林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その37線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 21:19:35.17ID:Oyy6033l
転んでも泣かない、何が起こっても自己責任で。
粘着、煽りはスルー。

集合場所は
ヤフ地図
ttp://map.yahoo.co.jp/
  とか
マピオン
ttp://www.mapion.co.jp/
 

前スレ
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その27線
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413793218/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その28線
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428772146/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その29線
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445173074/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その30線
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462282784/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その31線
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474532387/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その32線
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479787297/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その33線
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1489906404/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その34線
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1496321037/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その35線
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500802211/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その36線
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507670856/
0571774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 15:51:37.47ID:1vK5ojyE
支柱ひっこぬきはジムニー軍団だろうな
あの連中、車なんてくだらんお遊びからバイクにくればいいのに
0572774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 18:31:26.92ID:EFuy7x5B
木曜の夜は房総も雪予報になったなw
0573774RR
垢版 |
2018/01/31(水) 22:46:32.29ID:g8CzAAHF
雪降るかなぁ(ワクワク)
0574774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 19:43:18.23ID:S9lPcL0a
千葉の林道でバイクからしたら何のことない崩落だったが
ジムニーじゃ無理だったとこもガードレール外してしかも、それスロープにしてたのも見た事あるわ
曲がったガードレールは放置だったし
ちょっと群れでいるジムニー軍団はねぇ
車高アップとかで既に違法なんだっけ?
0575774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 20:23:45.51ID:PTVYqOR3
>>574
車高アップではなく、タイヤがボディから出っ張ってるハミタイが軽だとアウト
0576774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 21:33:10.16ID:K6oe7lTq
>>574
高さ±4cm、幅±2cmの範囲で指定部品の交換なら構造変更不要

>>575
保安基準改正で乗用車の「タイヤ」が片側10mmまではみ出るのはOKになった
引っ張りでホイールが出てるのは駄目
0577774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 07:12:34.43ID:UHbehI71
雪が降ったね。
東京の西の方は積雪10センチ、明日楽しそうです。
0578774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 09:47:16.35ID:i6fz9l4n
先週と違って道路にぜんぜん積もってないのですが…
山は違うのかな。
0579774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 10:16:38.96ID:UHbehI71
明日雪練する人居ます?@東京の西の方
0582774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 15:06:40.40ID:LcVTlL2B
東京の西の方もシャーベットで滑った。
杉の枝に積もった雪が溶けて、杉林内は雨が降ってたし、時々積もった雪が落下して来るし…2回直撃受けて涙目で帰って来た。

で、帰って来たらうちの奥さんがインフルエンザで寝込んでた…
0583774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 15:07:11.88ID:oBFJU4Ew
ゲゲゲ周回に倒れたてホヤホヤなアトラクション出現。ナナメってる右が崖で危険。まだノートラック。ソロだったので引き返しました
https://i.imgur.com/LTd4U3g.jpg
0584774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 15:09:21.45ID:oBFJU4Ew
ちなみに根っこヒルとその手間のヒルクライムもシャーベット&激チュルでタイヤが一瞬でスリックに。
半分も登れずに敗退しました(笑)
0585774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 15:27:20.11ID:LcVTlL2B
>>583
倒木の表面乾いてるからダイジョブダイジョブイケルイケル!
0588774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 13:01:53.59ID:oKcKYBMc
>>587
これは斜めな上に浮いてるから難易度高い気がする
0589774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 13:14:55.59ID:s5yQqk2n
この流れは倒木撤去オフ開催?w
0590774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 12:34:22.52ID:1dru6pfI
破壊衝動を太い倒木に叩きつけるのは、実際楽しい
0591774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 17:09:59.80ID:ZGCsfQlZ
倒木は撤去じゃなくて、アトラクションとして再利用してねー

もったいない…もったいない…w
0593774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 19:42:51.64ID:LvjCCCH6
邪魔なのでサクッと撤去
0594774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 19:46:07.87ID:ZGCsfQlZ
あのくらいの丸太サクッと超えてよ…
0595774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 20:01:36.87ID:39uKvY/O
右側はほとんど埋まってるから楽勝っすよ!
(ズリズリッ…)
0596774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 20:19:16.48ID:1R/nC5h/
>>595
これ写真じゃわかりにくいけど右側落ちてない?

