないから大丈夫なのかね
0217205 (バッミングク MMf9-a5Cz)
垢版 |
2018/01/22(月) 17:32:22.21ID:eba1bsOTM
>>210
詳しく丁寧にありがとう
チェーンオイルと、怪我した時用の応急処置セットも入れておくとGWの長旅も安心できそうだね
0218774RR (ワッチョイ 4d67-Mriw)
垢版 |
2018/01/22(月) 21:22:28.28ID:ePNMCufb0
ツーリングでは テントの設営撤収がめんどくさくなるので バイクインテント(ワンタッチテント。)を購入したいと考えています。使ってる人いますか?
0220774RR (オッペケ Srb1-/mSS)
垢版 |
2018/01/23(火) 07:25:11.90ID:yZjwr3qjr
>>201
なんてことない。乗ったけどトルクは薄い。
0221774RR (ワッチョイ 0bec-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 12:43:24.92ID:ELPRBjqF0
>>216
サブフレーム/シートレールが折れることもあるみたいよ
パニアで重量負荷が掛かってるとこにトップケースを付けると、
トップケースは最後部に取り付けるんで振動が大きいため
金属疲労を起こすこともあるとかナントカ
パニアよりトップケースが原因と思われる破断の事例は探すとあるよ
0223774RR (ワッチョイ c505-5CTj)
垢版 |
2018/01/23(火) 21:12:10.41ID:VbXbTpB80
Versys用のGivi用品
日本へは輸出不可になってるけど
なんでだろ?

ようやくスクリーンが発売されたから欲しかったのに…
0224774RR (オイコラミネオ MM79-uK5Q)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:07:18.44ID:TuSB7ucsM
AmazonでGIVIのトップケースE43NML-ADVが18000円で売られてたんで買っちゃったよ
E43NTL-ADVの型落ち品らしいけど中身は同じっぽい。ちなみにそっちは25000円
ベース込みで5kgあるんで、もう少し小さいものにしておいた方がよかったですかね

自分は普段カラ荷にして停車時のメット収納くらいにしか使うつもりがないのだけど、
振動によるブレが原因なら重量など関係なくシートレールが金属疲労を起こしそうで怖い
BMWでもシートレール破断の話があるほどだから、このバイクに限った事ではないと思うけど
フルパニア仕様でヴェル売ってる店もあるんで、いいのか悪いのかホントによく分からんね
0228774RR (ワッチョイ 4f67-7oDw)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:52:18.97ID:ypg+iwpF0
パニアを左右逆に取り付けてみた人いますか?前から開けられるようにするためにですが。
0230774RR (ワッチョイ c70f-EsFz)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:31:37.54ID:1a7ls6Ou0
いいバイクだよ。
ツアラーは自分が欲しいと思っていた機能が最初から全部付いてるし。
低速トルクが無いだの重さのワリにパワー不足だの言うのなら、もっと大排気量のバイクを選べばいいわけで。車検のない250cc未満のクラスでここまでまとまってたら文句無いよ。
0231774RR (オイコラミネオ MMe6-089C)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:54:10.53ID:fjFS2bt/M
車格もパワーも250bフレベルを超えbトるよね
緒謗ヤ感覚が教習緒鰍ナ乗った750に近い
いつも大型に乗ってる錯覚に陥ってしまう
0232774RR (ワッチョイ ef6c-KBPY)
垢版 |
2018/01/29(月) 14:56:17.71ID:YNZS2GEx0
6000回転あたりからのエンジン音が唸るようになり、それ以上あげにくい
0233774RR (ワッチョイ bb87-Itoa)
垢版 |
2018/01/29(月) 15:15:06.49ID:C+9xiiIA0
高速で100キロくらいでシールドがびーーーんって鳴くの俺だけ?
0236774RR (オイコラミネオ MMe6-089C)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:10:03.06ID:1dcJGe3CM
そーゆー事があるんでサービスマニュアルが欲しいのだけど、
今それ1万円くらいするらしいね。どうしてそんなに高いのか
昔は千円、二千円程度で買えたと思うんだけど

自分のバイクの構造を知っておかないとトラブルに対処出来んので
昔はバイク買うと上野へ足を運びマニュアル入手するのが常だった
今はもうそういう慣習もなくなっちまったんだろうか
0238774RR (スッップ Sdda-AgF8)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:47:44.52ID:gQgU4KEUd
サイドからフロント周りばらしたけど以外と簡単だった
ネジ全部はずれたと思ったら後は思いっきり引っ張ればいい
0239774RR (ワッチョイ 5615-aCDd)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:02:01.13ID:ZOICPnie0
自分は自動車の整備士やってて一昔前は欲しいお客さんに整備書新たに取り寄せて売ることもあったけど
いつからか販売禁止になってコピーして渡すのも禁止になって
ついには紙の整備書が無くなっちゃった
時分が使うためにタフパッド持っていくかいちいち印刷するしかない
不便でしょうがない
0240774RR (オイコラミネオ MMe6-089C)
垢版 |
2018/01/30(火) 03:35:17.58ID:KXkh50hWM
そんな事になってたのか
なぜまたそんな事に…

そういや納車の時に結構分厚いメンテ用の冊子をもらった
整備マニュアルではないけど日常のメンテならあれで事足りるのかな

個人的には電装の回路図が欲しい
分からんとランプやヒートグリップを増設する時に困る
0241774RR (スップ Sd7a-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 10:21:57.74ID:QAe8RDL+d
>>233
わいのもなるでー!
あの音改善策あるんかな?
0242774RR (オイコラミネオ MM4f-E2Aq)
垢版 |
2018/02/01(木) 23:41:50.88ID:RCZxHDlZM
これにつけられるタンクバッグないですかね