崖とまでは言わないけど、傾斜っぽいような
0597774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 23:14:36.77ID:BKWI8EVs
>>587
なんだかオレの写真がモテモテだw

右側は崖でしたよ。写真じゃ分かりにくいですが
崖より傾斜がキツくて助走が取れないので諦めました。
途中でリスタートは完全に無理な傾斜でした。
前輪に乗り掛かる様なヒルクライムで登れたとしても、
自分じゃその体制で、あの丸太が越えられないです。
荷重抜いて後に下がったり、足付いたら
まくれて登れないと思いました。
…ヒルクライムの途中って、どうやって越えるんだろ?
0598774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 10:40:47.30ID:ivJQr8eZ
>>597
ヒルクライム途中ならフロント荷重は抜けてるからグッとハンドルを引いてやる
捲れないようにバランスとりつつね
0599774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 11:11:47.31ID:AcOmNtLg
>>598
ほとんどそのまま突っ込めばおkってイメージ?
いっぱいいっぱいのヒルクライムなら腹にハンドル当たってるからハンドル引く余裕無いです。
今度、少し余裕の有る所で試して見ます。
0600774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:35:20.70ID:ivJQr8eZ
>>599
引く余裕ないくらいの斜度なら何もしなくていいです。ただしギャップを越えるための速度・勢いが必要です。ギャップにリアが当たった瞬間は半クラ当てて下さい。
ヒルクライムは坂に入る前に加速が超大事なのでアクセル全開で!あとアクセル開けたらくるぶしグリップで体を安定させるのも忘れずに
0601774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:44:07.63ID:zqDT0130
勉強になるね。
今度一緒に走りたい。
0602774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:44:19.42ID:AcOmNtLg
>>600
ありがとーです。
ちょうど先日その半クラの練習してたので少し質問させて下さい。
リアがギャップを越える時の半クラは、
回転上げて勢い付ける半クラでしょうか
トルクを少し抜く半クラでしょうか?
この時のイメージが付かず、どう練習するのか分からなかったです。
0603774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:46:08.89ID:AcOmNtLg
>>602
虎車のステア動画とか参考にして
どっちの半クラも有るような気がして、
実際に試しに行きましたが、分からずじまいでした。
0604774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:48:19.40ID:mtlUK26G
スタンディングで進入して丸太手前でサス縮めるだけで良いんじゃね?
変なことせん方が越えた後が楽。
0605774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:51:20.04ID:mtlUK26G
サス縮めてから抜重が抜けてたわ。
0606774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:00:05.13ID:uL/ivdus
丸太の話題出てるから俺も聞きたい
ちんこくらいの高さのセクションをボディアクションとアクセルだけで越えれるんだけど
クラッチレバーを握りながらだと、ハンドルをうまく握れず取り残されそうになる
そもそも手に力が入ってるのが悪いんだろうけど、うまい人はどうやってクラッチ握りながらスタンディングでボディアクションしてるのだろう
0607774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:06:00.75ID:mtlUK26G
クラッチ指一本掛けは慣れ、1ヶ月位やれば普通になるよ。
小指側でグリップ握る感じ。
0608774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:13:33.37ID:Dm7Qo/de
>>602
トルクを抜くための半クラです。ヒルクライム中は回転上がっててギャップに当たったときにリアタイヤが滑りやすいのでそれを防ぐためです。
ギャップやステアを超えるためにはそれを乗り越えるための速度が重要なのでいかにスピードを乗っけてリアを当てるかが大事です。リアが当たってからアクセル開けても遅いんです。

とトライアルのスクールで教えてもらいました。

>>604
平地のステアならそれでいいです。ヒルクライム中はそれをやる余裕がなくて難しいかなと
0609774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:14:07.35ID:AcOmNtLg
>>606
珍長のみの高さか、成人男性の股間の高さかでだいぶ違う気がする
それとオマイらオレ様のデカさネタは要らないから
0610774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:17:32.93ID:AcOmNtLg
連投失礼します
>>608
理解しました。ありがとーです。
これで、その方向で練習出来ます。
でも、とにかくスピードの練習の方が
自分レベルじゃ大事そうですね。
0611774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:18:26.90ID:mtlUK26G
>>608
どんな体斜度や体勢でも、サスに仕事させた方が楽だよ。俺は楽したいから、サスに頑張ってもらうw
まっ乗り方は人それぞれだけどね。
0612774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:20:03.95ID:mtlUK26G
そろそろ地味練オフ開催だな。(期待)
0613774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:22:46.21ID:AcOmNtLg
>>611
すいません、自分が下手過ぎて
>>597でそれがどうにも出来ない前提で
話合わせてもらってました。
サス使う方も練習して行きます。
0614774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:52:48.55ID:GNwCs0ST
地味練って猿ヶ島じゃ練習にならない?
0619774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 18:38:13.68ID:UF78lyGM
座架依橋の真下?雨の次の日でも濡れなくて良いのかな?
0621774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 19:11:28.43ID:GdVVXe6S
>>619
座架依橋の真下のV字は水路だから降りたり登ったりしちゃダメよ
0623774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 12:47:30.35ID:kYSu//ab
どっかセローのメンテナンスやってくれるお店関東で無いかな
小さなバイク屋で買ったけど忙しそうでオイルタイヤチェーン周り以外やんわり断られる
0625774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 13:21:21.49ID:6+ZCJ436
「他所のお店で買ったバイクも整備/修理します」とホームページに書いている店を探して頼む
やはり店員や店長と自分の相性もあるし、期待値と整備結果のズレもあるし、気長に探そう
0626774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 13:36:51.16ID:epTjSeku
とりあえずどこに住んでるかわからんが、括りが関東ってのは広過ぎだろう
0627774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 14:00:57.22ID:f4bYErlD
>>623
買ったお店で断られたの?そのお店、なかなか強気だね。それとも貴方の望んでる内容が要求高すぎるから?整備はやるけど、改造はしないってお店も結構多いみたいですよ
0628774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 14:09:47.76ID:VGIefOjf
>>623
なんやそれ。
オイルなんて量販店でもやってくれるしチェーンは自分でもやれる。
そんな所切っちまえ。
0629774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 14:32:41.46ID:f4bYErlD
これを機に自分で整備を覚えれば…。って、言いたいけど都内とか密集地のマンション住まいだとキツいんだよなぁ。
0631774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 17:20:01.89ID:DPnQjERR
昨年旧セロを入手したところ、チェーンスライダーが装着されていなかった。
スイングアームの脱着が面倒なので、最寄りのYSPで取付作業を依頼しようと
したが、混んでいるので半年以上先でないと作業出来ないが、ブレーキパッドの
交換とかなら近日中に作業可能だと。
一見さん(他店購入客)お断りの店のようだ。
0632774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 17:36:05.25ID:jmF1e+36
>>623
オイル、タイヤ、チェーン周りって2りんかんでも整備してくれる内容だよね?
YSPやYOU SHOP、ヤマハ オフロードコンペ正規取扱店ならどこでもそれ以上を見てくれると思うけど
https://www2.yamaha-motor.co.jp/Locator/Mc/#

あとはオフ系に強い店とか
ウイリー松浦(足立)、ヨーヨー(浮間)、モトショップ弘和(代田)、パワーテック(八王子)、フレアライン(愛川)、ウブカタ(海老名)、
和田屋(市川)、Rise & Ride(市川大野)、TOMO RACING SERVICE(千葉市若葉区)、サラ(川口元郷)

修理に強い事をうたう店だと
中村モーターサイクル商会(江古田)、岡本商店(東松山)
以上、適当にググった

セローオーナーズクラブ協力ショップは関東だとモタロー(上馬)、モトショップ多摩(登戸)があるみたいだね


>>631
それがYSPだったら、他店購入とは言えヤマハ製バイクのメンテナンスも受け入れないなんてどういう事だとヤマハへ苦情を
0633774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 17:46:11.78ID:VGIefOjf
>>631
半年以上先とか絶対予定入って無いわ。
そこまで綿密な予定組んでたら新車買いたい人いても対応出来んやんけ!
俺ならそんな性根悪そうな所行かない。
0634774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 17:53:06.67ID:ApeNl7iK
良いと思う店一覧(個人の感想です)

nagmotors
モンドモト
中村モーターサイクル商会
和田屋
0635774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 17:59:45.52ID:89aA6Hb7
そもそもなんで一見さんが常連客より優遇されるなんて思ってるんだ?
0636774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 18:15:10.71ID:VGIefOjf
>>635
誰も優遇しろだなんて言ってない定期。
0637774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 18:27:33.07ID:SRNk1b2Z
YSPではない店で買ったときの話