タンク側面の樹脂製のパーツが邪魔をして
今まで使ってたマグネット式のタンクバッグが
使えなくなってしまったよ

海外だと車種専用のバッグが出てるみたいだけど
汎用品で構わないので使えるものありませんかね
固定方法は磁石でも紐でもなんでも構わないので

パニアあるからタンクバッグは不要と思ってたけど
バッグないとマップの置き場がない事に気付いた
0244774RR (スプッッ Sd3f-mVX2)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:14:53.02ID:oM5P6z0Qd
タナックスオフロードタンクバッグ3
前側は磁石で止めて後ろ側のベルトはサイドのカウルにちょうど引っかけられる
0247774RR (オイコラミネオ MM4f-E2Aq)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:14:08.72ID:Dj5qJb1WM
いま排ガス規制の影響でオフ車のラインナップが極端に減ってるもんで
オフ車用のタンクバッグの方も>>244のしか見当たらなくなってるみたいだね
いっそカワサキから純正のバッグ出してくれりゃ助かるんだけど

あとGIVIかどっかから給油口にポン付け出来るタンクバッグが出てるそうだけど
日本国内では販売されていないらしくて入手するのは難しいみたい
しかも300用なんで250に付けられるかどうか確証はない
0248774RR (スップ Sdbf-qz0h)
垢版 |
2018/02/07(水) 07:58:42.36ID:i4eKajlUd
>>247
GIVIのアタッチメントで取り付けるタイプは関東近辺だとドライバーズスタンドとライコランドの店頭で扱っているよ。
対応したアタッチメントがあるか問い合わせてみたら良いかと。
0252774RR (ササクッテロロ Spf1-Q1wL)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:06:00.01ID:O5/7N+S/p
>>251
満杯まで入れたらキャリアステーごともげそう
パニア逆にしたんだな

>>250
ティグラスポーツ
0256774RR (オイコラミネオ MMd6-XglW)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:51:45.65ID:6Nq1gtv0M
スマホホルダーはネットで探すとチャリ用と混在しててバイクで使えるのかよくわからんね
バイク用と書いてあっても固定のためのゴムバンドがないものは振動でもげ落ちそうで不安

>>253の自作ホルダーはちゃんとゴムバンドみたいの使ってるし、
やっぱこうでないとバイクの場合は安心して使えないよな
0259774RR (ワッチョイ 498e-c21i)
垢版 |
2018/02/11(日) 17:26:33.84ID:TirS+PyJ0
>>258
マフラー交換おめ
オイラはBEAMSのフルエキ検討中
0263774RR (ワッチョイ 86bd-H5sa)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:23:48.73ID:3aZ0Sjnu0
>>262
一応ポン付けでした。
ただ取り付け角度が専用品とは異なるので、サイレンサーバンドよタンデムステップとの穴の角度が合わなかったりするんで、ステーとかの工夫が必要ですね。

メーカーによっては、サイレンサーとエキパイを繋ぐ中間パイプの角度等があるので全てがポン付けできるとはいえないと思われます。

自分は忠男のエキパイも入れてるんで、サイレンサーとの接続部分に隙間ができたんで液体ガスケット塗りまくりでした。
0265774RR (オイコラミネオ MMd6-XglW)
垢版 |
2018/02/12(月) 03:12:29.43ID:vgpZPpinM
>>261
スゲー似合ってるw
まるでメーカーオプションみたい
超カッケー!

自分はトップケースにしちゃったけど
カモグレーはバッグの方が似合うね
0266774RR (ワッチョイ 4615-L4cR)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:11:46.89ID:o8xVIgKo0
>>265
このバッグならリヤキャリアがまるまる空いてるのでバッグに入り切らないレインウェア等も固定できるのでいいです
ただサイドケースが上開きなのでバッグをずらさないと開けられない…
この点はvストや社外品の横開きのケースの方が便利かも
0268774RR (オイコラミネオ MMd6-XglW)
垢版 |
2018/02/13(火) 04:57:41.66ID:76zE8ZXrM
>>244
結局それ買ったよ
一番無難そうなんで

思ってたより一回り小さいけど、タンクがでかいのでこのくらいでちょうどいい
もっと大きなバッグもあったけど、このバイクにつくか分からないので見送った
0269774RR (オイコラミネオ MMd6-XglW)
垢版 |
2018/02/13(火) 05:04:15.28ID:76zE8ZXrM
>>266
横開きのパニアは蓋を開くと中の荷物が落ちるので不便そうに思えたけど
シートバッグを載せるなら横開きの方が好都合なんだね。目から鱗
0274774RR (ワッチョイ 49c7-jA6l)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:00:20.89ID:NQSQc3GB0
このバイク、よく低速が無いって言う人がいるけど2000回転くらいでクラッチを繋げばスルスルと動くしどのギア
でも異様なほど下で粘る。低速がないっていうとちょっと回転を落とすとギクシャクしたりエンストしたりを連想する
けど、ごく普通に走れるし発進加速も悪くない。
他のバイク(例えばVストやセロー、CRF)は低速で怒涛のような加速をするの?比較した人いる?
0275774RR (スップ Sd62-yH9R)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:19:55.17ID:IvTRQ0Qkd
>>232
買ってない人間が妄想で叩いてるだけだから気にすんな
3速でも発進できるし、下のトルクはあれだけあれば十分なレベルだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況