新車ノーマルセローを契約後に、ツーリングセローの存在を知ってツーセロパーツを追加注文
後付けしてもらってから納車

数年後、鳥居一式をはずすと、水抜き用の穴が、新品時のセロテープで
塞がれたままだったことを発見
長年、水抜けも悪かったのだろう、中は見事に錆だらけ

愛想も評判もいい店だっただけに、なんとも残念
うらみつらみはないけど、整備には出さなくなってしまった
0638774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 18:52:49.55ID:NWxZytLc
>>631
自分が買ったYSPも、メンテナンスパック入ってるのに、いざ定期点検予約しようとすると、2ヶ月先まで埋まってるって言われる
0639774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 19:15:23.81ID:+i9CQ/Qh
うちもYSPだけどそんなに待たされた事ないよ

俺「明日持ってくわ、代車イラネ(家から近いんで)」
店員「おk、やっとく」
毎回こんな感じで何も問題なければ1週間程度で点検終わる
代車くれっていうと代車の空きがなくて待たされることもあるけど
0640774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 19:47:49.72ID:JMbT5Drb
>>629
それなんだよねマンションで下に潜るスロープ脇に駐輪場あるからボルトオンパーツが限度かなってとこ
サスペンション周り4年間手付かず
>>632>>634
thx片っ端から問合せしてみるわ
持ち込みで預けてそのまま帰りたい電車バス移動も好きになってきた所だし

ETC着けて新車買ったら業販で回してもらってて何か揉めて絶縁したみたい
んで業販元は2年前潰れた
0641774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 21:27:03.35ID:q2wpPnE0
俺YSP初めて大型買った時にオイル交換頼んだら
オイル漏れ、理由はドレンパッキンの再利用…
HPにはエンジン載せ替えてますみたいなブログあるくせに
店長は再利用で問題ないんだよね〜と…

それ以降店には行かず新車は安売り店で自分でやる事に
オフは自分が安心
0642774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 21:43:14.07ID:eCVdjsmv
ドレンのガスケットワッシャ5〜6回は使い回すけど漏れたことないな
0643774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 21:48:55.84ID:NuKfGbYU
>>631
そんな店は放っておいて、面倒かもしれないが自分でやった方が良い。
文面から察するに、そのスキルと道具類はあるでしょうから。
0645774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 21:55:41.58ID:PZzLRE88
ドレンワッシャは漏れてきたら換えればいいやぐらいの感覚
0646774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 22:21:28.79ID:NuKfGbYU
表裏で2回は確実にいけるけど、職業柄かドレンワッシャーは新品じゃないと心理的に無理…
0647774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 22:23:22.26ID:4xxhQApK
つか座面の清掃が問題やろ何回使い回した所で影響が出るとは思えん
0648774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 22:42:29.83ID:NuKfGbYU
いやいや、潰れたドレンホールの跡が再利用でズレると厳密には漏れる(うっすら滲む)よ。
ドレンワッシャーも圧縮を繰り返して応力?低下するし。
そんな滲みで次のオイル交換までにオイルが減ったり壊れる事は一切無いけどね。

俺はドレンワッシャーは大量に買って、毎回交換して自己満足してるw高いもんでも無いしね。
0649774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 23:29:53.50ID:WTVwF2II
毎回替える人ほどトルク管理が出来てない事が多い
0650774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 23:34:36.24ID:5zjYiwaD
某工具屋で購入した安いアルミのドレインワッシャーは
二回目の流用時に、ボルトが緩んできたことがあったな。
純正のアルミワッシャーより材質が硬いというか、
弾性が無い感じだったので緩んできたのかもしれん。
0651774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 23:57:15.44ID:4S6DUwY6
自分は実家が田舎で整備できるくらいの場所があるから(しかもホムセンには歩いて行ける距離←ここ重要)実家で青空整備かな。大抵の事はユーチューブ先生が教えてくれるしね。明日はクラッチオーバーホールとテクニクスのリアサス入れるんだw
0652774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 00:01:11.05ID:SwmrO0qd
YSPだろうと量販店だろうと結局は整備士さんの腕による所が大きいと思う。最近は整備士さん目指してる若者が少ないらしいから、どうしても質が下がるんでない?みんなの会社だって新卒でニュータイプの子沢山居るでしょう?とてもおじさん達の常識で考えられない子達がw
0653774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 09:27:57.90ID:rye6FhOI
ここの住人はチューブタイヤのパンク修理くらい出先でできちゃうの?
0654774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 09:53:26.66ID:DPa5Zwf/
>>653
できるけどリムがキズキズになるから避けてる
0655774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 09:58:24.15ID:h3rKgfxQ
がまんして走ってしっかりした環境で直したい派
0656631
垢版 |
2018/02/08(木) 10:05:00.84ID:ZY4gsykr
>>643
はい、結果的に純正のチェーンスライダーをその店で購入して自分で交換しました。
近所(半径数キロ以内)に他のYSPがないので、オイルフィルターや他のパーツを
その店で買ってますが、何だかな〜?ではあります。
0657774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 10:13:27.02ID:sWsWOXpQ
>>653
一人で行動する事も多いから必須スキル
一度だけパッチ修理不可でパンクしたまま20〜30kmを低速で走って帰宅した事がある
タイヤは使えなくなってた
その後はスペアチューブを必ず携行してる
0658774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 10:16:58.91ID:ZY4gsykr
>>653
セローでリヤはチューブレスなので、タイヤ店で交換してますが
フロントは、パンク修理の練習を兼ねて自宅で交換してますよ。
出先の林道では過去3〜4回(内自分のバイクは1回)は
チューブのパンク修理してます。
あと、フロントの段べり対策で、向き変え作業も同様。
0659774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 11:08:54.10ID:/CwlFctv
出来ないが、まぁ今のところ特に後悔はしてないなぁ

せいぜい、ベテラン様に「それくらい自分で出来るようになれよ」とチクチク言われるくらいか
0660774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 11:26:04.27ID:XwHSLFSI
雪が降ったら動けなくなって言い訳する奴と同じ思考だよ、それは
スキルアップしようという努力をしない、入社3年経っても俺は新人(自称)にならないように気を付けて
0661774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 11:58:50.02ID:Hn0id7T9
>>660
まぁまぁ、人それぞれだから押し付けや説教は良くない。
整備やタイヤ交換、パンク修理は店に任せた方が安心って人も居るし、その分地味練してて運転テクは貴方を凌駕してるかもしれない。

まっパンク修理位は出来ても良いかも知れんが…動画一回見るだけで出来る様になる事だしね。

何処でトラブっても何とか(命は)なる。
同伴者が居るなら迷惑かも知れないけど、ケツ差し出してお願いすれば良い。
0662774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 12:10:34.42ID:+ke9BGZa
>雪が降ったら動けなくなって言い訳する奴と同じ思考だよ、それは

どんだけ等価のレベル広いんだよお前の頭の中で。
0663774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 12:16:36.33ID:IdjbI7mv
店の情報とか整備とか、オフ会的な林道情報と離れた話題になってるし、
もう一つの林道スレでやろうぜ

それでもここで雑談するなら責任持ってスレ立てやってな
0664774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 12:52:59.45ID:vpw3NQ6E
林道仲間がいないスレなのにベテラン様のアドバイスを貰えたりパンク修理して貰えるのはおかしいと思います(´;ω;`)
0666774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:12:51.68ID:jzpT+chi
>>665
言い出しっぺが責任を持って募集してね。
0667774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:49:47.95ID:/CwlFctv
>>660
ね。こうやってチクチク言われるんだ。
それが嫌なら出来るようになっておいた方がいいと思う。

具体例見せてくれてありがとう
0669774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 14:40:42.73ID:T6+icdza
>>658
練習ってホイール買って来て繰り返しやるの?
それとも自分の実車を使って?
0670774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 14:56:29.73ID:LzGE3mRY
親切を装って人の車両で練習するんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況